Xより
Steamでアカウント乗っ取りに遭った件について語ろうと思います。
— ゼットリーン🐤 (@kaminehako) August 26, 2024
二段階認証も突破されました。
詐欺に引っかかるやつなんてジジババくらいやろと思ってる人に是非読んで欲しいです。
僕自身、生身の人間から直接詐欺行為を受けたのは初めてで、
騙されていると気づくまで時間がかかりました。
長いので要約すると
Steamで詐欺Aが当事者にフレ申請
その後、詐欺Aからメッセージが来て
当事者の偽アカウントのスクショを提示し、
「このアカウントはあなたのですか?」と聞かれる
当事者がそれを否定すると、詐欺Aは誤って
当事者を詐欺アカウントとして通報したと
メッセージが来る
間違いだったとし、当事者がサポートへ連絡して
意義申し立てをしてほしいと、skypeへ案内される
skypeでサポートと謳っているのが詐欺Bで
なんやかんやでアカウントに問題があると言われ、
対応していたところ、二段階認証で必要なコードや
メールアドレスを教えてしまい、最終的に
パスワードを書き換えられて、乗っ取られたという形
(1/13)
— ゼットリーン🐤 (@kaminehako) August 26, 2024
Steamにフレンド申請が届く。(以下、詐欺Aと呼称)とりあえず承認する。
↓
詐欺Aから英文でチャットが届く。内容はおおよそ以下の通り。
(2/13)
— ゼットリーン🐤 (@kaminehako) August 26, 2024
詐欺A「このアカウントはあなたですか?(自分の偽アカウントのスクショ)
↓
僕「いいえ違います
↓
詐欺A「マジか。DMarketであなたにアイテム売ったんですが知りませんか?
↓
僕「わかりません
↓
詐欺A「おう…私たちは問題に直面しているかもしれません
(3/13)
— ゼットリーン🐤 (@kaminehako) August 26, 2024
詐欺A「あなたを詐欺アカウントと思って運営に通報してしまいました。BANされるかもしれません。
以下のリンクにID:XX-XXXX-XXXXを入力し、異議申し立てをして下さい。
貼られたのはSteamサポートのSkypeへのリンク。
このSteamサポートは詐欺Bです。
(4/13)
— ゼットリーン🐤 (@kaminehako) August 26, 2024
この時僕は気付いていませんでしたが、Steam公式はサポートの際に、
SkypeやDiscord等のサードパーティのサービスに誘導する事はありません。
もし不審な点があったら、紹介されたリンクを参照せず、公式ヘルプのSteamサポートから問い合わせをして下さい。
(5/13)
— ゼットリーン🐤 (@kaminehako) August 26, 2024
僕「ID:XX-XXXX-XXXX
詐欺B「現在Steamデータベースをスキャンしています...
詐欺B「あなたのアカウントにおける違法購入/詐欺の報告が98件あります。これは当社の利用規約に違反しています。
(6/13)
— ゼットリーン🐤 (@kaminehako) August 26, 2024
詐欺B「ただし、アカウントが良好な状態であり、これらの報告が虚偽であると証明できる場合は、禁止報告を解除します。
まず、購入履歴のスクリーンショットを2-3枚提供して、コミュニティマーケットで不正行為に使用されたアカウントを調査できるようにして下さい。
(7/13)
— ゼットリーン🐤 (@kaminehako) August 26, 2024
詐欺B「次に、Steam アカウントの保留中の禁止報告を削除するプロセス中にシステム障害が発生しないように、Steamアカウントをログアウトしてください。
その後、完了したらお知らせください。そうすれば、次に進めます。ありがとうございます!
(8/13)
— ゼットリーン🐤 (@kaminehako) August 26, 2024
僕(ログアウトする前に念のためアカウントからクレカ情報削除しておくか...。)
何故そんな気が回るくせに詐欺だと気付かないのか。
(9/13)
— ゼットリーン🐤 (@kaminehako) August 26, 2024
詐欺B「Steamデータベースからログイン資格情報を変更するための確認コードがあなたの携帯番号に送信されます。
受信しましたら、確認コードをここ(Skype)に入力してください。
結論から言うと絶対に入力してはいけません。
携帯電話を利用した二段階認証を突破されます。
(10/13)
— ゼットリーン🐤 (@kaminehako) August 26, 2024
詐欺B「あなたのメールアドレスにログイン資格情報を変更するための確認リンクが送信されます。
リンクを開いた後、URLをコピーしてここ(Skype)に入力して下さい。
絶対に入力してはいけません。
ここでログインパスワードを書き換えられて、アカウントが乗っ取られます。
(11/13)
— ゼットリーン🐤 (@kaminehako) August 26, 2024
その後、Skypeでの画面共有を要求されたり、
Steam検証プロセスと称した約款のようなものを送信される。
その中の一文に「Steamアカウントの検証を完了するには、Steamウォレットで資金を再購入する必要があります。」とあり
ここでようやく騙されている事に気付く。
(12/13)
— ゼットリーン🐤 (@kaminehako) August 26, 2024
その後は、Steamのログイン画面から「ログインできなくなりました。助けて!」リンクから問い合わせを行い、
2日後に無事復旧ができました。
ウォレットの中身は元から1円未満しか入っておらず使われようが無く、また何かを勝手に購入された履歴もありませんでした。
(13/13)
— ゼットリーン🐤 (@kaminehako) August 26, 2024
対策としては、メールで公式から受信したパスワードやURLを、外部サイト等に入力は絶対にしないようにしましょう。
Steamサポートのアカウントセキュリティ推奨事項はとても為になるのでSteamユーザーでない人も是非読んでおきましょう。https://t.co/arpNJvd8Mn
この記事への反応
・「2段階認証を突破」されてない。
この人が単純にソーシャルハックに引っかかっただけ。それをまるでSteamの2段階認証に脆弱性がある様に書くのはいかがなものか。
事例としては大切で拡散も良い事だと思うけど、言葉遣いはもう少し選ぶべきと思う。
1番のセキュリティホールは人間。皆気を付けよう。
・何がマヌケって、パッと見た瞬間「これ詐欺やん」ってわかるようなわかりやすい詐欺にかかっておいて、とんでもない詐欺に遭いました!みたいな文調で書いてるところだよな
「Steamでアカウント乗っ取りに遭った件について語ろうと思います」を読んだ時の「一体どんな詐欺が!?」っていう俺のワクワ
・警察の方から来ました→ちょっと110で聞いてみるわ
オレオレ息子だよ→ちょっと息子に電話してみるわ
steamのここに入力→steamに聞いてみるわ
が正しい
「二段階認証を突破」とあるが、第三者が突破した(穴をついた)のではなく誘導で認証を承認して(手伝って)いるだけなので正確には突破されていない
・Steamで二段階認証も突破されて詐欺にあった、とあるから期待して読んだら、相手の提示したリンクを踏んでた。
時間を返してほしい。
・最近ディスコアカウント乗っ取られた経緯9割同じだからコレ見てみんな注意してね(´・ω・`)
僕の場合Skypeとかじゃなくてディスコ完結だった
外部URLでSteamのログイン求められて断固拒否したけど
・普段は冷静に考える事が出来ても、精神状態やタイミングによっては行動や認識を誤る事は誰でもあるので、気をつけたい…。
誰に何を言われても、トラブルが起きたらまずは公式サイトから問い合わせるのが一番だろうけど、
問い合わせ先を載せてない困ったところもあるからなあ。
・がやられてるの見ると「なぜそんなのに引っ掛かる…?」と思うけど、ちょっと巧妙化すると不思議なことに自分も引っかかりかねないのがソーシャルエンジニアリング…
人間の脆弱性修正パッチは届く人が本当に限られるからね…
届く人はちゃんとこういうの見たら自分にパッチ当てようね
・steamでもアカウント乗っ取り詐欺
知らない人からのDMは無視
外部リンクは踏まない
これは𝕏でもdiscordでも同じです
怪しいURLは踏まないで、分だとしても本当に公式のものなのかいろいろ確認しておきましょう


全部フィッシング対策協議会に通報してる
杜撰な管理と意識が問題
気をつけて下さいってお前みたいなバカそうそうおらんわ
言いなりにハイハイ教えるジジババと同レベルやん
まあどっちにしても相手に情報を与えるor相手の言う通りに行動する行為はやめとけってことだな
2段階認証突破されました!!!ワンパス突破されました!!!バカ騒ぎする馬鹿の話聞くと自分からpass教えてましたって馬鹿みたいな内容でホント馬鹿って馬鹿なんだなって馬鹿は思いました
明らかに外部誘導とか意味不明すぎるし何で求められるままに情報セルフ開示してんのよ…
PSO2 NGSでもマグニスというプレイヤーがハックでアカウント消された?BANされた?的な発信して
TAKEOセリカというXユーザーが拡散してセガが個人情報流出させたとか二段階認証は秘密の質問よりセキュリティが低い、みたいな頓珍漢批判してたなあ…
結局セガ側が個人情報流出や乗っ取りの確認はされていないと声明プレスリリース出す事態にまで発展した
マグニス、TAKEOセリカが虚言批判したにも関わらず碌に謝罪も説明もしなかったという…
おおそんなとこあるのか
俺も今度からそこに通報するわ
なぜか三井住友多いよなw
他のメガバンク系では来ない
うちの場合、最近多い(というかこればっか)のはイオンカード
恥ずかしげもなくこんなことよく書けるな
まともな思考してりゃ一発でわかるだろ
ページの上の方に先に書いてある
「電話口の誘導でコンビニで電子マネー買わされる」レベルのヘマだよな
ネットリテラシー低すぎ
注意喚起もなにもこんなんに引っかかるのはお前だけやw
気づいたらお茶もお菓子無くなりました(涙)
本物のゴミやん
バカは搾取されてろや
あの14行くらいあるバカの文章?
なんでSteamのサポートがSkypeなんすかwww
誰が今どきこんなのに引っかかるんだよ
実際判断力が足りてない段階だと引っかかるだろう
何が危険か判断できないからね
自分の中ではまとめた気になってるのがやばいわな
同様の手口でLINE使われたらまた詐欺られそうw
そんなどこの誰かもわからん奴が用意したリンクなんて信じちゃいかんわ
ところどころに他人のせいにしようという魂胆がみられるわ
×突破されて←○自分が教えて とか
PCを乗っ取る詐欺も流行ってるそうなので注意しとけ
仕事してないお前らには関係ないかw
一行目からガバガバなんよ
の驚きは返してほしいね
教えたんかーい
こんなやつがオレオレ詐欺や投資詐欺に引っかかるんだろうな
こんなんで自分は絶対騙されないとか思ってたのこいつ?wwww
お笑い草だろ
ジジババが引っかかる類の亜種じゃん
結果バカだと自ら証明してる
怪しさMAXやんけ
結局は最終的に許可を出すのは自分だからそこでうっかりやらかす場合がある
むしろそこまでしないと突破できない仕組みなの?って思ったわ
プログラムぶっ壊して二段階認証部分取っ払ってそのまま認証なしでログインされるみたいなこと起きそうなもんなのに
元の主の駄文よりはよっぽどマシだろ?
「確認のためにセキュリティコードを入力してください」
こんな質問でも正直に答えそうだな…
見知らぬ人間が近づいてきたときはまず怪しめ
引っ掛かるのはジジババとアホだけというのがよく分かった
普通は無視するしあまりに鬱陶しかったら警察呼ぶか?となる
自分であやしいリンク踏んだのをSteamの二段階認証が脆弱と言う事にしようとした
「確認のために全裸の自撮りを送ってください」
超絶バカマヌケアホしかこんなの引っ掛かりません
アホらし
文書長すぎる。その時点でお察し。
あと、ジジババみたいに年取ると自分の気持ちが先走りながら文章を書くから、長く訳わからなくなりやすくなるらしいけど、なんでこの投稿した人って長文なんだろ?わかるやつおる?
そういうのは銀行の詐欺メールとかでもよくある話なので、偽物のwebサイトにアクセスしない・情報を入力しないという基本を守ることが大事
アホくさ
現場運営の本質理解してないから従っちゃうよね
しかも自分のアカウントがまだ消えてもいないのに
ジジババに聞いてみろ
そこからおかしいやろ
人間100%ミスしないなんてありえないところを狙うのがフィッシング詐欺だからな
1000人に1人1万人に1人ミスれば勝ちなんだから
それだけよくある詐欺なだけだろうけど
この程度に引っかかるやつもいるって事例は重要なのでは
まだ使えたんだなw
これで注意喚起とかアホかな
その1000人に1人のバカが叩かれてるんやろw
5段階にしても突破されるなこりゃ
半年ROMれ、は言い換えれば習うより慣れろ論なんだよね
他人に手取り足取り教わって0から100まで操縦されると何も覚えないから、結局自力で考える力が必要という教訓だなぁ
注意喚起も何も普通の人はこんな見え見えな詐欺に騙されませんw
こんな簡単に騙される奴がいるから詐欺は無くならないんだわ
これでよくジジババを馬鹿にできるものだが…
お前と一緒にすんな
自分は騙されるわけないと思って騙される奴が一番残念だと思うから自分も気を付けようと思う
必然とも言えるのでは
自分を利口ぶってツイートしてるのは恥ずかしい事だが
彼は性格のいいバカなんだろう
外人からのフレ申請めちゃくちゃ来るよな?
どこで会ったのかも分からんようなのから来るからほぼ全部無視してるわ
これの面倒くさいのは無視しようとしても相手は訴訟をちらつかせてるとこな
自分は悪くない前提だから詐欺られたら相手が凄かったことにしないと恰好つかないんだな
何をどうやったらこんな他責思考に育つんだ
(詐欺メール転送すると機械的なお礼メール来る)
パスワードほいほい捧げるパソ民wwwwww
うぬぼれとかミスとかそんな次元の話じゃない
例えば青信号を盲信して信号無視の車に巻き込まれるのとは訳が違う
何も関係ない外部サイトに誘導されそこでパスワード諸々を教えるなんてのは降りきった踏切に入って線路の上で寝転ぶようなもん
曲がりなりにも詐欺の被害者をそこまで叩かんでもええやろ
同レベルのセキュリティ意識の人へ向けての注意喚起ととれば発信自体はしたってええやん
知らん奴らや心当たりのないメールなんかは全部スルーしとけばいいんだよ
まともな常識持ってればリンク踏むとかあり得んわ
トロフィーもない意味のないアカウントからだからな
絶対なんかある
関係ないけどPSNに紐づけてるXのアカウントは漏洩して抜かれたしw
馬鹿なやつって話を長くするの好きだよな
詐欺メールに誘導されて自分で情報入力してアカウント取られました
で済むのに
むしろ自分は情報弱者のカモですってこの注意喚起がアピールになってるまであるよな
近いうちにまた騙されるわ
○自分で教えた
これSteamからアクションあっても何も言えんぞw
どういう思考になってるのか
結局二段階認証にしたところで引っかかるやつは引っかかる
何もないよ
日本人とはまるで違う常識持ってるから付き合うのがそもそも大変
ちょっと機嫌損ねるだけで凄い剣幕で怒ってブロックされるし
X(Twitter)やってる段階で高齢者やろな。日本のXユーザー平均年齢46.2歳だから。
○:二段階認証を突破させてあげた
うっかりミスとかですらないやん
一億円当選メールに連絡してるレベル
無差別だから狙われた人はたくさんいるだろう
引っかかったのはこいつだけだが
多分コイツジジイやと思う
実際は落ち度何一つ無くてむしろやらかした本人のサポートきっちりしてくれたのにな
Steamようやっとるまである
不安になったら全て詐欺、くらいの気持ちでよい
とにかく他人の言うことを聞かなければ詐欺には会わない
フレンドになってくれませんか、すら聞いてはいけない
本人が間抜けだと言う流れにするのも
それを続けたい詐欺師たちの空気作りとかだったら
今のネットは地獄やね
手間と見合ってない気がするんだが
怪しいやつから提示された怪しいURL踏んで自分から教える時点で普通はない
原神リリースした時に、原神やった後にPSアカウント乗っ取られたと騒いだX民居たが
実際は騒いだX民が第三者とPSアカウントのメルアドとパスワードを共有して、第三者にアカウント乗っ取られたというアホな結末を原神のせいにしてたって事もXであった。
結局はアホがアホな事やったり、本人がアカウントの管理がザルだから起きるだけだしな
被害が広がらないためにXに投稿しようと自分で事態を整理した時点で、恥ずかしくて顔真っ赤になって投稿できんわこんな内容w
まさに、バカ
ノルマ達成でそれに見合う報酬あるのだろ
自分に酔ってこんなこと言ってるんだがw
こういうアホがいるから詐欺はなくならん
被害者になろうとしてるのが原辰徳
Steamアカウントのパスやメアドから色々発掘できるやろ
とか思ってそうwww
乗っ取られた側のクレカ勝手に使われてゲームを購入される
Steamは購入したゲームを誰かにギフトするって機能がある
と思ってたけどやっぱおるんやな
これだけ馬鹿ならパスも使いまわしかもなw
ただのアホですね
ほんとうによのなかにはびっくりするぐらいのバカっているんですよ
将来悪人に食い荒らされる存在
2段階を突破されたんじゃなく、コイツが引っかかったって事だけはわかった
そいつもこう言うのに引っかかったんだろ
ジジババ以下だろ
俺らは「これは詐欺の話」って前提で読んでるからそう思うのであって、会話による口頭説明やとまた状況変わるんちゃうか。間抜けの失敗談だとタカを括ってると二の舞を演じる事になるんやないかね
ああ確かに他サービスとパス使い回しのやつならメリットでかいか
Steamへの違反通報の取り消し願いをSkypeを使用して詐欺野郎通じてやるんだよ
障害でも持ってんのか?
Steamという大企業でのことなんだからSteamで完結するに決まってんだろ馬鹿が
公式の問い合わせフォーム使うだけで防げた詐欺
あなたのアカウントをシェアしたいのでパスワード教えてくださいってやつだな
分かりやすい
じじばばと バ カ がひっかかるんだよ
外部サイトに情報を入力しないっていうのを反省点としてあげてるけど外部サイトかどうかはしっかり判断できるのかな
消さずに残して「アホが必至こいて考えた文章」を眺めてますわw
引っかかる馬鹿おるんか?
垢転売業者も普通にいる
ロサイとか結構な規模でやってる
これと同レベルの詐欺に引っかかってるんだよな
スマホに飛んでくる滞納系のスパム踏むようなものだろう
騙すやつが一番悪い、騙される奴も悪いってよく言ったもんだな
でもってまんまとひっかかってるし
カモやんけ
こいつはスーパーバカーやろw
メルアド持ってたらわかるけど
フィッシングメール詐欺なんかあらゆるところから来るぞ
amazon語ったりApple 語ったり
しかしこんなものに騙されることはない
健常者ならなお前みたいなギリ健や境界知能は警戒したほうが良さそうだがw
二段階認証も突破されたとか誤解を招く書き方をするのもあほ
文章が稚拙だからすぐ詐欺と分かるんだよな
マジ騙されるのは相当な馬鹿
開いてる段階で引っかかてるだろw
そう思ってるお前みたいなバカが引っかかるんですね。わかります。
それになんでsteam運営がSkypeで対応するんだよ・・・
劇場型詐欺に引っかかりやすいタイプ
今後も怪しいものには決して近寄らない方がいい
アホだねぇ
こんなしょーもないネタで記事書いてる時点で無能やろ
最近は怪しい中国語とかも少なくなってるからな
客観視すれば己がジジババくらいのボケ頭だったとわかるだろうが
ジジババ云々じゃなくこいつがジジババと同レベルなだけの話だわ
悔しそうで草wスルーが唯一の正解だよド低脳w
わざわざこっちのプロフ画像を加工したようなスクショ撮って、英語でこれあなたのアカウント?って訊いてくるやつ
しょっぱなから流れ不自然すぎるから一切返信なんかせず速攻ブロック&通報してやったわ
これが義務教育の敗北や
日本国内におけるPS5®および関連周辺機器の希望小売価格改定に関するお知らせ
日本国内におけるPS5®および関連周辺機器の希望小売価格改定に関するお知らせ
クソ馬鹿やん
希少なレベルな馬鹿やん
自覚したほうがいいぞ
サポートが外部アプリとかある訳無いわ
日本国内におけるPS5®および関連周辺機器の希望小売価格改定に関するお知らせ
サポートには返信しないでこっちで連絡してくれってしきりに誘導してたし騙されるやついるんだw
PSフレは30人くらいだけどクランメイトとかリアフレとかだから大丈夫だろう。
wwwwwwwwwwww☝️🤣
お前は発達障害みたいだから気をつけろよw
いいからPS5買えっつうの!w
サポートへの連絡ならお客様窓口からしろよ
こういうやつは引っかかるべくして引っかかってるよな
なんで同じ立場のはずのユーザーに先導されて公式サポート(偽)と話されられてんだよw
自分でちゃんとSteamの公式窓口に「虚偽の通報されました〜」と話せばええやん。
確かに年齢関係なく詐欺にはかかるな、アホという奴が
それをまるでSteamの脆弱性や誰でも回避できるレベルの詐欺にかかって騙されました‼️とかまるで反省してないやん。
これまた詐欺にかかるぞw
ところで、「ゲーミングPCで仕事できる!!」言ってる馬鹿がいっぱいいましたねww
ぼく「はえ~、ぼくもSteamアカウント持ってるし新手の詐欺ならひっかからないよう内容見ておくかぁ」
X民「驚愕のアカウント乗っ取りですがジジババが引っ掛かりそうな詐欺メールが送られて来たのを信じてアカウント情報を全て犯人に渡してしまったから起きたのです!」
ぼく「?????」
脳ミソとても足りたいぃdeathWORLD
らし任 あり任
アニメアイコン(´・ω・`)
公式に問い合わせすればすぐ嘘がバレるんだから
年齢じゃなくて脳みその問題
犬がギリギリ騙されるレベルの詐欺じゃん
メイプルの軍手詐欺にあってる小学生みたいなもの
いまどきサポート用の外部ツールがskypeって怪しめ怪しめ
金のあるボンボンを狙うんだよ今時は
ジジババと同じようにそんなの何で相手してしまうん?って引っ掛かり方してるけど
いやできるだろ何の転嫁だそれ
ジジババ以下やないかい
ジジババと同じ事してるだけじゃんこいつ
そんな希少種どうやって探すんだよアホ
お前には無理だよアホ
社会人経験皆無のニートってお外でないのかしら
自分から教えましたw
この人含め
インプレ稼ぎでワザと引っかかってないかこれ?
されてねーやん
ただのバカじゃん アホやん
すまんけどこの時点で変だなって思えんならジジババと同レベルや
もっと言えばフレ申請して教えてくる時点で普通はスルーや
二段階認証の認証コードなんか教えたらそらあかんわ
自分がジジババと同レベルだっただけ
ソーシャルハックは2段階認証を「突破」するためのよくある手段だしシステムの設計者も利用者もそれを知っておく必要がある
救いようのない古典的な手口で呆れる
障害の自覚が無い人間はジジババでなくとも注意が必要かもな
騙されないと思ってる馬鹿は、自分はまともな思考をしてるとも思ってる
本当にまともな思考をしてるなら騙される馬鹿が悪いで済ませるのではなく、自分も騙される危険性があるかも知れない、と被害者の失敗談を自分の糧にする
O 自分で教えた
まずここ訂正しないと注意喚起もクソも無い
フレ申請認証しただけで乗っ取られる新種のウィルス系かと思ったら
典型的な乗っ取りで逆にびっくりしたわw
この人はいきなり現れた外人に騙されてるから相当間抜けに感じられる
自分も同じルートを使えるならじゃあ自分が連絡しますねとやるは絶対必須だわ
Amazonも銀行のサイトも今回のスカイプも自分から正規ルートで行けば大抵騙されんやろ
流出するようなどっかのザルサイトと同じとかにしてたんじゃね?って思うわ
大体注意書きに第三者に絶対教えないでとか書いてるのにな
乗っ取った垢を売るとか?
結局こいつがジジババ以下の知能なだけ
当事者だった場合、知らん外人からのフレンド申請をまず許可しない
何でだろうがただこいつがバカなだけにしか見えん
二段階認証を解除誘導された。 ←〇
気づけよ!www
被害者の経験談がそもそも騙される要素皆無なアホエピソードしかないだろ。ゴミをどうやって糧にするんだ?
馬鹿はそれが理解出来てないから馬鹿なんだよ
昔は駅のホームなどにおいてあったタンつぼ。 カーッ!ペッ!と多くの人のタンが溜まったつぼに近づくおじさんが一人。 すると何を思ったか、懐からストローを取り出すとタンつぼに突き刺した。 そして勢い良くすすり出したのだ。 おまけにおじさんのストローは透明なので緑色の液体がストローから透けて見える始末。 全てを飲み干すとおじさんは満面の笑みを浮かべてこう言った。 「ごちそうさま!」
そりゃ引っかかるわ
いやそれは気付くやろ…
ネットもSNSも触れないで過ごした方がいいよゲームもパッケージのCS機で遊んでな
これだとPSとかニンテンドーのアカウント取られそう
自分が教えてるじゃねーか
知らん人に提示されたURLなんか踏むなっての
常識だ
アホが
詐欺に
引っかかった
って事?
突破されないPS2やGBAで遊んでてね
こんな10000万人に1人しかかからないような事案に注意喚起は不要
このレベルで引っかかる奴はジジババと同じで注意喚起したところで何度も引っかかるから無意味
初手から、意味不明で草。
仕事も出来ないし境界知能の低偏差値だろうし
こんなクソみたいな詐欺にひっかかるのも納得する
って思ってすぐブロックするよな…
ランクとか購入履歴とか見れたりするから垢を売る商売は成り立ちそうだな
楽天とかのスパムに引っかかってるのと同レベル
やめたれてw
本物のSteam民はGames for Windows Live でMS製クライアントにウンザリしてるから
MS Skypeの名前が出た時点で拒否するわ
どこでも何でもこういう事起こるから皆も注意しろよ
ってことを読む気失せる分かりにくい長文で説明する必要ある?
やっぱ詐欺に遭う奴って知恵遅れなのな
知らねー奴からのメッセージに反応する←馬鹿しかいない
ジジババ以下の馬鹿ですっていう自己紹介か
こいつがバカなだけじゃんw
さも相手の巧妙さを演出するなっての。
相手を巧妙な詐欺師に仕立て上げないと
自分の愚かさが露見してしまうからね仕方ないね
この手の誇張は一種の防衛反応なんだろうねw
「自分は大丈夫」と思う事自体がバカ特有の思考
気を付けるべし
騙されないという人ほど騙される!
僕は騙されるかもと思わないといけない!
っていう思想持ってるが
騙されるかも!騙されました!って、何の意味があんの?それに
自分で教えてますやん
バカにしてるジジババと同レベルだよ
そうか?海外のプラットフォームぞ?万が一があると困るなら話聞くことになると思うがね。そこからは話術と知恵の戦いになるだろうけど
騙されました!
騙されるかも、と思って何か意味あんの?
Steamが何なのか理解してたら騙されねえだろ
こういうやつもネットつなげる豊かな国
だます側は日本人狙うの一択やろな
フィッシングサイトかな?それですらない
詐欺師がおばあさんの家に行って、軒先でキャッシュカードを受け取り、印鑑を受け取り、パスワードを全ての聞き出した
と同じことをされてる人だよ
ホラー専用steamはそもそもやり取りとかアホ臭くてしらねってなる
PSと箱は毎回全部切れててログインし直しで萎えるSwitchは本体アプデだけで再ログインないな
ファンタジー
全部自分で情報教えてしまってるじゃねえか
話術と知恵もクソも第三者が勝手にトラブってますなんて放置でしかないやろ。
なんかあってから対処するんであって何でもないのに一人で勝手に踊る狂って死んだカスの話でしかない。
こういう人がカモにされるのか
ティーンや学生、新社会人はペアレントコントロール化に置いた方が良いのかもしれない
ジジババと変わらない情弱しか騙されない⇒〇
詐欺だという前提で読んでるからというのもあるけど
A はともかくb で騙されるのはないわ
俺俺詐欺でもそうだが普通は電話をかけ直す
これ引っかかるのは老人なみだろ
真の馬鹿を馬鹿と認識出来たのならお前はもう馬鹿ではない
二段階認証を突破されたんじゃなくてフィッシング行為で釣られて個人情報を入力したのは本人の意識がザルなだけ
中国人詐欺集団はそれとしてSteamでクソゲーを乱発するのはやめろクソゲーはクソゲーだ
実際に騙されたことないしこれからも絶対に騙されない
未納料金があります、ああそうですか
こんにちは、はいこんにちは
など、他人の話を聞かないからな
これはさすがに大丈夫だわ
お前がジジババレベルだっての
これを注意喚起して有益な情報を出したと自分で誇ってるのに引くわ
これ
新手の手段が来たのかと思って心配になったけど
古典的な手法の詐欺だったので安心したわ
馬鹿だから話も短くまとめられない
自分でリンク踏んで二段階認証のコード教えてるってアホかよ
ドメイン確認しないでパス入力するって"一番よくある"フィッシングじゃねぇかwwww
ってさぁこの内容読んだら騙されるお前が相当なバカだったよこんな騙され方してるのはジジババに次いでお前くらいじゃないか?
全部このバカから漏れとすやんww
みんなの為に!注意喚起しなきゃ!と張り切ってるのが最高に気色悪い
要領の悪い文章を見るに頭足りなさそうなのがよく分かる
評価できるかな
本当に誰でも引っかかるから聞いてくれと思ってるならアレよ
アホが引っかかっただけじゃん。大げさに書くとか恥ずかしくないんか阿呆
の時点で普通の人間は気付く
なんでコイツ騙されない、愚かじゃない人間の側のフリして語ってんのよ
カモられる
普通は英語でなんかきてもスルーするから
ひっかからない
こうやってアホから物理的に引き出さないと突破できないってことだからな
通報されたと本気で思ったってことなのか?
そもそもsteam運営だろうと勝手にBAN出来る訳ねーじゃんバカなのそんなことしたら訴訟沙汰だぞ
ログインに必要な情報全部わざわざ自分から渡してるんだからどんなサービスでも同じだぞ
お前がそのジジババレベルのアホじゃねえかよ
何誰もが引っかかるような手口に騙されましたみたいに語ってんだよ
こんなもん普通の人間だったら引っかからねえよ
ワイ「マ?」
糞アホこいつ「詐欺師にうっかりコードを教えてしまったからです!!」
氏んどけ以外の感想あるけ???
アホというのはノーガードだからな(笑)
大規模な流出の大元はスーパーハッカーがグレートなツール使ってカタカタやってんじゃなくてコレでセキュリティが無効化されてんのよ
なんやろう、余程巧妙な手段かと思ったのに…
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ
認証も自分で突破してるし馬鹿としか……
2段階認証関係ないし
単にソーシャルハックされてるだけじゃん
他山の石として心に刻ませてもらおう
アルミホイル巻いたほうが良いんちゃう?
高齢者は大変だな
と思って記事を見てみたらsteamガードオフでも大丈夫そうやね。
そもそも詐欺通報したところでsteam運営が対応した試しが無い
というかこれ本当の話なのかな?事実なら私生活支障出るレベルで警戒心ないぞこの人
相手が一人じゃない複数連携でやられると
考える時間を無くされて誘導されたりで
意外と突破されてしまうもんなんだな
情報持ってる運営がユーザーに確認することにその事項が含まれるわけがない
あと人から貰ったリンクなんてそれがたとえ公式でも疑うのにホイホイ踏んでるのもありえない
そういう状況になったら、普通にお問い合わせしたら良くない?
数年前にお問い合わせしたときは、丁寧に対応してくれたし、スピードも遅くなかった
まあ焦りからパニックになると変な行動をしかねないのは事実だから、基本に忠実であるようにしたい