• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






怖い事言います
金融業界で16年くらい億り人になった現役世代を監視していますが、

9割は相続です




  


この記事への反応


   
岐阜暴威も実家は相当でかい資産家だっけ。
cisもデカい資産家の家系だしテスタは両親ともに上級公務員で裕福だから
現実的な生活を考えずに自由に生きて自由にギャンブルできる身分。
要は生まれた時からFIREしてる人達が、余暇でお金を動かしてるにすぎない。
「つらい労働の日々から解放されるために、働いて貯めた種銭でFIRE目指します」
なんて言う弱小個人投資家とは最初から違うステージで違うゲームをしている。
同じ土俵に立てるはずがない。


ようするに投資で億り人になった人はいないということですね

配信者に多い「ギャンブルじみたモノに大量の資金を投じるなど
常人には真似のできない金と時間の使い方をする
価値観が尖りまくったおもしろ自由人」って
9割以上、代々裕福な金持ちのボンボンだぞ
ひろゆきも官僚の家庭に生まれた由緒正しいお坊ちゃま

  
ド田舎から東京に来て年収1000万程度では億り人はムリ、
都内の実家相続すればニートでも億り人


ほらよ
実家太いのがずっとそうやって太いまま脈々と相続し続けてんのよ
平民はいくら頑張ったって平民なんだよな


負けても良い金が無限にあるお金持ちだからこそ
ネット受けする無謀なギャンブルをダメージゼロで
繰り返すことができる
当然の話だよね


俺は金融マンだけど
実際に多くの富裕層相手と仕事してるからよくわかる。
富裕層は自分の子や孫(たまに愛人)に
1円でも多く財産を相続させるために
血道を上げて脱税ギリギリあらゆる手を使う。
「とりあえず息子の口座に4億、孫の口座に2億預けるからよろしく頼むよ」
なんて会話も日常茶飯事だよ。
己の資産を可能な限り多く子と孫に残すためだけに生きてる人種と言っても
過言ではない。



まぁ、そうでしょうね…
親や祖父から多額の相続をしたから
流れるように投資で運用する生き方を選んで
まぁ余剰資金が巨額なら勝ちやすくなるし
負けても延々連コインできるもんね…
うーん格差社会





B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません





B0DBH7P1Y8
つくしあきひと(著)(2024-08-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9





コメント(305件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:42▼返信
性た ってなんや清水
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:42▼返信
相続税をGETだぜ☆
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:43▼返信
1割もいるなら十分やん
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:43▼返信
そりゃ億り人達成したら
垢続ける意味ないから消えるでしょ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:43▼返信
いいこと思いついた!
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:44▼返信
なお、監視してるエビデンスはありませんw
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:44▼返信
結局親ガチャだからね
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:45▼返信
お前の知らん最強テクニックが無くてよかったやん
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:45▼返信
親ガチャの世界
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:45▼返信
性た
つまり、億以上の相続税はもっと毟れるということやね
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:45▼返信
サラリーマンの生涯年収って2億だろ?
商売で当てるか 長期資産運用した老人から引き継ぐしかねーわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:46▼返信
こういう奴から、金の流れがバレて営業電話とか増えたりすんのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:47▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:48▼返信
結局暴力しか勝たん!
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:48▼返信
なんでテスタとかcisみたいな極端な例で語っちゃうの 
しかも両親が公務員って別にそこまで有利な環境なわけでもないし
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:49▼返信
上手くやってる奴はいるよ吹聴してないだけで
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:49▼返信
100万を1000万にする事と、3億を3億1000万にする事じゃ
勝率の高さが桁違いなのよね

これが金持ちにドンドン金が集まる理由
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:50▼返信
そもそも投資で億ったやつがいても銀行員には知る由もないことじゃないか? 
税務署とかならまだしも
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:51▼返信
>>1
改めてドヤ顔で言うことでも何でもなくて草
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:51▼返信
差別国家フランス崩壊
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:51▼返信
相続しても半分くらい税金で持ってかれるんでしょ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:52▼返信
怖い話でも何でもないやんけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:53▼返信
そこで相続税100%でなるべくスタートラインを一緒にして優秀な人が日本を動かすようにするべきなんすよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:53▼返信
銀行員は利用者の年齢を把握している
名字が一緒
相続税無視して、高齢者から若い人へ億単位の金が個人口座に振り込まれる

っていうパターンなら、推察ぐらいは出来るかもね
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:53▼返信
資本がなきゃ大金獲るような無謀なギャンブルも出来ないから当然の事ではあるな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:53▼返信
税務署の役人より権限を持つ元銀行マンさん
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:53▼返信
お洒落な店とかやってる人達も本業は別にあったり旦那や親が裕福だったり
SNSには上げてない別の部分で生計立ててる人が多そう
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:54▼返信
そら当たり前
そこを崩すのがおもろいんやないかい
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:54▼返信
まぁ嘘でもなんでも投資に夢見て無茶する奴が減るならいいことだよね
絶対に余剰資産の範囲でやるんだぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:54▼返信
事実だから仕方ないね
日本は地主に異常にカネが集まる仕組みになってるので相続が発生すると殺人事件に発展してる
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:54▼返信
だから親ガチャ親ガチャ言われるんだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:54▼返信
>>18
基本ギャンブル口座があるしバレるんじゃない?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:56▼返信
どんな無能でも本気でガチれば一億程度なら貯められるという恵まれた事実
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:56▼返信
資産運用をギャンブルと思っているあたりが実に底辺らしい
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:56▼返信
>>21
贈与税と勘違いしてね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:57▼返信
うちの実家も資産だけなら3億あるけど貧乏性の田舎者だから
ボロ屋でカツカツの生活してるな
その方が後で莫大な金と手間かかるんだけどな
田舎はそういうパターン多そう
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:57▼返信
怖くもなんともない普通の話で驚いたわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:57▼返信
個人情報監視して調べてるなら
この元銀行員を逮捕したほうがいいのでは?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:58▼返信
>>17
そうだぞ
ただ現実的な問題として投資で1000万を1100万にするのも難しい
3億1000万に出来る能力があるなら1000万を3億にするのもできる

だから日本は金持ちが増え続けたりしないし、小金持ちくらいしかいない
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:59▼返信
性た を いつものサイレント修正
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:59▼返信
>>36
資産家ってそういうの多いと思う
東京だけどじいちゃんがマジでカツカツの質素な生活してた
そのおかげで資産があるからありがたいけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 11:59▼返信
>>34
実際なけなしの資産を運用する人にとってはギャンブルだからな
元々かなりの資産持ってる人の資産運用とは違う
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:00▼返信
何のために監視してるんだ?
盗むため?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:00▼返信
まあ落差是正を言うなら相続問題よな。
政治家が世襲になってるのも結局資金管理団体継承の話だし。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:00▼返信
>>1
ワイはクソバイトの記事選びのセンスの方が恐ろしいよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:01▼返信
うんそんなの普通だし、みんなそれ目指して頑張ってるんでしょ?
先祖が頑張って得たものに対して格差だなんだってケチつけんなよ共産主義かこの国は?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:01▼返信
よくわからん
相続以外は破産するんか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:01▼返信
親から不動産を相続して名前だけの管理人してる奴とか文字通り遊んで暮らしてるわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:01▼返信
>>30
それが本当ならみんな株投資なんかしないで地主になりたがるから嘘だな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:01▼返信
終わった…😨
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:02▼返信
「億り人」ってセンスないよね
誰が考えたんだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:02▼返信
資本主義って資本家っていう少数上級貴族をひたすら皆が奴隷として上級であるために奉仕するシステムやからね

自民党の議員や大企業の役員見たらいいよ
皆世襲、能力とか努力とか関係無いよ、世襲ひたすら上級の世襲
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:02▼返信
>>39
3億で1000万稼ぐって、利回り3%ちょいっていう割と低リスクで完遂しちゃうだろw
全然難しくないぞw

そんな素人でも可能な話が出来たからって、1000万を3億に出来るかよw
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:02▼返信
兆り人目指せよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:03▼返信
銀行は口座の動きを監視している。あらゆる情報を集め口座情報と紐付けしている。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:03▼返信
>>47
億円を手にした人の9割が投資やギャンブルではなく相続でという事だと思う
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:03▼返信
ジム行ったり良いマンションとかアピールしてたりするような人はもれなく向いてないです 形だけで満足して現実が見えずすべてを燃やしつくす 所謂全財産つかったギャンブルみたいなものです 投資して寝かせてる間に収入なんてあるわけもない だから自分が働かなくても不動産とかで収入が入る状況にしてからやるものですよ そして増えた分を元手にって増やす 投資だけで生活って言ってる人はテスト前に 「俺テスト勉強してないから(授業で覚えたから)」を真に受けて 自分は覚えてないのに本当に勉強しないアホと一緒です

本当に億り人になりたいならほぼほぼなんもしなくても大金が入るような環境をつくらんと・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:03▼返信
>>35
相続税しらんのか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:04▼返信
要するに投資で儲けた人はいない
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:04▼返信
>>53
みんなそれが出来ない
それが出来ないから金持ちが増えない

半分以上の普通の人間はできるだろwって思い込んでるなら
お前は現実が見えてない
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:05▼返信
投資で億万長者になれる奴って
大抵は原資を豊富に持ってる奴だろうしな
金を欲しけりゃそれに見合う金を用意しろってことだ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:06▼返信
元手あってのものだからね
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:06▼返信
どこの馬の骨とも分からないXユーザーの意見を真に受けてしまうピュアなはちま民
これに賛同する心理は貧乏人がただ溜飲を下げたいだけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:07▼返信
>>60
いやいやwww
利回り3%でいいなら証券口座持ってるヤツ全員とっくに億り人になってるわwww
投資経験0だろお前www
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:07▼返信
※51
映画のおくりびとからだろ しょーもない
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:08▼返信
資産家が闇バイトで狙われてるのは、こういう奴が情報流してるんだろうな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:08▼返信
>>3
俺もそう思うよ

資本主義でありながら、生まれが平等じゃない事を親ガチャ論で嘆いてる奴らは、結果論としても生産性ないしな

金、顔、才能、運、生まれた国 何一つ平等なんて無い事を改めて知ったかの様な愚鈍さに呆れる
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:08▼返信
>>60
横だけどこいつの金持ちの定義が知りたいわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:08▼返信
>>65
宝くじ売り場にも億の細道ってあるくらいだしな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:09▼返信
>>51
キッズか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:09▼返信
信じてない訳じゃないけど、そういうこというなら証拠を提示しろよ。
それが無理ってんならイキってないで黙ってろよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:10▼返信
何が怖いの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:10▼返信
>>64
証券口座持ってる普通の人はプラスで終わってると思うのは現実を知らないからだぞ
現実は投資をやったら減って終わってる人のが遥かに多い

お前は現実を知らないで言ってる机上の空論
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:10▼返信
貧乏人はいっそ4にまくった方がこの先のこと考えなくていいと思うんだ
巻き返しなんかできねーしよぉ

上級はさらに上級へ
酷民はさらに酷民へw
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:11▼返信
言うても相続で9割に対して1割に相当する人数がトレードでのしあがってくるならスゲー可能性あると思うんだけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:11▼返信
投資やめた
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:11▼返信
相続以外では、仮想通貨で億り人になるのが最後だったな
普通に数十万円が億単位超えてきたからな
あぶく銭の数十万が見た事も無い単位になっていくのは驚きだった
その時はまだ規制が無かったからなw
自分のPCで一晩でモナーなんか500枚くらい掘れてたし
儲けさせてもらいましたわwww
・・・という夢を見た気がする
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:12▼返信
相続ってことは現役世代って言っても50代とかだろ
親が資産がやってるような50代は相続とかなくてもかなりの金持ちだと思うよ 
金持ちの子が金持ちなのって財産の相続というより知識の相続によるものが多いし
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:12▼返信
女に貢がせて、その女のヒモになればいいぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:12▼返信
>>68
3億持ってる人の大半が毎年平均利回り3%でもいいからそのパフォーマンスを出し続けること=金持ちが増え続ける
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:13▼返信
>>75
そうだよ
これだけ投資に関する情報を簡単に手に入れられる時代に手を付けないのはアホだと思う
失敗談や投資、投機でやっちゃいけない情報なんていくらでも転がって学習できるのに
まあ日本人の15%ぐらいは境界知能って言われてるからそもそもアホで無理なのかもしれないが
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:13▼返信
億ろうとおもったら新NISA速攻で満額埋めて年利6%で放置しても30年くらいかかるからなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:14▼返信
鳶が鷹を生むことなんて滅多にないしな
優秀な家系で育った奴が投資の世界でも優秀な結果を残す

失敗してもでかい借金こさえなきゃ実家頼っていくらでもやり直せるしw
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:14▼返信
>>10
相続税こそ増税すればいいんよ
多く残っても身内で揉め事になるだけ
人の金にたかるうじ虫どもの醜い争いだわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:15▼返信
>>80
インデックス塩漬け放置で余裕だが
なんか投機の話してそうね君
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:15▼返信
億万長者の9割は相続
投資してる奴は破産
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:16▼返信
>>80
パフォーマンス悪かったら金持ちじゃないってこと?そいつが5億円の金融資産もってても?
それは金持ちの定義とは言えんよ
ちなみに野村総合研究所の調査だと富裕層も純金融資産総額も増加が続いているってデータがでている
それなのに金持ちが増えてないってのは無知としか言えないな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:16▼返信
>>85
だからそれが出来ないのが大半の普通の人って言ってるんだよ
話わかってなさそうだね君
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:16▼返信
>>82
それが出来る人は、1000万を3億にできる才能があるとか言ってる馬鹿がコメント欄にいるらしい
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:17▼返信
親ガチャでSSR引くと億り人になれます…
英二郎……どうして……
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:17▼返信
>>88
だから、それが出来る人は1000万を3億に出来るなんて話は荒唐無稽なんだが
話わかってなさそうだね君
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:18▼返信
>>49
株と土地や物件では元手が全く違うだろうが
アホか
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:18▼返信
>>91
インデックス塩漬け放置で出来るぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:19▼返信
>>92
それが本当なら金持ちは株やらないで土地だけやるだろ
アホか
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:20▼返信
>>93
3億になる前に死んで自分の金じゃなくなるが
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:20▼返信
>>46
先祖に恵まれれば超絶無能でも大金をゲットできるのが問題
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:21▼返信
>>66
じゃんじゃん狙われてほしいね
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:21▼返信
年収500万クラスが
フリーターの生活レベルで
20年貯金のみで生きれば
40過ぎには億り人になれるやん
がんば。

つーか働くってそういう事やろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:22▼返信
>>54
兆リース
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:22▼返信
当たり前の話
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:22▼返信
億り人って宝くじで億当てた人と違うんすね
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:22▼返信
>>98
どうやって生活するの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:22▼返信
>>52
オイラも言いたかったことそのまんまやわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:24▼返信
つまりわいも1割だったのか。遺産5000万円位くれるって言ってたわ。
トヨタの下請け(期間工)で働いてたから30代にして金融資産2000万円位あって7000万円になるから定年時の退職金合わせたら億行くな。
やはり億り人って結局はこんなやつらばっかなんだな。夢も希望もねえなあ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:24▼返信
1割は実力でなってるんだろ?
だいぶ多いと思うけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:25▼返信
子育て終わって貯金が増えて、その頃親が亡くなって財産が合体ってパターンじゃないの?
違うなら労働費用が安すぎて先駆者利益が強い経営者ばかり儲かって貯金してるって事になる
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:26▼返信
>>104
9割側だったわw
1割側ならすげえけどw
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:26▼返信
>>104
理解していないのが最高に頭悪そうだけど一周回って好きだわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:27▼返信
>>105
仕事は?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:27▼返信
>>75
相続じゃない人だっているとはいえ、宝くじとか競馬なんかの高額ギャンブルで勝ったとか
土地建物が高く売れたとか、退職金が入ったとか、自力で資金稼いだ人だってたくさんいるけど
何らかの形で自力で1億稼いだ人は投資には帰ってこないもんなんだってことだよ

黙ってたら転がり込んできた相続だから、黙ってたら転がり込んでくるのを期待して投資に使える
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:28▼返信
>>62
100万あれば十分テンバガー2回で億近くいける
今年で言うなら年初めフォーサイドからのメタプラネット全力でいい
よく見てここぞの株に全力したら案外簡単にいける
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:29▼返信
>>33
よし、それじゃあ中卒が何をどうガチれば一億貯められるのか教えてもらおう⭐︎
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:30▼返信
親が都内に不動産持ってたり高級車乗ってたりすげー金持ってるけど
金パワーで高頻度で人間ドッグ行ったり健康そのもので長生きしそうなので
相続するのは自分が60代70代になりそうな予感
そんな歳で貰ってもね…

実家太くても、お金に厳しいので恩恵はあまりないし、せこせこ自立して生きていくわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:31▼返信
>>111
競馬で100万円賭けて万馬券出せばいいだけだぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:31▼返信
>>112
絵を練習します
漫画家になります
当てます

はい余裕
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:31▼返信
資産は
相続するこどおじ無職>>>>>>>>>>正社員
だからな(笑)
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:31▼返信
>>112
バイトして毎月1万インデックス投資したら40年後1億貯まってる
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:33▼返信
>>113
むしろ金かかるのって60からじゃん
それまでの方が金の心配ないわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:33▼返信
>>117
年利計算ガバガバで草
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:34▼返信
金持ちは毎日遊んでても金持ちに
貧乏人は毎日働いても貧乏に
それが資本主義

嫌なら北朝鮮にでもいけ(笑)
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:34▼返信
9割側の貧乏人のくせして自民や維新をありがたがってる馬鹿どもはなんなの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:34▼返信
>>117
いまみたいな株価高すぎる時代にインデックス投資始めたら
人生棒に振るぞ

インデックス定期積立っていうのは
どんなにバカげた高額な価格が付いた時でも一定額を必ず買わせるための罠だからな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:35▼返信
>>118
老人が金かかるっつっても、別に年間数百万単位で上乗せ必要になるわけじゃないだろうしな…
若い時に豪遊したいよ俺は
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:35▼返信
無職や非正規の方が金持ち多いよな
ガチで金持ち連中は週5働く意味ないから

億り人の友人3人いるけど、全員無職か非正規や
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:36▼返信
※104
夢だの希望だの小学生みたいな発想してるのがおかしいだけだろ
バカは絶望絶望言うハメにしかならないし頭の問題
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:36▼返信
一億総中流社会みたいなので目くらまししたけど、
昔はもっと露骨に見えてたものな金持ちの家に丁稚奉公に行く住み込み人みたいなのもいたり
明確に目に見えてたものな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:37▼返信
結婚したら嫁と嫁の実家が億り人だったのだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:37▼返信
>>5
お前 俺の〇〇の中で〇〇〇〇〇しろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:38▼返信
>>23
将来に残せないなら日銭稼ぐだけで良いと怠けるやつが大多数になるだけよ
少し考えればわかるでしょ
それか共産主義のなりすましか
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:39▼返信
どこが怖いんだよw
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:39▼返信
運良く親ガチャ当たった人間ほど、自分が成功したのは努力のおかげと思っている
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:39▼返信
>>129
将来に残したいなんてヤツいるの?
自分が稼いだ金は自分で使い切って死ぬのが子供の自立の為、って考えのヤツの方が多そうな気がするが
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:40▼返信
億り人ってなに?
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:41▼返信
世襲カルト自民党が相続税緩和続けてきた成果だな
金持ちはいつまでもずっと金持ち
貧乏人は末代までずっと貧乏人
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:41▼返信
金が無いと投資出来ないから当然金持ち有利
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:41▼返信
じゃあワイは1割なのか
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:42▼返信
>>124
バラすなよ!!
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:43▼返信
要するに金持ちになれるかどうかは親ガチャがほぼ全てということ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:43▼返信
>>136
スゴイじゃん
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:44▼返信
>>136
図々しい奴だな、お前は万り人だろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:44▼返信
>>131
いや残念なことに、親ガチャ当たった人たちは良い環境に恵まれてるから性格も良い
貧困家庭育ちの成金はどうしようもないクズが多い
不公平だけどそれが現実
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:44▼返信
>>94
貧乏人のバカには資産分散の考え方も理解できないんだろうな
貧乏人は教育の機会にも恵まれないから本当に哀れだね
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:44▼返信
1割本物定期
時間停止AVと一緒や
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:45▼返信
そうじゃないやつは慎ましく暮らせってことだろ。背伸びして上の世界見て不公平感募らせるくらいならネット切って穏やかに暮らせ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:46▼返信
>>130
投資なんかやったところで大半は爆死して消えていくということ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:46▼返信
>>130
頑張っても無理ってこと
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:46▼返信
※124
貧乏家庭じゃないのに週5で働いてても不満言ってるだけの人生送るバカもそれなりにいるけどな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:48▼返信
元銀行員だけど十億超えの資産持ってるこどおじ、チー牛たくさんみてきました
なぜかしらんけど公務員も多いです
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:49▼返信
>>141
そうでもない
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:49▼返信
株やFXやビットコインなら銀行関係ないからじゃないの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:50▼返信
>>144
出た、上級による言論弾圧
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:51▼返信
>>123
実家太けりゃ貯金する必要ないんだから宵越しの金は持たねえとばかりに豪遊すりゃいいじゃん
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:52▼返信
相続税100%にすりゃ良いじゃん
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:52▼返信
>>141
親ガチャ当たりは甘やかされて何不自由なく育ってるから横柄で自分勝手なクズが多いだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:53▼返信
>>132
さすがに毒親すぎる笑
習い事させるとか、お金が残る形にしろそうでないにしろ子供に残そうという考えの方が多いだろう、、、もしかして違うのか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:54▼返信
>>153
裏金カルト自民がそんなことするわけないじゃん
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:54▼返信
>>148
コネやん
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:55▼返信
実はyoutuberしようとするとコンテンツ力がないと金持ちじゃないと成立しないとかと同じ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:55▼返信
>>154
意外と共産主義的な思考になってる人が多い
みんなにお金あげとけばギスギスしないんでしょ?みたいなね

ベーシックインカムとか言い出すのも大金持ち二世にありがち
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:55▼返信
収入や資産が多くなればなるほど
上級国民になればなるほど
色々な抜け道ができるから負担率が軽くなっていくんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:56▼返信
>>73
この相場でそれ言うの?
今損してるのなんて短期しか見てないあほだけだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:57▼返信
>>159
寄付文化すら根付かないこの国で馬鹿なことをほざくな
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 12:58▼返信
>>23
1億くらいじゃいないだろうが
それやるとガチ富裕層が相続税低い海外に逃げます
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:00▼返信
>>94
そうだよ
基本は土地だよ
投資は余った小銭
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:01▼返信
>>161
日本最強の資金力持ってる年金GPIFや農林中央金庫ですら
壺民党が破滅的な円安進めたせいで兆越えるマイナスなんやぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:03▼返信
やっぱ世襲は悪。
政治家に限った話じゃないと証明されてしまったな?これで…
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:03▼返信
ワイも1億貯まったけど半分は相続やなぁ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:07▼返信
※162
スパチャ文化は根付きました!!
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:07▼返信
資産家の子供という最強の職業
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:08▼返信
どうも億り人です😊
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:09▼返信
※165 GPIF
2024年度第1四半期
+8兆9,732億円(期間収益額)
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:10▼返信
はちまのニートも実は億り人だからね
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:10▼返信
>>124
え、じゃあいつも馬鹿にしている無職こどおじって実は…
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:15▼返信
表立って発信しても変な奴が集まってくるから垢消しただけだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:16▼返信
>>174
銀行員が言ってるのに
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:21▼返信
億り人って何?
マイナー界隈でしか通じない言葉は解説をちゃんと入れとけよバイト
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:28▼返信
>>176
世間知らずすぎて草
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:31▼返信
常識
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:33▼返信
※173
こどおじは普通に勝ち組やろ
家と資産相続できるから
日本は五世帯に一世帯が一億以上相続できるって言われてる
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:37▼返信
>>177
マイナーな言葉知ってることがよほど誇らしいんやな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:38▼返信
だから、相続性100%にすればいいんだよ 
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:40▼返信
※4
「ここまで溜まったから止めまーす」なんてやつはいねえよ投資の世界は
もっと稼ごうとするんだ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:49▼返信
元手あっても億なんていかへんいかへん
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:52▼返信
えらいヒトを見りゃすぐ分かるこっちゃ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:53▼返信
やめたからといって業務内容の情報ペラペラネットに書き込むなよ。
あと、あなたが働いてた顧客での話でしょ。
全体で話してるならこの人は金融庁か税務署勤めてたことになるんだけどまずいでしょ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:57▼返信
今時の資産家は子供にある程度残して自分たちで全部使っちまおうてのがほとんどだよ
ほんと嘘松しかいねえ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:57▼返信
金融関係?おじいちゃんはただのニートでしょ…また変なこと言って…認知症かしら?
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:57▼返信
岸田禍定期
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:59▼返信
勘違いしてるおパヨク脳の人がいるが、法人を相続するんだよ
法人には相続税はかからない、オーナーは自分なので実質全部自由に使えるから同じ
金持ちはこのように余裕で相続税など回避してるか屁でもないので意味ないのです
一番損してるのは普通に払ってる庶民、庶民から騙して取るレトリックのために相続税はあるのです
なお海外の殆どの国では相続税など0かほぼ微小、こんなに高いのは日本だけ、簡単に騙せる金持ち憎しの庶民がいるおかげです
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 13:59▼返信
金はあるけど仕事は続ける
仕事してないと顔が腑抜けになる
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 14:10▼返信
1割はいるってことやろ?
まあ投資してる人の全体の数%もないのだろうが
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 14:11▼返信
あったところで使い道がないしな
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 14:21▼返信
金持ちが10%増えたって考えると割と妥当なのでは
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 14:23▼返信
世襲大国ジャパンやしなまあよその国と比べて特にこの傾向は強いやろな
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 14:24▼返信
そもそも億り人って投資の大当たりを指すスラングでしょ。
この手の話は何で相続税のことには触れないの?
銀行マンでも何でもない人が適当に言ってるでしょ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 14:24▼返信
>>124
金持ってる連中が欲しいものは世間体と承認欲求だから無能じゃなきゃ働いてるよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 14:27▼返信
1割は自力か
んで「俺は1割の方だ」ってやtが一定数いるんだろうな
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 14:30▼返信
>>都内の実家相続すればニートでも億り人<<

ほぼない
おまえの激しい思い込み妄想
おまえ相続率さえしらない間抜け
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 14:39▼返信
どうだろう
俺は相続で数千万は入ったけど自力で億はすぐ越えたぞ
てかそこら辺で働く奴らってそもそも金持ちになれるわけねえのになw
自分で何かしようってとこから始まるのにアホみたいなことばかりして金が無いとかw
そりゃそうよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 14:42▼返信
ここでいう億り人は銀行に1億以上預けてる人でしょ
そりゃそんなことする人は相続の人が大半になるかと

ちなみに相続でまとまった金が振り込まれると速攻で営業電話がかかってくるので、監視されてるのはガチだぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 14:45▼返信
シコり人
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 14:49▼返信
一方俺の父親は負債しか遺しませんでしたとさ🤗
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 14:56▼返信
9割9分9厘相続なのでは?w
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 14:57▼返信
富裕層ってリレー選手だから
バトン(資産)を減らすことなくどうつなぐのが人生の目的というか義務
減らしたら子孫にボロクソに言われるしゴミ扱いになる
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 15:07▼返信
自分が相続させる側になるんだと思って貯めてる
毎年税金で二ヶ月分の売上持って行かれてタダ働き扱いになるのきちーなー遊ぶ時間ねーなーって思ってるけど
その分下の世代の自由時間を買ってるんだと思って頑張ってる
これをガチャとか言って無かったことにされたら腹立つわ
自分が胴元になる意識が無さすぎるだけだろと
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 15:09▼返信
>>194
日本は相続税と相続遺留分で分配されるから、他の国に比べて財産の相続を続けていくのが難しいぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 15:20▼返信
28歳から無職だけど・・・
株の投資(日本株、米国株)だけで、数億の資産を作ったわ~

貧乏人から脱出するには、投資か、自分で起業するしかない・・・
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 15:31▼返信
>>204
バトン先がいないからある程度はパーっと使ってもいいかなって思ってる
老後資金は2500万残せばいいんだっけ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 15:32▼返信
>>207
妄想ばっかしてて虚しくならない?
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 15:49▼返信
普通の人は保証がある1000万以上は分散するし、投資は証券会社を使う
銀行員なんてどんだけ金があるかは金融資産さえわかるはずもない
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 15:50▼返信
三代何もしなければ全て国に没収されるって言うし
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 15:52▼返信
株を100株単位で動かしても小遣い程度の儲けしか出ない
ある程度の収入にするなら千か万単位で株を動かさなきゃいかんから、比較的に相続組が利益を出しやすい構造
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 16:12▼返信
1割位か本物は
まぁその位なんだろうね
良いツイートだ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 16:25▼返信
自分が楽しみつつ
少しでも多く資産に残すのは生物として正しいと思う
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 16:39▼返信
アホらし。世の中そういうシステムじゃん

下民に上がって来られちゃ困るだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 16:40▼返信
金持ちの中でも本当に有能なのは一割ってことか
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 16:44▼返信
息子の口座に4億、孫の口座に2億預けるからよろしく

普通に贈与税かかるやつよね
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 17:06▼返信
一代で財を成した人とかも大体は最後は子孫の為の教育や財テクで継がせる方向に動くからなぁ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 17:07▼返信
そりゃそうだろ感
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 17:14▼返信
投資で億り人もなれるよ
コツコツS&P500に積み立てしてたらいいだけ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 17:15▼返信
>>209
俺もいつも思う
実際金はないのによく書けるなって
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 17:16▼返信
まあ今の資本主義社会ならレクチャー込みで代々資産を相続させてくのはイージーだからな
時々間にとてつもないバカが挟まって一代で衰退する時もあるが
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 17:27▼返信
>>210
だから同じ銀行にどーんと預けたり、銀行に勧められるまま投資信託買うような現役世代は
自力じゃなくて相続でいきなり大金ゲットして持て余した人達なんでしょ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 17:55▼返信
当たり前やろ
自力で一から成功する人間なんて一握りの中の更に極々一握りや
世の中は結局親の力でどうにかなってるだけ生まれがすべて
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 17:56▼返信
原始時代から現代まで自分の先祖達が成功せず自分も成功しない家系なのか

原始時代から現在までに成功した家系なのかの差でしかない  スタートラインは皆同じ

そして独身で子供もいないと原始時代から続いてきた歴史の終焉でもある
(家系が途絶える事は子供や孫のお金持ちになる逆転劇の可能性もゼロとなる)
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 18:21▼返信
常識は怖くないよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 18:25▼返信
>>217
寧ろがっつり贈与税かけて払った方が私は白ですアピールできるから普段から脱税疑惑かけられんのやで
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 18:33▼返信
億り人って投資とかで億稼いだやつを言うんじゃないの?
相続なら億り人じゃないじゃん
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 18:34▼返信
>>158
あー最初本人ひとりで活動してたけど再生数サッパリで金持ち実家アピールしたらグンと伸びた人いたな
家にあるおばちゃんの着物とか母親の装飾品とか出してたわw
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 18:40▼返信
※209その辺にしといてやれよwネットの世界ぐらい愉悦に浸らせてやろうぜ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 18:52▼返信
※217
嫉妬乙。毎年100万ずつ渡してるに決まってるやん。
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:21▼返信
>>13
セメント
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:22▼返信
>>165
壺は清美
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:28▼返信
>>231
何年生きるつもりだよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:33▼返信
富裕層がより稼いでるだけで多くの国民はどんどん貧乏になってんだよな
そのうちアメリカみたいにホームレスの町が出来たりするんだろうな
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:03▼返信
>>1
ずっっっっと今の財はシャンパンタワー式だって言われてんじゃん。下の方は税支える日本の奴隷だよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:17▼返信
じゃあ何も状態からの億り人っていうのはもう宝くじ当てるしかないってことか・・

夢ねぇなぁ

投資などではなく、企業の方がまだチャンスはあるってことなんかな
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:46▼返信
億り人が本当のおくりびとになっちまったってか
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 21:05▼返信
金持ちはずっと金持ちで貧乏人はずっと貧乏人か
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 22:17▼返信
ビルゲイツのひ孫6歳「今年FIREします」
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 22:40▼返信
>>231
Q.親から毎年100万円ずつ10年間にわたって贈与を受ける場合には、各年の贈与財産の価額の合計額が110万円の基礎控除額以下ですので、贈与税がかからないことになりますか。
A.贈与税がかかりませんので申告は必要ありません。ただし、毎年100万円ずつ10年間にわたって贈与を受けることが、贈与者との間で契約(約束)されている場合には、契約(約束)をした年に、定期金給付契約に基づく定期金に関する権利(10年間にわたり100万円ずつの給付を受ける契約に係る権利)の贈与を受けたものとして贈与税がかかります。
国税庁QAより
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 23:00▼返信
やっぱボンボンがそういう風に見せかけてノートに引っ張ったりするための仕込みでしょ?w
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 23:15▼返信
嘘松垢やんけ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 23:18▼返信
要するにもともと親ガチャに当選した人だったと言うわけか
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 23:32▼返信
じゃあその残りの一割になってやるよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 00:40▼返信
たしかに〜じいちゃん死んで母ちゃん億り人〜
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 01:05▼返信
そりゃ投資をギャンブル扱いしてる奴が全員消えるのは当たり前だろうよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 01:40▼返信
でもなんとなく分かるけどな。何百回ってやってたら事故起こすんだけどそんときに
かなり損失だしてしまうんだろう
例えば1割増える賭け事を10回連続でやれば2倍?くらいになるのかもしれんけど9回目あたりで失敗して全部失う感じじゃないかな
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 02:02▼返信
安全に増やすなら時間かかるから、結局いかに若いときにまとまった金用意できるかなんよね
20代でリタイアしました〜とかフタ開けたら一人っ子で親からの相続が数億円確定してるからってのがゴロゴロ
そんなのが自力だけでやりましたみたいな顔してインフルエンサー顔してるだけ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 02:53▼返信
残る一割も投資とは言ってない
独身なら実家暮らしじゃなくても1000万以上の稼ぎがあればそのうち1億貯まる
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 04:04▼返信
>・ド田舎から東京に来て年収1000万程度では億り人はムリ、都内の実家相続すればニートでも億り人


知らんのだろうけど相続も維持も大変なんだからな。固定資産税1.4%だから億単位評価の土地だと普通に数百万かかるからな?
田舎もんにはその苦労分からんだろ・・・。
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:54▼返信
>ようするに投資で億り人になった人はいないということですね
ちげーよ1割弱いるってことだろ
投資億り人目指す人の分母の数は知らんけど
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:11▼返信
>>196
承認欲求だけなら嘘松青バッヂになればいいじゃん
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:12▼返信
>>162
寄付したところで中抜きされるのわかってて寄付できねーわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:12▼返信
>>140
釣り人やろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:18▼返信
>>207
寝言はねて言え
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:05▼返信
うんまあ…そんなものかも知れんね
わしも相続だし
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:43▼返信
最近はぬるい相場長ったから
稼げるやつ増えて気に入らないってだけでしょ
他人の不幸が好きでやってるのにそういうの減ったからネガキャンしてるだけ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:58▼返信
金が金を生むんだからそらそうよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:46▼返信
前に海外記事のまとめサイトで同じような記事を読んだことある

IT業界で時流に乗った有名な奴らのバックボーンは、たとえ超狭いオフィスやガレージから出発したという美談仕立ての話でも、結局のところスタートアップ資金は全部親持ちってパターンばかりだった
失敗しても大きな傷を負うことがないから、危ない橋を渡れるので成功したんだろうって話っだった
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:58▼返信
いうて相続は税率とんでもないから法人とかにして対策しないと10億あたりから半分持っていかれるんで不動産ばかりなら納めるために現金化しないといけない
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:40▼返信
〉要は生まれた時からFIREしてる人達が、余暇でお金を動かしてるにすぎない

妬み嫉みもここまでいくと病気だな……こいつらに幸せなんかくる筈ない
地獄で詫びてこい
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:46▼返信
>>1
NISAでFANG+に初年度のボーナスから各10万円づつ計20万円投資して40年間放置
コレで一億円を超えてくるだろう
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 20:09▼返信
実際層なんだろうけど、夢無いよなー
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 22:24▼返信
>>84
相続財産は少ない方が遺族内で揉める傾向が高いらしいぞw
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 22:28▼返信
>>165
GPIFは余裕で勝ってる
農林中金は米国の利下げを債券持って迎えたアホ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 22:52▼返信
お固い仕事しながら余剰資金で投資やってるけど、本文で名前上がってるインフルエンサー投資家の真似して億り人()目指すとか狂気の沙汰にしか思えない
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 23:49▼返信
自分悔しいっす!貧乏が憎いっす!今夜もモヤシ炒めだけっす!
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 00:56▼返信
元手がいくらあるんだって話だからな
遺産相続で3000万だったら3倍でいいんだし
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 06:56▼返信
起業するのが一番可能性高いという話ですね
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 09:02▼返信
格差是正したいならまずは相続税だよなぁ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 11:18▼返信
BNFがいるじゃん
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 11:20▼返信
ってことはガチの成り上がりが1割も居るってことじゃん。すげーな
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 12:12▼返信
結局、自分では稼げず親の金。稼いでるわけではなく元からある資産どんどん減らしてるだけってことだね。
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 12:22▼返信
昔から3代相続すると何にもなくなると言われましてな
相続税対策は資産家の悩みである
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 12:43▼返信
>>23
金持ちが日本から出て行くだけでは?
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:59▼返信
戦争、革命、文明崩壊、疫病という破壊でしか格差の是正は起きてないからね。
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:32▼返信
>>275
ということにして、庶民の溜飲下げてるだけだよね
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:33▼返信
しかも馬鹿な庶民はZOZOTOWNの前澤みたいな成り上がりを必死に叩いてるからな
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:48▼返信
>>275
1代目の相続はデカくても、2代目が同額ラインの相続税を払うとなると2代目自身の稼ぎが相当入ってる。→優秀家系は何代重ねても無くならない。
仮に2代目ボンクラ。1回目の相続で激減した遺産の相続税も又激減。
よしんば2代目が遺産に頼ることなく自分の稼ぎ分で生きても、2代目の相続で税金は第一回より減。
第二回相続、第3回相続と代を重ね相続遺産が少なくなって行くと同時に税金そのものが低くなりゼロになる場合もあるから、初代由来の物は相続によって減りはしても無くなりはしない。
3代相続すると無くなる、、のは、2代目3代目が食い潰すボンクラだから。
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 18:11▼返信
>>271

格差是正したいと誰が言ったの?

経済学者がそう言ったの?年収1000万以上なのにそう発言してるならクソなほどに矛盾してるね
報酬受け取らなければいいじゃんね?無償で働くべきだよね!!
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:03▼返信
>>280
まあ同じ稼ぎを継続できないと維持できないよね
家業なりなんらかの事業者ならできるけど
勤め人じゃ落ちぶれるだけ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:11▼返信
実家が太かったと言うストーリーより、自分に投資の才覚があったというかたちでのデビューを選んだ人たちってことね
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:14▼返信
>>228
だから違うよって話やろ
海外の大学に聴講生でいただけなのに卒業生のが箔がつくから肩書きはそっちにしたみたいなもんだ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:18▼返信
沖縄基地成金二世とか投資家の方が格好つくからそうしてるなんて有名な話
もちろん最初から勝つきもなければ負けもしないやり方
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 17:33▼返信
平民だけど、誰がなんで言おうと夫婦だけで億り人になってやる!
ついでに子供2人養っているけど絶対なってやる
投資と貯金で現在5000万は達成できてるから10年以内には達成予定
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 08:48▼返信
>>277
日本もそろそろ…
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:18▼返信
>>3
投資も9割が消えて1割生き残るからこの比率は黄金やな😎

自サツ前最期のギャンブル楽しいな🤗
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:19▼返信
>>5
お前 日本の市場の中で往生しろ😈
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:20▼返信
>>14
暴動略奪強盗だ!
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:24▼返信
>>17
金持ちにドンドン金が集まるのは度胸と大胆なアイディア、役立つ人脈が多いからやで
凡人と凡人が集まっても体力発想共にすぐ限界迎えてやっぱ無理…ってなって終わり🤣
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 18:40▼返信
だろうなぁ、前の勤務先でも「俺10億資産あるんだぜ」とか成金風情してた上司いたけど戦後から都内で土地持ってた家系やからなぁ。 小岩に住んでる井上っていうブタ男なんだけどさ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 21:56▼返信
普通に公務員OBで投資で10倍以上で億り人知ってるけど退職してから10年ちょいかかってる
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月29日 08:54▼返信
田舎で金を持っている人達は、金を使わない努力をしているからな。家は百数十年前に建築し古臭く見えても修繕はちゃんとやっているし、山で取ってきた薪でストーブを焚いたり風呂を沸かしたりして光熱費を節約する。自分の畑で殆どの野菜を取るので、買い物も月に数回程度。そのくせwi-fiを設置しているから携帯ピコピコ可能。
この生活が出来る人はほんの一握りしかいないだろうがね!
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月30日 09:51▼返信
>>4
奥どころか1000万もありゃ変なの寄ってくるからなぁ
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月30日 09:55▼返信
>>22
むしろ1割も例外あるんかっていう
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月02日 19:05▼返信
>>275

悩んでないよ。悩んでるのは上の下。マジな上級はロータリークラブとかで節税対策の知識を共有してる。毎週、高級ホテルで会食してる。ロータリークラブには税理士や相続専門弁護士も多いからね。
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 09:06▼返信
そらそうやろ。わかり切ったこと
金持ちの子って未だに先祖が武士だとか威張ってるし
金持ちの家は江戸時代から先祖代々ずっと金持ちってだけやろ
日本ってどこの業界も先祖代々の世襲やしな
親の跡継いでるだけ。
就活は表向きやってるだけでコネ採用だし。
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 09:18▼返信
>>294
金持ちの家は金遣いは荒いけどな。金持ちだから。
金持ちは法律家に脱税指南して貰ってあの手この手で脱税するからな
パナマにゴーストカンパニー作って脱税するとかな
正直に税金払ってたら金持ちに成れん仕組みやし。
あと金持ちはそれを買ったら何をしなくてもお金が1円でも2円でもチャリンチャリン入って来るものを買う。1日1円しか入って来なくても1年で365円、10年で3650円、何もしなくても入って来るようなものを何個も大量に買う。
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 09:23▼返信
>>277
戦争や革命や疫病が起きても庶民がころされるだけ。
金持ちの家は戦争ぐらいじゃびくともせん。
金持ちの家は江戸時代からずっと金持ちやしな。
火垂るの墓でも主人公死んでるのにラストで金持ちが「戦争終わった終わった〜」って帰って来るやろ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 09:27▼返信
>>275
資産家は弁護士雇ってあの手この手で相続税対策するんやろ。
成り上がりの庶民は相続税対策なんか知らんから3代で滅ぶってだけ。
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 10:02▼返信
>>294
田舎の母方の祖父母は薪で釜戸でご飯炊いたり五右衛門風呂炊いたり半農半漁で自給自足生活してたけど
貧乏やったぞ。
てか田舎の年寄りなんてだいたいそんな生活やろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 10:06▼返信
だから日本って親ガチャやろって話なのに
親ガチャなんかない!努力が足りないからだ!自己責任!自己責任!とか喚いてる変な奴の正体って何者なん?
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 10:10▼返信
>>274
富裕層は資産を元手に資産形成して更に資産を増やすんよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 20:15▼返信
俺も親が金持ちだったから色々と有利だったわ。感謝している。

直近のコメント数ランキング

traq