• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「コメ不足」のさなか、コメ農家の倒産・廃業が急増 過去最多を更新へ 肥料などのコスト増負担が重く、生産者の高齢化・後継者不足も追い打ち

1725538209794


記事によると



株式会社帝国データバンクは、「米作農」の倒産・休廃業解散動向について調査・分析を行った

2024年1~8月の米作農業(コメ農家)の倒産・廃業が34件発生し、過去最多の年間40件台に達する可能性がある

・コメ農家の倒産や廃業の背景には、生産コストの上昇と後継者不足、就農者の高齢化が影響している

肥料や燃料などの生産資材価格が2023年に大幅に上昇し、特に肥料は1.5倍、光熱動力は1.2倍、農薬は1.1倍と高騰している

・国内の主食用米の消費量減少や価格転嫁の難しさにより、利益が残らず、苗床やトラクターなどの機材調達費用を捻出できずに廃業を選ぶケースも多かったとみられる

・今後、資材高騰と農家の経営断念が続けば、主食用米の安定供給に支障をきたす恐れがある

43465-929-331b41c6383fbeeecdbaa2


43465-929-939b4d9b20883456269948



以下、全文を読む








この記事への反応



米農家なんか儲からねーもの
うちも兼業でやってもよかったけど委託したわ


今になって何騒いでんのよ
10年以上前から言われてたじゃん


作っても全然儲からないんだもの辞めるよ
それで米不足とか言って騒いで笑わせるね


これって国って言うよりJAが全ての元凶だぞ。
そのJAによる農家からの搾取を放置してきたって意味では国に責任があるとは思う。


ま、減反政策の結果と普段食べないくせに、いざ米が無い時だけ血相変えるアホな国民のせいやね。ワイは米好きですけど。

米農家はこんな状況なんだから安くしろという人はおかしいよね
自分のことしか頭にない自己中


こう言うのJAはどう思うんだろ。
お金管理して農機具売って
苗を販売して、出荷も管理してるのに倒産させてるの?


消費者に金を出させて補助金を増やさないで済むように
何かが裏で世論誘導に動いてるってのは考え過ぎかな


もし農機具に補助金ぶち込んだとしても米が安くて話にならんから詰んでる
特に山間部は無理ゲー


支援も大事だけど、国民が米を舐めすぎてると言うか、もっと高くしても良いと思うんだよな。









資材の値上がりがエグい
















コメント(375件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:32▼返信
岸田が中途半端にやめたから
障害とロボット農業が破綻しただけやろ
今すぐやれ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:32▼返信
手からチ.ンコ生えてきたんだけど
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:33▼返信
岸田禍定期
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:33▼返信
ホントのコト言っちゃうとさ、気のおけない関係の親友がいたり、本当に大好きでなんでも語り合える恋人がいる人間はまずネトウヨにも嫌韓にも嫌儲にもならない。
逆恨みする理由がないから。
国より大切な人がいるから。
ごめん…興味ない…。特に歴史関係も興味ない。たまたま日本に生まれて住んでるだけだし…
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:34▼返信
老化では?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:34▼返信
農業従事者の平均年齢が67.7歳
最初から補助金目当ての老人の暇つぶしでしかない
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:34▼返信
数十年前からそうだけど、米農家で黒字を出すこと自体がそもそも困難
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:35▼返信
サクナヒメで米作りのこと詳しい人増えたから将来は農家増えると思うよ
9.投稿日:2024年09月05日 23:35▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:35▼返信
若者がやらないってずっと言ってるけど無理だろ
儲からない上に新規参入も無理ゲーだし
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:35▼返信
国が助けてやれよマジで
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:35▼返信
問屋と政府が価格の吊り上げに躍起になってるだけで
農家は相変わらず安く買いたたかれてるだろ
怒りを向ける矛先を間違ってるよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:35▼返信
米値上げで農家に還元されてるならまだ許すけど、どうせ中抜きばっか儲けてるんだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:35▼返信
田んぼの様子見に行く理由が分かる
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:36▼返信
JAと自民のせい
自民は日本を壊す事しかしてない。これでもカスキシダを放置する日本国民のマスケさ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:36▼返信
詰まり農協改革を成し遂げられなかった進次郎の責任
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:36▼返信
JAが専売的に肥料の価格を上げながら売るけど、買取価格は据え置くとか鬼畜なことし続けるからな。
国が悪いとか言う前にJAが悪いし、少しでも高いと買わない消費者も悪い。
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:36▼返信
さすがにJAのせいは意味が分からん
自前で収穫した米の加工保存できる農家なんて一握りしかねえし、潰したら自分が稼げないだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:36▼返信
農家は自分で値段決められないからな、値段決めると儲からないと洗脳されるんで、まずどこに農作物を下ろすのか、それを考えればお判りでしょう
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:37▼返信
サクナヒメのスピンオフで人の闇を描くしかないな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:37▼返信
※8
金かかるくせに儲からないのにどうやって増えるんだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:37▼返信
日本の食糧危機がガチで訪れそうだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:37▼返信
農家増やしたいならサクナヒメを小学校の必修科目にすべきだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:37▼返信
変に基準を上げすぎて、食える米を全く出荷しないからってのもありそうだけどね
米農家凸で売り物にならないけど食える米があるとかツイッターでよく見るやん
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:38▼返信
>>15
具体的に自民は農家に何したの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:38▼返信
食料自給率が下がる
戦争にでも巻き込まれたらマジで飢え死にするやつゴロゴロ出てきそうだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:38▼返信
河野「やはり🦗・・・🦗が全てを解決する」
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:38▼返信
もう米イランな
オートミールでいいわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:38▼返信
また偏向やな
JAは売掛金だして米作れば安定収入にしてる面もあるのに
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:39▼返信
※2
自分で舐めれて捗るやん
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:39▼返信
👓「また俺なんかやっちゃいました?😅」
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:39▼返信
なのに大阪は安い米出せ騒ぐカッペ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:39▼返信
独禁法除外でやりたい放題最低
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:39▼返信
>>18
JA知らんやつは下手げなこというと農家からフルボッコされるぞ、ジャンル違うけどうちの実家りんご農家だけど何するにもJA通さないとやっていけないシステムなってる
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:39▼返信
>>28
その原料どうすんだよ馬鹿
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:39▼返信
ウリは韓国人 
いまだに米が主食の日本人www
ウンコを食ってウンコを出す
ウンコを食ってウンコを出す 繰り返し
これが最新最高の韓流ニダ 
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:40▼返信
>>24
それやると市場の崩壊が…とかはじまるから身内以外で手に入ると思わない方がいい
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:41▼返信
イクラご飯くいてー
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:41▼返信
>>4
そもそも興味なかったらこんな所に書き込まない
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:41▼返信
>>23
無料の労働力の大切さを知らないとな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:42▼返信
所で、魚沼産コシヒカリってなんであんなに収穫されてるんだ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:42▼返信
>>9
宗主国様をシナとか
お前消されるぞ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:42▼返信
肥料を高値で販売
苗・種を高値で販売
農薬を高値で販売
農機具を高値で販売
できあがった作物を安値で買い取り

これでどうやって儲けろと…
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:43▼返信
政府も更に食料自給率下げるために躍起になってるしもうアカンやろな
JA,農地法の改革なんて改憲レベルで不可能だし
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:43▼返信
※8
田舎の人間関係とか以前に耕作地って売買はおろか借地も制限があるんだよね
農地法の縛りがきつくて無縁だった奴が農家始めるのも障壁がすげー高いんだよ
コンバインやトラクターのような設備や農薬や肥料などの資材購入やレンタルとかの経費も洒落にならんし
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:43▼返信
JAが貸し付けてくれるから不安定な農業に従事できる面はあるからなあ。勿論腕か良くて直接売買してるからJA要らないって人もいるし人それぞれだけど農家との個人売買した米ってJA通したのより設備の問題で石や変色や欠けなんかの異物多いんだよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:43▼返信
JAに任せて楽できてる農家がいるのも確かけどJA無しでやっていける所にもJA押しつけてるのが問題
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:43▼返信
>>43
搾取で草
搾取を絶対に許さない活動家の人たちはこれに対しては触れないのかね
49.投稿日:2024年09月05日 23:44▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:44▼返信
小麦を作ったら補助金がもらえる米作ったらもらえないみたいになってるこんなんじゃだめだ
自民党を日本から追い出せ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:44▼返信
まぁ足りない時は海外から買えばいいんだし特に問題はないけどな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:44▼返信
値上げの口実を作ろうと必死だな
53.投稿日:2024年09月05日 23:45▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:45▼返信
>>43
奴隷やん…
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:45▼返信
値上げするのはいいけど今の若者は米離れしてるから更に加速するだろうね
今のジジババが死んだ後が地獄だけどそれでいいならどうぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:45▼返信
>>43
JAを通さないで自主流通ルートで米を売ったら、JAから肥料や苗を売ってもらえなくなる
も追加しておけ。当然独占禁止法違反だけどな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:46▼返信
今更かよ
米農家が潰れてもJAが全部牛耳るから大丈夫だよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:46▼返信
米なんてもう数年は食べてないからどうでもいいけど
肉はもっと安くしてほしいなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:47▼返信
肥料高騰もだけど農業用水施設も古すぎてもう詰んでるよ
生活用水の水道管が老朽化で問題になってるのテレビよく見るけどそれと同じくらい老朽化進んでる上に予算も出ないから水が出ない田んぼが増えてきてる 水が出ないんじゃなんも作れないわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:47▼返信
肥料高騰問題もあるけど気候変動で稲作に向いている土地が北海道へ移動しているぐらいだし
気温上がりすぎて熱にも強い種が必要にもなってきているしと
今まで通りの稲作してりゃ同じように作れるというような状況でもなくなっているしな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:47▼返信
>>46
知人ならともかくそうじゃない農家とかと取引するとJAで選別落ちしそうなやつ買わされるんだよなぁ
ネットやってるところは評判気にしてそんなことあんま無いけども
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:47▼返信
>>13
中抜きを法律で制限する必要がある
転売、派遣、卸売必要ないのに間に入って抜くだけで
大儲け
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:47▼返信
>>13
それなー、中抜き&中抜きだもん
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:48▼返信
まともな国なら農業や主食である米作りに補助金出すんだろうだけど、小麦粉買わせたいアメリカに止められてるからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:48▼返信
>>43
仕入れ値が上がってるんだからしょうがなくね?
JA自体も大赤字だぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:48▼返信
穏便に廃業できるならまだマシ
JAが農家を借金漬けにして止めたくても止められないようにするから
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:49▼返信
一昔前にメロン農家が除草剤まかれて🍈全滅したって話し合ったけど
あれも農協介さずに売ろうとした制裁とかなんか言われてなかったっけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:49▼返信
儲からないから兼業でやるしかない
で1人でやるのは無理だから結婚前提
農業をやりたい結婚相手を探す時点でな

まぁそりゃ減るわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:50▼返信
うちの親戚も去年で農家やめてたわ
種・肥料・ビニールハウスのビニール・電気代 ・トラクターのガソリン代・野菜のプラ包装代などなど全てが値上がってて働けど働ける儲けにならずって感じだったらしい
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:50▼返信
自然農法の動画見て米作れば農薬も肥料も耕す農機具もいらん
成功者のマネをしろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:51▼返信
今の50代くらいまでが実直に(悪く言えば愚直に)働いてる最後の世代なんで次の世代で日本は全部終わりです

使命感とかプロ意識とかスマホの普及で死にました、嫌なら辞めればいいんで(笑)
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:51▼返信
そもそも個人で農業なんてアメリカ並みのでかい農地あってやること
そのアメリカでも従業員雇ってやってるのに
日本は先祖伝来の田を守るとか親族だけでやってるから未来がない
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:51▼返信
関税かけまくって高値維持してるのに無理とか言われてもな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:52▼返信
>>70
自分でやれよ
金と人が余ってるならできるから
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:53▼返信
※70
こういう奴ほど虫食いや変色や変形した野菜や作物に文句言いそうだよなw
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:53▼返信
>>4
お前のように、なんの脈絡もないレッテル貼り始めるやつは
全部自己紹介だってわかんないかな?www
なぜなら「お前が一番詳しい事」を喋るはずだからなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:53▼返信
>>58
なんだ糖尿病か
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:53▼返信
後継者とかさこんな夏が死ぬほど馬鹿暑くてさわざわざ外でなんか作業したいと思う若者いるかね?
昔は朝やればなんとかなったけど今は朝もクソ暑いし
あとJAのゴミさよ…
やはり企業が参入して大規模農園化していくしかないと思う
もう個人でどうこうやれるレベルじゃないよ
食料の安定供給のためにも
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:53▼返信
田舎住みだけど田んぼがどんどんアパートに変わっていってるわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:53▼返信
出来上がるまでにも手間掛かるし天候によっても左右されるから楽な仕事じゃねぇわな
農家に感謝しながら買わせて貰うわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:53▼返信
>>72
地主が小作人使ってたのに
アメリカが日本の農業潰す為に農地解放とか言ってたのを
喜んだアホばっかだからだぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:54▼返信
農民はうそつきだからな
騙されるなよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:54▼返信
政府「税収伸びひんな…せや!世帯をドンドン独立させればええやん!ついでに女を働かせたろ!」

結果(笑)
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:54▼返信
>>4
自己紹介にしかなってなくて草
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:54▼返信
米農家なんてほぼ赤字だからな。だから兼業やるしかない
自分の家で食べる米あるだけマシなくらいだ
いい加減何とかせなアカンと思うよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:54▼返信
JAってなにやってるの?
音楽業界でいうジャスラックみたいなもん?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:55▼返信
米なんか作ってるからよ
ざまぁああああああ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:55▼返信
>>78
自分の子供が継がないってだけの話だから
他人には吹っかけてるから買えないし
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:55▼返信
もっと直売やろう。
農家も儲かるし消費者も安く買える。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:55▼返信
今はそれらのコストアップに加えて天候による被害やグエンによる盗難問題もあっておちおち農家なんかやれたもんじゃねぇ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:55▼返信
アベノミクス円安で、肥料が1.5倍になったからな。恨むならアベだ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:56▼返信
うちの親戚も農家だったけどほぼ廃業して自分で食う分と親しい親戚に配るくらいしか作らなくなったな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:56▼返信
なぁに米は輸入すれば問題ない
余った土地も中国人が買ってくれるから問題ない
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:56▼返信
資本主義ってそういうものだから自主性がない奴は搾取されても仕方ない
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:56▼返信
百姓「アホらし、やってられっか!」
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:56▼返信
JAがそいつらから農地買い取って米作ればいいのにな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:57▼返信
農協は超絶糞。
通常会社は人を雇い、機材を揃え、材料を揃え物を作る。当然赤字も喰らう。
農協は農家を雇わず、機材を売り付け、材料を売り付け、物を作らす。不作になろうが赤は喰らわない。
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:58▼返信
>>70
米作 頼んだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:59▼返信
まずい本気で米無くなるぞ
はやく農協を潰せ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:59▼返信
国のせいで農業酪農はマジで悲惨
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 23:59▼返信
値上げしたところで消費者が離れるだけなんだけどな
もう一般庶民の懐には金がありません
やるなら価格頼りじゃなく根本の改革だろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:00▼返信
今新米まで高いのに
もう少し耐えれば儲かったのにな
あと農水省は仕事しろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:00▼返信
>>100
漁業はもっと悲惨だぞ、水産資源激減してるからな
こっちは国のせいというか港ヤクザ利権を放置してるせいだが
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:01▼返信
とりあえずまともな時代に多感な時期は過ごせてよかったわ

未来なんかもう世界のどこにも無いんだろう、若い世代のことなんか知ったこっちゃないけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:01▼返信
パヨク「岸田ガー」
JAのせいでしたwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:01▼返信
あらゆる産業が終わっていく
衰退国の運命よ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:01▼返信
>>101
農家も一般庶民やぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:02▼返信
小規模個人事業経営は補助金つけてももう限界や
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:02▼返信
>>88
ほんと子供が継がないっていうのが真理だよなぁ
他の誰もやれやしないのに
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:02▼返信
>>97
今年1兆以上の赤字なんですが・・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:03▼返信
農家が増えないのは先行投資がきつ過ぎるからってのもあるので
減る一方なんだよな
若者が頑張ってほしいと思っても先立つものすらスッカラカンなので非常に難しいんだわ
無能ゴミ財務省が全ての元凶だよ
日本を破壊するのはマジでこいつら
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:03▼返信
>>8
それは無い
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:03▼返信
アメリカ様への利益供与のために日本の畜産農業を見捨てたんだよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:03▼返信
米がないならうどんをすすればいいじゃない
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:04▼返信
>>88
その子供がこんなクソ暑い中ヒーヒー言ってる親を見て継ぎたくなるかって話や
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:04▼返信
農家だけじゃ無く日本の衣食住を支えてる職はみんなこれ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:04▼返信
新潟の大規模農家が大型農機具で大量生産←儲かる
田舎の中型米農家が死に物狂いで人力で少量生産←年金慈善活動
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:04▼返信
>>111
トラクターとか数千万だもんな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:05▼返信
農協はアメリカに投資しまくってるから次の何十倍も膨れ上がったリーマンショックで潰れる
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:06▼返信
うちの親父の実家が米農家で小さい頃から田植えとか当たり前のように無給で手伝わされるの本当嫌だったわ
爺さんが5年前に死んで婆さんも死んだら公務員と兼業でやってる伯父は廃業するつもりみたいだが
儲からんし日本人の米離れは進む一方だしあほらしくてやってられんわな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:06▼返信
花を栽培、販売してる
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:08▼返信
>>121
途中送信してしまった

花を栽培、販売してる人から聞いた話だと「JA通さずネットで販売した方が何倍も儲かる」って言ってたな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:09▼返信
そういうところにサクナヒメをみた子供が入ってくるって思ってるんだろ
嘘の上に嘘で塗り固められて自分たちがずれまくってるのもわからないんだろう
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:09▼返信
JAも場所によるだろうが札束で顔面叩くようなことしてるからな‥
それでなくとも減反政策で面積は減り、さらに休耕地にまで補助金が出てるらしい話を聞く
既存の畜産と農業シバいて昆虫食とかやってたんだし、そりゃなり手も減るよな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:10▼返信
米は主食なんで薄利多売にならんのか
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:11▼返信
長年自民党を支持してる組織なのに忖度してもらえなかったのかよw
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:12▼返信
でもお前らさ・・・


今より米の値段が3割高くなったら米買わないだろ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:13▼返信
JAのおかげで農家やって行けてる。って潰れてるやん
そういう記事やないん?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:13▼返信
>>126
新自由主義に変わった時点でただの敵じゃん
安いなら外国から買えばいいし効率化するには農家は邪魔だし
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:14▼返信
いやそらそうでしょ日本の農業は全てが手遅れすぎるもう何十年と前から時代の変化に備えとくべきだったのにこれでいいこれでいいやり方を変えないことが逆に日本の価値みたいな根性論精神論でここまできてしまったからなもうどうにもならんのでは
まあそういう日本の頭硬いじじいどもが自業自得で滅びた後多分外資なんかか大規模農業で参入してくれてそこからはよくなると思うからそこからの日本に期待ですね日本人が仕切ってるうちは希望はない
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:14▼返信
米なんて作るぐらいなら田んぼ捨てて生活保護受けた方がマシ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:14▼返信
農家は統廃合が進んで大規模農家や企業に集約されてきてるので「農家の数」という意味では大きく減ってきてるが作付け面積で言えば減少率は1%以下だよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:15▼返信
農林中央金庫って農協の本部が外国債券の運用に失敗して超赤字をだしてその補填に政府備蓄米を売り払ってしまって在庫がないのよ
それでも赤字補填に足りないらしくて農協はもうお終いなのさ
だから正組合員は見限って農協から離脱してる
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:16▼返信
農家つってもピンキリで
四方10m位しかない田んぼ一つしか持ってない「米農家」もガチで居るからな
言っちゃ悪いがこういう農家は無理そうなら素直に引退したほうがいい
日本はGHQのせいで零細米農家が多すぎるんよ 全部で100万戸あるって言われてるからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:17▼返信
米は今の20~30倍くらいの値段で販売したらいいよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:17▼返信
食料問題考えたら観光より農業に支援強化しないとダメだったのにな
海外からずっと安定して物手に入ると思ってるのかね
海外から買いすぎて国内企業減ったら相手のいいなりだろ
自民党の友達の企業は全力で守ります
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:18▼返信
新米出荷前のアップを始めたか。
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:18▼返信
JAって大手町に立派な高層ビルもってるけどあんなとこに必要なくね
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:19▼返信
農協搾取論とか農家も言ってないんだから陰謀論者の言葉真に受けるなって
大体農協の農業分野の利益って圧倒的マイナスなんやで
身銭切って農家助けてるわけで農協の何が「搾取」してるかっつー話しで
こんなんクソ有名なのにアホ陰謀論インフルエンサーに騙されるやつが多すぎる
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:19▼返信
>>103
乱獲して薄利多売してるからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:19▼返信
ずっと前から問題視されてたじゃん
米不足の今記事にされてもって思ったけどこれで制度変われば御の字かもね
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:19▼返信
米農家は例えるなら大半が地方の寂れた個人商店なんだよ
町内ごとに商店があって少人数相手に商売してるから儲からん儲からんと言ってる
そんな個人商店は全部潰してイオンがひとつありゃいい
米農家も地方にでっけぇ田んぼひとつ構えてひとつの農家が効率良く大量生産するってのを徹底させる
そうすりゃ多少米が安かろうが薄利多売で利益は十分出る
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:21▼返信
日本て農地集約とかやらんのかね
個人個人でちょろっとしか米作らんのに数千万の器具揃えるとか効率悪いだろ
詳しい事は知らんけど色々と改革の余地はあると思うな
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:21▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:21▼返信
若い人が参入したら余裕で1000万円くらい補助出るで
残念だがさっさと世代交代しろって政府の政策になってる
無理にジジババが土地持ち続ける必要もない
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:22▼返信
>JAによる農家からの搾取を放置してきた

元身内だがほんそれ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:22▼返信
農協は農協でもう潰れそうなので悪者にしてもどうにもならん
むしろ日本人同士争って消耗して輸入に頼れって言う誰かの筋書きを加速させかねない
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:22▼返信
>>132
その作付面積だって需要減少とコロナで米余りまくって計画的に減らしただけだしな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:23▼返信
上が無能だとみんなが迷惑する
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:23▼返信
>>1
ちょい前の精米機儲けたおじさん消えたな
x投稿嘘だらけ、女さんのホストヤバいだけ事実
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:23▼返信
※143
今実はがんがんやってる
農地を集めて土地を合体させて売る事業ってのを国策でやってて
最近は10~20個の田んぼとか余裕で持ってるような若者だの法人だのが居たりする
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:23▼返信
自業自得、因果応報だろ
いや、米農家のことってより日本国民の
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:24▼返信
>>138
一等地で踏ん反り返りたいから必要です
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:24▼返信
「貧乏人は麦を食え」が現実になってきた
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:24▼返信
>>143
だから農協が買いそろえて安くレンタルしてるんやで
うちの爺さんも個人農家だったけどそうしてた
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:25▼返信
>>140
世界的には養殖技術発達でむしろ水産資源増えてるのに
日本だけ企業が養殖参入しようとしたら乱獲港ヤクザが妨害してくるから減少する一方という地獄
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:25▼返信
農協にそんな恨みがあるなら新しい企業作りゃいいねん
できるならな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:25▼返信
>>145
家買って土地買ってコンバインもとか1000万じゃ足りないけどね
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:25▼返信
終国
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:26▼返信
その農協にまともな職に就けそうにない子供の面倒を見てもらってるのは農家の方ではないですかね?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:27▼返信
農家だけギャーギャー叫ばれるけど零細中小企業だってバンバン潰れてるわけで
そっちはしょうがないんじゃない?って態度なのにこと農家になったら可哀想!とかなるのも変
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:27▼返信
米が無いのならケーキを食べればいいじゃない
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:28▼返信
>>122
花なんてJAが扱ってどうすんだか
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:28▼返信
収益とか考えずに自分が食う分を自給自足すればいい
高い機材なんて揃えなくても古来から稲作のやり方なんてあるんだから
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:28▼返信
そもそも必須栄養素が欠けてる欠陥食品の米なんていらないんだよ小麦じゃがいもとうもろこしオーツ麦を作れ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:29▼返信
とりあえず新規農家に嫌がらせで農薬まいたり水とめたりするのやめえやゴミ田舎
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:29▼返信
>>161
むしろ農家だけ何も助けてくれないように見えるが
漁業酪農は補助入ってるみたいだし
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:29▼返信
>>158
追加で自己資金で1000万と家族ってところだろうね
そんな人がわざわざ農業に来るって思ってる国や自治体の考えもよくわからんが
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:29▼返信
※133
農林中金が運用しくじって大赤字なのは事実だが、
穴埋めするのは全国のJAだぞ。
農林中金に対して1.2兆の出資を行うのが決まってる。

備蓄米は保存期間過ぎたヤツは基本的に飼料用か加工用として売り払ってて、
一部はこども食堂や学校給食向けに流すが、食用として市場には流さんぞ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:29▼返信
※154むぎ?む.しですよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:29▼返信
>>160
無いでしょ
空いてる席が
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:30▼返信
政府はなかなか認めないがインフレもといスタグフレだからな
さっさと認めて103万の壁や所得税率の階段の基準引き上げを検討し始めないとずっとスタグフレのままだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:31▼返信
米よりパンとパスタが好きだから別になくても困らんかな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:31▼返信
※154
真の貧乏人は麦も食えんのだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:31▼返信
肉も米もねーぞ~
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:32▼返信
その辺の虫でも捕まて食ってろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:32▼返信
戦後のGHQによる小作人への土地配分で小規模農家が数多くできたが、小規模だから高価格な作物じゃないと農家としては昔からやっていけなかった。
土地を別の用途に使ったり売った人らで巧く財産大きくした人らが勝ち組
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:32▼返信
一切米を食べないガクトが騒いだら終わりの合図
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:32▼返信
JAのせいじゃないよ
自民と米国のせいだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:34▼返信
これでまたフィクションのディストピアに一歩近づいたな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:36▼返信
コメはやめてコオロギ生産にシフトしたまえ
河野が総理になったらコオロギ生産に補助金ドンドン投入してくれるでしょ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:36▼返信
自分のアタマで何も考えずに
自民党のような売国奴を何十年も
支持してきた結果がコレ

だってバカカルトは何をしても
自民しかいないっていうんでしょう?
これじゃ小学生だって政治がドンドン腐っていくとわかるよ(笑)
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:37▼返信
知ってるか?米って非課税なんやで
米だけ毎回税抜で売られるから米農家が政府に対して怒り狂ってるのよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:37▼返信
日本の農家全部潰してアメリカと中国からの輸入に100%頼ればいいだけ
食料自給率0%の国になろう
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:39▼返信
>>184
戦争になったら輸入が全面的に禁止になるけどそれでも問題無いの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:40▼返信
>>1
大抵のもんは減らすのは簡単だけど増やすのは途方もなく難しいんやで
害虫やゴキブリくらいだ増やすの簡単なのは
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:40▼返信
岸田のせいで日本が終わっていく・・・
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:42▼返信
田んぼが宅地に変わる
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:43▼返信
JAは早く解体しないとね、あちこちにゴージャスなビル建てて贅沢し放題、農作物に集る外注と同じ匂いがする。
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:43▼返信
少子化を放置してる他人任せの日本人が全部悪いだけw
日本人は頭悪いよなあw
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:43▼返信
収支プラマイゼロなら恩の字なわけねーだろ。
そんな仕事誰がやるんだよ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:44▼返信
>>43
農家かわいそうだね
権力には逆らえないし生活できなかったら辞めるしかないし
頑張ってる農家から吸い上げるだけ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:47▼返信
>>185
問題ないと思ってる人が多いから農家減ってるんでそういう流れなんだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:47▼返信
米も食べれなくなるんかの
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:47▼返信
ここのニートに働かせたらいいのにな
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:49▼返信
JAの箱物建物綺麗過ぎだよな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:52▼返信
>>138
中央区や港区の農家さんのためにビルが必要

というのは冗談で
農水省に文句つけに行くにはとても便利
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:54▼返信
マジで農協は搾取しまくりなのに農家がヤバイとき守りもしねえからな

政治がカルト宗教とべったりだったなみにヤベエよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:55▼返信
ジャンボタニシの駆除剤も結構高いしな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:56▼返信
いつまでもJAにしがみついてる農家は淘汰されて消えてくって事
コメに限らず時代の流れに対応していける賢い農家はうまい事やってるでしょ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:57▼返信
※185
輸入全面禁止になんかならんがな
なってたらウクライナの人間みんな餓死してる
そういう時代じゃない
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:59▼返信
米なんてどうでもいいかな
10年以上白米食べなくなったおかげで体調不良がほぼ無くなった

203.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:59▼返信
>>11
農林水産省=JAなので助けるどころか搾取してまーーーすwww
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:59▼返信
消費者は普段パンや麺や好きに食いまくってる癖に品薄と言われた途端大騒ぎして新米には高くなったってブチギレまくってんだもんな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 00:59▼返信
>>194
農家はつぶれても農地が活用されてれば問題はない

ここ10年間で農家経営体1戸当たりの平均耕作面積が1.5倍の3.6haになった
その分だけ農家は減少してはいる

ちなみにアメリカは9.6haだからそれと比べるともっと効率化できる余地はある
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:01▼返信
※199
ジャンボタニシを食って農家を助けよう
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:03▼返信
言うて田舎ほどJAは絶大よ
何と言っても長年自民党を支えてきた支持母体だもの
要は都市部以外はJAの支配圏と言っても過言じゃない
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:04▼返信
いい感じに日本を潰せてるね自民党さんすごいやん
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:05▼返信
農家の会社化がだめとかJAがやってるから、合併もできない
大きな会社で農業部つくって、持続できるようにすれば農家は減りにくい
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:06▼返信
日本の米農家が激減して日本米が肉で言えば和牛ブランドのような贅沢品になって
庶民の食卓に並べられる米と言ったら東南アジアからの輸入品の米、ってなった場合、
完全にJAの責任だな。
しっかりとJAが日本の農業を潰したと歴史の教科書に明記してほしいね
中抜きがすごい派遣系も同じ類だよな
日本ってこういう間に入る業者のせいでどんどん衰退していってるよね
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:06▼返信
プラマイゼロなら御の字とか何のために農業続けてんの?
ほぼ趣味だぞそれ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:07▼返信
>>209
会社組織にしてリスク分散したり、交代で休めるようにするだけで大分違うと思うんだけどな
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:10▼返信
農協には一切関わらず店舗と小口顧客に売って余ったのを業者に売ってる米農家年収900万円
自分で売ってるけどやっぱ一番儲かるのは作業受託 頼まれて起こすだけ田植えするだけ稲刈りするだけとか
4月から9月の半年しか働いてない
農協の口車に乗って計画性のない果物のハウス栽培やらブランド野菜に手を出したやつはみんな莫大な借金を抱えて飛んだ
春になると性懲りもなく地域のブランド米を作って売り出しましょうとか言ってくる素人職員にうんざりしている
客が求めているものを安定して提供するから儲かるのであってこっちの都合で押し付けた商品なんて買ってくれるのは最初だけってことをいい加減覚えろよ素人
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:11▼返信
米の値上がりで儲かるのはJAであって米農家じゃねーのよ
米農家はJAの言い値で買われて、それを精米し販売してんのはJAだからさ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:12▼返信
売値が安くて利益が出ないとは言うけどじゃあカリフォルニア米の方がいいじゃんって言うね
コンバインやトラクターを買って猫の額みたいなせっま〜い農地でちまちまやってイニシャルコストをペイできるのはいつになるの?って考えると日本は稲作に向いていないのかもしれないね?
食料自給率は100%未満で足りない分は輸入すればいいじゃんっていうこれまで通りの国策に従って自国農家を潰して輸入しまくればいいんじゃないかな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:12▼返信
>>189
地域によってはエグい金貸し商売しよるからな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:14▼返信
>>211
だから続けていない。
もっと言えば田を持っていながら田植えや稲刈りなんか出来ない所が大多数で
大農家に委託して田植えや稲刈りしてもらって、米の売上だけ副収入としているのが日本の農家の現状
その大農家は米以外に畑作もしてっから儲かっている
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:17▼返信
政府は支援しかできないし、でかいNPOみたいなもんだしな
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:19▼返信
年に一回しか取れないものは土地がでかいとこで効率的にやるか、
全体的に値段を上げないと金にならない。
果樹なんかもそう。
反収計算したら、100万にしかならないで一年通して複数出荷する野菜の方が同じ作付け面積で倍だった。
まあ、時給計算するとまた変わるんだけど。
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:23▼返信
日本弱体化計画は着実に進行しておる。
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:24▼返信
こんだけ高等してればメルカリで売れば儲かるだろ
収支マイナスって給料0って事か
そりゃないだろ
本当なら帳簿だしてくれよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:27▼返信
そして米を買う民衆もカネがないので高いと売れない
今日スーパーで5キロ3000円で新米が山積みになってたよ
誰も買ってなかった
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:30▼返信
米での自給率上がっちゃアメリカ産の輸入品が打撃受けるでしょうが!
外交カードとして必要だもんね!
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:31▼返信
地域によるんじゃね
うちのほうだと税込み3000円超えてたけど開店して昼頃にはもう棚が空だったよ
未だに1家庭1袋までの制限付き
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:32▼返信
農産物のコストをバカにしすぎ
どの国も足が出てるけど国民にとって必要な
物だから税金投入して利益出せてる
アメリカですら税金投入が無ければ赤字
お前らってほんと物の価値やコストを知らないんだな
だからそんな事を言える
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:33▼返信
あとカリフォルニア米はまずいから
いらにゃい
日本のコシヒカリは最高
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:34▼返信
おかしいんだよね
JAは去年の説明で米がクソ余ってるから我慢してくれって言って安く農家から米を買い取っていったわけだけど、今なぜか米が足りないと言ってる…
これは一体どういうことなんだい?
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:35▼返信
まだ米農家の実家がJAにお世話になってるから
大きな声で言えないんだが

JA共済 あれ役になってる?
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:36▼返信
JAが全部悪いな。あいつら税金も貰って課税して農家支援名目に妨害してるから。
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:36▼返信
>>228
いやダメだね
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:37▼返信
ぶっちゃけJAて金融から土地から色々手広くやってるから、潰せと言って潰せるもんじゃないよ
車買いたいとなった時、新車の手配からローン組むのまで全部ここだけで済むしな 一長一短だよ

232.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:37▼返信
違くね?全部、全て事の発端は、税金取り過ぎじゃね?
全てのこの手の事象の中心がさ、税金じゃね?

過去最高過去最高って喜んでる糞ゴミ政治の税金取り過ぎが元凶じゃね?
賃金低いから安くないと米も買えないとか何が買えない高くて買えないとか、
そう言う所元凶も全部それじゃん
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:38▼返信
嘘つけ赤字かプラマイゼロでどうやっていままで暮らしていけてんだよ
それで補助金あるとかならそれでええやんけ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:40▼返信
よくいうわ
小規模農家が後継者がいないから廃業してるだけだろ
そして企業による大規模化が進んでいる
畜産も同様
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:41▼返信
そしてこの記事は米騒動の矛先をそらしたいだけ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:41▼返信
一応調べたんだが大規模は黒字で
小規模が赤字らしい。しかもマジでインアウトで赤字とか
小規模でやり続ける理由はサラリーマンの給与と合算して税が安くなるとか、農地の管理とか直接客に売ると儲かるとかだとさ

237.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:41▼返信
うちも兼業農家で米作ってるけど、米だけの収支で見たら赤字だもんなぁ
サラリーマンの収入でなんとかなってるけどさぁ
もうそろそろ辞めたいけど、田んぼを放置するって決断ができなくてなぁ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:42▼返信
農家のためのJAじゃなくてJAのための農家みたいになってるからな
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:42▼返信
>>221
ちょっと強く書いてしまったような
すみません農家さん
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:43▼返信
>>227
余ってると言うのは昨年のコメに対してじゃなく、一昨年のコメに対して
一昨年のコメがまだ余ってるから、去年のコメを安く買いたたく方便でそう言って買った
だが一昨年のコメが古米になる時点で新米は不足する
その利ザヤでJAは儲けようとする訳ですよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:44▼返信
>>234
企業による大規模化が進んでるって思うだろ?
ところが最近はぜんぜん進んでないんだわ
完全に停滞してる
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:47▼返信
>>239
農家が脱穀から精米まで全部やると思ってる?
脱穀機、精米機っていくらすると思ってんだ?500万前後するんだぞ?
そんなもん多くの農家が無いからJAに委託する農家が大多数なんよ
精米した奴をメルカリでとか農業知らな過ぎてあまりに酷過ぎる
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:48▼返信
JAも地域によって質が違う
完全に銀行屋になっているところは本当にダメだけどちゃんとやっているところもあるから一括りにはできん
ほとんど営業マンで全国回って販路開拓して契約取り付けてくるようなところもあるし役所に働きかけて無利子融資や災害対策費や補助金もぎ取ってくるような農家の味方みたいなところもあるにはある
まぁそんなやる気勢のJAがあるようなところはだいたい農協に頼らなくても独立採算で十分やっていけるような富農ばっかいる地域だけどな
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:51▼返信
>>243
保守層地域のJAはまとも、なんだかんだで変化を嫌って真面目
リベラル地域のJAはヤバイ、自分達の金儲けと政治ごっこで機能していない
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:56▼返信
ほぼ国の農政が原因だろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 01:58▼返信
農家がバカなのは自分の田んぼが先祖代々受け継いできたものだと思い込んでる所だよな
現実にはお前の先祖はただの農奴で、GHQという外圧のおかげでいっちょ前に初めて人権を与えられただけなのに
そして誰も必要としてない土地をお情けで高く買い取ってやろうという業者が現れると「おらが先祖から受け継いだ土地だ!ヨソモンに渡さねぇ!」と駄々をこねる
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 02:03▼返信
>>246
お前が何も知らな過ぎて話にならん
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 02:06▼返信
>>246
GHQは憲法を変えさせたってだけで、土地法とかそう言うのは何も変えてねーよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 02:10▼返信
>>246
漫画じゃないんだから農地はそんな風に簡単に売買できません
農業委員会の同意の元で複雑な手続きが必要になる
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 02:20▼返信
しかも農林中金の赤字を農家1軒辺り150万円負担とかアボカド
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 02:25▼返信
戦後農政の敗北
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 02:28▼返信
>>251
戦後農政はうまく行ってたんで、敗北と言うなら少子化と平成農政だ
少子化も昭和までは子沢山だったからやっぱり平成からだな
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 02:31▼返信
このままどんどんやめさせてみればいいのではないか?
5kgが1万円を超える頃には国民は大切なことに気がつくだろう
 
まあその頃はすでに遅いんだけど―
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 02:36▼返信
※13
最後位小売りが儲けないとね、どうせ潰れるんだし米農家は
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 02:36▼返信
農業こそ国営化なり公務員作業にしていいと思うんだけどね。
意味分からんコンサルや零細・ブラック企業潰して人当ててもダメかい?
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 02:36▼返信
物価高騰の原因はウクライナ応援してロシア叩いてる自民党のせいであり
はちまもそれ煽ってるだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 02:37▼返信
田舎行ったら、見渡す限りの田園だった場所が小麦と畑になっててビックリしたよ
本当に米はもう儲からないって言ってた
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 02:39▼返信
>>253
大切だからって気が付いた所で、あの重労働を誰もやろうとしないし、
コンバイン、耕耘機 、田植え機、トラクター、脱穀機、精米機・・・
合わせて3000万位かかるこれらの機器をそろえて米農家やろうとする奴は出てこないだろうな
もちろんこの他に米作付けする田と、機器を常備する土地も必要なわけだが
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 02:40▼返信
※245
正解!酪農もテコ入れに成功!輸乳と言われる程度には輸入の割合が大きくなった。
農水「でもにほんにはホタテがあるから、農家がみなホタテ産業に移行できるよう莫大な補助、助成金を投入中」
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 02:43▼返信
日本の一次産業軽視は本当に酷いよな

そしてコンサルとかいう結果責任は負わない口だけのペテン師が儲かるという…
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 02:44▼返信
JAだけが儲かるような押し売りの様な農薬の売り方してるのが原因
JAは凄く儲かってる、農家はこんなに倒産しててもJAの純資産は増えてる
つまり農家に使う金を減らして別の何かで儲けたんだ
それでいて収支は上手く赤字になって税金を払わないように工夫してる
汚い
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 02:44▼返信
>>259
ホタテは寒冷海洋生物
主に青森以北位でしか育たない
挙句海水温上昇でそれも難しく北海道北東部に移動中
どうして農水でそれに移行できると思ってんだ?馬鹿か?
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 02:49▼返信
>>261
そもそもJAの仕事は地域農産物の集積と販売
地域農水の管理、サポート補助が仕事なのに、
農家が儲かる様にじゃなく、自分らが儲かる様に活動するって事自体が寄生虫の思考で終わってんのよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 03:00▼返信
日本が自給自足できないようにするようアメリカに言われてんだろ
日本政府はそれに従ってるだけ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 03:06▼返信
営業能力の無い農家は全員公務員にすればええのにな。
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 03:12▼返信
>>247
物を知らないのはお前みたいな田舎の百姓だよ
そもそも百姓という言葉が江戸時代から蔑称として使われているように、戦前まで豪農以外の百姓は小作農と呼ばれて人権なんて無かったんだよ
アメリカは自分で耕した土地を自分の物に出来る制度で出来てるから、日本で農家の地位が低いことにかなり驚いた
だから戦後GHQ主導で急いで農地改革を行わせたんだよ
墾田永年私財法以来初めて日本で土地というものが貴族から農民に与えられることになった
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 03:28▼返信
独占禁止法違反にならんのか?
新規参入難しいだろうけどJAと競うとこ出来て欲しいな
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 03:31▼返信
JAが米作ればいいのでは?
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 03:32▼返信
俺がガキの頃から「減反でコメの生産量は減ってる」って習ったし
そら減るに決まってるわな
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 03:40▼返信
まぁ基本JAってヤクザだから
利権の塊でヤバい人たちも多い
あとJAも保険とか回されたら業務超えぐいよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 03:49▼返信
>>264
芋作る方が合理的だからね
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 03:50▼返信
年貢制度ってまだあったんやな・・・
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 03:50▼返信
JA貴族ってなんの為に存在してるん?
解体しろよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 03:54▼返信
>>222
買えない値段でもないが
無くても済むって大半は学習したからな
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 03:55▼返信
麦食うから別にいいよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 04:01▼返信
国産が高くなって海外から輸入だろな近い将来

277.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 04:06▼返信
ブドウ農家として言うなら、JAとは持ちつ持たれつというと適正
あんまり商売やる気がないとは思うが、もし無かったら相当農業やりにくいのは確か

だからJA責めてる一般民の皆さんは、もしJAつぶれたら今より更に販管費が乗って
全ての農産物のスーパーでの売値が最低で1.5倍くらいになることを知っておいた方がいい
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 04:07▼返信
>>233
だから兼業農家やって出稼ぎする訳だ
結局農家は犠牲になりながらも
家業だからってなかなか廃業できなかった
農地は荒れたらしばらく使えなくなるし
農地の管理義務が発生するから
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 04:08▼返信
>>237
そうそう何十年と代々継承してきたものを
放置するのにはやはり抵抗がある
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 04:10▼返信
それにJA無かったら
アメリカから押し付けられる
農産物輸入に抵抗できる団体が無くなる
アメリカは昔から農協目の敵にしてるから
これはアメリカの情報工作である可能性もある
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 04:13▼返信
>>255
だれもやりたがらないからこうなってる
日本人は農家から作物を安価で搾取してる
事実を認識した方がいい
やはりこうなったかってのが個人的な感想だな
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 04:51▼返信
昔から儲からない言われてたしな
なあなあだったのが限界来たな。
りんご作っとるけど農薬マジで高くてホント困ってるわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 05:01▼返信
そらそうだ
近所の米農家が米買って食べた方が良いって皮肉言うくらいだから
経費が右肩上がりなのに昔より単価が落ちてる
今年は新米価格がいきなり上がったから高い高い言われている
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 05:06▼返信
米だけじゃないぞ利益の出ない農作物作ってる農家も廃業
もう農家が増えることはない減る一方
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 05:08▼返信
農家がメルカリで売っちゃえよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 05:25▼返信
JAって頭に肥料でも詰まってるんだろうな
組織改革? 老人共を一掃しないと無理だろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 05:26▼返信
現に需要が毎年数十万トン単位で減っているから生産量を減らす方向になること自体は間違っちゃいない
減らしすぎかどうかはこの記事では良くわからない
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 05:34▼返信
※194
将来は虫食うんやぞ
今のうちに美味しいコメ食っとけ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 05:46▼返信
↓JAが農家から搾取してる証拠↓

JAバンクという銀行を作った。 銀行を作る余裕があるなら、農家からコメを高く買い取ってくれ。 お金がありあまってるから銀行を作ったとしか思えない
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 05:49▼返信
減反政策やめて、米に補助金出せよ
いつまで戦後の政策続けてるんや。
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 06:00▼返信
営膿ですからなJAは
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 06:12▼返信
>>これって国って言うよりJAが全ての元凶だぞ。
そのJAによる農家からの搾取を放置してきたって意味では国に責任があるとは思う。

ほんとかぁ?w
お前らすぐ簡単に他責するからなぁw
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 06:16▼返信
>>289
高級車乗る余裕ある農家は国民から搾取してるってことか
お金が有り余ってるから高級車なんて買うわけだ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 06:20▼返信
農家ってネットで「アイツが悪い俺は偉い」って言ってるのばっかり見るからかなり印象悪くなってる
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 06:24▼返信
JAは関係ないぞ?全部この国だよ。この国の法律がおかしいせい。物価高だろうが利益上昇率は0%なんだからな。一円も儲けるわけがない。それに田んぼ所有してるのに米作らない米農家は20万の罰金だしな
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 06:27▼返信
小規模農家なんて儲かるわけないだろ
小さい田がバラバラにあったり斜面だったり
平地で見渡す限りワシの土地じゃあってぐらいならまだ稼げるけど
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 06:38▼返信
赤字ならなんでやるの?
理由が知りたい
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 06:40▼返信
儲からないから米作るの辞めて食糧難になるので虫食べる時代が来る
増税クソ眼鏡やコオロギ太郎はこの事についてどう思ってんだ?
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 06:46▼返信
無条件で叩ける相手がいると楽だよねと
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 06:48▼返信
JA無くせって言っても、無くなったら一番困るの農家だろ、どうやって作物売るんだよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 06:50▼返信
※297
補助金があるから所得的には儲かってるんよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 06:50▼返信
俺らじゃなくて農協に言え
国は減反なんだし作ってほしくないんだろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 06:54▼返信
※297
変更が利かないから
農地も勝手にほかの用途に使ったら怒られる
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 07:03▼返信
なんで減反政策なんてやったの?
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 07:04▼返信
別にいいじゃない、滅ぶんだし
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 07:11▼返信
やっぱ今回も農家に還元したんじゃなくて自分達でポッケナイナイしてんのか?
もう輸入米買おうかな?
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 07:13▼返信
JAのせいではないし、そもそもJAが無かったら普通に農家立ち行かないからw
何も知らないからすぐ他責するんだよな
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 07:14▼返信
国民のせいだろ。海外は赤字にならないように税金で全て賄う職業なのに日本の農家を敵視してに金やるなってほざいた結果。あれだけ生産者から警告されてきたのに誰も自給率にも農家の今後にも興味無かったろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 07:14▼返信
※300
つまり詰んでる
体力あるうちに他に転職するしかない
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 07:15▼返信
海外に売れば儲かるよ
それが出来ない無能農家は一生搾取され続けてくれ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 07:16▼返信
>>1
分系のバカばかり育ててるからだろ!

岸田とか言ってるお前も文系丸出しだし
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 07:17▼返信
でもJA以外の販路開拓する農家に嫌がらせするじゃん
競争を歪めてる側面はあると思うよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 07:17▼返信
>>301
儲かってないだろ。中国のメガソーラーから声掛けられない限り簡単に売れないからだぞ。耕作放棄しようと余計に金掛かるんだからやってるだけ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 07:20▼返信
中華による兵糧攻…おっと
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 07:26▼返信
アメリカみたく税金投入(災害やチャイナリスク回避)
土地を広くして、大規模化
担い手事業推進や会社設立して、広くやる
全自動やリモート推進
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 07:28▼返信
うちで食べる分の米と一部の人や親戚に分ける米を作るぐらいで、儲けは無いな。あって3万ぐらい。機械壊れたらおしまいよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 07:28▼返信
いやいや国民が農家にもっとお金やれ。もっと買うし米高くしろなんて言ったか?高くなってぶちギレてるカスだらけじゃん。数十年前からこうなるって言われてきたの誰でも知ってたろ
なのに選挙じゃそういうのを対策したい人は選ばないし農家馬鹿にして虐げてきたから滅ぶだけ。JAのせいじゃねえよ。農家以外の日本人全体が悪い
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 07:30▼返信
>>315
無理無理。海外と比べたら日本なんて税金ほとんど投入されてないのにそれでも農家は補助金でウハウハだからとか言う馬鹿が沢山いるし
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 07:36▼返信
米の価格を上げたい奴らのステマだろ
今回の米騒動も危機感を煽って意図的に起こされたに決まってる
このタイミングでこの記事だし
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 07:37▼返信
>>318
補助金ドバドバは事実で
海外と比べたら生産性低いっていうのは言わんでおこ…
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 07:41▼返信
>>319
計算できないの?20万トン足りなかったぞ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 07:41▼返信
>>317
農家が農家以外にもっとお金やれなんて言ったか?
農家が国民を馬鹿にしてきたから。農家が悪い
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 07:43▼返信
>>322
知能低いんだな
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 07:48▼返信
つまりもっと値上げして農家に還元しろ。海外みたいに沢山税金投入しろって事だな。国やJA批判するって事はそういう事だろ。しかし値上げに怒ってるゴミしかいないが
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 07:48▼返信
>>323
お前のコメントはそう見えるってことだ
理解出来たかな知能の低い農家くん
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 07:52▼返信
本当に農家って他責ばっかりだな
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 07:52▼返信
1年で数日しか使わない農業機械をローンで買わせてウハウハ
農家用の肥料や殺虫剤を実質独占販売してウハウハ
ってイメージ
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 08:01▼返信
>>325
お前が知能低いからな。他人のコメントパクるだけで自分の言葉で何も話せない時点で相当頭悪いし
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 08:08▼返信
>>1
自民党が減反してるからな
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 08:11▼返信
>>320
え?アメリカと比べても対GDP比が同じくらいだけど?生産性と生産量を勘違いしてるだろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 08:12▼返信
なにをいまさらw
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 08:15▼返信
>>328
つまりお前は自分のコメント見て発狂してるくらい知能が低いって認めたんだなw
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 08:16▼返信
>>330
アメリカの農家より日本の農家のがGDP低いぞ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 08:17▼返信
>>332
発狂して我慢できずにコメントパクりながら噛みついてきたのはお前じゃんw
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 08:19▼返信
>>333
アホか。人口も違うのだからGDPじゃなく対GDP比くらい見てこいよ
そもそも規模的に変わらんイギリスですら日本の数倍の補助金出してますけど?どこがドバドバだって?
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 08:20▼返信
>>334
鏡見せただけで発狂しすぎだろw
猿すぎて笑うわw
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 08:21▼返信
>>335
一人当たりのGDPで低いぞ
都合のいい場所だけで比べてるだけだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 08:25▼返信
>>336
我慢できなかったくらい真っ赤だったんだな。農家はとっくに諦めて農家以外が儲かるようにしてきたのだから鏡にすらなってないのに馬鹿なんだなあ
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 08:26▼返信
自民党とJAは責任取って自殺しろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 08:30▼返信
何年も前に購買力増強の名の基に各地のJAとその上位組織の全農の二重搾取構造が確立した
資材は高騰、米の買い値は低下で良いところ無し
米で儲かってないのは小規模かJAに言われるがままになっている生産者
去年のJAの買値は30kgで5000円ほど
5kgで600円程度 ぼったくりもいいところ
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 08:30▼返信
>>338
鏡見せただけでそんな怒ってどしたw
農家が農家以外にもっとお金やれなんて言ったか?
ほら、もっと鏡見て発狂しとけよw
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 08:41▼返信
農家がそうだが
自分への助けが少ないことには全力であちこち文句をいうくせに
自分は他人を見下して助けようとも言わない他責クズが多いな
それを指摘されたら反省じゃなく内容のない発狂
人間性が終わってる。猿以下じゃの
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 08:42▼返信
>>341
鏡になってないの振り回してどうした?イカれたのか?
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 08:48▼返信
>>343
お前が今更何を言おうが
自分のコメントをパクった。自分のコメントじゃないって喚いてたのはお前自身だ
言い訳するには時すでに遅しw
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 09:20▼返信
ほんコレ、JSと国が悪い
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 09:21▼返信
>>265
集約や機械の貸与や時代の流れからして官営公営があってそうだな
企業が大規模にやるって言っても儲からないものはやれないし
みんななりたがらないって言っても金銭的生活的にも個人が簡単に入れるものじゃないから
農家に任せたところで消滅するまで農業を舐めるなって感じだろう
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 09:24▼返信
儲からないのにやってる意味が分からない
本当は儲かってるんだろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 09:24▼返信
倒産・廃業が34件発生し

すくなw
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 09:43▼返信
小規模農業のくせにトラクターとか使ってるせいじゃねえの?
全部手作業で超高級米を海外の富裕層向けに作ればちゃんと儲かるよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 09:53▼返信
JAを解体しよう
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 10:12▼返信
JAとして連携することで米農家は60kg当たり2800円以上の収入増に繋がってる
組合員からの金融を預かって纏まった資本力を持つJAが価格交渉で有利に立ってるのは自明

稲作の衰退原因はウルグアイラウンド呑ませた自動車業界が悪い
民主党が作った戸別所得補償制度を潰して農業特区だの新規就農ニート1000万補助金とか出してる壺も駄目
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 10:20▼返信
>>340
デマ書くのは勝手だが米価格の算数もできないようでは信じてもらえないぞ

日本の農業は貿易摩擦外交で潰されてるんだから
消費税還付金7000億円貰ってるトヨタ(連結40万人)の10分の1でいいから
稲作農家(100万経営体)に補助金出せばいいだけの話だよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 10:22▼返信
消費者が1番困るんだよ‼️
文句言わずさっさと作れや
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 10:25▼返信
JAじゃなくて政府自民だろ
減反政策とか馬鹿にもほどがある
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 10:28▼返信
もうネトウヨですら誰も覚えてないだろうけど
壺三が「農業特区で第七次産業」とか寝言ほざいて、農業衰退させまくった
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 10:29▼返信
これからは海外産の米食うしかねーな🤥
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 10:37▼返信
JAを叩いてる人は流通価格が安いと嘆いてる人
JAが安い作物を売るから、自主流通の高級品が売れないんだという逆恨み

消費者にとって安い作物と価値の変わらないものしか作ってないお前が悪い
358.投稿日:2024年09月06日 10:40▼返信
このコメントは削除されました。
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 10:43▼返信
減反政策とかまだ行ってるバカ居るんだな

・コメの消費量自体が半分に落ちてる
・一方でコメの品種改良により土地辺りの収穫量は4倍になってる

減反は数字を見れば当たり前の理にかなった政策なんだよフツーに
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 10:45▼返信
>>339
JA対馬で22億円不正流用した疑惑がバレて、対馬の海に車に乗りながら突っ込んで溺死した農協職員いたなw
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 10:55▼返信
最後に困るのは消費者だからな、もう農家の人はどんどん廃業して転職してるから
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 10:58▼返信
農家破壊、自民党
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 10:59▼返信
一次産業の中でも特に主食となる穀物は多くの国で補助金で維持しているのが実情。食料生産できなくなれば外構的にも弱くなるからな。
アメリカのトウモロコシ農家への補助金は日本の2倍以上ある。だが、農家の数自体が少ない(オートメーション化で殆ど人が不要)から、アメリカで問題視されることはあまりない。
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:08▼返信
闇米やるしかねーんだわ
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:16▼返信
減反が理にかなってるわけねーだろバカ
品種改良で収穫量が増えようが種苗法改正で登録品種の自家増殖禁止されて生産コストは一方的に増やされて
過剰生産で赤字になった分には買い取り補填せず減反には補助金て明らかに歪んでる
コメを食わなくなったのもろくに関税をかけずに日本以上の補助金で生産されたクソやすい小麦製品がガンガン入ってきてコメより安いから食ってるし畜産飼料も化成肥料も輸入依存しすぎだから有事の際に困るんだよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:11▼返信
値上げしろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:18▼返信
毎日コメ食ってるが値上げでも構わんぞ
ただし農家のほうに値上げぶんの金行くことが前提な
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:30▼返信
材料費が高くて値上がりすると素直に言えば良いのに
米農家の事情なんて知らない一般人は、ニュースの「値上がりするけど一時的なもの」、政府の「米の値上がりは米離れを招く」という声を聞いて安くしろとしか思ってないぞ
それを消費者に恨み節吐かれてもね
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:55▼返信
単純に田舎暮らしが糞なだけだろ、品揃え良いスーパー行くまで片道30分以上とかだるい上に結婚できるわけねぇから
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:12▼返信
嫁不足というか人間不足というか・・増えてるのは野生動物ばかりで僻地は人の居た痕跡すら生い茂る草木で消えてしまう
そりゃ怖くて近寄れないって女子供ばかりにもなる
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 15:00▼返信
政治家だけじゃなくJAも無能だったか
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 18:14▼返信
米主体の外食が次に閉店ラッシュくるか?
そしてたくさん食べる子供はコスパ悪いってまた少子化すすむ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:55▼返信
儲からないなら土地手放せよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 01:03▼返信
>>373
安心してくれ。九州の湧水地を中国人が買うみたいな感じで農業に必須となる水源の買収が着々と進んでるからそのうち水源に紐づく農地も中華資本が開発してくれることだろう
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:51▼返信
農業のオートメーションを進めて行くしかないんだけどな
こっちの分野は全然進んでいかない

直近のコメント数ランキング

traq