嫁「アルミホイルをピッタリこのサイズ40枚切ってくれますか」
— 榎宮祐♟️ノゲノラ (@yuukamiya68) September 5, 2024
僕「――――いいけどなんで」
嫁「娘の学校で毛筆の時間に『筆先を包むため』だそうです」
僕「――――そのために、死ぬほど加工し難いアルミホイルを、ピッタリこのサイズに40枚? アルミホイル本体持ってけばいいのに? 冗談じゃなくて?」
嫁「アルミホイルをピッタリこのサイズ40枚切ってくれますか」
僕「――――いいけどなんで」
嫁「娘の学校で毛筆の時間に『筆先を包むため』だそうです」
僕「――――そのために、死ぬほど加工し難いアルミホイルを、ピッタリこのサイズに40枚? アルミホイル本体持ってけばいいのに? 冗談じゃなくて?」
割と頻繁に思うんだけど、うちの娘の小学校教師って家族人質に取られて『単純なことを思いつく限り複雑にして保護者の手間を増やせ』とでも脅されてたりしない?(
— 榎宮祐♟️ノゲノラ (@yuukamiya68) September 5, 2024
割と頻繁に思うんだけど、
うちの娘の小学校教師って家族人質に取られて
『単純なことを思いつく限り複雑にして保護者の手間を増やせ』
とでも脅されてたりしない?(
別にいいけど。用意したけど。本当に必要な作業だったかこれ……? 小さめのアルミホイルをロールごと持たせりゃいいだけじゃない……? なんの時間これ?(苦悩)
— 榎宮祐♟️ノゲノラ (@yuukamiya68) September 5, 2024
なんか学校で筆洗うの禁止らしく毎回持って帰って家で洗う。それまで包んどくらしいけど色々意味わかんないですよね。
— 榎宮祐♟️ノゲノラ (@yuukamiya68) September 5, 2024
この記事への反応
・多分ですが、アルミホイル本体を持たせると
「それで玉を作ってポイポイ投げまくって遊んで、
教室をゴミだらけにしてしまう子」が現れるのではないかと。
・↑じゃあアルミホイルそのものをやめてキャップつけない?
あるいは書き損じでよくない?
はたまたそも一部のアホになんで全員が合わせねばならんのだ?
そしてそのアホはアルミホイルかなければ紙でやるに決まっているが?
・持っていくときグッシャグシャなりませんかね・・・
・え、書写……???
一応、現役の教員ですが、……それは……ちょっと……初めて聞くやつですね。
よしんば必要としても、それこそロールでもって来たほうが良いやつですね。
教員側も面倒なだけだと思うんですが……。
人質とられて何かのヘルプメッセージの可能性はありますね?
・我が家は「カップ麺の容器を5個と
使い終わった歯ブラシ3本を1週間後に」と、
真剣に言われたそうです
・学校って、思考停止したような工夫のかけらもない事を
ちょくちょく要求して来ますよね…
貰って来るプリントもビックリするくらい読みづらかったりしますし😅
・筆を5Gから守るタイプの学校
キャップつけろはほんとそれ
なんなんだろうな、小学校の
理不尽すぎる独自ルールって……
なんなんだろうな、小学校の
理不尽すぎる独自ルールって……


まったく興味ないんですけど〜
ウンコを食ってウンコを出す
これで人類の食料問題が解決したニダ
ウリがノーベル賞ニダ
合理性や論理性からかけ離れた場所
俺がガキの頃は普通に洗ってたけど
昔もそうだったかもしれんけど水道が汚れるから
40枚まとめて持っていったら遊びで使って消費してしまいそうだけど
なによこれ?
男子は絶対にノコギリ部分で遊ぶよ
教師に何を期待してんのや
底辺の受け皿なんやし適当にクレーム入れてメンタルブレイクさせたらええがな
そもそも何も出来ないから教師になる
どちらかというと人間の成れの果て
教師:平等じゃなくなるのでダメ
とか言いそう
何も出来ないクソはお前だよ
憎しみで頭おかしくなってんのか?
頭にアルミホイル巻いとけよ
うちも書道が始まったけど学校で筆洗い禁止で毎回家に持って帰ってきて家で洗うことになってる
理由は知らんが、洗い場が汚れるのと時間がかかるからなんだろうか
次の授業の時、カチカチになった筆先を墨汁でほぐすとこから始めてたわ
店でもそれで売ってるでしょ
筆入れ買わされるよね?
アルミホイルなら何度も使えるだろ
まぁ洗うけどな
リモート授業に切り替えていけ
だったら書道なんてするんじゃねぇよ
学校かよ
だったら切ったアルミホイルでも遊ぶだろ
って笑うためだろ
汚れた筆でカバンが汚れたとか言ったんだろ
そんなんすぐに用意できる家なんてないよなー
メルカリで売ってる人いるの驚いたけどそういう理由
墨汁って別に水道管詰まったりしないよね?
いや詰まったとしてそれはそれで家で洗わせるなよってなるけど
何のために持ち帰らせるのかほんとにわからんw
というかアルミ"ホイル"は別に加工しやすいやん。40枚は多いけどさ
声のデカいアホの作った意味分からん慣習を後生大事に守ってたりする
書道は昔から洗うの禁止してる学校多いやろ
なんでかは知らんが
幼稚園や学校でありがちな使い終わった〇〇の指示だけど
少なくともうちは準備に時間を要しそうなものは1ヶ月前とか、なんなら長期休み明けに今期はこれを使う予定なので準備お願いしますって連絡がある
今どきはそういうの増えてんじゃないかな、連絡もアプリで親のスマホに直接届くし
余り過ぎぃ
使い終わった半紙に吸い込ませてその場で洗うことはなかった。
家に帰って洗うか(極たまに)カチカチ状態の筆を黒い石と墨汁でやわらかくして使ってた思い出があるわ
まじかよ…書道教室違うとこ2ヶ所通ったけど2ヶ所とも筆洗い場は貸してくれたけどな
筆の洗い方もどうせなら教えてやりゃいいのに
墨や絵の具には有毒物質が含まれているから下水に流すのはNG
紙で吸い取るのが正解
学校や親の負担も減るしやりたいやつは習い事させれば良い
大人になってマトモに楷書の文字を書けないと恥かくぞ
社会に出れば間違いなく筆で綺麗な字を書かなければならない機会に直面する
例えば冠婚葬祭とかな
アルミ40枚は意味不明だが
実用的でないから廃止っていうと音楽も美術も要らないってなるから経験としてあっていいと思う
あくまで問題なのはアルミホイル40枚も一気に用意させるってとこだろ
小学生の書道セットの筆なんか元が大したもんじゃないんだから丁寧じゃなくても洗う方がいいよ
消耗品なんだし
まあそんなヤツ俺だけだろうけどなっ!!
意味不明すぎ
そういう時は、先にわざと汚い字を書いて置くといい
後から書く人が楽になるし
なによりそれで人格や能力を見誤って疑うような人間と付き合う価値が無い
先生はある程度書道やってる人なんだろう
洗わない方が痛むわ
加工しにくいってのもアホかと思う
まあ子供はアホでも教育してもらえるが大人は治らないぞ?
水彩絵具でバケツで水洗いするやん
その色水すら紙で吸い取れなんて言われたら授業できないぞ
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
慣れたり気にしなかったらなんの問題もないことを問題にしてくんな
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
何をもって有毒物質と行っているのか分からんけど、ぺんてるのFとか墨汁は安全性の高い顔料だよ?
科学的には多少飲んでも大丈夫な物質、法的には食品衛生法の管轄外なので飲んで良いとは言えないし、
教育的には毒だから飲むなって言うだろうけど、有毒物質と断言するのはデマ
スズリとかに残った墨なんかは流すだろうしついでに筆先ぐらい洗えると思うけど
まともな社会人経験のないタイプ
半紙や新聞紙で拭くなら筆も同じ方法でよくねえか?
教師ブチギレてて草w
職員の知能が限界突破してると思うわ
まぁ無視してるけどな
半紙に吸って捨てる。これは間違ってない
俺の頃はバケツに集めて用務員が新聞紙に吸わせて処分してたな
で、「バケツからこぼれて誰かの服が汚れた」ってイジメの理由を作られる
とりあえず日教組は解散で
水性の墨汁を水道で洗って水道が汚れたなら水で流せばいいんだよ?
各家庭で洗っても流れる墨汁の量は同じ
道徳的にかけてるやついるからな・・・
こういう高学歴バカは頭使って合理的にスマートにやろうとしてるんだろうけど
一周回って非合理なことやっちゃってることに気づかないw
子供の時もクソだと思ってたけど、大人になるとさらにクソだと感じるね
使い終わったらさっさと洗わないと筆が痛むだろうがと
公立学校の教師に高学歴なんてめったにいないぞw
地元の大学とか偏差値低い大学出ただけの人たちだらけ
MARCHですら神レベル
め とお
それともプラ製キャップは校則で禁止なのか?
もはや就職先としてまず無い
その教師一人のオリジナルアイデアなのか知らんが
何もかもツッコミどころしかない意味不明すぎる行為だな
時間の問題だとしてももっと生徒が多かった時代でもちゃんと指導してたんだから
生徒数の少なくなった今の時代で出来ない訳ないと思うがなあ
周りは子供ばかりだから馬鹿なことやっても注意してくれる人も少ないし子供が指摘しても直さない
出来の悪い大人の出来上がりや
興味あるからコメントしてるんだろ?w
自分も洗うことなかったな。
個人宅とかでなく地域の公民館だったからかもしれないが。
新聞や書き損じで墨汁吸い取って、筆巻きで巻いて持って帰って洗ってた。
今の書道セットって筆巻き付いてないのか。
何十人何百人と一斉に洗うのと各家庭で個々で洗うの違い
頻繁に用意させると苦情来るし
1から10まで面倒みてあげないと、馬鹿な親には通じないし
それがクレームになって、だんだんと学校も身構えるだよ
ルールや法律が馬鹿に合わせて、だんだんと細かくなっていくのと同じ
弱女も憎んでたがな
学生時代ゴミなのは男女関係ねーよ
そして必要な作業かというとそうではなくても
親子の交流を持たせるために無理やり作る作業はあると思うぞ
面倒な作業を押し付けたいだけかもしれんが
筆洗い禁止は恐らく配管か下水処理が貧弱なんだろう
そしてそんなアホな要求に唯々諾々と従う無能な教師のせい
だったら筆ペンにしろよ
全クラス、全校で洗うんじゃ無いんだからw
女さんは売るものあるからイージーゲームっすなー
書道やってるなら洗わない方が傷むの知ってるし筆の傷まない洗い方知ってるわ
子供の頃は学校ってだけで信用してたけど、割と大人の中でも能力低めな人が多いよな
ボサボサになるのは洗わないで放置を繰り返すからで割れたりするのは筆の洗い方が悪いから
洗わない方が筆が駄目になるんよ
アルミホイルの無駄だろ
禁止なら学校側が無償で用意しろ
大人になっても面倒なことを文句言わずやれる社会の歯車にさせるためだよw
何なら授業中に洗う時間設けろ、何年も学校やってんだから少し暗い進化しろよ子供はどんどん成長してんぞ学校は何も進歩しないんか?
そもそも今時自然の川に垂れ流ししてるのなんて過疎地域くらいで学校ないだろ
浄水場なら家庭の方が汚物出てるだろうし昭和脳かよ
直接先生に言えばシンプルでイイだろ
今は洗っちゃダメなの?
って言うか俺の平成生まれの子供も普通に学校で洗ってた気がするが・・・
承認欲求の塊だからな 本業の方でそれを満たせばいいのになかなか新刊出さないし
実はクラス全体で40枚必要だけど、子供がみんなから押し付けられたんじゃないの?
いじめられてる兆候はないのか?
ん?
教員の作業削減のために家で準備させるんだろ?
常人なら発達親の子供の面倒なんか見たくないんだわ。
洗ってる筆を振り回して服が汚れるからでは?
そんな事する奴はどのみちこの指示にも従わんだろ
洗った方がいいのは確実。だけど、洗えない時にキャップなんかしたら筆は死ぬ
筆がバサバサになってる人がいるから
紙だと墨が染み込んできて汚れてトラブルになる
アルミホイルのロール持たせてもいいけど他人に使われてすぐ無くなってトラブルになるだろうな
今の親がちょっとしたことでうるさすぎてトラブル回避に全振りした結果だ受け入れろ
これがどうかわからないが嘘ばっかなんだよな
何で学校ごとに勝手にルールを考えてるんだよ
冠婚葬祭あるやろ、最低限はないとあまりに下手なやつは恥ずかしい
低学年の子は片付けに時間がかかって汚れも飛ぶから筆を書き損じで包んでその上からアルミホイルで押さえるんやろ
理にはかなってる
ここで出てるような策はもうやってダメだったんじゃないですかね…
キャップは無くしたとかいじめで隠されたとかありそう
洗えないのは環境がうんぬんだろうね
学校の配管が墨にやられるほど脆弱だとは思えないし
だったら目的が果たせればアルミホイルじゃ無くても良いよね?
目的を教えてくれれば保護者の方で判断できる。
あの棒使った記憶がない。
或いは大人にはくだらないけど、準備力を育んでいるのか
脳死みたいなところもあるけどクレームも気にして面倒くさい職業やな
小学校教師って基○外多いよなマジで
社会経験ないからとかいうけど生徒から見ても教師って頭おかしいだろ
油彩じゃあるまいし小学校の絵の具でそんな有害なの使わせるわけ無いだろwww
本来教育って重要だから有能な人を採用するべきなんだけど、教師という職業が待遇悪いから底辺しか集まらないのよ
自分の作品をアイコンにしてる人と消極的な理由でアニメ見るぐらいしか人生で出来ることない奴らを一緒にするの流石に乱暴すぎるw
お前は学校すら行ってなかったんだな…
図星だったんやな…
最近マジでこの種のアホみたいな〇〇を用意しろ多いな
閉鎖的過ぎて異次元なんだと思うわ
筆よりやっかいじゃないか…?
−−−−←これなに?笑笑
破壊しやすいのと加工しやすいのは別やで