• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




すかいらーくHDが”資さんうどん”を買収 全株式を取得と発表


200x150 (1)


記事によると



すかいらーくHDは6日、資さんうどんを展開する株式会社資さんの全株式を取得したと発表しました。すかいらーくによりますと、買収額は240億円で、10月上旬に譲渡が実行される予定だということです。

・資さんうどんは、福岡県北九州市が発祥。九州を中心に72店舗を展開しています。

・すかいらーくグループのコメント
すかいらーくグループのパートナーとしてお迎えすることになりました。当社の経営理念である「価値ある豊かさの創造」、及び株式会社資さんの経営理念「幸せを一杯に。」の実現にむけてともに歩んでまいります。私たちすかいらーくグループは、北九州のソウルフードとして愛され続ける資さんの味・歴史を尊重し、大切に守り続けたいと考えています。長きにわたり資さんを愛してこられたお客様・従業員を大切にし、すかいらーくグループ約3000店舗のインフラを利用いただくことでお店を広げ、全国に資さんファンを増やしてまいりたいと考えています。すかいらーくグループは、そのサポートを惜しみません。

・株式会社資さんのコメント

消費行動の変容や物価高騰の継続など厳しい事業環境の中で、地域に愛される店舗・会社であり続け、同時に展開する地域を広げより多くのお客様が資さんうどんを楽しめるようになるために必要な高い成長を実現していくためには、多様な資源を最大限活用し、よりスピーディな事業展開をしていくことがますます重要になってきています。「北九州の資さん」から「九州の資さん」へ、そして今後は「日本の資さん」「世界の資さん」を目標に、あらゆる地域のより多くのお客様に心を込めた最高の一杯を通じて幸せをお届けできるよう、グループ一丸となって邁進してまいります。


以下、全文を読む

この記事への反応



まじか!すかいらーくやるじゃん笑

味を変えずに東京出店お願いしたい✨北九州行ったら毎昼「資さん」だったなぁ😊

九州出身からすると、ちょっとだけ複雑な気持ちになる。。

味が変わらないことを願います

あくまで資さんが展開する上での資金面の
バックアップみたいな感じか?
味は変えるなよ、変えたら客飛ぶぞ。


富士そばが春木屋を傘下に入れたのと同様のケースかな?
これから首都圏の色々なところに出店していくだろうけど、味を変えたりしなければ、十分受け入れられると思う。


ってことは全国展開に繋がるのかな?
関東、東海エリア来たら嬉しいなー


まじか!!!近所にできないかな!!
資さんのかしわうどん食べたい。。。。


九州誇りの資さんうどんが...




九州の民は味が変わるのを心配している様子
大丈夫かねぇ







B0D7HNZBS3
カプコン(2024-09-06T00:00:01Z)
レビューはありません




B0DB4J1Y6F
原泰久(著)(2024-09-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(152件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:31▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:32▼返信
1ミリも知らんうどん屋でワロタ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:32▼返信
すかいらーくで食えるようになんのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:32▼返信
丸亀製麺に負けた敗北者
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:33▼返信
>>1
言うほどうどん食いたいか??
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:35▼返信
大阪とかに進出してきたとたん買収されて草w

九州の誇りがw
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:35▼返信
ゴボウの天ぷら載ってて おはぎがデザートにでるうどん屋らしい
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:36▼返信
全国でも流行るとにらんでの買収かね
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:37▼返信
食ったけど味薄いんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:38▼返信
揚げ玉直食いしなきゃ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:39▼返信
さいきんテレビでとかでやたらケンコバやら華丸大吉やらが宣伝しとった
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:39▼返信
>>4
最初から戦ってない。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:39▼返信
あんなもんソウルフードじゃねーよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:39▼返信
埼玉には山田うどんがあるから
頼むのはかけそばとカレーだけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:40▼返信
しさんうどん?
すけさんうどん?
どっちにしろただの資産か
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:40▼返信
〜今日の豆知識〜
すかいらーくは、澄みきった青空に向かって天高く羽ばたく鳥“SKYLARK=ひばり”の意味です。 株式会社すかいらーくの前身であることぶき食品は、1962年(昭和37年)に保谷市(現 西東京市)“ひばりが丘団地”の片隅で小さなひもの食品店を開業しました。
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:40▼返信
関東出店ってもう決まってなかったっけ
あれは単にこれの事だったのかな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:40▼返信
セブンの買収どうなるやろなぁ…
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:40▼返信
資さんうどんの食後にぼた餅を食べるのが定番らしいが名物なのかね?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:41▼返信
牧のうどんの方がイク機会多いからさほどかわらない
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:41▼返信
うどん大好きだから助かる
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:41▼返信
>>5
しこしこしこらんど!もっとあっそっぼ!
サンキュー!
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:42▼返信
>>19
そんな事無いしお土産感覚で買ってる奴ばかり
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:42▼返信
北九州人ってウドン食うの?
はじめて知った
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:43▼返信
北九州?
福岡のうどんはコシが無くて柔らかいんだっけ
申し訳ないけど食べたいとは思わないわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:43▼返信
北九州ってそんなにうどん食わないでしょ
焼きカレーの方が食ってそうなイメージ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:44▼返信
ガストの「から好し」唐揚げみたくファミレスで「資さん」うどん出てきそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:44▼返信
帯広豚丼屋さんを全国に作って
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:45▼返信
※25
香川とかのはただ固いだけだしなぁ・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:45▼返信
※24
福岡県はラーメンよりうどんの消費量が多い
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:46▼返信
全く知らんな
丸亀製麺とどっちが美味いんや?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:46▼返信
ソウルフードは牧のうどんだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:46▼返信
次は任天堂の番か…
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:46▼返信
※26
北九州はじめ福岡県はうどん激戦区なんや
資さんウエストの他にも豊前裏打ち会とかが有名やね
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:47▼返信
あっあっあっ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:47▼返信
こりゃあああああああああああああああああああああああああああ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:48▼返信
今年の冬に東京(両国)初出店ってニュースあったよね

全国展開するのかな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:48▼返信
※31
実はうどんよりカレーとぼた餅とおでんを食べに来るところでもある
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:48▼返信
>>26
焼きカレーこそ観光客向けよ
北九州というか福岡県全体がうどん盛んだね
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:48▼返信
ソウルフードはチーズ牛丼だろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:48▼返信
知らんし、うどん屋なんて儲からねえ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:49▼返信
ああ、終わったわ
ああ、終わったわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:49▼返信
あっあっあっ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:49▼返信
あっこりゃあああああああああああああああああああああああああああ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:49▼返信
24時間のうどんチェーンという希少な存在
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:49▼返信
※27
一時期のブームで取り扱いやめたガスト多いよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:50▼返信
>>37
大阪ではそこそこヒットしたっぽいし東京でもやれそうなら全国いけるだろうね
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:50▼返信
せっかく岡山に来たばっかりだったのに…
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:51▼返信
資さんもいいけど天ぷら平尾を全国展開してくれないかな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:51▼返信
おはぎが美味しいんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:51▼返信
>>34
福岡はラーメンよりもうどんがいいんだよって武田鉄矢も言ってた
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:52▼返信
???「牧のうどんこそ至高!他のうどん屋は論外!」
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:54▼返信
こっちの地方にもくるかな?
まずは東京と大阪だろうな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:57▼返信
ここの冷凍もつ鍋美味い
福岡行ったら絶対買って帰ってた
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:57▼返信
※51
福岡の民放でうどん体操とかいうダンスが流れるからね
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:58▼返信
味薄そう
透明出汁は東京じゃ無理よ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:58▼返信
数多くあるうどんチェーンのひとつで
そんな大したもんじゃない
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 19:58▼返信
>>52
あれこそ福岡のゆるゆるうどんやね
特別感はないけどそれが良い
うどんとかしわおにぎり食いたい
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:00▼返信
ガス郎がふにゃふにゃになるの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:01▼返信
こしのない柔らかうどんが流行るかなぁ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:03▼返信
スケさんうどん、ごぼてんとかおいしいけれど福岡のうどんの中では普通やなぁって感じ
もちろんおいしいけれど
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:04▼返信
牧のうどんよりはマシ。ただ、ごぼ天はささがきに修正しろ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:04▼返信
福岡うどんは別にいらね
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:11▼返信
ひよこに続き資さんまで東京に奪われるの草
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:14▼返信
>>56
いかにも東京、っていう色濃い出汁で「老舗」なんて銘打っている古い蕎麦屋や飯屋は
味に深みなくただただ醤油くさいだけのところが多かった
東京は玉石混合で断然美味い店も多いけど、変に老舗売りしてない店の方が美味しいね
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:15▼返信
かしわうどんとカツ丼食ってみ?飛ぶぞ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:15▼返信
買収するならASSASSIN VS NINJA
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:16▼返信
九州の工場でしか秘伝の出汁を作れないから九州近辺にしか出店できないってなってたけど
最近他の地域にもチラホラ出来てたのはテスト的な意味もあったんだろうか
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:17▼返信
丸亀と喧嘩する準備は整ったな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:17▼返信
ここのうどん出汁で食うもつ鍋が美味しい
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:17▼返信
>>64
奪われすぎよなwww
ひよこもすっかり東京のものとされてるし、
資さんもそうなるのか
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:17▼返信
>>66
資さん行くならまずは肉ごぼ天うどんだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:18▼返信
>>69
丸亀よりは美味いと思うけどどうなるだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:19▼返信
余計なことしやがったなぁ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:19▼返信
オワタ\(^o^)/
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:20▼返信
さぬきうどんと福岡のうどんは対極
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:21▼返信
関東出店したばかりに目をつけられたか
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:21▼返信
>>69
丸亀とは麺の方向性が真逆だからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:22▼返信
唐揚げ屋みたいにガストの一コーナーになったら笑う
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:22▼返信
うどんのあとにぼたもち食うやで
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:22▼返信
長い間「しさんうどん」とおもっていたわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:23▼返信
すかいらーく株を買おうと思ってたのに今日の夜間取引上がってる。材料はこれでしょ
最近地合いが悪くなければ絶対買ってたのに
アメリカの雇用統計今日だから😭
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:25▼返信
もともと資さんの株は全部投資ファンドに買われてたからどこに売るか?って段階だったからな
変に外資とかに買われなくて良かったと見るべきか、チェーン化されることで味も平準化されて特徴のないうどん屋に変わっちゃうか
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:27▼返信
東京のうどん屋になってワロタ😂😂
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:27▼返信
>>65
関東は水の硬度の関係で醤油で誤魔化すしかなかったからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:29▼返信
九州のうどんは一番美味いからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:29▼返信
>>56
東京は美味けりゃ売れるぞ
色で悪口言うような関西人じゃないから
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:31▼返信
味や素材がすかいらーく仕様になるからだいぶ変わるだろうな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:34▼返信
ガストやバーミヤント家族になれて良かったじゃねぇかw
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:40▼返信
駐車場でかい所多いし24時間開いてるから
大型トラックの運ちゃんとか深夜によくおるよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:46▼返信
味っつっても普通のうどんだしな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:48▼返信
牛丼だって「吉野家」「すき家」「松屋」「なか卯」が選べるし
ハンバーガーも「マック」「モス」「バーキン」がある
うどんだけ「丸亀」一強なのが不思議だと感じてた
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:49▼返信
※65
ちゃんと出汁も効いてるし醤油だけしか味わえないなら味音痴、、舌が馬鹿だけやろ
関東じゃ物足りなく通用しないから西からこっちの方店出す店舗は醤油濃く変えてるんだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:50▼返信
終わりの始まり
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:52▼返信
福岡のうどんは味が濃すぎて無理
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:53▼返信
うどん自体の味は普通やな、かしわおにぎりとおはぎがうまいくらい
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:53▼返信
牧のうどんだったら暴動が起きてた
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:53▼返信
>>92
はなまるうどん、なか卯、山田うどん、杵屋とかあるけど?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:57▼返信
資さんうどんも知らないしすかいらーくにも大して興味ないだろ
何がしたいんだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 20:59▼返信
>>95
豊前裏打会のうどん食べてみて飛ぶぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 21:01▼返信
食ったことあるけど大したことなかった
仮に全国展開したとしても厳しいと思う
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 21:03▼返信
全国区にゃ弱いよなぁ
おはぎなんて売れないぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 21:06▼返信
思いっきりファミレス!って感じの無難な食い物になっちゃうんだろうな
で、値段だけ上がる
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 21:14▼返信
丸亀ばっかで飽きてたんだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 21:19▼返信
※2 無知をさらけ出すなよ(笑)
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 21:25▼返信
ごぼ天変えたら無価値になるから頑張って欲しい
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 21:25▼返信
※25
すげー偏見...
土日の資さんどこも満席だぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 21:29▼返信
※40
聞いたことねーよ
死ねカス
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 21:30▼返信
すごいローカルな店なのかな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 21:38▼返信
ここって宮迫の店買収しなかったっけ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 21:43▼返信
とりあえず東京に24hお願いします
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 21:51▼返信
※1
全く知らんけどこれで近くに出店される可能性が出てきたわけだ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 21:51▼返信
資さんうどん?何て読むの?
美味いの?ゆで太郎みたいなモノかな?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 21:52▼返信
>>110
それ伊予うどん
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 21:53▼返信
すがきや、また全国展開してくれないかな~
美味いんだよな~ラーメン、アイス、ところてん
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 22:02▼返信
最近店舗増やし過ぎて味がかなり落ちてる
反面値段がかなり上がった
そもそも24時間営業出来るのか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 22:19▼返信
値段の割にはそこまでうまくないけどな
丸亀とかの方が安いし美味い
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 22:21▼返信
近所に資さんうどん出来たけどくっそ混んでてとてもじゃないが食えん
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 22:25▼返信
以前、「ラーメンは僕のソウルフード」とのツイートに、「ラーメンは日本の食文化です。勝手に韓国料理にしないで下さい。貴方は在◯朝◯人ですか?」と非難した事件あったよね
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 22:30▼返信
これから資さんうどんは、すかいらーくグループのうどん屋として全国展開して、
すかいらーくは、
資さんうどんブランドで、丸亀製麺と戦うのかも

戦闘力ありそうだぞ資さんうどん
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 22:33▼返信
北九州ってとんこつラーメンを開発した地域だけにそればっか食ってるイメージしか無かったんだが。うどん食うのかw
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 22:40▼返信
マジで食ったこと無いんだよなすけさんうどん
美味いのかこれ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 22:44▼返信
>>122
やわらかいうどんが好きな人には刺さるかもな
伊勢うどんとか
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 22:54▼返信
たのむ…資さんうどんを東京圏に…
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 22:56▼返信
サービスの質下がるだろ
中国の猫ロボットとか置くなよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 23:02▼返信
すかいらーくは株主優待が良いから買っとけ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 23:12▼返信
何読むのこれ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 23:34▼返信
>>127
すけさんうどん
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 23:55▼返信
【ニュース】
コメ農家と直接取引が大人気
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 23:58▼返信
ゆるゆるのうどんは嫌い
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 00:19▼返信
やわらかいうどんは無理だけど、もちもちしてるって書いてあった。ほんと?
丸亀製麺とかタピオカ粉入れてただ硬いだけでコシを履き違えてるから代わってくれないかなあ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 00:36▼返信
北九州だったら肉肉うどんのほうが好きなんやけど😭
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 00:39▼返信
福岡のうどんって歯ごたえないけどモチモチって感じよな
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 00:44▼返信
おはぎチョット食べてうどん汁飲んだときのマリアージュは堪らん
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 01:05▼返信
セントラルキッチンから・・・とかなったらおしまいw
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 01:16▼返信
改悪待ったなし
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 01:25▼返信
資さんの真髄は丼物や
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 02:56▼返信
福岡にもあるけど牧のうどんかウエストしか行かないなぁ。勝手にごぼ天とかいう謎のワード作り上げたり気に入らんし
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 03:09▼返信
経営に絶対口出すなよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 03:43▼返信
牧のうどんかウエストにしか行けないやつは金なさすぎなんだよ
安価ってウリしかないのによく語れるな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 05:22▼返信
うどん自体はまあ普通だったなあ
サイドメニューは割ときちんとしている印象
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 06:36▼返信
>>5
資さんうどんで食うのはカツ丼とおはぎだろ常識的に考えて
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:18▼返信
福岡のうどんはスープは牧のうどん麺はウエストおはぎは資さんって感じ。その他ローカル的なうどん屋もいっぱいある。博多駅バスターミナルにある牧のうどんは簡易店だから全メニューないから本格的なのは空港のほうが吉。あと軟麺好きってのも好みが別れる(というかさっさと食べれたから軟面にしてただけで福岡県民は固めん好きだと思う)
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:19▼返信
>>140
北九州のうどんなんていらんよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:21▼返信
>>131
角のうどんと牧のうどんの軟麺はふわふわの茹で汁吸ってる系麺だよ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:23▼返信
>>118
博多駅の牧のうどんで夜勤明けの朝食ってのが楽しみだったが旅行客で長蛇の列になっちまったよ。ケンミンショーででまくったから有名店は混むよね〜
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:25▼返信
>>121
豚骨ラーメンは久留米だよ。北九州は焼きうどんかよもぎうどんとかじゃないかな?
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:59▼返信
全国目指して有名になるとすぐ大手に買収されるね 過去のはなまるうどんを見るようだ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:01▼返信
>>2
すけさんでいいんだっけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:32▼返信
資さんもいいんだろうけど大地のうどんとか葉隠とか好きだったりする
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 06:10▼返信
資さんはうどんよりカツ丼とかの丼物の方が出汁が活きてて美味いんだよな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:27▼返信
※19
おでんがアペタイザーで、ぼたもちがデザートなのが資さんフルコース。

直近のコメント数ランキング

traq