4c546edc

話題のツイートより






「すみません、定時なんで。また話しましょう。」

って言ってクレーマー体質の保護者の電話を切った同僚。
最強すぎて憧れた。




  


この記事への反応


   
潔くてよいですね!
時間おくと怒りが落ち着くのでかなり良い手だと思います!
アフターフォローは大変そうですが😅


まあ実際保護者対応は労働ではないと
裁判でも認められましたものねぇ


私の同僚に超絶お役所的な口調で
「私、担当ではないので存じません。担当に代わります。」
と言ってから教頭に代わらせた人がいました。
普段は全然お役所的ではなく柔軟な人なのですが。
因みに教頭も
「よく分からないので担当に代わります」
と校長にチェンジ。
後で顔を見合わせてニヤリ。

  
何を言われても「思いの違いっすね」
って言える最強に鈍感力高い先生がいて、
結局守備力が強ければ何も効かないんだと思いました🥺💦
だって保護者の要望って法的には応える必要がないのだから😅
なりたくはないけど、羨ましい時があります😅


ついでに定時後は電話を留守電にしてしまえばよいかと。

真摯に受け答えして熱心に話してる言葉の途中で切る
細かすぎて伝わらないモノマネ選手権の「落ちる時」みたいに
そうするとなんか機械的な異常が起こったのかな?と相手は思うはずだから
そして追撃電話には出ずに帰る


ナナミンで再生される笑見習いたい🤣
GWd-8uMasAAF991



是が非でも定時で上がるという
鉄の意思やん
教師を無限に奉仕する生き物だと
思ってる保護者はこれで面食らうやろなぁ







B0DBH7P1Y8
つくしあきひと(著)(2024-08-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9