• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



さようなら「ワードナ」…『ウィザードリィ』開発者のひとりアンドリュー・グリーンバーグ氏逝去


1725090511338


記事によると



『ウィザードリィ』開発者のひとりであるアンドリュー・グリーンバーグ氏が逝去したことが、ゲーム制作者デビッド・マリッチ氏のポストにて報告されました。

・グリーンバーグ氏は1981年にロバート・ウッドヘッド氏とともに『ウィザードリィ』を手掛けたことで知られるゲームデザイナーであり、作中に登場する「ワードナ」の名前の由来としても知られています。マリッチ氏もグリーンバーグ氏に直接会う機会こそなかったものの「『ウィザードリィ』は1980年代の私の人生に喜びと影響を与えた」と追悼の意を示しています。

・同氏が開発者のひとりである『ウィザードリィ』は日本のRPGにも多大な影響を与えた作品です。

・各種権利に関して話題になることの多い同シリーズですが、2024年8月に海外メディアTime Extensionが公開したインタビュー記事によるとグリーンバーグ氏は既に『ウィザードリィ』の1から5作目に関する自身の権利を持っておらず、元Sir-Tech Software(現SirTech Entertainment)のNorman Sirotek氏とRobert Sirotek氏、およびDigital EclipseのJustin Bailey氏がそれらを現在所有していると語られていました。


以下、全文を読む

この記事への反応



小学生の時にFC版で初めてWizardryに触れて、ハマりにハマった
ターボファイルも買ったしアスキースティックは2つ使い潰して3代目が今も実家に残ってる
Ultimaと並ぶコンピュータRPGの始祖を創った功績は計り知れない
ドラクエもFFもこの人が居なかったら生まれていなかったかもしれない

R.I.P Werdna


ウィズはガキの時にアップル2版を自慢してた近所の兄ちゃんを鮮明に覚えてる

革新的で後世に影響与えた偉大なゲームデザインだった
ご冥福をお祈り致します。


R.I.P

中学生くらいから、88SRで世話になりました。
今もB4の方眼紙にマップを描くクセが抜けません。


マジか…

我々世代のウィザードリィ好きだとみんな知ってるANDREW→WERDNA

安らかにお眠り下さいワードナ卿😢


ワードナが逝ってしまったか。。。

地下10階でアミュレットを守護しているのか。。。
いや蘇りカドルトの神からアミュレットを取り戻し旅立つ日も近いかもしれない


うわ、マジかー……😭
ウィザードリィはFM-77版で遊びました。
ご冥福をお祈りいたします。


この人がいなかったらドラクエもFFもなかった。
RIP


相棒だったトレボーことロバート・ウッドヘッド氏の心中…この場をお借りしてご冥福をお祈りします。

おもいでのなかにいる!







ご冥福をお祈り致します。







コメント(141件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:01▼返信
ご冥福をお祈りいたします。
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:01▼返信
ふーん
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:01▼返信
ありがとうございました
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:01▼返信
おおこれは残念
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:02▼返信
訃報だけにトホホー
なんちゃってw
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:02▼返信
5億円投じたばかりなのに
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:02▼返信
ご冥福によりちまき消滅
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:03▼返信
>>5
一応言っておくが訃報(ふほう)だぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:03▼返信
誰?
ヒカキンより有名なの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:03▼返信
なぜか日米しか作らんよなこのゲーム
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:04▼返信
レブル7シーフ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:04▼返信
ワードナの森?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:04▼返信
>>8
釣れてやんのw
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:04▼返信
>>8
さすがにネタだろう
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:04▼返信
でぇじょうぶだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:05▼返信
>>12
おいでよ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:06▼返信
>>12
あつまれ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:07▼返信
PCエンジンの「ワードナーの森」発売日未定は今も続いている
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:08▼返信
『ウィザードリィ』の初期作品の共同開発者であるアンドリュー・グリーンバーグ氏が逝去されたことが報告されています。デビッド・マリッチ氏がX(旧Twitter)で伝えたほか、ロバート・ウッドヘッド氏もFacebookで追悼の意を表しています。
グリーンバーグ氏は、コーネル大学在学中に『ウィザードリィ』の原型を開発し、その後、ウッドヘッド氏とともに製品版を完成させました。彼の功績は多くのRPG作品に影響を与え、日本でも多くのファンに愛されています。
心よりお悔やみ申し上げます。
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:08▼返信
誰?フワちゃんより有名なの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:09▼返信
カント寺院への寄付が足らなかったのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:09▼返信
やったことないけどおもろいの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:10▼返信
昔クソゲー言ってごめんくさい
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:10▼返信
ワ-ドナ-が亡くなったのか
FC版やった後にPC版やると呪文のスペルミスで痛い目見たなあ・・・南無
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:10▼返信
>>13
まさか令和の時代にまだ釣り宣言して遊んでる人間がいたとは…
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:11▼返信
なあに
スマホ版があとを継いでくれる
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:11▼返信
昭和のマイコン時代のゲームじゃん
方眼紙に手書きで地図書いて呪文はキーボードで入力しないと発動しないとかいうイカレたゲームとは聞いてる
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:12▼返信
>>25
わかるよ
悔しいよね
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:13▼返信
グラフィックでFCはPCより高性能だと思ってしまった
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:13▼返信
ファミコンって何?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:14▼返信
>>28
令和になってもおじさんが少年のように釣りでキャッキャ出来るの羨ましくて悔しい!!
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:16▼返信
>>30
ファミリーコンプレックス
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:16▼返信
ヴァーギナー
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:17▼返信
ウィザードリィくらいに古いゲームの作者ならとっくに死んでるのかと思ってた
ドラクエもあと一人だし、世代交代に失敗した作品は辛いな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:17▼返信
吸血鬼連れてたの倒したよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:17▼返信
>>21
むしろ加齢が原因で復活に失敗したパターンだろ
高い金払ってまいそうされますで腰砕けになるやつ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:18▼返信
67歳って早いな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:19▼返信
古すぎて正直あんまりわからないけど
ウィズ系の先祖というか最古なんだからすげえんだろうという認識
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:19▼返信
>>22
かなり面白いが、まぁ人を選ぶかな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:21▼返信
>>27
手書き地図など昔はどのゲームでも当たり前
今はオートマッピングで楽だよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:21▼返信
>>31
うん、そうだね
ちゃんとわかってるよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:21▼返信
あらら
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:22▼返信
方眼紙のマッピングが一つの楽しみだったそうだ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:22▼返信
ワードナの森ってパクリかよ…😰
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:22▼返信
スイッチで完全版
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:22▼返信
ささやき - いのり - えいしょう - ねんじろ!
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:23▼返信
はいになった
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:23▼返信
自分でマッピングまでがゲームを楽しむ要素だからなあ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:23▼返信
また知らない人が死んでしまった!
こんな世の中間違ってるよ!!!
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:23▼返信
また武漢肺炎か
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:24▼返信
ニンジャはウィルオーウィスプの首をはねた!
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:24▼返信
ファンタシースターやシャイニング&ザ・ダクネスの方がすごいよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:25▼返信
シド・マイヤーさんがおじいちゃんになってたなぁ
長生きしてほしいもんだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:25▼返信
またワクチンの犠牲者が…
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:26▼返信
>>53
誰だよ😂
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:27▼返信
※52
その元になったのがWizardry
なんならドラクエ・FFもWizardryのパクり
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:27▼返信
調べたらまだ結構若かったんだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:27▼返信
※55
Civシリーズの生みの親だよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:29▼返信
つちのなかにいる。
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:30▼返信
言ってもワードナの逆襲は許されへんよなー
あれ日本風に例えたら、ラスボス手前の敵パーティーが
浜村通信、風のように永田、水野店長、チャンコ増田、渡辺美紀
が現れた!
みたいなノリだしな
最後の敵は雑誌を読んだり、出前で寿司頼んだり、ふざけまくるし
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:30▼返信
>>58
シムシティか
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:31▼返信
※57
トレボーとワードナが大学生の頃に作ったゲームだからなぁ
作者はまだ若い歳なんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:32▼返信
え、ANDREW→WERDNAだったのか。知らなかった。
カシナートとかマーフィーズゴーストとかほんと遊び心やな。
ご冥福お祈りいたします。
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:33▼返信
>>62
昔の開発者は20代前半だよね
コンポーザーも
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:34▼返信
カシナートはミキサーだしサツ人ウサギはモンティパイソンだし#1からふざけて作ってる
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:34▼返信
ベーシックのゲーム
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:35▼返信
さすがに知らないがレディ・プレイヤー1のハリデーみたいな人かな
ご冥福を
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:35▼返信
ファミコンに移植したのは遠藤雅伸
音楽は確か、マッピーやリブルラブルの人
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:36▼返信
革新的とかいってるやついるが、あきらかにD&Dがベースだと思うが。
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:36▼返信
RPGの骨格を作った作品だしな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:36▼返信
>>69
テーブルトークやんけ…
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:43▼返信
多分ボーパルバニーがウサギさんチームのマークの元ネタだよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:48▼返信
あんま知られていないけど
ペルソナの元になったゲームだ
イゴールはワードナが元ネタになっている
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:48▼返信
こころのなかにいる
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:49▼返信
ゲイリー・ガイギャックス氏も去り、彼もまたか。
リチャード・ギャリオット氏共々若いからと思っていたのだけどな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:50▼返信
>>73
ペルソナは三人称視点だけど?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:51▼返信
>>68
ハネケンも亡くなってしばらく経つな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:54▼返信
※73
何もかも間違ってて草
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 18:59▼返信
この作品がファンタジーで日本刀がやたらスーパーウェポン扱いされる原因だろうな
"MURASAMA BLADE!"と初代は微妙にスペルが間違ってた(後作や他国言語移植版はMURAMASA-村正-になっている)のがご愛敬
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:01▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌


ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:04▼返信
おおっと
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:06▼返信
まずRPGというジャンル自体を生み出した作品といっても過言ではない
ウィズとウルティマはね、これらがなければ日本のFFやらドラクエなんて存在もしてない
そしてダンジョン探索という点ではこれがなければ女神転生やら世界樹やら
その他色々の主観型ダンジョン探索ゲーはなかっただろう
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:08▼返信
>>76
73は間違ってるけどペルソナ一作目のダンジョンは一人称視点や
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:14▼返信
新作が待たれる
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:16▼返信
5億円補助金決まったのに…どうして…
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:17▼返信
>>77
大野木氏のwiki見たら、作品にウィザードリィって書いてあるよ
サウンドプログラマーだけかもしれないけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:17▼返信
日本刀がハイエンドな武器として定番になったのはウィズのおかげやろ
知らんけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:18▼返信
The wizard is **GONE**
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:18▼返信
>>85
補助金の所は権利借りてるだけだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:23▼返信
88版で遊んだなぁ、 R.I.P. Werdna
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:26▼返信
ウィザードリィ以前はアメリカの大学生が学校のパソコンを使ってパソコン通信でd&dを遊んでたんだっけか
それをこの人がうちわギャグ満載にして一人遊びにしたらしいな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:26▼返信
伊津野英昭氏がカプコン退職
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:33▼返信
確か呪文の著作権でゴネてた人だと思うが
もう数十年も経ったし、今さらwizなんて誰もやらないだろうと撤回したんだっけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:47▼返信
一方相棒のロバートウッドヘッドは日本アニメのアメリカ輸出で儲け日本語ペラペラの変なヲタクガイジンおっさんと化した
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:49▼返信
ドラクエはウィザードリィとウルティマのパクリ
日本人は中国のパクリを叩ける立場にない
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:50▼返信
ようこそコズミックキューブへ。一生遊んでても飽きない面白さ!
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:53▼返信
なんまんだぶ
だがトレーボーなら復活して地上に戻って来る
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:53▼返信
>>89
ドリコムは#6以降の権利を持ってる
だからSirTechからも許可をもらわないと旧作の魔法は使えなくなってるパターンが多い
そのため近年の和製wizは味気ない魔法体系をしてる
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:53▼返信
>>97
間違えた
戻ってくるのはワードナだったな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:54▼返信
>>95
夢幻の心臓「…」
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:56▼返信
>>98
サーテック潰れてるけど今どこが権利持ってるん?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:56▼返信
支えの盾が出ねえ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:58▼返信
MURASAMA BLADEください
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 19:59▼返信
ドラクエでいう堀井雄二が亡くなったみたいなもんか。知らん作品だけど、ファンは悲しいんやろな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 20:11▼返信
>>101
記事見ろよ後継会社あるじゃん
書き忘れたけどデジエクも持ってる
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 20:12▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌


ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 20:16▼返信
>>63
トレボーだって
ROBERT→TREBOR
やで
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 20:17▼返信
>>1
名古屋の千秋楽中止決定→最新の渋谷公演の映像を全編ノーカット公開ってのを数日で決断できるのは、#ハロプロ は撮って出しの定点映像でも音楽コンテンツとして成立するという、アップフロントの自信、メンバーへの信頼、ファンの感性への信用の現れでもあるでしょう。
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 20:22▼返信
マーフィーズゴーストはいじめっ子の名前だったんだっけ?
あいつ序盤の経験値稼ぎで狩られまくっただろうな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 20:24▼返信
ウィザードリィ難しすぎたなぁ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 20:25▼返信
>>95
パクってもいいけど、パクりました宣言は必要だよ
ドラゴンクエストへの道みたいなね
中国も、リスペクトとパクリの告白がいつもあればいいね
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 20:25▼返信
BGMなかったんだぜ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 20:32▼返信
ゲットマネー
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 20:37▼返信
>>60
いや元のウィザードリィ自体が既存のRPGのパロディみたいな作品だからw
1のダンジョンの落書きからしてパロディ感バリバリでしょ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 20:47▼返信
ニコ生みる前にオカルトスレで霊視してもらって
孤独なのきにしないといわれた
それで友達をあやつって嫌いにした
コンダクターと兄はそのときこまのひとにあってるから
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 20:57▼返信
しかし平成入ってから一気に失速したよなこの手のゲーム😟
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 21:00▼返信
20年くらい前から当時の仲間とケンカしていて、

当時のオリジナル名称が使えない状況が続いていたが

病気か何かで、もうそんなことをしていてもしょうがないとかなったのかね

どう交渉したのか、オリジナル名称をそのまま再現したリメイクが出ているので
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 21:18▼返信
この人がいなかったらドラクエもFFもポケモンも世の中に存在してなかったってレベルの偉人
ほぼ全てのRPGがウィザードリィの影響を受けてると言っても過言ではない
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 21:36▼返信
この人しか知らないウィザードリィの元ネタとか沢山あったはずで
それも永遠の謎になってしまった。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 21:52▼返信
ホークウインドはホークウインドからなのか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 21:53▼返信
名前だけは聞いたことあったけど、実際にプレイしたのはPS3版
5階だったかの忍者が強すぎて一戦するごとに全滅しかけるのが印象的だった
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 22:19▼返信
うわ・・日本がウィザードリィの新作を作る為に投資ファンドからカネを借りたらトレボー王が死んじゃった!
なんて不吉なんだ!新作がコケるの確定したぞ!
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 22:27▼返信
※116
若い世代は『経験値稼ぎ』という概念が嫌いだからね仕方ないね
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 23:02▼返信
急にRIPとかいうやつ無理すぎる…
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 23:17▼返信
クソみたいなモバイル版でショック受けたんだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 23:20▼返信
>>55
嘘だろ
何でお前ゲームまとめに居るんだ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 23:20▼返信
>>56
いやウルティマだろ
ウィズのテイストって三校程度じゃね
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 23:22▼返信
>>61
ウィル・ライトも亡くなったんだっけと思ったが全然生きてるし思ったよりも若かった
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 23:22▼返信
>>59
壁じゃなく?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月31日 23:56▼返信
「アンドリュー・グリーンバーグ」がなんで「ワードナ―」の名前の由来になんの?
沢田研二がジュリーって呼ばれるぐらい意味解らんけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:02▼返信
※130
逆から読む A n d r e w →W e r d n a
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:08▼返信
*いしのしたにいる*
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:50▼返信
※127
バトルだよバトル。ウルティマはバトルがタクティカルコンバットだぞ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 02:41▼返信
※130
ザ・タイガースは沢田研二(ジュリー)以外のメンバーも岸部修三(サリー)加橋かつみ(トッポ)瞳みのる(ピー)と意味不明なニックネームだらけ。分かるのは森本太郎(タロー)と岸辺四郎(シロー)ぐらい。
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 03:11▼返信
キャラが死ぬとディスクに書き込まれるから死んだ瞬間にディスクを抜いてたな
ある程度レベルが上がるまではやたら死ぬから緊張感の高いゲームだった
ムラマサブレード探して最下層を連日徘徊してたわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 03:40▼返信
シュリケンタ・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 03:48▼返信
フィールドやクエストがウルティマ、バトルがウィザードリーってのが日本のRPGの基礎になった
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 04:38▼返信
ワードナも逝ってしまったか・・・
俺たちの時代ももうそろそろ終わりか
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 10:28▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 11:12▼返信
>>79
MURASAMA BLADEは最近映画になったSHOGUNの原作小説から来てるらしい
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 15:02▼返信
>>108
で、誰?ポケモンより面白いの?

直近のコメント数ランキング

traq