• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ほら地獄がはじまったぞ





時折、私のイラストがAI生成と誤解されることがありますが、
イラストはすべて人力で制作しています。
十数年にわたって、一枚一枚丁寧に描いてきました。
細部まで見ていただければ、
その違いをご理解いただけるかと思います。

AI生成が素早く最適な作品を生成する技術には
大きな価値があることを理解していますが、
一方で、私は描く過程で生まれるこだわりや思想、
個性を大切にしています。
時間をかけて作り上げる作品には、
その過程でしか得られない魅力があると信じています。

どうか私の創作活動を尊重していただけると幸いです。
いつも応援ありがとうございます!





これって順番が逆なんだよ
karory氏のイラストがAIっぽいんじゃなくて、
高品質なデータとして多くのイラストが
使い回されてAIイラストがデータ元になった人達の絵柄に近くなってる

特に長年描いてきた方のなら、
データセットに食わされてる可能性もその分高くなる
この方は紛れもない被害者だよ



※karoryさんは2008年からフリーで活動している





この記事への反応



応援してます

いつも綺麗で可愛いイラストありがとうございます♪
特に色使いや細かい点(アクセサリー髪の流れ等)、繊細に描かれてて素晴らしく、AIでは出せないと思います。

いつも、応援してますので、無理のない範囲でこれからも素晴らしいイラストをお願いします


あなたのイラストに込められた思いやこだわり、しっかり伝わっています。AIでは表現できない、温かさや深みを感じられるところが本当に素敵です。これからも作品を楽しみにしています

以前から(それこそAIが普及する前から)karoryさんの素敵なイラストに魅了されていた者です!

変な野次を飛ばされることもあると思いますが、多くのファンはそれが間違いだって分かってますので、これからも頑張ってくださいね✨
引き続き応援してます


karory先生のイラストはラフ、清書、仕上げ、1枚1枚すべて手作業で描かれてることは承知でございます!
夏は仕事により参加できず申しわけなかったですが
去年の冬コミの新刊セットやカレンダー今でも大切にしております💛
これからもkarory先生の作品を楽しみにしております






これはあまりにも地獄……


B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CLP9JYPW
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)(2024-02-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6










コメント(408件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:02▼返信
AIがどうとか言うよりもお前AIだろって嫌がらせしてくるやつが全員死ねば解決するのでは?
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:02▼返信
ジャンプ作家みたいに「こいつの絵はこれ」っていうのがないコピー絵師の末路
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:03▼返信
どんだけ苦労したかなんて相手に言っても伝わらねえわ
ここが違いますってハッキリ言え
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:04▼返信
>>3
成果じゃなくて過程を見てくれってまるで学生だなw
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:04▼返信
中華テンプレAI絵や指崩壊なければAIでも気になんない
それで取って代わられるなら消えてもらっていいよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:04▼返信
(´・ω・`)デビルマンの悪魔狩り
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:05▼返信
手編みは心がこもってる系の事言い出したw
もう無理だよw
産業革命の時も蒸気使うなクソが魅力がないってキレてたやついたんだろw
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:05▼返信
>>1
AI悪用するカスが元凶だろ頭AIか
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:05▼返信
絵はパクられるわえちち漫画は割られるわあげくAI扱いとか大変やなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:05▼返信
だからAI使ったアイコラツールだって言ったじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:05▼返信
今の日本はAI云々とかよりも、類似してたらアウトだからね。よく分からずに無闇に出せば出したやつが高い賠償金払うことになるだけだ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:06▼返信
この人の絵進化してないからな
長くやってるやつはそれなりに変わっていってるのに
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:06▼返信
訴えればよくね?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:06▼返信
AI自体は普通に見分けられるけど
AI煽りは反応してもらえるから好んで使ってる奴が増えてるだけ
昔で言う下手くそ煽りが進化した奴や
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:06▼返信
AIが悪いのではなく人間側の倫理観があまりにもカスなだけだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:07▼返信
>>5
でも現実はテンプレばっか
つまり気になるのばっか
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:07▼返信
>>2
コピーされまくった結果無個性になっただろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:07▼返信
>>7
馬に擬態する蒸気機関車ってあったか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:08▼返信
でも信者しか買わないからあんま関係なくね
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:08▼返信
画像生成AIはオリジナルの学習データが無いと絵を生成出来ないのでAIが元ネタとなる既存絵師を壊滅させたところで元ネタの枯渇したAI生成画像の崩壊が始まると考えられる
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:08▼返信
AI絵を販売してるDMMを訴えればいい

AIで描いたものはお金にならないようにしないと
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:08▼返信
誤解じゃなくてAIにできる絵は価値ないだけだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:08▼返信
勝手にデータ食わせる害人が悪い
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:09▼返信
>>15
AIについてよくよく理解している回答
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:09▼返信
違うんだったら別に堂々としてりゃいいだけだしな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:09▼返信
絵柄というよりのっぺりとした感じの塗りが出来の悪いAIっぽいんだよな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:09▼返信
>>20
金になるから描くだけじゃなくて好きだから描くがいる限りそれはない
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:09▼返信
この流れ……岸田は動くか!?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:09▼返信
デジタルで描くのも自分の実力じゃないからね
反転出来るし修正出来るし移動も出来る
誰でも上手く描けちゃうからね
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:10▼返信
被害者?お前たちが突撃しなければいいだけなんだがw

自分達が攻撃して 「攻撃される方が悪い!!」 ってアホかよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:10▼返信
>>15
だから法規制が必要になるわけだな、性善説など結局まやかし
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:10▼返信
電話交換手「まあオレたちもなんとかなると思っていた時代もあったよなw」
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:10▼返信
なんも知らんやつが噛みつくのはあるあるやなぁ…
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:11▼返信
>>29
ほならね
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:11▼返信
こういう簡単に悪用できるツールを許可なく使用できる環境が既に悪い
すべからず免許制にして、許可なくやったらダメな範囲は免許無ければ触れないようにすべき
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:11▼返信
AIがすぐ再現できるような簡単な処理しかしてないんだろうなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:11▼返信
>>29
お前アホか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:11▼返信
※31
うむ、だから誹謗中傷には厳罰する法規制が必要だね
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:12▼返信
ハンコ絵師だな
どれも同じ絵柄になるのならAI疑惑かかってもしゃーない
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:12▼返信
AI絵師からパクリだろトレースしただろって文句言われる未来
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:12▼返信
あんただって誰かの絵食ってその絵になったんだろ
AIも同じ事してるだけ
AI差別やめろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:12▼返信
>>37
同じツール使ってるのに騒いでるバカに対する皮肉だろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:12▼返信
何でもAI認定するカスのせいだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:13▼返信
見たけどたしかにAIによく使われてる系の絵柄だった

こういうのをデータで食わせてるんやろな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:13▼返信
ソシャゲの絵とか安定しない下手糞使わなくてもそれなりでならAIでいいやってなるね
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:13▼返信
>>8
悪用って例えば?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:13▼返信
知らん人だけど画像みたいな絵描く人だったらAIっぽくはないだろ
絵柄がひと昔古いし
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:13▼返信
今の子って、昔のアニメが手描きで凄いだってよ
😂
マクロス愛・おぼえていますかが、全部手書きで信じられないだってw
CGの方が凄いだろ!タコ、無能、アホ過ぎ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:13▼返信
確かにAIっぽい絵柄だな
因果関係が逆ってのは分かるけどそう感じてしまう
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:14▼返信
>>32
手動接続を売りにする固定電話ってあったか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:14▼返信
>>5
AI絵というのは元ネタからあまりにも逸脱したことが不得手なので人間と違って柔軟性に欠けるんだよ、スタイルの抽出で似たような絵は生成出来て便利なんだけどちょっと使ってみりゃすぐにわかる
取って変わられて学習データとなる一次データを作製するテクニックを持つ人間が消えた後には焼け野原しか残らないであろうことも使ってみりゃすぐに理解出来る
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:14▼返信
まぁPCソフトで一つ一つ人力で書きました!
って言われてもねぇ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:14▼返信
昔の人は凄かったな。紙に鉛筆やペンで描いて絵の具で色塗るんだもん
ほとんど一発勝負
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:15▼返信
AIの栄養ってか
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:15▼返信
昔から判子絵みたいなイラストレーターはいた
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:15▼返信
>>46
悪用以外に使い道ないの草
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:15▼返信
AI認定してる人たちも悪意はないので大丈夫
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:15▼返信
>>15
煽るやつも過剰に反発するやつも無断学習させるのも全部人間だしな…
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:15▼返信
バカな反AI絵師と違って良いポストだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:16▼返信
ほとんど顔が正面絵の判子ってなるなら
AIも真似るの簡単じゃんってなる罠
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:16▼返信
>>53
失敗したら終わりだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:16▼返信
なら自分の絵にはサインなり入れたほうが良いよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:16▼返信
※52
PCを魔法か何かと思ってるのかw
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:16▼返信
AIっぽいですねは今の絵描きに一番効く侮辱やね
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:17▼返信
AI絵というよりハンコ絵過ぎるのが問題なんじゃない?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:17▼返信
まあ人間国宝の壺とか作る人は量産品に負けちゃダメってことでFA
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:17▼返信
>>53
そんな事はないあのモナ・リザも試し書き・下書きやり直し・塗り直し加筆を繰り返しまくってる
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:17▼返信
テンプレ萌え絵で個性ないからじゃね
知らんけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:17▼返信
ありがとう
君の今までの努力はデータとしてAIに学習させるよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:17▼返信
トゥハート2みたいな画風だけど本人?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:19▼返信
俺もAIで遊んでるがうまい人の絵盗んでる意識あるしなぁ
明らかに絵描きさんの絵のコピーを販売してるんはよくないと思うよ、石恵っぽいのとかよく見る
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:19▼返信
>>1
うっせぇよ!
絵柄が似ているってことはお前もAI絵師だよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:19▼返信
>>66
人間国宝は伝統工芸の人しかなれないよ
何代も継承されてる人だけ
天才はなれない
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:19▼返信
真偽にかかわらず、SNSで名指しで批判したり、直接不評を言うこと自体を法規制するしかないな。
言いたければ正々堂々自分の名前を出して正当な手段で抗議すればいい。
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:20▼返信
>>72
そう言ってるお前もAI絵師ってことになるで
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:20▼返信
悪貨は良貨を駆逐する
AIによりオタク文化の終了待ったなし
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:20▼返信
今のデジタル環境でようやく週刊漫画いけるか?って感じなのに
アナログ時代で週刊やってた漫画家化け物よな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:20▼返信
別にいいじゃん
どうせお前だって憧れのやつから絵柄勉強したり模倣してたりしたんやろ?
世代交代や
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:20▼返信
>>8
悪用するカスが元凶なのは当然
お前AIだろって魔女裁判しようとするカスがいるのも現実だろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:20▼返信
>>27
職業として成立するプロレベルの作家が消え去って趣味レベルの作家しかいなくなるとその文化水準は明らかに低下する

例えばカーレースでも職業として成立しないのに趣味でF-1を維持出来るわけがないだろ、少し考えればわかるが一般人では費用対効果が合わないのプロレベルで手間暇を掛けてコンスタントに何枚も安定したクオリティで生産を続けるというのがあり得ない
81.投稿日:2024年09月08日 14:20▼返信
このコメントは削除されました。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:20▼返信
この場合加害者はAI認定して叩く馬鹿だろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:21▼返信
>>67
油絵やんけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:21▼返信
昔は劣化トモセとか劣化○○とか言われてた工口ゲー絵師はいっぱいいたのと同じよなw
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:21▼返信
AI絵って細かいところがおかしい
人間の絵はおかしくない

実はこの前提って間違ってて、AI絵が登場する以前、従来から手書きで細かいところがおかしい絵を描くイラストレーターってかなりいたんだよね
だから区別付かんのよw
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:21▼返信
これはかわいそう
AIが出してきた良い絵ってのがこの人の絵柄に近いのか
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:22▼返信
もう今はAIで盗んでパパッと出力呪文覚えたほうがよくない?
一度きりの人生で若い時の青春を絵の勉強に費やしてキモオタ化しても不幸やん
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:22▼返信
AIスキルなにもいらないのは面白い
ただ最初に食わせた人が実写っぽいのが好きだったのか、2次でも不気味の谷になりがち
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:22▼返信
手描き勢でも明らかにAIトレスしてる人間が日増しに増えてるのがきつい。一応手描きだからskebも
通ってしまうようだ、上手い絵が素直に評価できない嫌な時代が来てしまった
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:23▼返信
ヌケりゃなんでもいい
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:23▼返信
この絵師に絡んだ反AI共は全裸土下座しろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:23▼返信
食われすぎるとAI判定されるという地獄
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:23▼返信
>>67
やってる内にリカバリーの仕方を覚えてゆくから致命的な失敗だけを避けて修正を加えながら完成形に持ってけるんだよな、大体のものは
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:23▼返信
AIは画面全部が高密度で描かれてるから嘘くさい
人間は手を抜くよ(特に背景)
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:24▼返信
小説家の偽物を見分けるには続きを書かせればいいと言うけどAIのパクリ絵はどうやって判別したらいいんだ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:24▼返信
>>84
手塚治虫はたくさんいたがそこからオリジナルを出すのは今のAIにはまだできてない気がする
半年後にはわからんが
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:25▼返信
学習させるとしたらもうちょいマシなイラスト使うだろ…
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:25▼返信
本家が偽物に駆逐されるなんてこと昔からあったじゃないか
皆がいいなと高評価するから大量に真似されて飽きられて廃れるまで消費しまくられる
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:25▼返信
例えAIだとしても犯罪なわけでもないし責められるいわれがない
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:25▼返信
手を描くのがヘタ=AI疑惑
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:25▼返信
AIっぽい絵って悪いけどもう需要ないよね・・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:26▼返信
ライブで絵を描いてる動画一本上げれば解決するだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:27▼返信
アニメも未だに手描き
人が描くから魅力がある
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:27▼返信
こういうときのためになんでも鑑定団
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:27▼返信
AI使って金儲けしようとしてるやつが全員首吊ればいいのに
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:28▼返信
AI絵の元になった画風の作者はガチでかわいそう
リアル風ai絵も元々自分で描いてた人物がいたんだろうな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:28▼返信
>>56
「クリエーターぶっ潰してぇ……」で作られたのが生成AIだからな
作ったやつも使ってるやつも全員まごうことなきゴミ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:28▼返信
世の中にいる一定数のバカがろくに調べもせずお前AI使って描いただろ!と難癖をつける
AI認定することに快感を覚えている、違うと反論しても妄想の根拠だけで絶対AIだと譲らない
で名誉毀損で訴えると大概が手帳持ちか無職ナマポか就職氷河期世代のどれかという支払い能力のない地獄
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:28▼返信
膨大な学習をしてるんだから個人の絵柄により過ぎるなんてことはない
もちろん狙って近づけることはできるけどな

AIだと疑われた人は良くも悪くも平均的な絵柄だったんだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:28▼返信
指をメッチャ細かく書けばAI疑惑なんて晴らせる
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:28▼返信
普通絵師ってどんどん上達していくけど
ハンコ絵師ってずっと停滞してるよなw
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:29▼返信
>>101
ちゃんと仕事もらってる絵師>>>>AI絵>>>>へたくその描いた絵
な感じ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:29▼返信
でも、鳥山明っぽいAIの絵って無いよね
こんだけ溢れてるのに
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:29▼返信
>>56
草じゃなくてちゃんと答えて欲しいんだけど悪用ってなに?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:30▼返信
2008からやっててハンコしか描けないこいつサイドにも問題あるのでは
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:30▼返信
妊◯したセー◯ームーンの絵とか大量生産してしまってごめんなさい竹◯先生
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:31▼返信
>>113
君が生成AI何もわかってないのはわかった
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:31▼返信
この人のあんまり見たことないんだが
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:31▼返信
AIぽく見える理由は別にあるような気が
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:31▼返信
まじで反AIってきっついな
121.投稿日:2024年09月08日 14:31▼返信
このコメントは削除されました。
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:32▼返信
2000年ごろの工口ゲ会社絵師に無知で突っかかるやつもやつじゃね
ぐぐりゃすぐわかる
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:33▼返信
目の悪いガキは騒ぐな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:33▼返信
生成AIで遊んでいても「まぁこれを絶対世に出してはいかんよな…」という線引きだけはしている

そういう、最低限の倫理観はAIを扱う人間の社会生活を維持してゆくためにも持たねばならない義務なんだと思う
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:33▼返信
この絵かきが他人の絵をAIよろしく取り込んで出来上がったハンコ絵なだけだろ
だからAIに間違われる
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:34▼返信
催眠で妹とやる同人の人か
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:34▼返信
>>4
成果をAIだって言い掛かりつけて来てるんだから証拠として過程見せてるだけだろw
そんなこと言うなら言い掛かりすんなよって話
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:35▼返信
AIイラストと似たような事しているはちま起稿がなんだって?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:36▼返信
AIが取り込んだら暴走するようなウイルスコードでも絵に仕込んでおけばこうはならなかった
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:36▼返信
やっぱAI絵師ってゴミだわ🥺
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:36▼返信
同人系は今かなり酷いぞ
有名なイラストレーターの絵を学習させて
それっぽい絵の粗悪品で溢れてる
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:36▼返信
>>121
何というかAI絵は日和ってるよね
フェチズム由来のリビドーとか拘りを感じない
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:37▼返信
>>125
真似で個性が無いってことか
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:39▼返信
>>131
個別に学習出来るんか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:39▼返信
みつみ美里や甘露樹のパクリでは? みたいな話だよな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:39▼返信
絵師の敵は反AI
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:40▼返信
結局反AIが噛みついてるのが悪いんだよな?
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:40▼返信
💩ドウデモイイ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:40▼返信
本家が学習と言う名でパクりまくったAIの作った絵に似てると言われるとか世も末だよなぁ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:41▼返信
この人の絵がAIぽいとかの以前にもう今どんな絵柄でもAIで再現できるからな。絵師はみんな言われてんじゃね?色々言われてた手だってまともに書けてるAI絵もあるから判別できんぞまじ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:41▼返信
AI出力者は絵描きの筆を折ること目的だから
不快感、精神に攻撃成功したら満足するチー牛達
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:41▼返信
本人を語って海賊版で売ってるわけではないから
有名絵師を真似てるだけの劣化絵師とどう違うんやってなるだけやしな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:42▼返信
ひでえなー勝手に使われて教育して似たの出されて
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:42▼返信
イラストなんかもうAIでいいと思うけど手書きに価値があると思ってるやつがこの先もずっとパトロンやってやればいい
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:43▼返信
反AIという哀しきモンスター
そのうち彼らの目にうつる全てがAIでできてるものに見えるだろう
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:44▼返信
>>20
イナゴに畑の未来語っても無駄やで
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:44▼返信
いままでは2流3流くらいまで生き残れたけど
これからは一流しか生き残れない時代になったんやな
お札数える人が機械に駆逐されるようなもんや
148.投稿日:2024年09月08日 14:44▼返信
このコメントは削除されました。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:44▼返信
反AIがAI判定する難癖しまくってたからな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:45▼返信
わざと学習したなら盗作じゃん
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:45▼返信
karory知らん世代がオタク顔してるのが恐ろしい
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:45▼返信
>>150
てっきりネットに落ちてる絵で学習してると思ってたよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:46▼返信
karory先生の同人買ったょ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:46▼返信
こんな時代が到来するとはねw
もうマンガも素人の落書きマンガをAIですんごい絵にするとかあるからなw
AI漫画家やねw
プロ駆逐してくんじゃないかなw
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:46▼返信
無断無銭で学習させるからクソなんだよ
学習させるなら許可を得て金を落とせって話
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:47▼返信
今見ると古臭いな
AIの判子絵に近い
個性出さないとAI絵と被って埋もれそうだな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:48▼返信
飛脚厨うぜー
自動車あるんだからもうお前らなんていらねえんだよw
人走って届けるとか草w
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:49▼返信
AI技術に仕事を奪われるとか言われていたけど、その実モラル無い奴らがAIを使う事で無駄な仕事が増やされているな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:49▼返信
>>151
誰だよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:49▼返信
>>92
実際にXで
絵描き本人はウマ娘描いてないのに
同じ絵柄で全裸のウマ娘AI絵を出して
「お前、規約違反してるぞ」って嫌がらせしてた奴もいた
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:50▼返信
>>157
君は必要とされていないんだから引きこもってなよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:50▼返信
別に絵柄研究もAIでできそうだよな
顔をもっとこうしたらかわいいんじゃねみたいな微調整とかAIで出来れば新しい流行生まれるだろ
塗りとかも同じでしょ
もう描くとか草なんでw
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:50▼返信
>>107
お前はこれから車もスマホもパソコンも使うなよ
技術発展は多くの職を奪ったんやで

164.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:50▼返信
>>155
翻訳AIやチャットボットも無断無銭でweb上の文章著作物を学習しまくってるけど
今後は全部有料化ってことでええか?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:51▼返信
>>63
AIを魔法か何かと思ってるのかw
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:51▼返信
>>162
線画にAI着色はできるらしいよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:52▼返信
※160
ウマみたいな工口絵禁止とかやると
AIみたいな無法者の工口絵バッカになるからなw
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:52▼返信
まあコイツは複雑な構図が描けないからいつも安直なポーズばかりだし
そもそも絵柄が記号化強いからアナログタッチな部分が弱いしそりゃAIが学習すりゃ区別つかなくなってくるわ
女性ってことで本来の実力以上に持て囃されてる典型よな
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:53▼返信
AI「人間っておもろ、知恵があるだけの猿やんけ」
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:54▼返信
個性がない奴は終わり
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:54▼返信
アスナの工口同人描いてるころからまるで進化してないからなこの人
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:54▼返信
AI絵師は盗人の犯罪者
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:54▼返信
アナログで描けばいいのに
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:56▼返信
>>146
それでも一応説明しておかないと…
畑を食い荒らして荒れた土地にはもう作物が育たないから自分達が餓◯する結果になるのは目に見えてるんだって
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:56▼返信
AI絵師だろ!ってクレームしてるバカが一人残らず死ねば解決するのにな
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:57▼返信
>>171
進化しないと古くなるよね
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:57▼返信
>>173
描けないの
分かる?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:57▼返信
いんじゃねそうやってAI否定してればw
中国はガンガン使ってくんでw
決定的な差を生んでくだろうねw
気付いた頃にはもうおそい
2次元は中国が制覇してるから
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:57▼返信
>>107
漫画家やゲームクリエイターは背景や小物みたいな手間かかる部分で便利に使って生産力上げてるし
憎しみ撒き散らしてるのってほぼイラストレーターとか同人絵師みたいなのだわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:58▼返信
>>178
日本のパクリやんけ…
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:58▼返信
>>15
倫理観って便利な言葉だよな
お前はこれから技術発展で失われた全ての職人に謝罪して無人島で生活しろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:58▼返信
※174
AIは元の人は超えられないから一流は消えないよ
2流以下の微妙な人たちが消えるだけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:58▼返信
※174
もともとの画像の少ないキャラとかはAIで生成した絵をさらに学習させてから精度あげたりしてんだから
かりに世界中の誰も絵を描かなくなったとしても問題ないぞ?
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:59▼返信
>>102
AI開発者「ほな、AI絵にも描いてる動画出せるようにするで」
スタンフォード大学生がそれを出すって言ってるしな
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 14:59▼返信
※2
どんだけ読解力がないんだw
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:00▼返信
>>121
まぁAIに感情ないしな
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:00▼返信
中国「小日本人が描いた絵食べちゃいまーすw オレらのためにありがとなw」
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:02▼返信
>>187
いつまで経っても日本のパクリかよ
実力は7対0だな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:03▼返信
AI(エーアイ)AI(エーアイ)おサ〜ルさんかよ〜
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:03▼返信
反AI の池沼どもって車の発明で
多くの車夫が失業したことについてどう思ってんのかね?絵描きだけ特別だと思ってんの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:03▼返信
今こそ水彩絵の具やパステルで描けばいい
描いてる様子も録画しとけばええ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:03▼返信
10年くらい前にカラーの工口同人誌大量に売った人らがいま学習の餌食って感じもしなくない
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:03▼返信
指摘した奴が知らんぷりしてるのがクソすぎるやろ
個人情報晒し上げてインターネット禁止にしろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:04▼返信
>>188
てかもうとっくに日本追い抜かれてるよ
原神やゼンゼロの売上見てみろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:05▼返信
>>190
反AIは電車や車なんか使ってないぞ
修行が足りないな
歩くことに敬意を持てよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:05▼返信
全く知らん人だしこの絵柄のAI絵見たことないけど
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:06▼返信
>>191
ようやくアナログ専門なワイの時代が来たな
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:06▼返信
>>187
そいつら人口だけは無駄に多いし
むしろ人海戦術で仕事奪われる未来を待つだけだった今までよりAI普及の方がマシだと思うぞ

AIが苦手な漫画アニメのストーリー製作という分野ではまだまだ日本に軍配が上がるし
中国が得意な見た目だけパクって圧倒的な物量で粗製乱造はAIで対抗できるからな
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:07▼返信
AIは普通に古都つみ同様の盗作だわな
それを誰でもできるようにしてしまった地獄
クリエイターを間違いなく殺していく
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:07▼返信
AI工口ゲなんか貼ってる絵が構図変わると微妙に違くなってるぞ
髪型や目の色や骨格変わってるのにAIがうまく直してくれない自分に編集能力ないからそのまま売って儲けるのが今のAI生成ゲーム
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:08▼返信
>>198
中国のアニメ見たけど既に日本越えてるよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:09▼返信
この人、女だったのか
分かりました今日から応援します
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:10▼返信
デジタルで楽したつけでしょ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:10▼返信
>>173
因みに油絵で描こうがそれっぽいアートスタイルは抽出されてパクられ画面上で再現される
写真ですら構成要素を入れ替えて再現されるのだから大体の絵のスタイルはコピられて画面上でそれっぽく映し出される
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:11▼返信
>>2
個性があるから使われまくってんだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:11▼返信
>>199
AIが盗作?
なにいってんのこのがいじ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:12▼返信
確かにこの人の絵めちゃくちゃAIトレーニングに享受目的で利用されてるのがわかる絵柄だ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:12▼返信
でもAIと疑われないイラストレータもいるんだよな
この差は何だろう
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:13▼返信
>>206
古都つみ以上に悪質
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:13▼返信
ハンコ絵しかかけないのにクリエイター名乗れてたのが間違いなんでわ
AI駆使すれば個人で作品作るハードルが下がったんだから真のクリエイターなら喜べよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:13▼返信
まぁaiより悪質なハンコ絵だからなぁ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:13▼返信
AIっぽい=テンプレ判子絵で個性がない、手や細部が下手
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:14▼返信
※202
カラーイラスト系の絵師は女の方が多いと思うけど
漫画になると男が多そうだけど
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:14▼返信
AI絵の10分の1ぐらいはこのひとの遺伝子で出来てそうだよな
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:14▼返信
海外にAIに作らせたコンセプトアートを売って儲けようとしてるゲーム会社があるだってな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:15▼返信
>>209
それってオタク村の因習でしょ?
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:15▼返信
>>114
他人の作品を勝手に弄るのが悪用じゃなくてなんなんだ?
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:16▼返信
>>208
身も蓋もないことを言ってしまえば学習データ量の差でしょうね
完全にコピーされているような人ほど徹底的に学習データを集められていると言えます
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:16▼返信
>>210
AIというかAIでいきってるこういう無能がほんと害虫なんだよね
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:17▼返信
>>215
you be 愛
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:17▼返信
AI特別つかないくらいの絵ならAIでいいんじゃね
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:17▼返信
AIで溢れたら手書きの価値が上がるだけ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:17▼返信
> KAROMIXお品書きです!
> 9月8日インテ大阪
> A20abでお待ちしております🙌
> かろりも現地向かいますよ〜🐈‍⬛💨

会いに行けるイラストレーター
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:18▼返信
食われたとかまるで素材にされてるかのような書き方何
学習は一定の人から取ってるわけじゃないだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:18▼返信
winnyで割れてた奴らもなぜか偉そうだったんだよな
ちゃんと買ってる人らを購入厨とかいってあざわらってたし
それとAIつかってるやつらがそっくり同じ振る舞いしてる
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:18▼返信
>>214
ある意味未来永劫自分の因子が残ってしまうことになってしまったんやな
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:18▼返信
>>209
この前マクドナルドがAI使ってたぞ
大企業よりもお前らズリネタの自由戦士のチー牛オタク
どちらがまともなのか言うまでもないなw
AI規制派でキリトのモデルの暇空さんに助け求めろよw
キモオタw
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:18▼返信
いや何の個性もないからだろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:18▼返信
青年向け漫画なんて藤本タツキのクローンみたいなのが溢れてるだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:19▼返信
同じような角度の顔が多いなw
たまたまだろうけど
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:19▼返信
>>179
>>107
UBIの弥助ゲーのコンセプトアートもAIだしな
日本の甲冑着た祭りをAIに食わせて出力してから加筆してるし
便利っちゃ便利だなw
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:20▼返信
>>225
つまりマクドナルドやモスバーガーはwinny利用者だと?w頭わいてんのかwチー牛w
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:21▼返信
>>224
一定の人らからとってるよ
無作為に学習されたモデルを隠れ蓑にして実際は萌え絵をかけるクリエイターを狙い撃ちにしたモデルが使われてる
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:22▼返信
>>232
同じだからマクドナルドは炎上したんだよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:23▼返信
>>232
お前がwinny利用者とまったく同じ性質
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:23▼返信
>>225
生成AIで騒いでるのイラストレーター(同人含む)が大半だからな
お前らも無断二次やってるやんってカウンター食らうやつらが大勢混ざってるのがね
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:24▼返信
AIは既に米中の独壇場になってるけどキモオタが将来日本のAI出遅れの戦犯にされそう
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:24▼返信
AI出力師
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:25▼返信
>>234
あーXで騒いでたガイジどもなw
しかも生成AI積んでるしXで騒いでるのもお笑いだよなw
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:25▼返信
>>236
二次創作は自分で描いてるからAIで盗んでるのとは全く違うがな
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:25▼返信
この先の技術がAI中心になるのは目に見えてるのにささやかな抵抗しても意味ないと思うがな
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:25▼返信
>>237
未だにアニメは手描きですが?
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:25▼返信
>>235
どこが?
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:26▼返信
絵描いてるくせに作品で主張できずに文章でお気持ち表明するようなのは淘汰されたらいいんじゃない
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:26▼返信
>>239
マクドナルドのコラボはAIのやつがいちばんいいね少なかったし唯一叩かれた
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:26▼返信
車だって包丁だってそれで人を傷つける奴が悪いだけ
それが理解できない頭の悪い奴が多すぎる
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:27▼返信
>>240
手描きなら盗作してもいいの?wバカじゃねぇの
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:27▼返信
10分で生成されるような絵と見えなくもない

努力が評価に直結しない世は無常だ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:27▼返信
しつも~ん

AI壊死って、ファン居るんか?😂
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:27▼返信
鳥山明の方がいっぱい絵を世に出してるだろ?
鳥山明が被害者か?
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:27▼返信
>>244
おまえみたいな自分ではなにもしてこなかったのにAIで割れてイキってる弱男が一番いらない人材だなw
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:28▼返信
Xのメディア欄見たけど線はそうでも無いけど塗りがAIにマジで似てるな
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:28▼返信
>>245
根拠
いいねが少なかったチー!だから盗作に決まってるチー!
あーやっぱりこいつガイジだな
さっさとXから消えろよ
チー牛オタクw
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:28▼返信
>>252
AIで着色してそう
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:30▼返信
過去のゲームイラストと比べるだいぶ絵柄が変わったな
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:31▼返信
>>251
AIで割れてイキってるの意味がわかんない
何言ってんのおまえ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:33▼返信
>>248
まぁそういうのを幾重にも乗り越えて来たのが産業の歴史なので…
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:36▼返信
>>234
炎上したかどうかが問題ならフェミはしょっちゅうチー牛向けイラストを燃やしてるやろw
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:37▼返信
>>249
去年のイラストの最高いいね数が150万
しかもAIイラストなのが最高に面白い
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:39▼返信
>>251
日本語おかしいしお前が弱者男性じゃね?
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:40▼返信
日本の人気絵師、絵が上手い人の絵は海外で無断でAIの学習用に食われてるから
特に中国で
日本の画像投稿系(pixivなど)海外じゃ鯖ごとコピーされてたりして、そっからAI用の学習に使われてる
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:40▼返信
AI警察ってもう何がAIかも判定できないままバーサーカーみたいに目に入るもの全てを傷つけていくんやな
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:40▼返信
AIに著作物使うのは完全に合法なのいつになったら理解できんだよ反AIのアホどもは
たまたま絵が描けただけのカスに高い金払わなくていいんだから共通善だろ
旧絵師どもはさっさと全員退場してバイトでもしてろwww
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:42▼返信
>>263
絵師が退場したらAIが廃れるやろ
進化しようがなくなるやんけ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:42▼返信
AI絵にいいねしといて手書きじゃないとわかった途端に掌返す池沼ばかりだからな
見ればわかるとか言ってるやつに限って審美眼とやらはないよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:43▼返信
>>264
材料なんてもう十分すぎるほどある
あとはプログラムの進化だけだしそっちはどうにでもなる
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:44▼返信
流石にこれはハンコ絵過ぎるからでしょ
キャラが全部同じ顔
AIでいうマスピ顔
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:45▼返信
>>266
時代によってトレンドが生まれるんだからすでに十分とか何も理解できてない
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:45▼返信
この人の絵柄のAI見た事ないぞ?
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:46▼返信
インターネッツ登場前に廃業していった人達とは違って
今は仕事奪われていくのが簡単に観察できるから面白いよな
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:47▼返信
>>262
めちゃ簡単な判別方法として絵の中に文字入れてもらえばいい、特に日本語
修正しない限り100%分かるぞ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:49▼返信
>>269
塗りの基本はこの人のじゃね
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:50▼返信
>>272
そうか?
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:51▼返信
絵柄ググってみたけどAIとか以前に他絵師に絵柄散々真似し尽くされたというか
そもそもこの人のがオリジナルな絵柄なのかどうかもわからんくらいのはんこ絵って印象だった
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:53▼返信
既に反AIの絵師風情よりスキルのある852話氏や賢木イオ氏のようなAI術師もいる
手描き絵師を駆逐した後でもああいう真のクリエイターが産業を担うはず
現にそこらの絵師の数倍~数十倍はAIを駆使して稼いでる
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:53▼返信
活動時期でAIかどうかなんて、丸わかりだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:53▼返信
>>265
構成要素を自在に動かせるコピーみたいなものだからよく出来た生成を見切るのは難しいだろうな
画像に消しゴムマジック使いましたがそれ一発で見切れますか?みたいな
俺は全く自信ないな
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:53▼返信
AI絵って写真も食わせてるからもっと立体的な塗りで上手いやろ
なんで反AIってこういう微妙な所ばかり攻めるかね
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 15:59▼返信
AIかどうかも間違えるのに反AIとかかたってんのおもろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:00▼返信
>>268
恐らく263みたいな人は生成AIとかまるで使ったことないからあのクッソ不自由な性質をまるで理解していないのでこういう頓珍漢な回答に終始するものと思われる
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:00▼返信
いろんなもの食いまくってそのうち本家を超える・・セルかよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:00▼返信
AIで描いてることを悪いこと扱いにしなければ解決するじゃん

技術の進歩で仕事がなくなるなんて今までいくらでもあったことだろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:01▼返信
みつみ美里フォロワーっぽい感じのよくある絵柄だなあ
むしろAI絵のが塗りが細かい感じになるよな
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:05▼返信
AIアンチがこの人に噛みついてるのが問題なだけ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:08▼返信
AI絵師は犯罪者だな
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:10▼返信
>>2
バカは記事くらいよめないのか
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:14▼返信
そもそもプロンプトしこしここねこねしてるだけで描いて無いからAI絵師なんていうのは絵師でもなんでもないのだが…
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:16▼返信
みつみ美里も30年くらい前からの人だし、その辺の系譜は普遍化してるしな
みつみ自体が、いのまたむつみの系譜でペンネームもそこからのコピーだし
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:16▼返信
見てきたけどそんなにAIぽくなかったしもっと似てる人が他にいるよ
AIよりも手描きと見分けられない馬鹿が叩かれてほしい
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:18▼返信
色塗りとかAIの技術使ってるから
完全な手書きなんて絵具で書くしかないやろ
それ以外はもう全部AIでいいよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:19▼返信
※287
お前みたいな反AIが難癖つけて叩くために
「AI絵師」と呼称してるだけで別に本人らは名乗ってないぞ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:21▼返信
AI絵のほうが好き
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:23▼返信
敵は中国だからな
中国ぶったたく以外でもうAIとまらんよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:24▼返信
イラストレーターが病むのも分かる…
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:25▼返信
Vtuberのサムネ絵とかどうみてもAIだろうってのばっかりだけど

提供してるやつらは違うと言い張ってるのかね
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:26▼返信
見る側に違いがわからないのなら
手書きに価値はないってことだよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:30▼返信
自意識過剰やろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:31▼返信
>>163
今そんな話してないで
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:31▼返信
>>218
ワンビとかドラゴンボールとかドラえもんとか、かなり膨大な絵がネットに氾濫してるけど、全部AI絵と見間違われてるの?
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:31▼返信
>>298
車もスマホもパソコンも嫌がらせのために発展してきた技術ではないしなぁ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:33▼返信
AIイラストが嫌がらせの技術? ただの被害妄想だよね
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:36▼返信
>>296
そんなやつは絵を見なくてよろしい
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:37▼返信
な?AI絵なんて許容しちゃいけねえんだよ
他のAIと違って単なるトレパクツールなんだよあれは
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:38▼返信
見てきたけど手指ぐにゃぐにゃ身体もぐにゃぐにゃで悪い意味でAI感あった
最低限手の練習はもうちょっとした方が良いと思う
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:40▼返信
叩かれるのわかってるのにマクナルとかの大企業も懲りずに使うよな
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:41▼返信
>>295
どうでも良くね
豚に違いもわからんだろうし
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:42▼返信
はぁ~これだから反AIは😮‍💨
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:42▼返信
AI絵はすべて盗作すべて盗人
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:45▼返信
画像生成AI利用者はタグも入れねえ、プロフの隅にこっそりAIって書いてりゃOK
生成AIは全面禁止でいいわ
盗人どもは全員消え失せろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:47▼返信
全部手作業をアピールするのはやめたほうがいいと思うな
工程の一部をAIに任せるのが主流になったら引っ込みつかなくなるぞ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:47▼返信
安易にAI認定する奴は名誉棄損で訴えられるだろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:49▼返信
>>1
AIに使われてるんAIだと思ってるアホがいるって話だからなあそいつは何の絵でも価値をつけられないアホってだけ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:52▼返信
フェミのキャンセルは悪いキャンセル、反AIのキャンセルは良いキャンセルだもんなぁ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:52▼返信
>>311
AI様の事馬鹿にしてんのかおぉん?
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:52▼返信
AIは規制しないとダメなのはなにもイラストに限った話ではない
絵画、映像、音楽、音声とエンタメ周りは全部網羅されているってことなんだわ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:54▼返信
要らなくなったなら必要なくなった仕事ってだけだろ
そんなもの過去にもたくさんある
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 16:57▼返信
ai絵最高やん
もう誰も書かないような昔のキャラをえろai絵にしているわ
絵師はai絵の修正か半分ai絵で金稼げばいいやろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:00▼返信
>>299
学習データを用意すればどのような絵でもスタイルは抽出されます
有名どころの学習データを元にした生成物が目につきにくいのはAI開発者や画像生成した人間が権利関係で訴えられるのを避けたい、あまり生成の需要がないなど複数の要因が関係しているのでしょうね
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:04▼返信
昔みつみパクってた疑惑の絵師いて、途中から進化していろんな絵師の特徴取り込んで自分のものにしていった話があったけどいつのまにかなあなあになってるよね。
AIだって本人を騙るやり方じゃなければいずれなあなあになっていくんじゃないだろうか
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:05▼返信
ほらな?とか言っとるが反AIが暴れた結果やん
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:08▼返信
嫌いな絵師攻撃するためにわざと言ってんだろw
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:10▼返信
AI憎しで手当たり次第叩いてるアホが原因では?
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:12▼返信
>>318
その辺りの絵柄は個人作成なら同人でもイラストでも需要あるし、手描きでそっくりに似せて描く人もいるのに今更権利関係?
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:29▼返信
>>315
もう翻訳機能とか一切使うなよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:30▼返信
そのうち、手書きしていますって動画自体がAIで生成されるようになる。
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:32▼返信
AI絵使うのって一から料理しましたっていいながら冷食出してくる感じある
常識の違和感というか 謎の受け付けられなさがある
なんかダメだわ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:33▼返信
未だにあらいずみるいのAI使用を疑ってる反AIが何を言ってるんだ?
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:34▼返信
少し前のAI作品って売れ筋の顔があるのか、マジで同じような顔ばかりだったからな
今はいくらかマシになってるっぽいが...
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:41▼返信
反AIアホ以外はAI絵かどうかなんて気にしてないぞ
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:41▼返信
反AIもAI絵師も含めて絵師界隈ってのはこんなもんだろ
お気持ちで気に入らないやつの足引っ張ってモチベ落として休止させる
AIなんも関係ねーわ
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:41▼返信
>>319
誰の事か知らんが、古今東西売るためにその時々の流行りの絵柄をパクってる絵師を挙げるとキリがない
そのパクられた側も誰かの絵柄を真似したことがあるだろうし墓穴は掘らんだろ
でも、反さんが言うにはAIはリスペクトが無いから何が何でもダメらしいよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:41▼返信
>>326
まぁレンチンよりもインスタントだからその感覚は間違ってないだろうね
確かに既に作り上げられた物を再加熱して差し出してるみたいなもんだから上手いこと感覚を明文化したもんだなと感心した
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:46▼返信
いわゆる絵師とかいうハンコ絵を描くだけで今まで職業になってただけ幸せだと思おう
デジタルで下駄はかせてもらって誰でもプロになれる時代は終わって特にこの辺の絵師、ボカロ界隈はAIに駆逐される覚悟でないとやってらんないよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:47▼返信
イーロンマスクがAI開発のために買収して有料プランで最新の画像生成AI使えるXでAIガーとかやってんのってどんだけ頭悪いんだろうな
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:49▼返信
※334
気持ち悪い 死ね おっさん
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:49▼返信
AIが悪いというか
コメント欄を見ればわかる通り使ってる人間がモラルもない
猿みたいな醜悪なオッサンしかいないから
必要以上に忌避されてるとしか
AIを阻害しているのはAI絵師とかいう社会不適格者だと思う
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:51▼返信
作家性がもう失われつつかるから、作風変えていかないと...ね
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:51▼返信
今後デジタルには全部AIが組み込まれていくんだろうし
未だにAI許さない!とか言ってるアホはネット切って一生アナログで生きるか
しれっと無かったことにするくらいしか選択肢が無いわけだが
どこの業界もどう活用していくかの議論になってんのに絵師()ってなんで一ミリも前に進んでないんだろうな
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:52▼返信
ファンがよいしょして買ってくれるだろうから焦ることでもないのかもね
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:53▼返信
※338
蛆虫乞食の思考やろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:56▼返信
確かにAI絵感すごいなw
丁寧に描いてるであろうに俺の目がクソですまぬ
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:57▼返信
※336
コメント欄見て何が分かるんか知らんがモラルもない猿みたいな醜悪なオッサンってのはどこにどれほどいんの?
ヒス起こして騒いでるやつはやたら見るけどAI絵師とかいう社会不適格者とやらが記事になってることなんてあるか?
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:57▼返信
なおこの可哀想な絵師さんはここまでされてもAIの事を悪く言わなかったので
反AIさんからもっとAIを批判すべきと叩かれている模様
これもしかしてAI絵だと疑ったのは・・・
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:58▼返信
※340
アニメ絵パクっていいねもらって喜んでる絵師様の思想がってこと?
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 17:59▼返信
ヤフオクでポスターって検索するとAI絵だらけなの面白い
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 18:03▼返信
苦労してがんばったからえらいねってのは絵の評価ではないだろ
米粒に写経すんのと同じ
えらいねって言われるけどただの作業
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 18:05▼返信
個性の無い量産型の50点位の絵師、全員AI絵に見える説wwww
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 18:07▼返信
もうAI無しには経済回らんな
あきらめろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 18:11▼返信
生成してるだけなのに絵師とか書いてる奴ら

全員死ねばいいのに
マジでゴミ弱オジ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 18:22▼返信
進化しないと駄目だな
AIと同レベルなら、そこまでなんだろう
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 18:22▼返信
生成AIくん相変わらず手足の破綻が目立つよ?
背景は綺麗に描くんだけどよく見たら海上のヨットがタンカーの様に巨大すぎるとか破綻があるんだコレが
学習モデルは進化し続けてるのに同じ構図が続くとどうしてもデッサンが狂う
中国企業もそれは理解してて人間の絵師に破綻部分の処理を頼む・・と低賃金でやらせてる
ヤンナルネ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 18:24▼返信
>>192
法に訴えるにも微妙な脛に傷のある奴を狙ってる感じなのかな?
お前も散々人の絵柄パクって金にしとったやないか〜い!言われそうなのを
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 18:40▼返信
何のデータを食ったかを明確にしてAIのプラットフォーマーが利用料10%払え
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 18:41▼返信
>>319
色んな味のアイスクリーム混ぜていっていつかオリジナルの味を超えると思うかって話じゃね
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 18:52▼返信
なんかAIの学習元って用途にもよるけど特定の数人に集中している印象はあるのう
まあ、人間でも手塚・鳥山・尾田・高橋由美子・原哲夫辺りのフォロワーっぽいのは物凄く多いから「それと同じ」って言われりゃそうなんだが
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 18:55▼返信
Aiの色指定ならともかく
書き手までやるのはどうかと
最近の攻撃ドローンも攻撃の瞬間は人間がやるべき
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 18:58▼返信
※347
そうか?並の絵師だとAIの方が上手い
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:02▼返信
Twitterとかで直接AIだろって嫌がらせするやつはかまってちゃん系の荒らしだと思ってる
今まではパクリとか言ってもあんまり相手してもらえてなかったのがAI認定するだけでこれだけ反応してもらえるのは荒らし的に気持ち良すぎるだろう
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:05▼返信
これから人力絵師様は常にAIの疑いを立てられながら生きていくんだよ
人間にとって地獄だろもう
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:07▼返信
>>359
手書きに価値はないってことだよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:11▼返信
>>349
悔しいねえ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:12▼返信
単に判子絵だからAIっぽいと言われてるだけでは
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:12▼返信
AI絵なんてひと目で分かる!とか言ってるような連中が中傷してるってことでしょ?w
分かってねーじゃねえかw
感じろよw手作業のあたたかみをよw
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:14▼返信
※48
でもきみ何がどう凄いのかわかってないよね。本当にすごいの?
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:15▼返信
※359
アナログで仕事すりゃいいだけだろ
線画も塗りもツールでこなすデジタルで絵描いてんのにAI絵は自分で描いてない!とか言ってんのがアホなだけ
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:15▼返信
絵師の成果物を奪って勝手に学習素材にして、更に絵師を誹謗中傷する残虐性、まさに人間の本性って感じだよね
ディストピア映画の世界が現実になった感覚
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:17▼返信
こうして人類から芸術性が失われましたとさ...
めでたしめでたし
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:18▼返信
反AIは手描きにも迷惑かけるんだな
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:32▼返信
人口減で死活問題になりそうな分野をAIで埋めるのはいいと思うよ
供給過多の分野にAIを投入しようとすると、人間と競合が発生しまくってこうなる
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:44▼返信
ほぼ自家発電する為に使われてるから気にしないでいいよ🥺たぶんね
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:46▼返信
>>336
使ってる人間は今の仕組みを許容してる奴らだから必然的にモラルが無い
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:48▼返信
AI絵の仕組みが今の学習元ありきののコラージュじゃ無くなれば否定はいなくなるだろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:50▼返信
>>371
今や簡単に使えるからコミュニケーションとして使ってるライト層も増えてるよね
仕組みとか知らない人も多いんじゃないの
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:57▼返信
ピクシブ見てると明らかにあの絵師のイラストを食わしてるだろってやつおるよなあ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:14▼返信
淘汰が始まった
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:17▼返信
特徴0やししゃーないやろ
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:17▼返信
※261
スマホの広告を見ればわかるけど
AI絵を中国のソシャゲに使われてる
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:19▼返信
AIと見間違えられるならそれはAIでよいということです
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:30▼返信
ゲーム開発・ポスターなど関わってる経営陣からしたら
依頼するにも絵描きを探す期間・見積・製作期間・修正・確認と時間が掛かるけど早く終わらせられるメリットがあるからね

例えばワコムが竜のイラストを絵描きに依頼せずそのままAIに出した歪んだ竜をSNSで上げてたしなww
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:34▼返信
※282
SNSでちゃんと使ってる人はタグにAIって書いて挙げてる人はちょっかい出されてないね

AI絵なのにAIのタグ出さずに自分で描きました感を出す人・AIに似せて絵描きに見せつけてる人がなぁ
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:38▼返信
AIかどうか気にしてるの反AI連中だけなんだから反AI連中が悪いんじゃん
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:40▼返信
地獄すぎ
383.加津庸介投稿日:2024年09月08日 20:41▼返信
萌え絵描き(個人的にイラストレーター、絵師と呼びたくない)の異常な細部へのこだわりはどう考えてもアスペの特徴であり、妄想に近い疑心暗鬼は糖質の症状である。
身近に相談できる家族、友人、恋人、医者がおらず、5ちゃん、Xに閉じ籠ってるからどんどん精神状態が悪化してるのかもな、としか。
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:54▼返信
>>379
最低だろあの会社w
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:01▼返信
>>148
Kindle Unlimited が生成AIまみれになってるのなんとかしてくれぇぇぇぇ!!!!!
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:16▼返信
>>369
そんなクソほども儲かんない分野に最先端の技術と莫大な計算力注ぎ込む価値なんてあるわけねぇじゃん
20年前の技術ですらロクに活用しようともしない連中をどうやって技術で救えと
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:35▼返信
違うよ、AIに食われてAIで事足りる様になったから役目が終わったってだけ。もう書かなくて大丈夫です、お疲れ様でした。
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:43▼返信
何の特徴もない典型的な萌え絵だしなくなっても大して困らんからどうでもいい
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:14▼返信
めっちゃハンコ絵じゃん…
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:56▼返信
SD1.5って感じの絵柄だな
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:57▼返信
>>386
死活問題の意味わかる?
やらないと死ぬ、でもやる人が少なくなっている分野、儲かるとか言ってらんない分野の事ね、例えば物流とか
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:12▼返信
無個性作家の末路…
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:14▼返信
カロリーは裏切る
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:15▼返信
イラストやとかに仕事食われてるのは怒らないのにねw
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:22▼返信
自分の絵を学習させたAIに仕事させるのはありなのでは
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 01:41▼返信
AIは使用する側の倫理がゴミなせいでもうメチャクチャだなぁ
とりあえず生成AIならタグなりでわかりやすくしといてくれ
明らかにAI絵なのに「描いてます」とか嘘ついてるやつマジでなんとかならんのか
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 04:39▼返信
判子絵は元からAIみたいなもん・・・とまでは言わないけど
一芸しかない芸人はそりゃ代替品出たら終わりだわ
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 04:53▼返信
この人なんにも悪い事してないしのに絵の取り込み泥棒するバカAIカスのせいで品定めされてあれこれ文句つけられてんの可哀想すぎやろ
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 07:12▼返信
ウザバナーで話題なビビットも石恵氏の吸出し学習のイラスト使って使用差し止め裁判沙汰に成ってたような
包丁と一緒で使われる道具自体には罪が無いとはいえ、使う側の人間が倫理に基き法規制されるべき話だよね
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 08:26▼返信
どっちにせよ絵柄の古さは否めないからこれを機に変化させてみては?
401.加津庸介投稿日:2024年09月09日 08:59▼返信
>>367
表現の自由も失われそうだな。
反AIや迷惑系YouTuberのせいで。
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 09:48▼返信
反AIじゃないといちいちAI?とか言わないからなw
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 10:02▼返信
はよデータセットの中身開示されてAIゲェジごと潰されねえかな〜🥴
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 10:12▼返信
AIってほんとパクリでしかないよな
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 11:59▼返信
刃物や火薬もそうだけど正しく使えば人の為になる
心無い者が使えば人を傷つける害になる
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 13:01▼返信
ai来る前から活動してるから手書き絵師だと思ってたらAIのトレパクだったやつもいるし信用ならない
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:50▼返信
まあ今のAIは所詮自称AIでしかないし
AIの中身は登場時から何も変わってない
ガワのアルゴリズムだけ変えて投資を募り続ける自転車操業システムよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:53▼返信
※206
データセット絞り込みのシステムがそのまんまだから実質パクリマシンよ?
1000*1000で100万だから組み合わせで出力したら数百万枚程度のデータセットじゃどうにもならん
せいぜい一般名詞1つかタッチ1つぐらいで出力するのが白いと言える限界

直近のコメント数ランキング

traq