• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






これが洪水から守る埼玉の地下神殿。
春日部市の首都圏外郭放水路。



















B01M22B26I
エンスカイ(ENSKY)(2016-12-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5



  


この記事への反応


   
5年くらい前、実際に入って見学しましたが、
めちゃくちゃ広かった記憶があります。


これが満杯になるなんてすごいですよね。
これがあるから水害から護っってくれる。
ありがとう


なんだろ、わくわくする映像だ
  
特撮番組でもロケ地としてよく使われる地下神殿が
ついに本来の使われ方を…!


地下空間を観光みたいに歩いてる動画は
何回も見たことあるけど、
実際にその用途として機能してる動画は
全然見た事なかったからちょっと感動…


こういうものがあるおかげで
こんなに毎日雨降ってても暮らしていけるんだなあ


こういう危険な時に地下神殿が稼働して街を守ってくれるの、
鳥肌立つほどカッコいいです😆✨



すげえ!この地下神殿が
稼働してる映像はじめて見た!
うおおおおおおおおお







B0D3HWWR4P
バンダイナムコエンターテインメント(2024-08-29T00:00:01Z)
レビューはありません



B0DF6SLBMS
芥見下々(著)(2024-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(183件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:04▼返信
フラグたてるねー
でもこのあと水害発生するんでしょ?
これからも関東方面雨が大量にふるって言ってなかったっけ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:05▼返信
ついにって割とシーズン中は動いてるだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:06▼返信
ウンコ臭い国日本
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:06▼返信
仮面ライダーの撮影でよく使うところ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:06▼返信
秘密の施設的な部分に若干中二病がくすぐられる
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:06▼返信
マジか、恐いな。
でも反日野党のクソ国賊共の工作活動で『無駄だからハイシー(CV:連ホー』とか言われなくなりそうだなw
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:07▼返信
江戸川に流したらそっちに被害出るのでは?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:07▼返信
バーロー
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:07▼返信
>>4
冬場は基本使わないからね
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:08▼返信
ジェットポンプも稼働するなら見に行きたいな。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:08▼返信
あくまでも外郭放水だから
外から入ってくる雨の流入が防げるだけで
東京の真上に大量に降ったら
また東京は汚水まみれに成るよw
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:08▼返信
>>3
それはお前の存在そのものの臭い
台風で洗い流されてしまえ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:09▼返信
家やビルの周りの排水口と同じなのです
道路や外部の雨水が建物の敷地に入ることは防げるけど
建物の真上に降った雨は防げない
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:12▼返信
>>1
数十年後にヴォルデモートが使う場所でしょ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:13▼返信
川口だけ水の下に沈めていいよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:13▼返信
はちまかわいい
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:13▼返信
埼玉の水を千葉に流す施設でしょ
千葉はなんもねえからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:14▼返信
はちまかわいい
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:14▼返信
埼玉の水を千葉に流す施設でしょ
千葉はなんもねえからな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:15▼返信
💩
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:15▼返信
雨水の放水路ってことに成ってるけど
戦争が始まったらシェルターに使う想定なんだよ
だからあんなに広い
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:18▼返信
>>14
天空都市ムスカ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:18▼返信
死体とか流れて来そうだからカメラついてんの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:19▼返信
アンダーニンジャで見た
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:19▼返信
オルフェノクいそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:19▼返信
昔スタパビジョンで見たやつだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:19▼返信
なるほどなー。なんでギリギリのとこで氾濫しないのか気になっていたが、裏でこんなことしてたのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:19▼返信
>>25
Φズ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:20▼返信
水位を見るためのカメラだよ
無限に水が流せるわけじゃないから
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:20▼返信
この水はどうなるん?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:21▼返信
海に流してるよ
雨水だし
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:22▼返信
>>21
なぜそれが埼玉に?
国の宝を守るためか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:22▼返信
※1
岸田・山口災害ここに極まれり

日蓮「なっ 言っただろ
  悪い政治が横行すると天変地異が起こるって」
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:23▼返信
※31
海の水が薄まってしまう・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:23▼返信
>>8
コナンくん?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:23▼返信
関東の水って……
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:24▼返信
ミラーズエッジでここ走ったわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:24▼返信
税金の無駄遣い
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:24▼返信
>>14
エクスペクトパトローナーム!!
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:24▼返信
>>34
雲がどうやって出来るのか知ればそんな心配は起きないよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:25▼返信
小日本沈没
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:26▼返信
まあすぐいっぱいになったんですけどね
この規模をあと4つは作らないと
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:26▼返信
>>32
溜まった水に叩き落とすためでしょ
台風で洗い流されれば良いのに
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:27▼返信
見学に行くならインペラ探検コースがオススメやで
第一立坑、調圧水槽、排水ポンプのインペラ(羽根車)を見れる
昔は年に一回の開放日しかインペラは見れなかったけど今は有料化されて見れるようになった
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:27▼返信
>>41
他人のこと言ってる場合か
お前の故郷の村はすでに水没してるだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:27▼返信
これ、例えるなら

堤防が決壊したら沈む位置にある家が地下室作って
「もし堤防が決壊しても、地下に水流せば、しばらくは耐えられるぜぇ~」
と言ってるのと同然
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:28▼返信
東京の真下は地下鉄が有りすぎるってのと
地盤沈下の原因に成るかもしれないしな
今は作ってそんなに経ってないから良いけど
100年後は知らん
ボロボロだろうね
修繕し続けるのも容易じゃない
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:29▼返信
さいたま!さいたま!県民が夜な夜な決起集会してるとこだっけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:29▼返信
日本はダム建設で丸ごと水に沈めた村が多いんだよなぁ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:29▼返信
東京を守るためだね!!!きっと春日部駅前は浸水してるよね。ヨーカドーの前とか郵便局の前とか郵便局……。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:29▼返信
【速報】サンサン関東に接近!
広範囲な断続的豪雨
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:30▼返信
※21
雨水だけなのか よかったよ
うんこ水もアリならどんな地獄なんだって思った
使うたびに綺麗に洗浄しないと下水臭の中で避難生活になるのかと
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:33▼返信
日本はもう駄目だと思う、土建屋が利益のためになんの意味もない無駄事業をして讃える宗教国家になった

「地下神殿」というのは洒落でもなんでもない
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:34▼返信
>>52
野鳥や魚や海洋生物がうん粉垂れ流しの
海で泳いだこと有るだろ
気持ちの問題だけだよ
お前は既に過去にうん粉水で泳いでいる
何も問題なかっただろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:35▼返信
かっこいいとか言うなや
この水は汚物とかも含んでるから下水と同じで臭いし、
感染症の問題もあるぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:35▼返信
生放送してくれよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:35▼返信
稼働するときアニメBGM流れてそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:36▼返信
>>50
その効果もあるだろうな
まあ、そもそも埼玉に降る雨が東京にまで流れるのが原因なんだが
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:38▼返信
排ガスで汚れまくった道路の上を洗浄して地下に流れ込んできた水だから
空から降ってる雨水よりは遥かに汚いよ
それはしょうがない
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:39▼返信
前回の線状降水帯の時に「外郭放水路は?」ってさんざん言われたから今回は稼働かな?
ご立派な施設持ってても、上で判断するのがお役所思考で遅いってホント日本的
「動いてるの初めて見た!感動!」じゃないんだよw
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:39▼返信
まあ、テント張る時に雨降った時びちゃびちゃにならんよう周囲に溝掘るやろ、あれのノリなんや

その理屈で東京の広さが水没しないくらいの側溝を掘るには
埼玉、神奈川の県境の建物すべて破壊して海まで幅数キロ~数十キロの溝掘るべきなんやけどね
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:40▼返信
東京はエアコンの室外機や排ガスで
温暖化ガスを大量に出して埼玉を暑くしてるんだから
埼玉の雨水ぐらい全部、東京で受け入れろ。地下に流すな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:41▼返信
埼玉なんてクルドの里なんやからもう整備する必要無いやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:42▼返信
デカイ施設だから水の入ってくる開口部を開いたり閉じたりするだけで
めちゃくちゃ電気使うんだろ
使わないで済むなら使いたくないんじゃねぇかな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:43▼返信
関東人ってなんか惨めだよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:43▼返信
>>60
まあ、役場も初めから役に立つと思ってないので…
無駄なの分かってて戦艦『大和』を出撃させたと全く同じ構図よ

税金泥棒に儲けさせることが目的で効果とかはどうでもいい
「絶対必要」とか言ってたからケツに火がついてるときに稼働させないまま放っておくわけにもいかない
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:45▼返信
汚物まみれの東京湾みたいになるよりはいいんじゃない
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:46▼返信
アラバスタかよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:47▼返信
トンキンでは洪水が起こると汚物垂れ流しになるってマジ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:49▼返信
戦艦大和も出撃する時はさぞカッコ良かっただろうな

実際には税金に巣食う寄生虫にガタガタにされてしまった結果生まれたゴミで
乗組員と作戦参加人員巻き込んで何千人も殺すことになった無用の長物だったが

「敗れて、結局目覚めない」これが日本人の正体よ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:50▼返信
使ってないから神殿みたいに綺麗だったけど
ウンコ水が流れ込んだら掃除クッソ大変そうだね
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:50▼返信
ここの建設中に赤羽橋でカテゴリーB火車が発生したんで
ここまで連れてきて霊水で弱らせてマギ弾で仕留めたんよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:52▼返信
たぶん足りない、このあと数日にわたって幅がめちゃくちゃ広い異常な線状降水帯が
太平洋のはるか遠くから連続してやって来る、足りない
敵は太平洋上の水分だ、本当に足りない
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:52▼返信
頑張れ~総理がしゃもじを全力で振ってくださっているぞ~!!
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:52▼返信
この地下神殿が稼働したと言う事は、万策対来たと言う事だからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:53▼返信
東京を守るためのもんかと思ってた
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:55▼返信
>>73
足りないというより考え方がおかしい

東京全土を水を通さないコンクリ、アスファルトで覆ったら
いくら地下神殿の百や二百作ったところで、どうなるかくらい分かってたはず
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:55▼返信
>>70
カッコよくはないよ
総司令官は陸地に残って無線で指示を出すとかほざき
海洋に出て敵を倒したら浅瀬にわざと座礁して固定砲台にするなんて
めちゃくちゃな作戦で出撃したんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:55▼返信
ゴムじゃない ··· ”暴風雨”!!!!
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:55▼返信
>>76
まあ、東京にいる土建屋とか、そこからキックバック貰う政治家守るためのもんだからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:56▼返信
>>78
いや、作られた動機は不純でも大和のフォルムはかっこいいよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:57▼返信
水害は天災だからな
人間の想定ぐらいでどうにかできるパワーじゃないよ
震えてやり過ごすしか無いのが天災なんだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:58▼返信
関東平野に溢れるほどの水分が浸透した後に
過去に記録が無いほどの巨大な首都直下地震が来る
地下の水分で地盤は水の様になって全ての建物が沈んだり浮いたりする
東京湾から埼玉の浦和まで地面が海になっていく
津波が来なくても首都は壊滅する
最悪の事態は最悪のタイミングで発生する
76年前に死んだ爺さんが寝言で言ってたのを聞いた事がある
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 07:59▼返信
>>70
「敗れて、後に目覚める!!」
って、苦労したこと無さそうな長嶋のバカ息子が言ってた
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:00▼返信
台風で関西を煽ってた関東人の所には大雨で打撃
反対に関西は和歌山くらいしか被害なさそうだな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:02▼返信
>>85
鹿児島、高知、和歌山は毎度のことで
流れるようなもんは全部流れた上で都市計画があるからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:03▼返信
ついに稼働て今まで稼働したことなかったんか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:03▼返信
※83
あんた何歳だよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:04▼返信
ここだ!
ザ・ネクストとザ・ワンが戦った場所だ間違いない!!
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:10▼返信
汚水を貯める神殿草
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:10▼返信
地下神殿の貯水能力は67万立方m ←総事業費2300億円

荒川利根川系の最強の矢木沢ダムの貯水能力1億1550万立方m ←総事業費120億円

日本国民は目覚めることが無ければ、その愚かさゆえに滅びるべくして滅びるだろう
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:14▼返信
>>62
埼玉の工場で汚染した水やら下水やら東京湾に流してるだろ
東京湾が汚染されてるの埼玉が原因の一端だぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:15▼返信
モーリヤ!
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:15▼返信
>>69
大阪や愛知や福岡もな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:18▼返信
      貯水能力 現在水量 現在満水率
藤原ダム   1,230 1,324  100超
相俣ダム   1,060 1,083  100超
八ッ場ダム  2,500 2,389  96
草木ダム   3,050 2,938  96
渡良瀬貯水池 1,220 1,245  100超
👓『まだ我々には地下神殿(貯水能力67)がある』
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:22▼返信
関東外郭放水路は見学結構面白いから暑い日にオススメ。
本当に神殿感がある。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:22▼返信
キレイなのに使ったら汚れちゃうよ!
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:22▼返信
※91
地下神殿は貯水が目的じゃないから。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:24▼返信
>>98
いったん溜めておいてポンプで排水するというアホ仕様なんだぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:26▼返信
壺民党は本部ビルと統一教会ごと東京湾に沈んで欲しい
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:28▼返信
※99
仕様はアホかも知れんが貯水機能が中心のダムと比較するのがそもそも間違っている。
関東平野の低地帯の排水が目的なんだから。
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:29▼返信
>>95
貯水目的じゃないからな。豪雨時に都市の排水量のキャパを超えないように時間稼ぎをするのが目的なんだよ。オリフィス桝と同じ考え方
だから、総工費ではなく都市での水害が起きた際の想定被害額の問題であって総工費の問題じゃない
だから文系のバカは嫌なんだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:31▼返信
全然透明じゃないじゃん
うそつき!
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:33▼返信
>>101
地下道通って新たな排水路能力が増えるわけではなく
貯めておいた分を後にポンプで地上に戻して排出するんだから
貯水量分しか治水効果ないんだ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:33▼返信
>>99
だから、排水のキャパを超えないように調整するための時間稼ぎのための物なんだって。各地で一定の敷地面積に合わせた地下貯水池、学校とか共同住宅の駐車場の下に有ったり、駐車場そのものに水を溜めるものがソレですよ。
何故かの次に考えたり調べたりしないで自分の思いつきにすぐに酔うのが文系のバカなんだよなぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:35▼返信
>>104
だから時間稼ぎなんだって
大量の水を一旦貯めつつ、排水キャパが超えないレベルの水を流し続けるそういうもんなの
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:36▼返信
>>103
お前が汚すからだろ!
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:36▼返信
>>102
一次的に水をせき止めるダムは「貯水能力=治水能力」
一次的に水を貯めておいて後でポンプで地上に戻す地下神殿も「貯水能力=治水能力」

基礎的な知識が無いから税金泥棒に騙されるんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:37▼返信
備えあれば憂い無し
1000の備えで1使えれば良し
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:38▼返信
>>106
分かってるよ
時間稼ぎの能力が貯水量なのよ、その上で

>地下神殿の貯水能力は67万立方m ←総事業費2300億円
>荒川利根川系の最強の矢木沢ダムの貯水能力1億1550万立方m ←総事業費120億円
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:38▼返信
>>62
メインは埼玉の治水のためにやってるんだが頭大丈夫か
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:40▼返信
      貯水能力 現在水量 現在満水率
藤原ダム   1,230 1,324  100超
相俣ダム   1,060 1,083  100超
八ッ場ダム  2,500 2,389  96
草木ダム   3,050 2,938  96
渡良瀬貯水池 1,220 1,245  100超
🏺『地下神殿(貯水能力67)は時間稼ぎなんだって』
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:43▼返信
江戸時代ですら荒川治水の失敗で政権交代は起きてるからな
税金泥棒したさに地下神殿作ったアホは極刑にされても文句言えん
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:43▼返信
※99
緊急時用だし地下だからそれ以外無いだろ
大雨で川が洪水しないように水を一時的に溜めるもの
排水した後は泥汚れとか清掃してるらしい
アホくさいけど洪水にならないのは神殿のおかげや
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:45▼返信
『減災』という美名を掲げて確実に毎年国の予算にダメージ与えてる壺災
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:46▼返信
虫国人はナチス
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:54▼返信
※104
排水は後からじゃなくても常時やるぞ
平成31年平成27年での稼働時はそれぞれ1000万立方メートル以上排水してる。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:57▼返信
今回は城山ダムと小河内ダム、貯水池のお陰

荒川貯水池が貯水量760万トンのところを860万トンまで貯めてくれてる
平時限界を越えたの貯水力だけで税金泥棒雑魚マザムン神殿の能力の1.5倍
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:58▼返信
>>117
なんでダムの治水力語る時だけ下水道の排水能力止めなあかんねん
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:59▼返信
もし地下神殿がなくて67万立方mの水が市井にそのまま流れ出たらどうなるの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 08:59▼返信
※111
埼玉は海無し県だから海に流せない
広い関東平野の河川は大雨に耐えられないって考えたら
一時的に地下に溜める方法も納得いくと思う
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 09:00▼返信
まさに現代のピラミッド、戦艦大和

こんなの後世に発掘されたら
なんのために作ったのかマジで謎
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 09:01▼返信
50万年後の人類「この地下空間は一体・・・きっと何か宗教的なことに使われたんだろうな」
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 09:01▼返信
accessが歌ってそうな場所
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 09:02▼返信
で、67万立法mってコップ何杯分くらいなんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 09:05▼返信
これから人口がどんどん減っていく地方にはできない施設ではある。。
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 09:06▼返信
おっそ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 09:08▼返信
※119
ダムは上流で降った雨はせき止められるけど
関東平野位広い平野上で降って江戸川〜荒川の間とか
低地帯に流れ込んでいく分はどうにもならんのですよ、、
それをフル稼働で江戸川に排水していくのが目的なんだから
MAX貯水量でダムと比較してるのがそもそもおかしい。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 09:09▼返信
>>121
わずか数十億円で弦代公園と権現堂の調整水量能力を100万t以上増やせてたので

67万tのマザームーン神殿に2300億円も無駄遣いせずに済みました
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 09:10▼返信
ダムの「治水」は川の「氾濫を抑える」目的
東京地下神殿の治水は「氾濫して街に流れ込んできた洪水の被害を抑える目的」

もうまったく似て非なるもの

131.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 09:12▼返信
>>125
いっぱい
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 09:13▼返信
クルド人と岸田文雄に見学させて
水を入れろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 09:15▼返信
>>130
今回稼働したってことはお前はどこかの川が氾濫したとでも思ってるわけ?

別に江戸川氾濫してなくても100回も稼働してる電動の地下調整池なのになんでそんなウソつくのよ?
壺民党の回し者か?
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 09:17▼返信
スラム街の住人の命と引き換えに都心を守る設備
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 09:17▼返信
地下神殿はボッタクリ価格の調整池なのよ

聖本と同じ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 09:30▼返信
こんなのがあるくせに毎年冠水騒ぎ起こしてるよなw
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 09:30▼返信
仮面ライダーの戦闘シーン
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 09:34▼返信
>>3
トンスラー韓国人が何を言っているの?ww
韓国野党議員「うんこは食べることかあっても汚染水は飲めない」
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 09:36▼返信
>>100
立憲の悪口はやめろニダ<ヽ`∀´> 
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 09:40▼返信
ダクソ3思い出した
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 09:41▼返信
>>126
そうは言ってもずっと地方のが1人当たりのインフラ金かかってるから
地方のがもっと贅沢に金使いまくってるよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 09:42▼返信
      貯水能力 現在水量 現在満水率
藤原ダム   1,230 1,324  100超
相俣ダム   1,060 1,083  100超
八ッ場ダム  2,500 2,389  96
草木ダム   3,050 2,938  96
渡良瀬貯水池 1,220 1,245  100超
<ヽ`∀´>🏺『まだ我々には地下神殿(貯水能力67)がある』
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 09:47▼返信
>>141
春日部市デルタ地帯とその下流住民わずか十数万の100万トンに満たない小治水能力のために
2300億円も掛けてるアホな自治体は日本どころか世界中どこ探しても存在しないんだよなぁ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 09:53▼返信
(ロイター)ブラジル最高裁、Xにサービス即時停止を命令

くっっっそワロタ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 09:58▼返信
※143
平成31年平成27年での稼働時はそれぞれ1000万立方メートル以上排水してる実績があるのと
荒川の堤防構造が江戸川方面にわざと氾濫させる仕組みになっているから小治水目的って事はない。
費用対効果見てどうかという議論は別にいいとは思うけど。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 10:00▼返信
内部に溜まった堆積物の掃除とか大変そう
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 10:06▼返信
>>1
バンステで練習生の時に一度辞めて出て行こうとしてグクが号泣した話との繋がってて本当に7年経って運命でもう気にしない!って言ってる歌ってた出すの大号泣案件やん、、、

ほんとやめないでいてくれて感謝しかない
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 10:07▼返信
こういうのを無駄というのが民主党です
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 10:21▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌


ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 10:34▼返信
>>143
埼玉がコレは知らんが
地方のがもっと金かけてるのは事実
これの効果に文句言うのは知らんが、地域の代金で言うならまさに「木を見て森を見ず」だな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 10:37▼返信
ウリたち韓国人が一生懸命ウンコをひろって奇麗にしているニダ
もちろん食べるためだからね
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 10:40▼返信
1万年後に発掘されて、古代人は地底に住んでいたと思われる
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 10:44▼返信
治水対策は必要だが、なぜこんな高コストな対策を選ぶかと言うと…
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 10:55▼返信
謝蓮舫仕事してないじゃん
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 11:12▼返信
申告なしで隠れて日本に入ってきてる在日の
隠れ家になってる奴
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 11:46▼返信
え?
べつに初めてじゃないだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 11:53▼返信
>>153
対案出してみたら?
ボコボコにされそうだけどw
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 12:12▼返信
新宿には地下神殿なかったか~
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 12:19▼返信
今までは撮影などの施設としてしか使われず洪水被害が出ても全く稼働していなかった本末転倒な施設だったわけだが
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 12:20▼返信
>>148
自民なんだよなぁ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 12:21▼返信
うちの街も2年前から大雨対策で作っていた地下貯水池と
約1.3㎞の地下水路が稼働してからはアンダーパスの冠水
が無くなったし街に1つは作った方が良いんじゃね
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 12:24▼返信
>>85
まずは関西人が調子乗って煽ったんだからな?
ちょっと東に予想がズレただけで
もともとは関西直撃コースだったからって
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 12:28▼返信
>>159
数回かどう実績ありますよ情弱くん
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 12:32▼返信
ムッ…
遊郭放水路に見えた…
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 12:38▼返信
こんなん作る金あったら上下水道交換できてたよね
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 12:57▼返信
ある程度の規模の都市は大なり小なり地下水路が整備
されているけど地方都市の多くはそこまで整備する
だけの体力はないだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 13:14▼返信
※162
このサイトのコメント欄なんてずっと病的な関西叩きしてる奴ばっかりじゃん
見苦しい嘘つかなくてもいいよ、関西煽りしてた関東人の方に大雨が行ったね。
それだけ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 14:16▼返信
知人が目黒川沿いのマンションに住んでたんだけどこれができる前は何年に1回か浸水してた
人類の叡智すばらしい
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 14:51▼返信
ついに って書き方おかしくねぇか毎年使ってんだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 14:59▼返信
>>7
江戸川は徳川家康が開削した人口河川だから余裕あんだわ
この川で千葉県の下総台地本体から分離されたエリアに作ったのが地下神殿

春日部市の東半分(旧庄和地区)は明治まで千葉県だったんで文化も地形も何もかも異なる
大宮台地の端っこと下総台地の端っこ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 15:05▼返信
巨大建造物はロマンだねぇ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 15:27▼返信
地下神殿もやっと水苔が生えるのか😧
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 15:56▼返信
>>167
横だけど、過去記事見てみたけど「トンキンw」って関東煽りしてたのが発端だった

「猛烈な勢力の台風10号が週明け本州に接近!進路予想円が意味不明なことになってるwwww」

これに限らず、いつも関西人が病的な東京叩きしてるのをよく見るよ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 16:07▼返信
>>167
もうちょっと読んでたけど、最初の進路で西日本に当たりそうなときは3つくら記事出てるけど誰一人煽ってないw
台風が関東に行きそうってなってから一気にマウントや煽りコメントが急増してたw
地域マウントとか地域煽りがはじまるのって関西人か西日本の人が発端になってるケースが圧倒的に多いんじゃないかなぁ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 17:31▼返信
この神殿が稼働してくれたお陰で目黒川は氾濫も起こさずセーフだったからマジで数千億円の価値がある
目黒川周辺が💩小杉とならなかった事で不動産価値は守られたのだから地主は脚を向けて寝られない
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 17:49▼返信
翔んで埼玉の聖地か
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:41▼返信
※173
嘘はよくないね、普通にいつも通り関東人が関西煽り始めてたよね。
ページ内検索で「関西」「関東」とか「大阪」「東京」とか該当しそうな単語を書き込むと
大抵関東人が病的な関西叩きしてるんだよね。
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:46▼返信
※174
>【悲報】台風10号、勢いを強めながらそのまま関西に直撃、及び本州横断コースか
これが台風10号の初めての記事なんだけど「トンキン」なんて書き込んでる人間は一人もいないし
逆に関西に台風が来て喜んでるような人間が大勢いるね。そりゃ大雨が振る訳だ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:52▼返信
よく見たらこの人は2024年じゃなくて、2016年の台風10号の記事を持ってきてたのか。
そりゃ話が通じないわけだ、最初から通じるとも思ってなかったけど。
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 21:01▼返信
じじいは、RELICSを思い出す
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 22:08▼返信
これは撮影現場じゃなく実際稼働してることに驚いた
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:21▼返信
各地にもこの『地下神殿』をどんどん作って欲しいもんだ…
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 02:44▼返信
首都圏のトンキン守るためだけに 税金でこんなもん作られてんだな
田舎は水浸しだよ

直近のコメント数ランキング

traq