• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






嫁「アルミホイルをピッタリこのサイズ40枚切ってくれますか」
僕「――――いいけどなんで」

嫁「娘の学校で毛筆の時間に『筆先を包むため』だそうです」

僕「――――そのために、死ぬほど加工し難いアルミホイルを、ピッタリこのサイズに40枚? アルミホイル本体持ってけばいいのに? 冗談じゃなくて?」




割と頻繁に思うんだけど、
うちの娘の小学校教師って家族人質に取られて
『単純なことを思いつく限り複雑にして保護者の手間を増やせ』
とでも脅されてたりしない?(








  


この記事への反応


   
多分ですが、アルミホイル本体を持たせると
「それで玉を作ってポイポイ投げまくって遊んで、
教室をゴミだらけにしてしまう子」が現れるのではないかと。


↑じゃあアルミホイルそのものをやめてキャップつけない? 
あるいは書き損じでよくない? 
はたまたそも一部のアホになんで全員が合わせねばならんのだ? 
そしてそのアホはアルミホイルかなければ紙でやるに決まっているが?


持っていくときグッシャグシャなりませんかね・・・
  
え、書写……???
一応、現役の教員ですが、……それは……ちょっと……初めて聞くやつですね。
よしんば必要としても、それこそロールでもって来たほうが良いやつですね。
教員側も面倒なだけだと思うんですが……。
人質とられて何かのヘルプメッセージの可能性はありますね?


我が家は「カップ麺の容器を5個と
使い終わった歯ブラシ3本を1週間後に」と、
真剣に言われたそうです


学校って、思考停止したような工夫のかけらもない事を
ちょくちょく要求して来ますよね…
貰って来るプリントもビックリするくらい読みづらかったりしますし😅


筆を5Gから守るタイプの学校


キャップつけろはほんとそれ
なんなんだろうな、小学校の
理不尽すぎる独自ルールって……







B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません



B0DB43TT4L
遠藤達哉(著)(2024-09-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





コメント(224件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:33▼返信
でもしか教師のなれの果て
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:33▼返信
だから何?

まったく興味ないんですけど〜
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:33▼返信
嘘松
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:34▼返信
ウリは韓国人 
ウンコを食ってウンコを出す
これで人類の食料問題が解決したニダ
ウリがノーベル賞ニダ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:34▼返信
逆に増幅するとか言われてるのに加速的🐴🦌さ加減
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:34▼返信
学校も役所の一種
合理性や論理性からかけ離れた場所
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:34▼返信
筆洗い禁止の意味がわからん
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:35▼返信
教員の手間を省くために保護者が準備するのはいいよ。その分教員が子供をよく見れるしね。ただアルミホイルで筆を巻くのはよくわからん
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:35▼返信
共働きが多いのに酷いもんだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:35▼返信
てかなんで学校で洗うの禁止になったんだ?
俺がガキの頃は普通に洗ってたけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:38▼返信
※10
昔もそうだったかもしれんけど水道が汚れるから
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:38▼返信
もう洗っちゃダメなんだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:39▼返信
40枚を1度に使わんだろ・・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:39▼返信
一律で細かく決めないとアホなことするガキだらけなんだからしゃーないやろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:41▼返信
確かに松を包むサイズは必須だと思うわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:41▼返信
年間の書道の授業の数が40回程度あるってことか?
40枚まとめて持っていったら遊びで使って消費してしまいそうだけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:42▼返信
>毛筆の時間

なによこれ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:43▼返信
本体持っていくと切るところで怪我するやつが出そうだしな
男子は絶対にノコギリ部分で遊ぶよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:44▼返信
しゃーないやろ
教師に何を期待してんのや
底辺の受け皿なんやし適当にクレーム入れてメンタルブレイクさせたらええがな

20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:44▼返信
これをやれば、ブラジルの犯罪率を下げられるかもしれない
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:45▼返信
また毛の話してる
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:45▼返信
>>1
そもそも何も出来ないから教師になる
どちらかというと人間の成れの果て
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:46▼返信
教師の社会人経験の無さがわるい
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:48▼返信
子供:ジップロックでいいですか?
教師:平等じゃなくなるのでダメ

とか言いそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:48▼返信
嘘松
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:49▼返信
>>22
何も出来ないクソはお前だよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:49▼返信
アルミホイルが死ぬほど加工しにくいか?
憎しみで頭おかしくなってんのか?
頭にアルミホイル巻いとけよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:49▼返信
>>7
うちも書道が始まったけど学校で筆洗い禁止で毎回家に持って帰ってきて家で洗うことになってる
理由は知らんが、洗い場が汚れるのと時間がかかるからなんだろうか
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:49▼返信
洗うの禁止でキャップなんて被せたら取れなくなるわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:49▼返信
安定のアニメアイコン
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:50▼返信
先生可哀想😢
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:50▼返信
教師はごく少数だけど、恐ろしいレベルで非常識な人居るからなぁ~
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:50▼返信
キャップ付けると腐るから書き損じた半紙にでもくるめ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:50▼返信
モンペ最低
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:50▼返信
教師憎む奴てだいたい弱男だな 学生時代がゴミだったのは自分のせいなのに
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:51▼返信
うちも習字の筆を洗うのは禁止だったな
次の授業の時、カチカチになった筆先を墨汁でほぐすとこから始めてたわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:52▼返信
ティッシュでええやん
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:52▼返信
ルール守れない奴は将来はちま寄稿に書き込むニートなります
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:52▼返信
キャップ付けてたらカビたからほんとダメ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:52▼返信
普通透明フィルム輪っかにした奴かぶせない?
店でもそれで売ってるでしょ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:53▼返信
嘘松もはちま起稿も頭にアルミホイル巻いてるからアレだけどさー
筆入れ買わされるよね?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:53▼返信
教師と警察は金無し弱男の敵
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:57▼返信
筆洗うの禁止は何で? 嘘だから理由言えないの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:57▼返信
ウチにある6000円くらいで買った裁断機はその為にあるのか!!
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:58▼返信
なんで使い捨てるんだ?
アルミホイルなら何度も使えるだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:59▼返信
毛が痛むから洗うのは辞めたほうがいいってのは聞いたことがある
まぁ洗うけどな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:59▼返信
もう学校いらんやろ
リモート授業に切り替えていけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:00▼返信
ツッコむべきは筆洗うの禁止だろ
だったら書道なんてするんじゃねぇよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:01▼返信
習字の授業自体いらないような
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:02▼返信
創意工夫とは無縁の人たちだからだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:04▼返信
その程度でクレームしてくる親を判断するんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:04▼返信
なんだ嫁がアルミホイル病かと思ったら
学校かよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:05▼返信
オレも使い終わったら皮を元に戻してる
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:05▼返信
吸うやつで用意なんてさせたら他の物に付いたってクレーム入るからに決まってるじゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:09▼返信
>>14
だったら切ったアルミホイルでも遊ぶだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:10▼返信
マジで用意してて草
って笑うためだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:14▼返信
お前ら親がクレーム入れすぎんのが原因だけどな
汚れた筆でカバンが汚れたとか言ったんだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:15▼返信
近所の小学生ちゃんのお母さんが「明日図工の時間に使い終わったラップの芯が必要なのであったら欲しい」ってうちの母親のとこに来たことがあるわ
そんなんすぐに用意できる家なんてないよなー
メルカリで売ってる人いるの驚いたけどそういう理由
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:15▼返信
最近は水で書く習字が増えてきてるってニュースでやってたよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:16▼返信
もう習字は廃止でいいよ。筆を学校で洗えないなら授業に入れんな。筆で書くことなんて人生でほぼねーよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:16▼返信
教師って社会経験ないからとんでもないこと言ってくるよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:16▼返信
統失教師に毒電波()の防ぎ方を教わるのかな?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:17▼返信
筆洗うの禁止って何で?
墨汁って別に水道管詰まったりしないよね?
いや詰まったとしてそれはそれで家で洗わせるなよってなるけど
何のために持ち帰らせるのかほんとにわからんw
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:17▼返信
学校の先生は バカしかいない
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:17▼返信
アルミホイルより筆洗うの禁止に「なんで?」って思った
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:18▼返信
スカラー波
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:19▼返信
キャップは教養ないやつ。あれは筆をダメにする

というかアルミ"ホイル"は別に加工しやすいやん。40枚は多いけどさ
68.投稿日:2024年09月07日 09:20▼返信
このコメントは削除されました。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:21▼返信
上に低能がいるんだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:22▼返信
学校で筆を洗うの禁止って、書道や美術の授業で普通に洗うやろ・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:22▼返信
学校って割とブラックボックスになりがちだよな
声のデカいアホの作った意味分からん慣習を後生大事に守ってたりする
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:23▼返信
>>70
書道は昔から洗うの禁止してる学校多いやろ
なんでかは知らんが
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:23▼返信
ビニール袋でええやん
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:27▼返信
>>58
幼稚園や学校でありがちな使い終わった〇〇の指示だけど
少なくともうちは準備に時間を要しそうなものは1ヶ月前とか、なんなら長期休み明けに今期はこれを使う予定なので準備お願いしますって連絡がある
今どきはそういうの増えてんじゃないかな、連絡もアプリで親のスマホに直接届くし
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:28▼返信
新卒から現場放り込んで洗脳してる業界やしな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:30▼返信
>>53
余り過ぎぃ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:34▼返信
これが事実ならSNSで愚痴っても何も変わらないから直接言った方がよくない?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:35▼返信
小さいころ書道教室いってたけど洗うことはなかったし洗う人もいなかった。
使い終わった半紙に吸い込ませてその場で洗うことはなかった。
家に帰って洗うか(極たまに)カチカチ状態の筆を黒い石と墨汁でやわらかくして使ってた思い出があるわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:36▼返信
「死ぬほど加工しづらい」の意味がわからん。はさみで切れば良いだけだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:37▼返信
洗うと真っ黒になって掃除がめんどくさい。あいつら飛び散って黒いぶつぶつが
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:45▼返信
>>78
まじかよ…書道教室違うとこ2ヶ所通ったけど2ヶ所とも筆洗い場は貸してくれたけどな
筆の洗い方もどうせなら教えてやりゃいいのに
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:50▼返信
>>72
墨や絵の具には有毒物質が含まれているから下水に流すのはNG


紙で吸い取るのが正解
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:53▼返信
書道廃止にすればええやん
学校や親の負担も減るしやりたいやつは習い事させれば良い
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:53▼返信
>>60
大人になってマトモに楷書の文字を書けないと恥かくぞ

社会に出れば間違いなく筆で綺麗な字を書かなければならない機会に直面する

例えば冠婚葬祭とかな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:54▼返信
経験者なら分かるがキャップなんてしたら筆捨てるようなもんやぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:54▼返信
ところで、毛筆につけるキャップってなに?新品のときに元々ついてたやつだったら、あれは使えないよ 一度使った後に嵌めようとすると絶対に毛がちゃんと入らず、逆立ってしまい、ちゃんと使えなくなる
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:55▼返信
洗うと毛がボサボサになって筆がダメになるからじゃね
アルミ40枚は意味不明だが
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:55▼返信
>>83
実用的でないから廃止っていうと音楽も美術も要らないってなるから経験としてあっていいと思う
あくまで問題なのはアルミホイル40枚も一気に用意させるってとこだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:56▼返信
>>87
小学生の書道セットの筆なんか元が大したもんじゃないんだから丁寧じゃなくても洗う方がいいよ
消耗品なんだし
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:59▼返信
アルミホイルって一瞬アホミサイルって思っちゃう
まあそんなヤツ俺だけだろうけどなっ!!
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:59▼返信
何で嫁が自分で切らないの?
意味不明すぎ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:59▼返信
F欄から採用するからだよ。 国立教育大程度より上に限定にできないかな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:59▼返信
>>84
そういう時は、先にわざと汚い字を書いて置くといい

後から書く人が楽になるし
なによりそれで人格や能力を見誤って疑うような人間と付き合う価値が無い
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:00▼返信
キャップしたらカビるし洗ったら筆が痛む
先生はある程度書道やってる人なんだろう
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:01▼返信
業務改善として評価されてる可能性もある
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:06▼返信
>>94
洗わない方が痛むわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:06▼返信
用途的にアルミホイルの大きさはきっちり同じである必要は無いし
加工しにくいってのもアホかと思う
まあ子供はアホでも教育してもらえるが大人は治らないぞ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:07▼返信
>>82
水彩絵具でバケツで水洗いするやん
その色水すら紙で吸い取れなんて言われたら授業できないぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:08▼返信
安定の嘘松 アニメアイコン
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:08▼返信
ずいぶん他人行儀な奥さんだね
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:09▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:09▼返信
なんかちょいちょいこの人をただのアニオタだと思ってる人がいるなw
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:12▼返信
これ不便じゃない?といちいち文句いうやつと勝手なことする奴うざい
慣れたり気にしなかったらなんの問題もないことを問題にしてくんな
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:17▼返信
この先生だってそうやって習ったんだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:18▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:19▼返信
>>82
何をもって有毒物質と行っているのか分からんけど、ぺんてるのFとか墨汁は安全性の高い顔料だよ?
科学的には多少飲んでも大丈夫な物質、法的には食品衛生法の管轄外なので飲んで良いとは言えないし、
教育的には毒だから飲むなって言うだろうけど、有毒物質と断言するのはデマ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:20▼返信
ブラジルでも書道流行ってるの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:21▼返信
教師になると家族を人質に取られてわざと頭が悪い振りをするように強制されるんだよね。教師は本当に大変な職業だよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:21▼返信
まずお前が単純なことを下手糞でややこしい文章にして発信するなよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:23▼返信
学校で筆洗うの禁止がよくわからない
スズリとかに残った墨なんかは流すだろうしついでに筆先ぐらい洗えると思うけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:23▼返信
💩ドウデモイイ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:29▼返信
タオルペーパーでええやん
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:30▼返信
勉強しか出来ないバカの発想だわ
まともな社会人経験のないタイプ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:32▼返信
まず学校で筆洗うのが禁止とかいうクソルールを誰も文句言わないんか
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:34▼返信
筆洗うの禁止なら硯はどうすんだ?
半紙や新聞紙で拭くなら筆も同じ方法でよくねえか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:40▼返信
>>26
教師ブチギレてて草w
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:41▼返信
保育園もこのレベルかそれ以下でアホな指示ばっかだぞ
職員の知能が限界突破してると思うわ
まぁ無視してるけどな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:43▼返信
スズリに残った墨はそのまま流したらさすがに怒られたな
半紙に吸って捨てる。これは間違ってない
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:46▼返信
※118
俺の頃はバケツに集めて用務員が新聞紙に吸わせて処分してたな
で、「バケツからこぼれて誰かの服が汚れた」ってイジメの理由を作られる
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:57▼返信
教育に悪影響なレベルの馬鹿だな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:00▼返信
アルミホイールは噛むべし
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:06▼返信
日常的にそんな非効率な事やってるなら学校教師がブラックなのも必然なのかもな
とりあえず日教組は解散で
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:09▼返信
>>11
水性の墨汁を水道で洗って水道が汚れたなら水で流せばいいんだよ?
各家庭で洗っても流れる墨汁の量は同じ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:12▼返信
学校の教師って高学歴バカで各教科に詳しくても
道徳的にかけてるやついるからな・・・
こういう高学歴バカは頭使って合理的にスマートにやろうとしてるんだろうけど
一周回って非合理なことやっちゃってることに気づかないw
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:13▼返信
>>114
子供の時もクソだと思ってたけど、大人になるとさらにクソだと感じるね
使い終わったらさっさと洗わないと筆が痛むだろうがと
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:14▼返信
>>124
公立学校の教師に高学歴なんてめったにいないぞw
地元の大学とか偏差値低い大学出ただけの人たちだらけ
MARCHですら神レベル
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:15▼返信
※7
め とお
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:16▼返信
買った時にプラ製のキャップ付いてるだろ。
それともプラ製キャップは校則で禁止なのか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:16▼返信
>>126
もはや就職先としてまず無い
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:16▼返信
学校全体の方針なのか
その教師一人のオリジナルアイデアなのか知らんが
何もかもツッコミどころしかない意味不明すぎる行為だな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:17▼返信
小学校教員って基本バカがなるもんで仕事内容も子供向けだからどんどん幼稚化していくんや
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:18▼返信
家で雑に洗わせるより学校でちゃんと指導して洗わせた方がいいだろ
時間の問題だとしてももっと生徒が多かった時代でもちゃんと指導してたんだから
生徒数の少なくなった今の時代で出来ない訳ないと思うがなあ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:20▼返信
美術で使う絵筆はどうしてんだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:24▼返信
ぱなうぇ~ぶ入信不可避
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:25▼返信
教育学部に進んで教師になる時点で優秀な人はほぼおらんだろうし
周りは子供ばかりだから馬鹿なことやっても注意してくれる人も少ないし子供が指摘しても直さない
出来の悪い大人の出来上がりや
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:26▼返信
>>2
興味あるからコメントしてるんだろ?w
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:33▼返信
いわゆる「物語性の喪失」てやつでしょ?つべこべ言わずに指示に従えよ(´・ω・`)
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:37▼返信
死ぬほど加工難しいアルミホイルだけでの時点で他も色々盛ったりわざと必要情報はぶいてたりしそうだなって
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:45▼返信
親への嫌がらせ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:49▼返信
>>78
自分も洗うことなかったな。
個人宅とかでなく地域の公民館だったからかもしれないが。
新聞や書き損じで墨汁吸い取って、筆巻きで巻いて持って帰って洗ってた。

今の書道セットって筆巻き付いてないのか。
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:49▼返信
チャフか
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:57▼返信
学校で筆を洗えなくなったのは環境に配慮しろって苦情からだし、墨のついた筆にキャップ付けても墨が染み出してバッグが汚れて苦情入れる保護者がいるからだし…学校の指示がアレなのは一部のアホな保護者のせいなんすよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:58▼返信
>>123
何十人何百人と一斉に洗うのと各家庭で個々で洗うの違い
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:59▼返信
>>13
頻繁に用意させると苦情来るし
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:00▼返信
黙ってアルミホイル切って持って行けよ
1から10まで面倒みてあげないと、馬鹿な親には通じないし
それがクレームになって、だんだんと学校も身構えるだよ
ルールや法律が馬鹿に合わせて、だんだんと細かくなっていくのと同じ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:01▼返信
持ってきたアルミを先生が集めて授業のたびに1枚1枚配るんだよ、そのためにサイズが決まってるんだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:04▼返信
アルミホイルに巻くなんて始めて聞いたんだが…
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:04▼返信
だいたい面倒くさいルールってのは過去に何かあったってこと
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:12▼返信
もう習字なんてなくしたらいいんじゃね?そろばんもだけど塾すらなくなってるじゃん?
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:16▼返信
>>35
弱女も憎んでたがな
学生時代ゴミなのは男女関係ねーよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:17▼返信
切るとこで怪我したら学校の責任になるだろ
そして必要な作業かというとそうではなくても
親子の交流を持たせるために無理やり作る作業はあると思うぞ
面倒な作業を押し付けたいだけかもしれんが
筆洗い禁止は恐らく配管か下水処理が貧弱なんだろう
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:19▼返信
※142
そしてそんなアホな要求に唯々諾々と従う無能な教師のせい
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:29▼返信
筆洗ったら駄目なのが意味分からん
だったら筆ペンにしろよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:41▼返信
>>143
全クラス、全校で洗うんじゃ無いんだからw
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:42▼返信
>>42
女さんは売るものあるからイージーゲームっすなー
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:46▼返信
>>94
書道やってるなら洗わない方が傷むの知ってるし筆の傷まない洗い方知ってるわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:55▼返信
大人になって倉庫から出てきた昔のプリントとか読んでみたら、そもそも日本語おかしくね?ってレベルだった
子供の頃は学校ってだけで信用してたけど、割と大人の中でも能力低めな人が多いよな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:56▼返信
>>87
ボサボサになるのは洗わないで放置を繰り返すからで割れたりするのは筆の洗い方が悪いから
洗わない方が筆が駄目になるんよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:00▼返信
いや洗えよ
アルミホイルの無駄だろ
禁止なら学校側が無償で用意しろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:00▼返信
学校で面倒なことをわざわざやらせる理由?

大人になっても面倒なことを文句言わずやれる社会の歯車にさせるためだよw
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:08▼返信
学校で洗うの禁止なら毛筆やめろよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:09▼返信
学校で洗えるようにしろよ
何なら授業中に洗う時間設けろ、何年も学校やってんだから少し暗い進化しろよ子供はどんどん成長してんぞ学校は何も進歩しないんか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:19▼返信
水が汚れるなら美術も無理だし科学の実験も無理じゃね?そんな授業やんなよw
そもそも今時自然の川に垂れ流ししてるのなんて過疎地域くらいで学校ないだろ
浄水場なら家庭の方が汚物出てるだろうし昭和脳かよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:35▼返信
学校って本当に進歩しない不思議な所だよね
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:38▼返信
書道やってたけど洗うの禁止とか初めて聞いた
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:42▼返信
もうデジタル書道にしとけよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:52▼返信
お前もなんでわざわざSNSで発表すんの?
直接先生に言えばシンプルでイイだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:54▼返信
つうか昭和おぢのオレが子どもの頃は普通に学校で初動の筆や図工の絵具とか洗えたけど
今は洗っちゃダメなの?
って言うか俺の平成生まれの子供も普通に学校で洗ってた気がするが・・・
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:56▼返信
>>167
承認欲求の塊だからな 本業の方でそれを満たせばいいのになかなか新刊出さないし
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:09▼返信
なんで40枚も必要なの?
実はクラス全体で40枚必要だけど、子供がみんなから押し付けられたんじゃないの?
いじめられてる兆候はないのか?
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:27▼返信
ーーーー
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:32▼返信
>>6
ん?
教員の作業削減のために家で準備させるんだろ?

常人なら発達親の子供の面倒なんか見たくないんだわ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:33▼返信
>>7
洗ってる筆を振り回して服が汚れるからでは?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:36▼返信
ガキがキャップなんか無くさずにいられると思うなよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:43▼返信
嫁を敬語キャラ化させてるのになんか笑った
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:52▼返信
そもそも筆は細菌が繁殖するから洗わないとダメだろw
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 16:12▼返信
チャフでも作るのかと思った
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 16:46▼返信
教師なんて馬鹿しかいないんだよ。はいはいって言っとくか本当に理不尽なら真っ向からしっかり反論しろ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 17:10▼返信
常々思うけど、教育関係者がバカ揃いなのに子供がまともに育つわけがない
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 18:10▼返信
自分時どうしてたかな、半紙で吸ってたか忘れた
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 18:33▼返信
アルミホイルくらい学校で用意しろよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 19:22▼返信
疑問を持て、そしてその疑問を解消するように行動しろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 19:24▼返信
>>173
そんな事する奴はどのみちこの指示にも従わんだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 19:51▼返信
うるさ 耳ざわり
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 20:21▼返信
>>156
洗った方がいいのは確実。だけど、洗えない時にキャップなんかしたら筆は死ぬ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 20:36▼返信
40枚って何w
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 22:06▼返信
普通に洗ってたから禁止は謎
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 00:02▼返信
使用済みの筆にキャップはつけられない
筆がバサバサになってる人がいるから
紙だと墨が染み込んできて汚れてトラブルになる
アルミホイルのロール持たせてもいいけど他人に使われてすぐ無くなってトラブルになるだろうな
今の親がちょっとしたことでうるさすぎてトラブル回避に全振りした結果だ受け入れろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 01:49▼返信
この人か
これがどうかわからないが嘘ばっかなんだよな
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 03:02▼返信
書道なんて全国の学校でやるんだから指導内容は統一しとけよ
何で学校ごとに勝手にルールを考えてるんだよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 03:46▼返信
ガラパゴス組織で育てられる子どもたち…ホラー映画より怖くて草。本当にアイツラ考えに柔軟性がないのだな。見事に組織の硬直化、まさに病膏肓に入る。北朝鮮や中国、ロシアのことを笑えないよ😟
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 04:31▼返信
>>60
冠婚葬祭あるやろ、最低限はないとあまりに下手なやつは恥ずかしい
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 04:35▼返信
>>8
低学年の子は片付けに時間がかかって汚れも飛ぶから筆を書き損じで包んでその上からアルミホイルで押さえるんやろ
理にはかなってる
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 04:39▼返信
こういうのの何割かはモンペクレーマーが過去に暴れたんだろうなぁという想像
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 05:37▼返信
ダメ親じゃん笑
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 07:10▼返信
たぶん、色々やってきてたどり着いた先がアルミホイルなんじゃないかなって思いました
ここで出てるような策はもうやってダメだったんじゃないですかね…
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 08:39▼返信
学校で筆を洗えないとか、今の学校どうなってるの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 08:46▼返信
そのまま持って行くといずれ切り口で怪我するさせる子が出るのは予想できるしね
キャップは無くしたとかいじめで隠されたとかありそう
洗えないのは環境がうんぬんだろうね
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 09:03▼返信
筆を学校で洗おうが家で洗おうが 同じ地域の水処理施設に行くのに何で学校で洗えないん
学校の配管が墨にやられるほど脆弱だとは思えないし
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 09:54▼返信
洗う事そのものがダメというよりは、洗うタイミングで服汚したりでモンペが騒いだんやろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 10:18▼返信
>>193
だったら目的が果たせればアルミホイルじゃ無くても良いよね?
目的を教えてくれれば保護者の方で判断できる。
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:39▼返信
親がプラスチックの棒みたいなの1本1本に名前シールを貼ってたのを思い出した。
あの棒使った記憶がない。
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:39▼返信
自分でやろうとせずに旦那に切らせようとする嫁への怒りや疑問は無いの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 18:10▼返信
「先生も大変やろなぁ」ってエピソードだけじゃなく「大変な先生だった」みたいなエピソードにも事欠かない、学校isワンダーランド
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 18:14▼返信
アルミホイールがキッチンのものっていう前提があるから回数分準備しとけってことか(使ってどっかやるから)
或いは大人にはくだらないけど、準備力を育んでいるのか
脳死みたいなところもあるけどクレームも気にして面倒くさい職業やな
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 18:24▼返信
でもそれは、どこかの保護者のクレームやらがこんがらかったせいだったりもしないかな。
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 00:01▼返信
学校のせいにするなよゴミ親が
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 06:35▼返信
>>19
小学校教師って基○外多いよなマジで
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 06:39▼返信
>>61
社会経験ないからとかいうけど生徒から見ても教師って頭おかしいだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 06:45▼返信
>>82
油彩じゃあるまいし小学校の絵の具でそんな有害なの使わせるわけ無いだろwww
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 06:48▼返信
>>92
本来教育って重要だから有能な人を採用するべきなんだけど、教師という職業が待遇悪いから底辺しか集まらないのよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 06:51▼返信
>>102
自分の作品をアイコンにしてる人と消極的な理由でアニメ見るぐらいしか人生で出来ることない奴らを一緒にするの流石に乱暴すぎるw
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 06:53▼返信
>>124
お前は学校すら行ってなかったんだな…
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 07:05▼返信
>>26
図星だったんやな…
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 11:55▼返信
これに異を唱えるとモンペ言われるんやろな…
最近マジでこの種のアホみたいな〇〇を用意しろ多いな
閉鎖的過ぎて異次元なんだと思うわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 13:03▼返信
筆が洗えないとしたら硯も洗えないってこと?
筆よりやっかいじゃないか…?
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 16:46▼返信
学校しかしらない社会に出てないから頭悪い
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 19:47▼返信
聞けば解決するかもしれないのに頑なに聞かずに自分だけでやろうとする人っているよね
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 19:58▼返信
言いたいことは分かるけど喋り方キモすぎだろ笑
−−−−←これなに?笑笑
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 20:26▼返信
筆がカビでた事あったわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 21:19▼返信
>>67
破壊しやすいのと加工しやすいのは別やで
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 01:12▼返信
教師が忙しいのは、自分が珍ルール作って仕事増やしてるからでは?
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 12:44▼返信
ティッシュで筆先巻いて透明ビニール袋で持ち運べばええやろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 15:10▼返信
書道習ってたけどそもほも書道やる上でアルミホイル使ったことないわ。そもそも論から入らんとあかんやろ。

直近のコメント数ランキング

traq