• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






学校から帰ってきた息子が興奮気味に

「めちゃくちゃヤバい小説家見つけた!
もうな、短い話やねんけど最後にどんでん返しがあってな、
そういうことかー!て俺ひっくり返りそうになった!
江戸川乱歩超えたかもしらん」

と言いながら星新一のことを教えてくれた


4101098018
新一, 星(著)(1971-05-25T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4



404631382X
星 新一(著), あらゐ けいいち(イラスト)(2014-03-15T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4



  


この記事への反応


   
良いの見つけたなぁ
あれは大人になっても何度でも読めるよ


天才小説家との最高の出会いだ

自分で見つけたのがいいですね。それが大事でさすがですね。
  
星さんの、ショートショートは、大好きだ❤️

世にも奇妙な物語や
今だと銭天堂好きな子供は絶対にハマる!
保証するから読め!!


そのうち小松左京を見つけて「この人は天才か」と言い、
筒井康隆を見つけて「この人は どうかしている…」
って言うかもしれませんね。😄


最高の反応で、読書好きとしてもニヤリ
中学に上がったら筒井康隆の短編もどうぞ
とりあえずのオススメは家族百景ほか七瀬シリーズと
薬菜飯店



星新一との出会いは中学だったけど
『ボッコちゃん』没頭したなあ
読書のきっかけとしては最高の短編集の
1つやと思う



B0D66L4TMB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-09-06T00:00:01Z)
レビューはありません





B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません



B0DB43TT4L
遠藤達哉(著)(2024-09-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





コメント(169件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:21▼返信
小日本沈没
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:21▼返信
スイッチとか好きそう
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:21▼返信
ゴミ記事
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:21▼返信
中国は今!海南島が壊滅状態!時速299キロの超大型台風が家屋や車を吹き飛ばす
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:22▼返信
それ誰?野球の監督?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:22▼返信
NHKでもう一度ドラマやってくれよ
受信料を無駄にするなよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:22▼返信
結婚出来ない奴は偉そうにコメントしないでね!
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:23▼返信
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:23▼返信
司馬遼太郎読め
ただし史実だと思うなw
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:23▼返信
野球の人じゃないのか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:24▼返信
自分の意見を子供に言わせる体の嘘松多いよな
自分の子供は同世代より精神年齢高くて優秀ってアピールしたいんかね
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:25▼返信
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:25▼返信
短編なら星新一かと思ったらそうだった笑
NHKでドラマやってるから比べてみるのも楽しいかもな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:27▼返信
高い給料で集めた選手なんか弱いに決まってるだろ
ケガさしたら大先輩に申し訳ねえもん
周りは遠慮する
遠慮されてるのも知らないで自分がマジで上手いとおもって調子こいてる
本番大舞台じゃ雑魚だわな
ラフプレイでのしあがった勘違いを出世させたから中国はサッカー弱くなるんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:28▼返信
>>11
星新一は子供でも読めるような分かりやすい文章だから小学生でも充分楽しめると思うけどな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:28▼返信
「ようこそ地球さん」も手に取ってほしい
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:29▼返信
ショートショート面白いよなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:29▼返信
トラックに轢かれもしないでチート超能力に目覚めたらしい俺のクラスには実は未来から来た別の超能力者が転校してきた件
ネラー主人公がライバルに超能力者とばれる学園物、ねらーわれた学園
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:30▼返信
星新一はガチ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:30▼返信
>>9
司馬遼太郎は史実を元にしたフィクションだぞ
歴史に物語を肉付けしてるだけで、大筋は史実や
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:31▼返信
無知って怖いよね…😰
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:31▼返信
大製薬会社の御曹司で東大卒で日本初のSF作家で高身長のイケメン
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:31▼返信
※1
日本以外全部沈没
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:32▼返信
岡崎二郎のアフター0もどうぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:32▼返信
誰?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:33▼返信
※4
日本に来る台風とそんなに風速変わらないのにタワマンのベランダ柵が吹っ飛んでいたな

中国の建築基準法は時代遅れすぎるわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:33▼返信
俺の股間の江戸川珍歩見る?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:33▼返信
この話全部嘘ってのが最大のどんでん返しなんだよね・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:33▼返信
ショートショートしか書けないって言ってたな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:33▼返信
草上仁も面白いでー
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:33▼返信
昭和のラノベ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:33▼返信
エドガー・アラン・ポーのパクり
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:36▼返信
※20
司馬遼は4割史実で6割創作。
漫画の「ヴィンランドサガ」とか「ヒストリエ」とか「ベルサイユのばら」とかと同じようなもの。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:37▼返信
>>27
お前の股間は二葉亭四迷だろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:38▼返信
星新一の本は読書には入らないって小学生の時に先生に言われた
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:38▼返信
涼宮ハルヒの方が面白い😚
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:39▼返信
どりゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああw
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:39▼返信
先生には直接お会いしたことがあるな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:39▼返信
※2
それ任上げやんどしたん
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:40▼返信
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:40▼返信
※29
星新一の長編も面白いぞ。「ブランコの向こうで」とか「気まぐれ指数」とか「夢魔の標的」とか。
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:40▼返信
乱歩越えは盛ったろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:41▼返信
また嘘なん?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:42▼返信
自分で探して自分で調べて自分が好きと感じるのは
簡単なようでできる人少ないんよな
周りが好きだから好き、有名人に影響されて好きが多いから
上記の知性の好奇心を大切にな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:42▼返信
ムチムチっ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:42▼返信
※37
お米ぎょうさん買わはりましたなあ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:42▼返信
>>33
割合とかでなく、大筋が史実なんだぞ
例えば薩長同盟を成立させたのは龍馬じゃないが、薩長同盟自体は本当。
日清戦争で勝ったのは東郷が清の弱さを見抜いたからってのはフィクションだが、圧勝だったのは史実。

こういうのは「話を盛ってる」というんだ。割合じゃないよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:42▼返信
小学生帰ってくる時間に家にいる父
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:43▼返信
>>2
プレステ好きな奴いないしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:43▼返信
新鮮な気持ちで過去の名作に触れる子供に水を刺さない親の私は立派でしょ
って魂胆が透けて見える事以外は良い話だね
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:44▼返信
>>42
乱歩超えなんて山ほどある
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:44▼返信
なに?
バカにしてんの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:45▼返信
最近の流行はロックリー
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:46▼返信
※51
エドガーアランポーとかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:47▼返信
小学生が江戸川乱歩をすごい作家と見てるって設定が
無理すぎる。嘘松。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:49▼返信
>>55
どこぞの名探偵のおかげで知名度だけはくっそ高いんじゃないの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:49▼返信
星新一かと思ったら星新一だった
くだんね
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:49▼返信
※55
50代のオッサンが小学生時代ならまぁありえたけど
最近ならねぇ・・・コナンでワンチャンぐらい?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:51▼返信
眉村卓路線?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:53▼返信
まあ神だからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:55▼返信
新一だと思ったら別の新一だった?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:57▼返信
そうかあー、よかったなあー
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:57▼返信
今は児童向けの3分で読める~みたいなシリーズがいっぱい出てるから
ショートショートなんて珍しくもないぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:59▼返信
>>55
おまえが本読まないだけだろ
乱歩の少年探偵団シリーズはいまでも小学校の図書室でよく読まれてるよ
入口はコナンでもホームズと少年探偵団は本好きは1回は通る
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:59▼返信
作り話にしてもだいぶ……対象がわかりやすいなこれ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:01▼返信
小学生キッズって江戸川乱歩読んでるの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:01▼返信
頑張って長い小説長々と読んで星新一の一編も超えない事あるし、タイパ考えると最高かも
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:04▼返信
※56
なぜかそれで気づいたけどポアロもエドガーアランポーのアナグラムなのか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:05▼返信
那須正幹や宗田理の方が面白いよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:07▼返信
※50
そんな魂胆ならいいだろ
何回か褒められたらいい気分なんてなれるんだから
慣れるって感じこれであってるかな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:08▼返信
※26
人類の壁を突破する文明ってレベルじゃねえぞソニック
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:11▼返信
オーヘン・リー
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:12▼返信
小学生キッズて当たり前じゃね?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:14▼返信
ちょうどおーい茶があったんでショートショート
ていうかここに書いてるのそのままSFなるわ
冬眠や、くの字に夢をあたためて
リプリーだろこれ投稿したの
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:16▼返信
>>19
星新一や、マンガだけど藤子Fや手塚治虫の短編SFとか凄い好きだったな。
ちょっと大人になってお約束の、J.P.ホーガンを読み始めて夢中になった。
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:16▼返信
せやかて工藤…
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:17▼返信
>>31
ラノベなんかとは次元が違うやろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:17▼返信
世にも奇妙な物語っぽい
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:17▼返信
>>32
ポーはミステリーじゃなかった?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:18▼返信
>>36
キモ
てかキモ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:18▼返信
>>41
マジか
探してみる
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:22▼返信
年寄りだが、SF、ミステリーは思春期にハマった
 そして誰もいなくなった
 星を継ぐもの
なんかは定期的に読み返す
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:25▼返信
江戸川乱歩も星新一も好きだけど
比べるようなもんでもないけどなあ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:27▼返信
>>74
大谷のじゃねえのか
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:27▼返信
「殉教」が最高傑作だと思う。
死者と対話できる機械が発明されたのだが、
死んだはずの死者と対話した人たちが「こっちはそんなに悪くないよ」という声に惹かれて
次々に命を絶っていく話。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:30▼返信
MさんとかKさんとかばっかだから名前覚える必要ないのが良い。
読めない名前というのも無い。
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:32▼返信
目利き過ぎるだろw
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:32▼返信
星新一はタイトル忘れたけど普通の村が
今日で最後を迎えるという話
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:32▼返信
すぐ分かった
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:34▼返信
企業Aに就職面接に来た人が不採用になったが、企業スパイとして採用されて、
ライバルの企業Bに就職。スパイだとバレないように真面目に働いたら、
順調に出世して社長にまでなるって話が好き。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:35▼返信
「セ」のことについて調べたり話したりすると特殊警察に逮捕されて公開処刑されるディストピアを描いた作品あるけど
あのミスリードが小学生にわかるんかね
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:36▼返信
※84
大谷はSFか
ユニバーサルそるじゃーか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:36▼返信
江戸川乱歩を例えに出す学生?妙だな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:36▼返信
星新一かと思ったら星新一だった
江戸川乱歩も好きだからこの子とは話が合いそうだ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:36▼返信
昔江戸川乱歩は少年探偵団シリーズを読みまくって
中でも幽鬼の塔が好きだったなあ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:39▼返信
※92
お~いお茶の大谷コラボで
大谷ラベルには大谷が書いた俳句が書いてあるんだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:40▼返信
自分が小学生の頃は作者で読んでなかったけどなぁ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:40▼返信
星新一だと思ったら星新一だった
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:41▼返信
普通に考えると星新一
次点で芥川龍之介だが小学生には若干読みにくい
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:42▼返信
手塚治虫も影響を受けた星新一
W3の主人公が星真一だもんなあ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:42▼返信
未来イソップとかで人生観変わったなあ俺
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:43▼返信
>>99
小学生の頃に羅生門を読んだなあ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:44▼返信
脚本の勉強の為に星新一とか読んでいた
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:45▼返信
否定はしないけど3冊くらい読んだらもういいかってなっちゃったな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:46▼返信
>>75
ショートショートに関してはF不二雄は新一より上手いと思う
と言うか新一は皮肉な構図を絵で見せられないのが最大の欠点
とはいえ、絵で見せられても手塚治虫よりFの方が上手い

異論なんぞなんぼでも認めたるわ、俺はそう思ってる
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:46▼返信
星新一を知らずに江戸川乱歩読んでるお前がすげーよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:49▼返信
※96
ええっ…
これは大谷ラベルでもないし読み人も別の人だぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:49▼返信
短い話でどんでん返し?
どうせ星新一やろ
と思ったら星新一だった
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:50▼返信
漫画太郎じゃ無かった
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:52▼返信
>>105
おまえは漫画しか読めないバカだと自白してるようなもんじゃん

って異論を自分で認めるわけだね
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:54▼返信
イーロンマスクから直にライン来たから本物だよに勝てるの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:54▼返信
>>110
横だがそれは異論ではなく誹謗中傷
この場合の異論とは誰々の方がうまいということ
お前がやってるのはひろゆきと同レベル
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:54▼返信
テレビに出てるのはほとんどが学者じゃなくて歴史作家
けっこう平然と確証もないことを事実みたいに話す
NHKの歴史ドキュメンタリーも確証的な史実は1割くらいじゃね
一部を大きく切り取ったりしてるし
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:56▼返信
日本昔話って星新一に近い物あると思うわ。
短い話にどんでん返しに、登場人物はおじいさんとかおばあさんとか匿名ばっか。
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:57▼返信
なんで本好きの下剋上
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:01▼返信
>>110
よう分からんが認めたるわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:02▼返信
江戸川乱歩集はB級駄作もたくさん書いた人だからな。差別用語満載で今読むと古臭くも感じる。
江戸川乱歩集は「日本探偵小説全集〈2〉江戸川乱歩集」を読むのが一番良い。初期の中短編が一番凄いからな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:05▼返信
星が描いた未来世界がアナログなのが今読むと古臭く感じる。
それがレトロで良いって人も居るが
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:06▼返信
我々は〇〇星の者だと名乗る異星人に街の大半を破壊された地球人が復讐の為に兵器用意して〇〇星に乗り込んだら全く関係ない星でしたって話が好き
怒りは収まらず破壊の限りを尽くした後に彼らは当然のようにこう叫ぶ。「我々は××星の者だ!文句が有れば乗り込んでこい!」
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:11▼返信
捻った短編は面白いんだけど、じゃあそれ以外はってなると意外と普通の作品だから「ショートショートに特化した作家」だよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:11▼返信
エヌ氏
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:17▼返信
ジェフリーアーチャーの短編とオーヘンリー短編集読ませろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:18▼返信
江戸川乱歩知ってて星新一知らないのか?
教科書に載ってそうなのに
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:32▼返信
コナン経由の少年探偵団が多そうだな。キッズの江戸川乱歩は
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:34▼返信
>>64
まさしくそのコース通ったわw
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:54▼返信
嘘つくならもっと設定練ってこいよ嘘つき
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:56▼返信
星新一の児童向けってあんまないのでは
きまぐれロボット?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:57▼返信
オレもお話考えた
動物の村に隕石が迫ってきて
動物たちがこの世の終わりを覚悟して村が絶望に包まれる
迫ってきたのは隕石ではなく「終」という文字だった
つまり人形劇番組の最終回だったというオチ
どう?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 16:02▼返信
>そのうち小松左京を見つけて「この人は天才か」と言い
小松左京は読むべきやな
復活の日が1964年発行というのは驚愕でしかない
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 16:11▼返信
誰?
星一徹の親戚?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 16:13▼返信
お子様に筒井はちょっと…
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 16:18▼返信
むしろネットオタクのおっさんがキャッキャしてるイメージしかねえぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 16:23▼返信
これだらか嘘はやめられない
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 16:28▼返信
昔にやってた野球アニメの奴だっけ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 16:29▼返信
>>91
セリーグ弱いのにマスコミスポンサー多いから仕方ないね
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 16:35▼返信
知らん
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 16:35▼返信
初めての海外で不安な中
宿泊したホテルの書棚に
星新一の単行本が置いてあって
朝まで夢中で読んだのを思い出す
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 16:38▼返信
あの手塚治虫にも影響を与えた作家
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 16:41▼返信
>>128

メタフィクションだな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 16:45▼返信
こういうバレバレの嘘松を書いて、
・バレバレであることに気づかない書いた本人
・嘘松だと気づかない連中
は全員死んだ方がいい
頭が悪すぎて痴呆症のレベル
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 16:52▼返信
コナンの新一はここから取ってる説
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 16:54▼返信
大谷翔平の45-45とかいう淫夢営業くらいどうでもええ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 17:13▼返信
>>128
それ星新一に似たような作品があったよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 17:16▼返信
※107
あーそんなんだ
今お~いお茶の大谷コラボで
大谷が書いた俳句も載っているから
てっきりそういうのもあるのかーと思った
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 17:18▼返信
>>1
小熊中国
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 17:18▼返信
小学生だった娘に送った最初の小説
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 17:29▼返信
筒井は亜流のほうに先に辿り着くだろうし小松はもう今の子供には難し過ぎてダメやろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 17:40▼返信
仮にも星新一好きな奴がこんなしょうもない定型嘘松投稿するな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 17:41▼返信
星新一との出会いは普通に教科書だったな
たしか宇宙から降ってきた卵みたいなやつの話
その後中二病発症期にドハマリした思い出
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 17:42▼返信
かわいいといっていいのか大人の知識を舐めてると捉えていいのか
子どもの常識を大人は知らんからそれの積み重ねがあると大人は何も知らないってことになってる可能性もあるな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 18:02▼返信
作家は名作文庫をもとに脚本書いてアニメゲームつくれ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 18:22▼返信
何も知らないで見つけるのが一番楽しいよね
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 18:52▼返信
筒井康隆は、もっと上をいくよ。

農協月へ行く を読んでごらん。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 19:01▼返信
逆に古い作品よんでパクリだというやつのほうが多そうだけどな
ちょっと古い作品はそれより過去の作品に影響受けるわけだし
純粋にこんな反応するのは書物童貞やろって疑わしい
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 19:07▼返信
今NHKでやってるよw
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 19:11▼返信
素直に星新一おもろいよでいいのになんで嘘つくかね
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 19:13▼返信
思春期に多角的なものの見方をしようとしたきっかけになったなぁ  コンプレックスも多少改善した
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 19:59▼返信
大体の人は星新一かなと思って開いたはず
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 20:00▼返信
キショい記事だと思ったら、やっぱりはちま
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 20:01▼返信
ある意味こち亀と正反対なのが星新一

時代が変わっても読めるように時代性のない内容にしたらしい
でも今読むと内容が古臭い

こち亀はその時代性がよく分かり今読んでも新鮮で面白いな
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 20:58▼返信
と、妄想の中の子供が言ってました
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 22:46▼返信
星新一は物足りなさもある
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 22:58▼返信
嘘松
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 23:55▼返信
その英才教育の結果、皮肉を常に口に出すような子に育たないか心配です
ソースは俺
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 03:27▼返信
すごい嘘松を見つけた!

バイト・・・いい加減にしろよw
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 03:53▼返信
乱歩はすでに読んでるのに星新一は全く知らないというのはうーん
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 05:58▼返信
自分で見つけたのは嬉しいやろなw
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:23▼返信
子供の頃は江戸川乱歩やコナン・ドイルなどを読み漁っていたよ
でもその心に衝撃を与えたのは、図書室の片隅にあった火浦功の「大暴力」だった
どこで間違えたんだろう…
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:48▼返信
星松

直近のコメント数ランキング

traq