• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






米5キロ2980円って半年前の倍じゃねーか。
いくら米不足+資材高騰とはいえ、ぼったくり過ぎだろ💢






米農家です。

医者の給料って高すぎると思います。
今の半額くらいが妥当だと思います。




B08DD18BNR
マーベラス(2020-11-12T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3



B09HVGH5HZ
マーベラス(2021-12-09T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3



  


この記事への反応


   
農家さん応援してます!
米は日本の命。命を作ってらっしゃる農家さんに、感謝しかありません!
今の価格が農家さんの労働に見合った対価を受け取れているのかどうかは分かりませんが、
日本では農家さんが高所得者であるべきだと思います。
頑張って下さい!


同じこと言われたら嫌なのに気づかない人結構いますよね。

そもそも穀物って買い叩かれ過ぎだと普段から感じております。
農協に加入しない人たちに液体肥料を販売している都合上、
農家さんと話す機会も多いのですが米の価格に文句言っている方々は
農家さんの時給とか考えた事あるのだろうかと不安になります。

  
むしろ半年前に5キロ1500円の米とか、
どんな米食ってたんだと😊(笑)
実はそれ稲じゃなく麦じゃねーかとか!!!


開業医と勤務医では、労働条件に格差があるようですから、
文句を言うならお米の価格ではなく勤務先か医療法制に言うべきですね。
5㌔で2980円、これで農家に利益が出る価格なのかと思います。
大切な主食ですから、政治や国民一人一人が考えるべき問題ですよね。


米不足、資材高騰まで理解してんのに
ぼったくりって言われちゃやってらんねえよな


お米欲しいです~食べたいです~我慢できなくなってきました。
お米作ってくれてありがとうございます🙇



そこに従事している人達のスキルなり
どうしようもない事情などが絡んでるのに
軽々しく「適正価格じゃない」とか言うのは
アカンぞってことだよね





B0D66L4TMB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-09-06T00:00:01Z)
レビューはありません



B0DFG6JHNY
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2024-09-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5



B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(717件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:01▼返信
💩お昼だお
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:01▼返信
殺人ハッカー迷惑
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:01▼返信
>>1しね
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:02▼返信
全然上手くないよね
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:02▼返信
5キロ1500円ってどんな米食ってんだよ・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:02▼返信
どうせろくに下がることがないんでしょ終わりだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:02▼返信
高橋洋一氏「価格つり上げが意図」コメ不足で新米高騰も政府が備蓄米を放出しない理由
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:03▼返信
品薄と資材高騰という原因がわかってるのに何叩いてるんだと
他人にだけ価格を抑える努力しろと
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:03▼返信
なんで米に拘るの?
他にもいくらでも食い物あるよ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:04▼返信
医者のくせにケチで教養もないのか、、
てか5kgで1500円の米とか聞いたことねーよ
エアプか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:04▼返信
なお、農家には還元されていない模様
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:04▼返信
>>10
去年はあったぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:04▼返信
なんだよこの的外れなクソリプ
保険適用でクソ程安くしてもらってるくせに医者の給料に文句言ってんじゃねぇよカス農家
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:05▼返信
数日前に5キロ3800円で買った
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:05▼返信
坂本哲志農相は約100万トンある備蓄米について「(備蓄米を放出すれば)民間流通が基本になっているコメの需給や価格に影響与える恐れがあるため、慎重に考えるべき」との考えを示した。

なぜ、放出しないのかについて高橋氏はフリップボードで「価格つり上げが農水省の意図。国にはプラスだが、消費者のためにならない」と指摘した。

「経済学の一番、単純な話」と前置きし、「価格は需要と供給で決まる。供給の話をすると、かなり説明できる」。フリップボードに「水稲作面積の10aあたりの平年収量」の年度別の推移を提示。作付面積は年々、減少し、平均収量は微増している。「実際に(市場に)出る量は2つのかけ算。(出る量は)が~んと下がる。下がっているのは何かと言えば、農作物というのは絞れば絞るほど、収入が増える」と持論を展開した。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:05▼返信
米の高さに反論出来てない時点で米農家の負けだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:05▼返信
元の価格と比べて急に高くなったことを言ってるのにたとえが違うよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:06▼返信
5kgだと2500円くらいじゃなかったっけ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:06▼返信
>>13
文句言うなら食べなきゃ良いじゃんw
20.はちまき名無しさん 投稿日:2024年09月10日 12:06▼返信
そりゃ医療業界は給料が高くなる仕組みを築き上げてきたからな。
日本医師会が自民党に多額の献金をしているのは、保険料の負担を減らさせないため。
だから患者は安く病院にかかれるし、医者は儲かる。病院代が高ければ患者は来なくなるよ。
一方、農業はそういう仕組みを築き上げてこなかった。
それが給料の差になっている。
そして自分らの給料を上げるために、米の価格を釣り上げて国民を苦しめている。なんという愚策
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:06▼返信
韓国の医師の平均年収が3400万円まで増えている件
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:07▼返信
米の値段が高いと愚痴ったら叩かれる世の中なのかよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:07▼返信
医療費半額が妥当ってこいつ十割負担で払ってんのか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:07▼返信
結局、米価高騰の妥当性について説明できてない時点でね…
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:07▼返信
バイトの給料は安すぎると思います
今の倍くらいあってもいいです
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:07▼返信
都心は米代の上にシャバ代上乗せして販売してね?
うちの近所5キロで2千円だけど……
都会はだから嫌なんだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:08▼返信
パン食えばいいだけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:08▼返信
豚です。

PS5の価格って高すぎると思います。
今の半額くらいが妥当だと思います。
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:08▼返信
米農家が儲けてるんじゃなくて中抜きしすぎて消費者が高く感じるだけだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:08▼返信
田舎は米くらいしか食い物ねえわw
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:08▼返信
農家じゃないところが値を釣り上げて儲けてる
農家には還元されない
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:08▼返信
5kg1500円の米なんて見たことない
外国産?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:08▼返信
ますますコメ離れが進むだけなのに
一時の利益のためにその後を台無しにしてばかじゃねえの
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:08▼返信
本当に病院勤務、米農家なのかわからん連中のSNSでのプロレス見てもなとしか思わんわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:09▼返信
じゃ医者こんといて
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:09▼返信
米喰わなきゃええやろ
来年はコメ余りになってwin-winや
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:09▼返信
>>10
外食のポストもいくつかあってその金額で考えるとどの口が高くてぼったくりって言ってんだろ
って生活してる
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:09▼返信
日本政府が食料自給率を下げ続けている内はこういう事がまた起きるんじゃね?
仮に日本がどこかと紛争状態になって食料の一部でも輸入が止まったらパニックだぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:09▼返信
補足しとくと半年前の高知だと激安米で5キロ1000円、高級まで行かんでも普通に美味い米が5キロ1500円で買えたのは事実や
他の地域は知らん
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:09▼返信
一人暮らしなら5kg3000円程度どうでもいい
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:10▼返信
実際医者もぼったくりだろって思う事はある
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:10▼返信
米が無いならチャーハンでいいじゃない
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:10▼返信
カルローズ買っとけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:11▼返信
>>32
国内産、低級の米だとスーパーの値引きで1500円とかで売ってた事はある
混合米の時もあれば単一の時もある
45.投稿日:2024年09月10日 12:11▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:11▼返信
米農家のやつらがどうなろうがしったこっちゃないし
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:12▼返信
まあでも数か月で値段もどってるだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:12▼返信
例え話が例え話になってない
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:12▼返信
5k1500円は話もりすぎだろ
どこの米だよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:12▼返信
金はないけど、農家に文句言う気にはならんな。むしろ以前が我慢して安く売ってくれてたから、助けないかんのよ。強いて言えば政治は悪い。食料自給率を上げる働きをしていない。日本の政治はどこからどう見ても悪。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:12▼返信
いやいや何の反論にもなってないだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:13▼返信
※32
マイナーブランドじゃね?5kなら秋田が2000円でこしひかりが2300円くらいだった
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:13▼返信
>>4
ただの真理だから
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:13▼返信
たとえ半年前でも5キロ1500円以下は相当なくず米じゃね?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:13▼返信
農家もなり手がいなくなってるから、10年後には中国人とかベトナム人とかが作った米を食べるようになるんだろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:14▼返信
意味わからん
農家って馬鹿なんだなって思われるだけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:14▼返信
医者って病気の知識しかねぇから教養なんて皆無だよ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:14▼返信
>>41
それはきちんと保険使えてないだけだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:14▼返信
5kg1500円に突っ込んでるやつ全員ママにご飯出してもらってるエアプバレしてるの笑うわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:14▼返信
5キロ1500円は客寄せのバーゲン品とかでは。赤字だったろう
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:14▼返信
>>13
ハートシ◯シコオ◯ニストは、この日本においてはまったく信用されない
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:15▼返信
>>1
更に米消費下がる原因じゃん
自分達で潰し合いしてるだけやん
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:15▼返信
一人辺りの消費量平均50kgだから年間3万円で生きていけるって激安だろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:15▼返信
医療は医者不足の地域だからって医療費を高額にしたりしてないけど?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:15▼返信
>>50
主食なんだから強いて言わずとも、一義的に政府が悪いんだわ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:15▼返信
税金貰って米作らない寄生虫が何言ってんだ?非効率な零細をさっさと潰して大型化しろよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:16▼返信
リプみたら袋だたきにされてて笑ったw
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:16▼返信
お前らが戦う相手はJAやぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:16▼返信
5キロ1500円?妙だな・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:16▼返信
>>59
はちま民特有の見栄っ張りだろ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:16▼返信
>>15
農家を◯してるゴミどもがよくしゃべることw
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:16▼返信
言ってる方も理不尽に高い事を証明しなければいけないし、反論するあなたも何をもって妥当とするかを証明しなければならない。データを使って。何もなしに高い、いや高くないと言い合っても意味がない。
はちまも何を非論理的にまとめてるんだよ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:16▼返信
マイナーなの10kg5000円オーバーで売ってたわ
高い
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:17▼返信
米不足でもねえのに煽って値段高めてんのはぼったくり以外のなんでもねえよ
医療費高すぎて国保にも入ってねえのかよ
普通は3割しか負担してねえぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:17▼返信
>>64
医者は報酬が国で決められていて競争しないでいいから楽な商売
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:17▼返信
ぼったくりってのは最底辺ゲーミングPCクラスのもんを8万で売ることでしょ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:17▼返信
いうてもコメ農家って立派な一軒家建ててる人多いけどな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:17▼返信
そもそも価格吊り上げてるのって農家じゃないだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:17▼返信
さっさと海外の安いコメを関税かけずに輸入させろよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:18▼返信
>>57
それはあんたの思い込み
医者になるような人って大概上流家庭で育ってるから人一倍教養あるよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:18▼返信
政治家も半分以下の給料でいいだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:18▼返信
農家はほんと大変
苦労して育てた作物も気象災害一発でオワリ
むしろもっと値段上げてもいいのでは
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:18▼返信
>>26
君は一般上京者よりは賢い
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:18▼返信
値上げ分がきちんと米農家に還元されてるならいいと思う
農協に卸して30㎏7,000円とか安すぎるから
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:18▼返信
米食えなきゃ医者も死ぬわけだしな
医者は調子乗りすぎ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:18▼返信
>>73
ええっアホやん
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:18▼返信
コメ不足にしてんのはパニックガイジ
農家を苦しめてんのはJA
戦う相手を間違えんな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:18▼返信
米5キロって以前までも安くて2000円前後じゃなかったか?
高くはなってるけど倍は言い過ぎ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:18▼返信
>>30
田舎ならキュウリ、ナス。ピーマンがいまだそれなりに取れるか貰えるだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:18▼返信
>>1
💩のあまーい香りがするモフ🤮
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:19▼返信
>>32
安い米なら5k1280円とかだったな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:19▼返信
>>33
小麦は体に悪いけど…
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:19▼返信
医療費が倍だったら納得できるが
これでドヤる奴なんなの
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:19▼返信
売値と給料は違うだろ…馬鹿なのか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:19▼返信
JA経由しないでもう農家から直接買おう。
その方がどちらもwinwinでしょう。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:19▼返信
メルカリで精米小分け500g買うわ・・・。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:19▼返信
ドラッグストアで5キロ1500円ぐらいの売ってたな
米不足前では1800円ぐらいだったと思う
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:19▼返信
半年前だとあきたこまちやコシヒカリは2k前半で買えてたかな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:20▼返信
米は食わなくても困らんけど医者は困るだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:20▼返信
>>1
米の値段吊り上げた所で農家が廃業するだけ
米の需要なんか毎年下がってんだから物価高で苦しい時代にそんな事したら終わりよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:20▼返信
農家の反論めっちゃ支持されてるけど、まとめコメ欄は医者多くね??ww
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:20▼返信
医者の給料下げたところで儲かるのは病院経営者なんだが
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:20▼返信
反論したい気持ちもわからんではないが医療関係者の給与は労働実態に対して安すぎると誰もが思っているので説得力がない
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:20▼返信
保険適用される医療と医者の給料と100%ビジネスのコメの値段を一緒にすんなアホ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:20▼返信
>>68
関わったことある農家や元JA職員の人は農業界の893って言ってたわ
法人立ち上げた時も責任者がJAに呼び出されて個室でいろいろ聞かれたとかいろんな話聞くよJAは
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:20▼返信
急に値段が上がったことを嘆くツイートにてめえの給料の額が妥当じゃないと返す頓珍漢な行為
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:20▼返信
ただでさえ糖質制限ブームで米食わない人増えてたのにお先真っ暗だな
後の世代の子供も米を主食にする習慣なくなってそう
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:20▼返信
Xで嫌味ったらしく呟く医師はあかんな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:21▼返信
そもそも農家の買取価格あがってんの?
卸しが値段上げて儲けてるだけじゃねーの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:21▼返信
やっぱ低学歴は返しの皮肉も幼稚だわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:21▼返信
>>99
ジジババは困るな
若いと実感ないかもしれんが
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:21▼返信
>>93
コメを作っている人など他の仕事にも敬意を払えということでしょ。ボッタクリ呼ばわりではなく
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:21▼返信
>>88
うちの地域はマイナー品種で2000円くらいだったな
まぁちょっと大げさに言ったら炎上しちゃった感じでしょ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:21▼返信
>>103
って反論したくなるでしょ?って話だろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:21▼返信
政府の目論見どおりだぞ
国民が米不足で苦しもうが米の値段が上がったほうが政府関係者が儲かるからな
そのために減反で生産量を減らしてきたわけで、減らしすぎた結果として米騒動が起きたわけで
ちなみに減反のために税金毎年4000億円ほど農家にばらまいているが気にするな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:22▼返信
>>115
どういう機序で政府関係者が儲かるの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:22▼返信
なら逆に保険点数も倍にされても文句言えんわな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:22▼返信
>>33
去年の価格では米農家はただの赤字だったらしいじゃん

ちなみに元JAで役員やってた福井県の白井清志って米農家のジイさんが出てる
「農業歴50年、米作りの達人が暴露する農業界の裏話が衝撃的すぎた…」ってようつべ動画観ると、大体JAがおかしいことが分かる
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:22▼返信
>>50
そもそも、米流通に言ってるだけで農家に文句言ってなくね?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:22▼返信
>>71
需要が下がってるのに最低限必要な量も供給しないと潰れるのは農家だぞ?
バカはそんな事も分からんのか?
ただでさえ米離れって言ってんのに価格が要因加わればどうなるか猿でも分かるだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:22▼返信
事実に対して感情論を返してるだけや
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:23▼返信
>>45
流石に農家はわかってるわw
だからみんな辞めるんだろw
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:23▼返信
全然同じじゃない

米農家が自ら低脳をさらしてるだけ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:23▼返信
>>116
農水省の連中がJAに天下りする
米の値段が上がるほどJAは取引手数料で儲かる
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:23▼返信
ホントに医者の給料を減らして欲しい
医者→減、技術者→増
にして欲しい
理系エリートが医者に流れてくの改善すべき
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:24▼返信
>>121
ボッタクリ過ぎが事実という証拠は?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:24▼返信
>>121
米不足資材高騰と理解してるのにぼったくりと言うのはただの感情論だろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:24▼返信
衣食住の職が買い叩かれすぎなのが異常なんだよ日本は
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:24▼返信
コメの取引価格なんかほっとけば落ち着くよ
玄米60kgの平均取引額が2012年16000だったのが2014年は11000円だぜ
高止まりしてたら売れ残るだけだし
農家は来年も作り続ける以上値段を下げざるを得ないんだから
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:24▼返信
>>122
そのほうが儲かるからな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:24▼返信
>>125
理系女子のトップ層とかほとんど医師志望だからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:24▼返信
※5 ママに買ってもらうんじゃなく自分で買い物すれば普通に売ってたのわかるんだけどな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:24▼返信
いきなり倍になれば何だって怒るのが当たり前
医者は最近の話じゃないだろう
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:25▼返信
Xにいる自称医者とか弁護士って頭悪いやつ多すぎねえか? 
この辺を騙るのってその時点で犯罪ってこと知らないのかな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:25▼返信
米に限らずだけど、今どき利益たっぷりのせてるビジネスなんてそうそう無いんだよな。
高い安くしろとうるさ過ぎる。
お前だけが大変なわけじゃねーんだわ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:25▼返信
2~3ヶ月で急に倍に、米の品切れ騒動に合わせて値上げして、これが適正って言われても
そんなの印象悪いに決まってるだろうに
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:25▼返信
でもこの農家も普段のポスト結構痛いな、噛みつきまくってるし
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:25▼返信
正直コメともやしは安すぎるってのは感じる
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:25▼返信
反論した気になってるけどちょっと考えたら反論になってないと気づくやつ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:25▼返信
キレッキレ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:26▼返信
仕事で手術の撮影をしたけどマジでエグくて日々こんなことやってる医者は給料高くて当たり前だと思ったけどな
まあ米農家も倍にしたくてしてる訳じゃないし仲良くやろうぜ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:26▼返信
>>129
なんでいまさら10年以上前のデータなんて持ち出してんの?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:26▼返信
>>136
そう思うなら買わなきゃいいだろ
適正だとみんなが思わないなら勝手に下がる
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:26▼返信
高いなら買わないだけだしな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:26▼返信
>>124
天下りした人は政府関係者じゃないし、JAはそれで給料あがるの?
あと最近天下り規制は厳しいよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:27▼返信
最近の色んな物の値上げだって原価が上がってるから上げてるだけで値上がりしても給料が上がってる訳じゃ無いから問題なんだよなぁ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:27▼返信
>>128
色んな手間や経費かかってるのも知らんで丸儲けと思ってる奴が多すぎる
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:28▼返信
この人、前はミニトマト農家って言ってたのに
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:28▼返信
じゃあ病院行くなよ🤣🤣🤣
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:28▼返信
5kg2980円は普通に安いコメだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:28▼返信
近所のホームセンターじゃ騒動になる前までは10k3000円とか常設してたぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:28▼返信
じゃけぇJAの取り分減らしましょうね
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:29▼返信
減反のために毎年3500億円もの税金が農家にばらまかれていて
そうして高い価格が維持されている事実を知らないバカが多すぎる
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:29▼返信
そもそも値上げの原因は品薄による争奪戦のせいで農家が上げてるわけじゃない
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:29▼返信
>>153
農家にタダで働けってわけにもいかないんだから必要な措置だろ
それとも国営で全部の農業を養うんけ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:29▼返信
>>32
国産で10キロ2400円から3000円だったからな
買い物行かんから分からないのか
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:30▼返信
>>148
別にどっちもやってるだけでは?
減反して野菜栽培のハウス建てる農家とか普通だし
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:30▼返信
>>155
減反は働けではなく働くなっていう政策だぞ
バカなの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:30▼返信
>むしろ半年前に5キロ1500円の米とか、
>どんな米食ってたんだと😊(笑)
>実はそれ稲じゃなく麦じゃねーかとか!!!

割とあったやろ。オーケーとかアコレとかいけばあきたこまち1600円税抜きくらいのが普通にあった
ブレンド米クラスならもっと安かった
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:31▼返信
>>148
いっちょ噛みしたいだけなんだろうな
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:31▼返信
保険のせいでクソみたいなヤブ医者も生き残るからな
国民皆保険の闇もなかなかデカいよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:31▼返信
>>146
値段上げると需要が減るのでそのままにしてるとこも多いし、経済ガンガンに痛んでるだろうな
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:31▼返信
適正価格じゃないんだもの
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:31▼返信
米農家復活
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:31▼返信
米を緊急輸入しないクソ統一自民! まじで米が売ってないのに備蓄米も出さない
ふざけんな、こんな状況でよく防衛費が必要とか言えるよな、戦争やったら速攻飢え死にするわ!
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:31▼返信
今はないかもだけど、もうちょっとすればドンキとかに安い米あるでしょ
そっちに切り替えれば?
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:32▼返信
>>154
でも燃料肥料値上がりしてるし農家人件費だって上がらざるを得ないから争奪戦終わっても以前の価格には戻らないだろ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:32▼返信
攻撃的な農家やなぁ
これだから田舎者は
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:32▼返信
まあその程度で農家叩くようなやつは麦でも食ってろって話だろ 
底辺が白米なんて食ってんなよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:32▼返信
ここ何年かで大分飼料とか値上がりしてたのに半年前まで安かったのが異常とも言える。まぁ年一更新だから今回の値上げは今年の円安の影響がもろに出てるんだろ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:33▼返信
半年前まで5k1500円の米が今3000円
この価格高騰は異常
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:33▼返信
>>153
高い価格が維持されてるって
米の価格をどこがどうやって決めてるのか知らねーのかよw
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:33▼返信
>>114
今までの給料倍増にするのと給料半額にさせるのじゃ全然感覚ちゃうからな
印象操作の類やぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:33▼返信
そのうち生産者不足で品物の取り合いが当たり前になるだろうしこれからどんどん物の値段は上がる一方だろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:34▼返信
あー
なに言ってんだよ。
農家は不作の時でも公金で守らてるだろうが。
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:34▼返信
米が高いならパンでも食えば良いじゃない
パンも一斤100円とか見なくなったな
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:34▼返信
これだけ高かったら次第にみんな米食う習慣無くなって結局余計に米が売れなくなるだけじゃないかな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:34▼返信
医療はきつくても値段あげてないのに勝手に倍も米の値段あげるなって話だろ
農家って馬鹿しかいないの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:35▼返信
小売がどんなに高く売っても儲かるのはあくまで小売であって生産者じゃねんだわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:35▼返信
>>148
麦もやってるらしい
手広いねー笑
過去のポストみる限り〇〇農家ですって噛みつくのが好きみたい
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:35▼返信
米農家はほとんど赤字とかいうけど補償・交付金が国からでてるが、こういう時の為のじゃね?米価の安定とか
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:35▼返信
※171
この影響で外食やスーパーの食品もも全部値上がりしてくるからインフレ加速しそう。
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:35▼返信
>>178
農家が市場価格設定してるわけじゃないけどな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:35▼返信
ぼったくりと米農家の給与関係なくない…?
JAが絡んでるんでしょ…?
医者は米の値段に対して文句言ってるのであって農家には言ってないからその返しはおかしくないか?
この薬ぼったくりじゃない!?っていうならわかるけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:35▼返信
世の中にぼったくりなんて値のものはほとんど無い、独占でもなければ
米が独占されてるのかどうか考えれば分かるだろう
市場の情況と需要などで値段は決まっていくのでそれがその時のそのモノの適正価格
「メーカーはボロ儲けしやがって!」みたいなことを言ってるアホが相当いるがどうしようもなく頭が悪いと言わざるをえない
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:36▼返信
医者なんて地方公務員と同じくらいの給料でいいと思う
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:37▼返信
SNSも学歴とか収入別で分けるべきだと思ったわ
米が高いと愚痴っただけで職業見て噛み付いてくるんだもん
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:37▼返信
高いままなら米離れしていくんだろうな
既に家では米を食べる頻度がへってきてる
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:37▼返信
需要と供給のバランスが崩れてるんだから価格は当然上がる
医者にしてはお粗末な頭脳やね
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:37▼返信
>>178
医療も診療報酬改定数年に一度あるじゃん
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:38▼返信
農民なんて古来から誰でもできる職業。
医者は違う。
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:38▼返信
>>167
値上げしても農家の取り分変わってないんならJAを是正しないとどうにもならないんじゃ…
JAの事調べれば調べる程なぜ独占禁止法に引っかからないのか不思議なレベルだし
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:38▼返信
まあ異常だわな
俺は家で米食わないからどーでも良いけど
農家さん応援しますとか言ってるのもそんな層だと思う
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:38▼返信
>>153
食料の生産量が多過ぎると色々問題が起きるんだよ
江戸時代の武士がどんどん困窮していったのも米がたくさん獲れるようになってったからだしな。貧乏人でも白米が食えてたし
穀物の生産量が多過ぎるので適度に消費するため戦争する国も珍しくなかった
大金使ってでも調整しないとそれ以上にデメリットあるからやってんだよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:38▼返信
JA「わかる」
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:38▼返信
5キロで1500円ってどんな米だよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:39▼返信
5キロ1500円とか普通にあったが・・・
別にブレンド米とかじゃなくてだぞ、そんな安い米ないとか言ってる奴は
普段買い物してなさそう。
ちょっと前は米安すぎだろ・・・って心配になるくらい安かった
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:40▼返信
>>181
安倍政権がアメリカに命じられて戸別所得補償制度廃止に追い込んだんだよ

それでとっくに死文化してた減反政策辞めるとか言う話題反らしをマスゴミに依頼した
(当時残ってた減反政策の名残は転作補助)
石破がテレビで発言した「減反するだけで一千万貰ってる農家」と言うのもデマで、日本に存在してなかった
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:40▼返信
米食辞めるには良いタイミングかもね
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:40▼返信
>>196
そりゃ弾きでは
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:40▼返信
てことは、医者の給料って半年前まで今の半額だったのか?
そうじゃないと返しが意味不明なことになるけど
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:40▼返信
※165
米の消費量が供給量を上回らない限り、需要だけ高い状況で備蓄米なんか出したら後々米が余りまくる
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:40▼返信
てことは、医者の給料って半年前まで今の半額だったのか?
そうじゃないと返しが意味不明なことになるけど
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:40▼返信
医者は嫌でも必要だけど米は食べなくても問題ないからな
偉そうなこと言ってるけど総スカン食らって売れなくなって失業するのはお前らな
そうじゃなくても女子供が米離れしてパンやパスタばかり食ってる現実を見たほうがいい
誰が家庭の財布の紐を握ってるかもな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:41▼返信
>>196
玄米だとそれくらいの価格だからな
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:41▼返信
>>94
そもそも医者の給料なんて役職によってピンキリだし知らないわ
論点ズレてるよな
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:41▼返信
5k1300円で売ってたな
都心部だと2000円もすんの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:41▼返信
>>196
普通に出回ってるの2キロ1000前後やぞ
どこで売ってるかむしろ教えてくれ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:41▼返信
マックが値上げして売れなくなって死にかけたのと同じじゃんw
米なんて安いから食べられてただけで高くなったら売れるかよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:41▼返信
去年とかスーパーやドラッグストアであきたこまちやコシヒカリが5k1400円とかで売ってたぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:41▼返信
米なんて余ってんだから高くなるわけねえんだよ
間に挟まってる奴が値段上げてるだけ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:41▼返信
>>204
いいからパスタ喰え
デマに流されて普段喰ってない米喰おうとすんな
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:42▼返信
高値が続くなら米離れ進むだけだよな
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:42▼返信
>>95
でもそれやるとJAが肥料やらの備品は売ってくれないから自分で準備せなあかんねやろ?
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:42▼返信
>>208
2キロとか買うには5キロとか10キロより割高だからな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:42▼返信
パスタ5キロ1000円
こっち主食するよね普通
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:43▼返信
限界集落で無職になるってチャンネルで1から田んぼ作ってアイガモ農法で米収穫までしてたけど米のまま売っても金にならなすぎだから米でクッキー作って売ってたけど
そんなチャンネルも経営難で休止状態になっちゃったけど・・・
面白かったんだけどなー
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:43▼返信
数ヶ月くらい米食わなくても死なないし安くなるまで買わない
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:43▼返信
>>211
民間流通量は平年より二割少ないと見ましたが
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:43▼返信
>>210
古米ならそんなもんなんだよな
円安でミニマムアクセスの輸入米調達価格が国産米の価格を追い抜いたくらいだから
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:44▼返信
文句言いながらも買ってるんだから、文句あるなら食わなきゃ良い
医療も同じく、高いというなら行かなきゃ良い
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:44▼返信
>>203
それが分かってないで上手く返せたと思ってるから、医者みたいに頭良くないんだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:44▼返信
>>101
医師といえば医師免許を持った医師しかないが、「医者」といえば医療従事者全般みたいな感じになるからなぁ…
ちなみに医師だけで日本には34万人いる。
歯科医師で10万人、薬剤師で30万人、医師じゃない〇〇クリニックみたいなのを含めればもっと。これはちょっとズルだが看護職だと170万くらいはいるらしい。
コメ欄の医者もどきの大半は騙りだと思うが、医療従事者はお前が思っているより身近に大量にいる。
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:45▼返信
そもそも日本人の米の消費量が減ってるから減反してたわけだからな
ほんと日本人て自分勝手なやつおおいわ
急に20キロも30キロも買い込んでバカなんか
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:45▼返信
米うめー!
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:45▼返信
なら普段から感謝して食え
米のひと粒も残すな

昔の人はよく言ったものだ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:46▼返信
>>224
バカだから食わないって選択が出来ないんだろ
さらに一時的な品薄の高騰に飛びついちゃう
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:46▼返信
ネットで米は太るだの糖尿病になるだの体に悪いだの言われてるのを擁護してきたけど一連の米業者の対応を見てたらアホらしくなった
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:47▼返信
>>217
アイガモ農法ってある意味ジャンボタニシ農法より危険でな

アイガモって健啖家で、あいつら雑草喰いつくしたら普通に稲の苗喰うから
ジャンボタニシは一応成長した苗は食わない
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:47▼返信
※219
台風の影響で遅れてるってだけだろ
米農家自身が例年通りになるって言ってんだから、高くなってるのは仲介が悪い
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:47▼返信
こういうしょうもない返しをするから百姓は知能低いって言われるんだよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:47▼返信
>>224
自分で自分の首絞めてるからなw
バカは死んでも治らない
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:47▼返信
医者なんて金沢山もらってんだからケチくさいこと抜かすなよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:48▼返信
本年8月8日、東京穀物商品取引所と関西商品取引所においてコメ先物取引が再開さ
れました。コメ先物取引の復活は 72 年ぶりです。
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:48▼返信
医者はいないと困るけど米農家はいなくても問題ないよね
炭水化物は小麦粉で代用できるし
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:48▼返信
新米入荷が本格化すれば若干高いくらいに落ち着くよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:49▼返信
サクナヒメに感謝して食うのじゃぞ人間ども
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:49▼返信
>>231
そのアホにも返されちゃうような事をSNSで言わなきゃよかっただけ
正直目くそ鼻くそ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:49▼返信
アメリカのマックのセット3000円オーバーだけど日本の価格が異常なのよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:49▼返信
値上がるのは良いんだけど、なんで今年になって急に一気に上げることになったのかは気になる
去年の段階で2割値上げとかすればよかったのに
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:49▼返信
>>231
ならお米は自分で作りなさいな。
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:49▼返信
今日はウドン
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:49▼返信
1トン買って割引してもらえ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:50▼返信
医者を優遇しすぎ。何様だよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:50▼返信
マジで倍以上だからな。普通にやばいだろ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:50▼返信
コメ農家のコメ作りで稼ぐ年収は「1万円」
あらゆる経費を除いて残るのが1万円ってこと
ちなみに日本以外の先進国の農家の年収の半分は政府からの補助金
食料安全保障の観点から日本以外の先進国は当たり前のことしてるだけ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:50▼返信
>>240
日本がいきなり賃上げ!!って躍起になり始めたのと同じよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:50▼返信
※240
JAが決めてんだろ?
農家に言っても意味ないよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:51▼返信
福島産不買してる奴まだいるのかな
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:51▼返信
>>224
疑問に思うまでもなくバカだから、食いきれもしないのに買いこんだんだろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:51▼返信
>>54
都心はそうだったのか?
ブレンドじゃない国産でも1500以下だったぞ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:51▼返信
マスクと同じで転売のせいだろ。転売禁止にすれば終わる。
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:51▼返信
年明けには下がるでしょ
それまでパンとか麺類でいいわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:51▼返信
>>249
ネットにはいそう
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:51▼返信
※240
ほんでまた2割上げれると思えば今年4割上げたって同じじゃん
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:52▼返信
>>88
OKとか安いところだと2000円オーバーは高級ブランドだった気がする
茨城県産コシヒカリくらいなら1700くらいとかだったような
あきたこまちの下の方とか北海道の安いやつとかならもっと安価だった気がする
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:52▼返信
>>224
アホか、アメリカが小麦売りつけるためだぞ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:52▼返信
>>240
去年、米どころで作況が悪く1等米の比率が悪かったことが主因
そこにインバウンド中心に米の需要が旺盛だった事が重なった結果
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:52▼返信
そもそもこいつほんとに医師なの?
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:52▼返信
>>219
しかも廃業してる稲作農家も増えてるから流通量はちゃくちゃくと減るね。
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:52▼返信
うちの親も朝早くから米が入荷するからと並びに行ったとかドヤ顔で語ってて馬鹿じゃねえのかなって呆れた
別に米の在庫が戻るまでパンやパスタでよくねって言ったら米が食べたいとかいい出して普段一日茶碗1杯も食べないくせに大事みたいに言っててこんなのばかりだから壺も売れるわそりゃって思った
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:52▼返信
土地と水路に機材貸して、耕作のノウハウも与えてやるから自分で米作ってみろよ
医者だと経済活動に関わりが薄いから、物価の上昇に疎いのか?
普段使用している用度品のコスト上昇も認識出来るはずだが、コストは自分でなく法人が払うからと無頓着なのかね
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:53▼返信
値段上げるのはいいけど、調子乗って上げ過ぎだよな
2割とかならまだしも倍って・・・
米が高騰したら日本人の米離れがすすむだろうな
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:53▼返信
ウルグアイラウンドの関税優遇でぼろ儲け
200万人の米農家を「補助金漬けだ」とネガキャンして、わずか数百億円の所得補償を潰させ、
40万の社員のために消費税戻し税5000億円貰ってるトヨタに泣きついて

安い米売ってもらいなさいよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:53▼返信
まあ倍はやりすぎだよな
買い占めてるアホどもがいなきゃ、ここまで価格は上がってないだろうに...
ジジババと、それに釣られて米を買い漁ってる奴らはいい加減にしろよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:53▼返信
>>222
農家がバカだと思ってるお前はアホや。
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:53▼返信
>>249
わざわざ買う理由がない
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:54▼返信
>>240
海外でおにぎりとか日本食ブームだからな
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:54▼返信
コロナ禍の時はカロナールが全然入ってこなかったし最近は抗生剤がなかなか入ってこない
品薄だからって物価上げて済む問題じゃないんだよ医療業界は
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:54▼返信
一度値上げしたら中々戻らないからな
マスコミと農協に踊らされた馬鹿どもは反省したほうがいい
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:54▼返信
>>191
農家も無理だけどな。
土に苗植えるだけで育つとでも思ってんの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:54▼返信
倍になってるのは需要と供給の問題
概算金は最大でも1.5倍程度
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:55▼返信
>>268
わざわざ日本の米を使う理由がない
海外の寿司も殆どが地元の米を使ってる
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:55▼返信
農家風情が調子に乗るな
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:56▼返信
農作物の価格変動が大きいの人間がコントロールできない自然を相手にしてる以上は当たり前
だから経済指標でも農作物やエネルギーみたいな変動の大きい項目を除いたコア指数なんかもあるわけで
ニュース見てれば誰でも分かるそんなことすらわからない医者の脳みその方が心配
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:56▼返信
ネット民もジジババと同じで馬鹿なことがよくわかる
こんなのに12万いいね付けるとか頭腐ってんだろ
だから詐欺がなくならないんだわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:57▼返信
>>219
POSシステムで出荷量が前年7月の135%に増加してたのバレてるから

マスコミのデマに煽られて、普段コメ買わないやつがコメ買ったり
普段買い溜めしないやつが買い溜めしたことが原因なのよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:57▼返信
地震だ何だで必要性の薄い人まで買い込みに走ったのも価格高騰の要因やね
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:57▼返信
嫌でも怪我や病気になったときに払わないといけないのが医療
別に代わりはいくらでもある食物なのが米
立場が同等なわけ無いだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:58▼返信
新しく増える医者の数>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新しく増える米農家
の構図と先細りしていっているから経費抜きにしてもどちらにしろ値段は高くはなる。
農業酪農は高齢率無茶苦茶高いうえに後継者問題に直面している分野だし。
鳥インフルエンザの影響で昨年は卵が高騰したが、全て殺処分で保証どうなっているのかって感じだし、保証されても元手の鶏が殆ど居なくなるんだから収入無いに等しく経営成り立たないだろって感じだしな。
果物にしたって気候変動の関係や非常にデリケートすぎて生産性が低い果物は1粒1000円と値段が恐ろしいまでに高くなっているが購入する人が居るからまだ世に出回っているが、そのうち高すぎて購入する人が減れば30年後には市場から完全に消えるだろうって思われる果物もあるし。
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:58▼返信
>>272
9月に出荷してもらう為に、概算金の他に3000円余分に払ってるんだわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:58▼返信
5キロ1500円ってw医者のくせに最底辺のコメ食ってるの草w
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:58▼返信
>>273
だが日本製品のスーパーには日本の米とか置いてあるぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:58▼返信
ジャガイモ農家を応援するわ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:58▼返信
>>5
道の駅の直売所でブランド名あるやつが半年前は5kg1450円だったよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 12:59▼返信
※277
流通在庫が20%減少していたのは本年6月の話です
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:00▼返信
うちの田舎は5kg1600円代だったが今は3000円超えてるな
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:00▼返信
>>277
米の流通量はむしろ増えてたのがもうバレてるのに、
マスコミはまだ必死に「令和の米騒動の余波!」とか言って煽ってるよね。
自分達のミスは絶対に認められないんだろう。
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:00▼返信
サクナヒメほ見てみんなコメ食いたくんったんだな
サクナヒメ今期覇権だな^ω^
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:01▼返信
>>258
この答えが一番しっくりくるかな

少なくとも去年の事情はそれっぽい
インバウンド需要は一つの要因ではありそうだけど、価格変動に影響与える程日本に来た外国人が米食いまくっているようには思えないかな
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:02▼返信
5kg1500円のパスタ食うわ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:02▼返信
>>286
だからそれはマスコミの煽りに乗って買いだめしたアホのせい
米の流通量自体は昨年より増えていたというのが事実
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:02▼返信
そもそも農薬やらも値上がりしてるんだから、そりゃ米の値段も上がるだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:02▼返信
国内の農業だって円安とは無縁じゃいられない
トラクターやコンバインなどの機械の燃料はもちろん
農薬や肥料の原材料も輸入に頼るものがある
他にもいろんな経費が円安や物価高の影響受けてるよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:03▼返信
病院は保険制度使ってぼった来るってホント?
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:03▼返信
>>191
コロナウイルスなんてまず感染率が低いし、致死率も低いのに
医療関係者全体が補助金漬けじゃん

米が本当に不足したらどんな名医に掛かっても飢え死にが出るわ
コロナウイルスの効果なんかあいまいだけど、米は餓死を防ぐ効果100%のワクチンだからな
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:03▼返信
今年の春先には1600円〜1700円台でブレンドじゃない国産米スーパーで売ってたんだよなあ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:04▼返信
>>286
その話がデマ
特定の米屋の倉庫を対象にしたウソだったのよ

今年の方が流通量は増えてる、あ即したのは地震デマ、台風デマに米不足煽り報道のせい
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:05▼返信
>>290
つーか燃料やら肥料やら何もかもが値上げしているので、
値上げしなきゃもう農家側が耐えられなくなったという単純な理屈だよ。
去年の米は一昨年の価格だから、他の物価に比べてタイムラグが1~2年発生する。

300.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:05▼返信
ヤブ医者多すぎなんだよな
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:05▼返信
>>286
代わりに翌月増えてるなら米不足じゃなくて輸送流通が滞ったのが原因で、米自体がなかったわけじゃないんじゃね
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:06▼返信
医者はむしろ死ぬほど価格制限されてるという事実
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:06▼返信
5kg1500円って無銘柄のブレンド米じゃん
あれ古米、古古米が混入している場合があるからな
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:06▼返信
ほんとマスゴミは日本の癌だな
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:07▼返信
>>297
今年も全国での稲刈りが終われば、2000円前後で落ち着くだろ
2~3割の値上げはもうどうしようもない
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:07▼返信
医者はいらん薬まで押し付けてくるからな
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:07▼返信
この状況を医者に例えるなら
医者が相手が命の危機に困っているのにつけ込んで治療費を倍に引き上げてる
こうだろ
平時の給料じゃない
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:08▼返信
もうちょっとパスタで凌ぐわw
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:08▼返信
>>305
2~3割の値上げは仕方ないね
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:08▼返信
家の近くのドラッグストアのごはんパックは300グラムで一つ100円だぜ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:09▼返信
まぁ医者の給料は安すぎるからともかく、そんな言われ方したら嫌だよねという意味ではまぁその通りではある。一部のアレなケースを除けば医者の給料は安い。
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:11▼返信
国の補助受けてるんだから医者の給料は安くねーだろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:11▼返信
>>305
円安のコストプッシュインフレだからな

燃料費と尿素等の肥料原料費がウクライナ戦争以降に顕著
最近は一時期の馬鹿みたいな高騰は抜けたがそれでも1.5倍~2倍に資材コスト上がってる
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:11▼返信
価格が倍になってるのは流通在庫から高値でかき集めて売ってる去年のコメや
新米が入り始めてるから価格は一定程度低下するよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:11▼返信
便乗値上げなのはそうだろ?
去年や一昨年に上がるならわかるけど、
物価高騰が落ち着いたこのタイミングで、流通が滞って市場価格が曖昧になった瞬間5割値上げはおかしいだろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:12▼返信
医者の子供が医者目指すのは儲かるからだしなぁ
金掛かり過ぎ儲かりすぎで学力あろうが一部しかなれないのがね
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:12▼返信
来月なら買いだめアホ層が一斉にコメ買わなくなるので安く買えるぞ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:13▼返信
減反政策に加担して全量を国に買ってもらって自民党から金もらって米が市場でショートすると市場価格が下がるから備蓄米出さないという税金使って備蓄米溜めてんのに困った時に市場価格を理由に放出しないクソムーブがクソだってわかれよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:14▼返信
意味不明すぎでしょ
医者の給料がそんな乱高下するか?しないだろ
こういうやつは無理して例え話するのやめろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:14▼返信
医療も安くはないんだけど3割補助でどうにかなってる
食料品も昔は農家が多く頑張ってたから安く出来てただけ
それが今になって破綻して来ただけ
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:15▼返信
農家はJAに飼いならされているから仕方ないよ
理解の薄い医者に反論する暇があるならJAを叩くのが正常な思考じゃね
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:15▼返信
もしかして医者って馬鹿なのか?
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:16▼返信
>>315
南海トラフ煽り、今世紀最大級台風煽り、コメ不足煽りとマスゴミが必死で煽った結果だからな
世の中、二~三割はアホがいるので二千万が煽られて暴れれば、一億人が冷静でもこういうパニックは起こる

まずテレビ局潰すべき、今は益は他に手段があり、もう害の方が大きい
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:16▼返信
>>311
そんなに安いんだ
なら看護師の給料と交換しよっか
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:16▼返信
高いと思ったら買わなきゃいいだけ
米離れも進んでるし他にも食うもんはあるぞ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:18▼返信
価格が高騰したのは大部分市場原理でしょ
地震だ、台風だで必要量確保していた人まで余分に買い込んだから在庫が逼迫したんや
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:18▼返信
高いなら売れなくなるし価格は下がる
売れるなら今の値段が適正ないしもっと上げてもいい
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:18▼返信
>>315
医者の給料に医師会が関わっているのと同様に、米の価格にはJAが関わっているのよね……
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:18▼返信
>>320
現役世代が軽い治療受けるときでも七割は補助なんだが…

コロナワクチンは全額が公的補償だったし、
高額医療なんかも99%ほぼ全額が公的な扶助だろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:19▼返信
全然返しになってないんだが・・・
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:19▼返信
米の価格は適正ってことにしたい連中が増えたな
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:19▼返信
>>316
しかも雇われ医者より開業医の方が儲かるし、子供なら開業資金も要らないからボロ儲け
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:19▼返信
※327
確かに店頭在庫がないって事は高くても売れている
つまり適正価格以下って事やな・・・
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:19▼返信
>>231
お前に関係ない話に横ヤリ入れるのも傍からしたらしょーもない奴なんだよな
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:20▼返信
>>319
そう言われたら気分良くないだろ?って事だろ
あえてそのコメントに一言いうなら農家の給料も乱高下してないからな?
値上げするくらい他の経費で圧迫されるんだから
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:20▼返信
農家の卸価格は変わってないんじゃない?
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:20▼返信
それを言うなら燃料費や肥料代が倍になってるとか言うべきでは?
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:20▼返信
※336
今年は上がってる
これから出てくる分の話だから6-8月の価格高騰とは関係ないかもしれんが
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:21▼返信
別になんの反論にもなってなくね
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:21▼返信
>>328
だからJAの価格は全然上昇してないよ
昨年産の一番いいコメで30kg9000円弱ってところで推移

スーパーの価格はボッタクリって昔から言われてるのに
スーパーで買うアホが値段釣り上げられてるだけ
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:22▼返信
OK
じゃあ医療費を倍にしよう
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:22▼返信
>9月中に出荷すると、1俵(60kg)あたり3000円上乗せするとしています。

概算金が1俵(60kg)17000円くらいなのに、更にこれ⬆が足されているからクソ高いんや
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:22▼返信
農家やけど命預かる仕事で今の半額とかないと思うで
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:22▼返信
>>315
去年や一昨年は米の値上げはなかったのか?
燃料やら農薬やらは今年は高騰しなかったのか?
そもそも毎年9月の始めに売られる米は高くないのか?
便乗値上げと仰るほど情報通みたいですし、出来るなら色々情報を教えてください。
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:22▼返信
主食についてはフランスのバゲットみたいに
価格を安い値段で全国一律にして欲しいわ
形もサイズも厳格に決まってるし
日本のブランド米も同じようにしなよ
市民が買うブンには安い
米農家には税金で買取価格を補填する
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:23▼返信
コロナ禍で医者が足らない病室に空きがない時に
いきなり医療費が倍になってたらブチ切れされてる
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:23▼返信
生産コストが上がっている分、概算金が上がるのは当然やね
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:24▼返信
主食の値段を上げていくと米を食わなくなっていくし
食文化が廃れるんだよ
市民の生活も不安定に成る
市民生活が不安定になって革命が何度か起きたフランスは
最低限でも生活に困らないという状況にすることが
いかに重要なのか、よくわかっている
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:24▼返信
もともとスーパーで安く売られてたのは
粒が小さいくず米一歩手前の古米の混じったもっと安く売れるブレンド米
元々が流通価格の倍近いボッタクリ価格だったのさ

円安で海外産の調達価格が高くなって安く買える二等米が足りなくなったのよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:25▼返信
>>347
その価格上昇を放置していくと
日本の米の食文化はいつか終わってしまうんだよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:26▼返信
>>345
統一教会の息が掛かった連合とかが
「輸入してでも安い米喰わせろ」
と主張して農政潰してきたんだぞ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:26▼返信
そういう返しもあるかもしれないけど言い方考えないと米離れ確実に起きるで。みんな今イライラが頂点に来てるからね。
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:26▼返信
※350
その分、所得が増えれば良いだけじゃね
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:26▼返信
>>349
混ぜてるブレンド米なのかどうか袋に書かないと売ってはいけないんだよ
袋を見ればわかる
米を買ったこと無いの?
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:27▼返信
>>353
世界恐慌というのはいつ起きるかわからないんだよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:27▼返信
>>352
小麦も上がり続けてるのに?何食うの?
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:28▼返信
※355
いきなり突拍子のない方向に話が飛び過ぎやろ
何の話してるんだ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:28▼返信
金払うのが嫌なら自分で育ててみたらいいじゃん
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:28▼返信
どれだけ収入が下がっても
その日に食べる主食だけは誰でも買える価格にしてるのがフランス
フランスのバゲットを見習うべきだよ
日本のコメのブランドも食文化も守られる
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:29▼返信
>>344
スーパーやコンビニで売ってたのは元々がクズみたいなコメと古米を混ぜたボッタクリ価格だったんだ

バカ舌だから5kg1500円で喜んでたんだろうが
農家なら1㎏100円でも買わないような不良在庫の処分品をうまく買わされてただけ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:29▼返信
>>357
突拍子もなくないよ
給料が急激に下がる世界恐慌はいつ起きるかわからないんだよ
君は給料が上がればなんて言ってるがね
下がることのほうが多いんだよ
この国は災害大国だぞ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:29▼返信
※359
つまり米農家にガンガン補助金を入れろって事?
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:30▼返信
本当に米農家なのかな??
米農家は農協に10キロ2800円くらいで納品してるし、そこから必要以上にぼったくり価格にしてるのは問屋とか農協だよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:30▼返信
貴族が百姓を見下すのはいつの世も変わらんよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:31▼返信
>>359
日本も旧食品管理法下ではそうだったんだよ

農協叩いて潰そうとしてる売国奴がヤミ米のことを「自主流通米」と呼んで
ボッタクリ価格で売ることを求めた
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:31▼返信
地震も来る台風も来る浸水もするし雹も降る国なんだここは
いつ地震が起きて会社の建屋がぶっ潰れるかは誰にもわからない
給料が上がればなんて災害の多い国では望まないほうが良い
どんな状況に成ってもその日の主食だけは困らない価格にしておく
というのが重要なんだよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:31▼返信
>>299
その理由はコロナやウクライナの問題とかでとっくに顕在化していたわけで、去年まで耐えていたという説明には説得力を感じないんだよね
農家なのかJAなのか知らんけど、なんで耐えていた(耐えさせられていた?)のかと
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:32▼返信
新米が高いのは当たり前だろうに。
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:33▼返信
>>349
商品表示違反で逮捕されるで
単一品種米とかブレンド米とか記載してるのよ
古米混ぜたらブレンド米と表示しないとね
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:33▼返信
>>13
じゃあ食料品に補助金出してくれない政府に文句言ってくれ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:33▼返信
JAまんは一回JAからはなれな無知すぎて馬鹿にされるだけだぞw
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:35▼返信
食料品はこれから高くなることはあっても安くなることはほぼ無いんじゃない?
JAが何をどうするか知らんが燃料費やら肥料やら値上がりしてんのに米だけ同じってことは無いだろ
どれだけ値が上がるかは場所によって違うんだろうがね
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:35▼返信
責任が天と地ほど違うけどな
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:36▼返信
2キロ1200円の米食ってるだけど、まあ、妥当じゃないのか?
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:36▼返信
>>363
いや農協への納入価格はもうちょっと安い、
最終価格じゃないけど仮渡しになる概算価格表っての調べなよ
コシヒカリでも60kg1万円ちょっとだろ

農協が流通に乗せる販売価格が10kg2800円くらいだな
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:37▼返信
>>13
保険料を先払いしてるじゃん
別に安くなっては居ない、先払いしてるだけ
医療を受けない月も払っている
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:38▼返信
フランスはパンの種類や形や価格を法律で規定してるんだよ
他の作り方をしたパンをバゲット等と名付けたりして売ってはいけないんだ
日本も同じことした方が良い日本のブランド米1キロだけは
一定の格安でどんな状況の人でも安く
その日の主食だけは買えるように法律で定めたほうが良い
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:39▼返信
>>367
いや、今回、価格2倍とかボッタクられてるのは、ほんの一部のアホがデマに踊らされてるだけ

価格自体はそれほど急激には上がってない
原料や燃料のコストプッシュでじわじわと上がってるが
全国平均1割程度すら上がってないのでは
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:39▼返信
今の時期だから農家に高く金額払ってくれるワケでもなく、JAは一律だよ
自宅消費する分以外はJAに納品してるし、それをこんな値段で売ってるのは、農家からしてみたら農協さん儲けてますね~って感想
来年からは消費者への直接とかいろいろ考えてみたいね
小売りが倍になってても農家への購入金額は2割増くらい
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:40▼返信
>>372
他が上がってるから~ってこういうコメント見てるとバカだなって思う
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:41▼返信
>>375
仮渡しが今季は60キロ16000円くらいですぜ??
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:42▼返信
>>377
日本にも価格調整米制度があったんだよ

壺民党が日本の農業衰退させろというCIAマザームーンの指令に従って
自主流通米(闇米)を認めて食管制度が死文化してしまった
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:42▼返信
何で急に米が売り切れてるの?
買えなくてマジで困ってるんやけど
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:43▼返信
半年で倍になることと
無駄に給料が高いことは違うだろ
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:44▼返信
医者はうんぬんにしても自民党とズブズブしてる組織に属してる人だからぼったくりしてる汚い大人には変わらないわな。
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:46▼返信
まあ言われるのは嫌だろうけど、ぼったくりしてる業者もかなりいると思う
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:47▼返信
農家の卸値は変わってないんじゃないの
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:48▼返信
トップバリュで売ってる三重産コシヒカリ10キロ5500円
ボッタくりだよね
アホらしくて主食をジャガイモもしくはポップコーン豆に切り替えるレベル
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:48▼返信
医者なんかたいてい農家を馬鹿にしてるからなぁ
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:49▼返信
ボッタクリと言うか、今まで何十年もボッタクられてたんだよ、米農家が。
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:49▼返信
>>17
全然上手くないよね
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:49▼返信
>>381
新米で煽ってるだけ値崩れは目に見えてる
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:50▼返信
>>158
言葉のあやかも知れんけど働くなはおかしいでしょ減反した分野っ原にしてるわけじゃないんだから
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:50▼返信

で、米農家さんは、医療費が半年前の倍になったとしたら、なんて言うの???

395.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:50▼返信
そもそも米農家じゃなくて、ぼったくってんのは米問屋の方だろ
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:51▼返信
>>388
早場米の仮渡し価格で60キロ18000円(一等米)だとしても
10キロ5000円は無いからな
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:52▼返信
保険料はどんどん上がってますからねぇ
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:52▼返信
小規模に米作ってる程度の兼業農家だと稲作なんて赤字よ、赤字
スーパーで米買ったほうが安上がり
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:53▼返信
>>158
日本の主食を不安定にして農家減らしたところに米国産ボッタクリ米売るのが
先年からの目標だったんだよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:53▼返信
税金で区画整理に補助金出して米を作れと言い、税金で減反に補助金出して米を作るなと言う、不思議な国
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:54▼返信
>>112
そもそも農家に文句言ってる訳でもないでしょ
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:55▼返信
アメリカだと保険料の額によって受けられる医療が違う
アメリカだと救急車喚ぶだけで20万円取られる
健康診断がタダなのは日本だけ
医者の給料はその酷使の対価として当然
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:55▼返信
減反政策ってちょい前に廃止されてなかった?
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:55▼返信
最初に今年はコメ不足になるデマを流した奴は誰だよクソが
来月になれば普通に買える
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:55▼返信
確かに、お医者さんも半額にして対抗しよう
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:55▼返信
ま、今回の値上げでコメの消費量はガクッと減ると思う
消費量下がったら価格下げるしかない
価格下がったら農家はどんどん離農する

日本潰してでも面白おかしく話題提供したいマスゴミのせい
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:55▼返信
ボッタクリと思うなら他の食えば?
てか惣菜コーナーとかでも普通にチャーハンとかカツ丼とか巻き寿司とかコメ商品いくらでもあるんだから
出来てる物買って食えよ
てかさ倍程度なんて他の食品、特に野菜類はよくあるわけで今だとネギとかサニーレタスが2~3倍の値段だぞ
キャベツが少し下がって特に安くなってるのは人参でこの前まで3本で200円とかだったけど今は4~5本まとめて100円以下だ
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:57▼返信
>>385
じゃあ民間もダメだね。経団連が一番癒着してるんだから。移民も増税も民間の望みだし
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:57▼返信
医者の給料は高騰しとらんやろ
米農家が暴利を貪ってるって話してるわけでもない
何もかもズレてる
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:57▼返信
医療費がいきなり倍になったならわかるが何の反論にもなってねえ
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:58▼返信
医師ですらねーしなそんなワケわからん連中
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:58▼返信
牛丼屋とかかつやとか利用してるからその辺も値上げされたら嫌だな
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:59▼返信
>>378
JAの新米価格の増加率はマックス5割弱、少ない方でも2割なのは知ってる
ああでも、この数字は地域差とかまでは説明できていないかも
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:59▼返信
通販も安いのは全部売り切れてクッソ高いコメしか残ってないな
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:59▼返信
医者の給料が安かったら誰もやんねえだろ、あんな激務
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 13:59▼返信
こういう馬鹿がいるから農地は中国のものになるんだよ。農家に金やらないってのは国土捨てるに等しい
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:00▼返信
>>402
健康診断はタダどころか諸外国より価格高いんだよ
全員に不要な診断を強要して、税金から費用払って医者ぼろ儲けさせる制度だろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:01▼返信
>>403
制度自体は廃止されたが転作補助金?みたいなのは続いてるから実質継続、みたいな話は見た
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:01▼返信
>>410
保険の窓口負担は、平成初期に比べて本人負担三倍になってるけど
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:03▼返信
>>383
まだうっとらんのか?ぼけが!
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:04▼返信
>>418
この件に関しては本当にマスコミがウソしか言わないから
「戦後農政の大転換」とか大袈裟なこと言いたかっただけで

本当の大転換は民主党の戸別所得補償制度で
国土保全には効果が高かったし、戦後ジワジワ潰されてきた稲作の唯一の復興期だった
それは安倍政権が完全に潰してしまった
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:04▼返信
パスタは1kgがだいたい200円だからそっちメインにしたら?どうしても米食いたいなら調理されてる物でも買えば良い、そっちは特に値上げも品薄でもないからな、普通にスーパー行けば山積みされて売られてるし
まあパスタもウクライナの戦争で倍くらいには高くなったんだけどそれでも200円だからコスパはいいよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:06▼返信
水稲もやってる農家です。コンバインやトラクターの維持管理費。ドローンによる薬剤防除費、育苗箱への種籾や床土費、堆肥や肥料、乾燥機、籾摺り機、石取り機、動力電気費その他もろもろの費用を支払って米は作られるのです。現在では米だけでは割に合わんのです。
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:06▼返信
最近はなんでもかんでも暴利で値上げしてきてるから信用できんのよな
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:06▼返信
内訳が何も明かされてないのに価格だけ跳ね上がった米の値段と、激務な代わりに昔から高かった医者の給料とじゃまるで話が違うと思うんだが
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:08▼返信
パスタはバリラしか使わないのでポポロスパとかのはなしされてもこまる
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:08▼返信
今、日本全国的に起きている「米不足」の原因の99%が「不要な買い占め」なんだよ
例年の5~6倍の米を供給しているにも関わず、あちこちで売り切れが続出しているというデータがある

無駄に買い占められてはお店も農家もお客も全員が困るので、買い占め欲を抑える為にも一時的に米の価格をかなり引き上がているんです
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:08▼返信
>>424
信用できないなら経費がどれだけ上がってるか見てくれば?米はかなり値上げまで粘った方だぞ。むしろ遅すぎるくらい。少なくとも文句言われる筋合いはないよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:09▼返信
飲食店は原価高くなっても米みたいに日替わりで価格変えられないのよ
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:09▼返信
つか米はさんざん食い飽きてる
これを機に色々手を出してみるのもいいかもな
毎日ポップコーンとかさ
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:09▼返信
いやもう食品全体が値上がりしてっから何とかしてクレメンス
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:09▼返信
小麦粉は戦争で小麦価格上がったのに便乗して、製粉業者がかなり値上げしてる
だから小麦価格下がっても、円高になっても高値のまま

小麦粉の価格が同じ重さの米価格に匹敵するようになった時期もあり
政府はなんとかしてボッタクリ価格をエバ🐵どもに呑ませようと必死
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:10▼返信
米10kgの価格が数か月前の約2倍になっててこれが適正とかいわれても受け入れがたい
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:11▼返信
キレッキレの返しではないな ダダの逆切れ がっかりだよ農家
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:11▼返信
開店直後にスーパー行って5kgの米が3000円以内なら買っておいた方が良いぞ
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:12▼返信
何処がキレキレなんだ?
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:14▼返信
小麦は政府が一括輸入して売渡価格を決めてるから売渡価格が上がれば店頭の価格も上がるんでね
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:14▼返信
この件に関しては本当にマスゴミの罪は重いよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:14▼返信
さっさと備蓄米大量に支給しろや

米農家が勘違いして値上げで調子乗ってるのを
叩き潰せ

440.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:14▼返信
個人で独立してない農家なんて社会に出てないやつらばかりで陰湿なイメージしかないわ
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:15▼返信
医者の給料が高くて羨ましいなら米農家なんて辞めて医者になればいいじゃない
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:15▼返信
>>438
煽られて、一人で半年先分くらいの米を買い占めちゃうような大人もよほど悪いと思いますけどね
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:16▼返信
※439
米農家を叩きつぶしたら生産者がいなくなって米が黄金のように貴重になるな
備蓄米は打ち出の小槌を振れば沸いてくるとでも思ってるんか
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:16▼返信
今ニュースで農家が米バブルだとかのたまってましたけど😅‪‪
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:16▼返信
※428
値上げは原材料や輸送費の高騰と言う理由ですればいいだけで
不足してる時にするんじゃねえ
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:16▼返信
診療報酬は国民の保険に支えられてるくせに
国民の賃金推移に比べて異常に高い

賃金が増えなかった30年間で毎年1.5%の程度の診療報酬改正が行われ
医療費が増大してるのを「ジジババのせい」と責任転嫁してきたのが日本の医療
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:17▼返信
>>442
日本人もいざって時は自分の事しか考えねーんだなって思った
全然冷静になんかなれねーじゃん
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:17▼返信
>>444
電通の仕込み
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:17▼返信
>>442
マスゴミはそうやって情弱を煽って誘導してる節があるけどな
なーにが令和の米騒動だよwマスゴミ擁護君w
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:18▼返信
マスゴミがよく確認もせず米不足になるって飛ばし記事書くからこうなる
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:18▼返信
岸田が補助金ケチってるからだろ
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:18▼返信
>>445
不足してる時に値下げしたら消えるだろ
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:19▼返信
マスゴミが煽ったお陰でボッタクられてるってことをお忘れなく
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:19▼返信
>>443
自民党が減反政策で叩き潰してきた結果じゃん
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:19▼返信
医療費急に倍になったんか?
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:20▼返信
>>443
日本人の食生活を支える仕事なんだから必要以上に利潤を追い求めるなって話
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:20▼返信
※454
叩きつぶせ、言うたのはお前やろが
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:20▼返信
自民党はアメリカの命令通り
地道に日本の稲作農家減少させてきたから

ここ半世紀で作付面積増えたのって民主党政権の時だけ
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:21▼返信
キレッキレは褒めすぎ
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:21▼返信
>>100
農家に還元されてるならまだいいけど中間業者や小売がぼったくってんだよなぁ、品薄は少し解消してきたけどこの件で米離れ進んだら農家に皺寄せ行きそうで気の毒
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:23▼返信
本来、テレビは冷静に対処するように買占め行動は控えるようにって報道するのが本来の姿だろうに
なんせ別に今年は不作でもなくどちらかと言うと豊作だからね、なのに
あろうことか令和の米騒動とか勝手に言い出して不安を煽り買占め行動を引き起こすような報道ばかり
そりゃ店頭から消えるわって感じだよ
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:23▼返信
>>452
ガソリンや電気、インフラと一緒
景気悪い時に値上げするバカが何処にいる?
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:24▼返信
>>444
そんな米農家なぞおらんわ。どれだけ米の低価格で借金してたと思ってるんだか
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:24▼返信
>>457
稲作農家の徴兵戦力が諸外国と比べて異様に我慢強いのに手を焼いてた
占領軍がいの一番に「稲作潰せ」って言ったんだけどな
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:24▼返信
通販だと5kgで3000円未満のコメはほぼ売り切れ
手元にはもう5kgしか残ってないのでパンと麺の比率上げてコメの消費抑えてるわ
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:25▼返信
>>456
支える仕事なんだから普通は金渡すだろ。どういう理屈だよ
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:26▼返信
>>463
機械買え買えJAのいいなり奴隷農家って多そうだよな
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:26▼返信
>>441
だから誰もやらないんだろ
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:26▼返信
>>462
だったら景気悪くした元凶どもに責任取らせたら?

日本の農林水産業傾けたのはウルグアイラウンド呑ませた自動車業界で
東北の農業にトドメ刺したの東電だろ

トヨタや東電に米喰わせてもらえよ
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:27▼返信
もっと日本人が農家になりたがるような価格にすればいい

無駄なガチャ引いて無価値なカード手に入れる暇があれば米買えるだろ
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:27▼返信
新米入荷までの在庫が一気に減ってしまったんだろうな
本当にマスコミの無能
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:27▼返信
>>454
お医者さんは「いままではお米安くてよかったな」って言ってるのよ
そのよかった世の中を作ったのは減反政策だろ
ようやく農家の高齢化によって大規模農業の道が開けてきた
だからいま農業政策に横槍入れてチューチューできると思ってるんだろ?
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:27▼返信
そのうち安くなるんだから過剰に騒ぐ必要はない
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:28▼返信
>>467
機械化せずに農業できると思ってるアホには何言っても無駄だろうな
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:28▼返信
医者なのに5kg1500円の最低ランクの米食ってたのかよこいつwww
値上がり前から5kg2000円位の米食ってたから3000円でもまあ仕方ないよねみたいな感想しかなかったけど
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:29▼返信
価格差在りすぎて10kg2000円のパスタに一斉に流れるぞ
ますます米離れが進む
477.投稿日:2024年09月10日 14:29▼返信
このコメントは削除されました。
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:30▼返信
>>472
自作農ですら潰されてしまうから若者が農業辞めてるのに
大規模農家なんぞ作ってもわざわざ小作人になる奴隷がいないだろ
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:31▼返信
ゴミが煽ってバカが買い占めて値上がったのに巻き込まれた側からしたらそれを許容してまで買いたいとは思わないんだわ。マスクん時とまるで一緒だろ。米農家はもっと優遇されるべきだけどそれとこれとは話が違うわ
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:31▼返信
米農家から直接買い付けろ
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:31▼返信
いや、今の高騰は農家じゃなくてJAとか卸業者とかそっちが問題やんけ
関係ない同士でバトっても仕方ないぞこれ
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:31▼返信
>>474
1年で数日しか使わん機械ならレンタルにして近所の農家と日にち少しずらせばいいやん
とか思っちゃうんだけど、たぶんレンタルなんて儲け減るだけだからやってないんかな
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:31▼返信
>>466
公務員と同じ理屈さ

公共性の高い仕事が高給取りだったら市民の皆さん反発するでしょ
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:31▼返信
農家を過剰に敬う時代はもう終わってんだよ
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:32▼返信
>>482
トラクターのカーシェアとか絶対にビジネスになりそうだけどな
タイムズさんやってくれよ
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:32▼返信
農機のレンタルは普通にあるんやないか
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:33▼返信
ゴールデンウィークに田植えして今頃収穫だよ
半年で一年分稼ぐんだぜ?
兼業農家最強だろ?
農家成り手が減るわけないw
じいちゃん死んだら息子が孫が引き継ぎたいに決まってる
余計な政策しなくていいよ 
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:33▼返信
いい商売ですね
困ったら値上げすればいいんですから
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:33▼返信
※487
兼業の規模だと稲作何て赤字だよ
やらん方がマシ
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:34▼返信
>>478
言い方があまりにも悪過ぎるわ
大規模農家ではなく農業カンパニー
小作人ではなく農業サラリーマン
一般の株式会社と同じ仕組みで考えろよ
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:35▼返信
うちは全部買わされてたな
農機具置くだけのためにでかい倉庫1つ用意してたわ
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:35▼返信
>>360
質問記載してますが、日本語が難しい感じですか?
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:36▼返信
マジで構造不況の入り口だな

無意味で根拠のないボッタクリ続けたせいで消費冷え込み
今後、まずはリユース買取系の商売が全く回らなくなり在庫放出
円高基調でのデフレ
壺を信じて電通育てたお前らの自業自得だよ
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:36▼返信
>>476
そしたら小麦が値上がりするだけだ
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:37▼返信
>>490
「外国人奴隷」じゃなく「技能実習生」と呼べばなんか解決すると思ってる?
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:37▼返信
減反が理由だからな
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:38▼返信
>>490
農業の法人経営化は上の方のうまみがなくなるので色々規制して広まらないようにしてた感じ
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:38▼返信
>>482
昔から米農家やってるところは共同で買って共有財産として順番に使ってるよ
俺の親戚の農家がそう
まあ昔は何軒も米作ってた地域だったけど今は継ぐ人もいないし高齢化だしで、自分達が食べる分程度しか造って無いんだけどな
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:40▼返信
法人の農業参入は要件が緩和されたから昨今の流行ではある
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:40▼返信
>>476
パスタ買い占めるわ
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:40▼返信
>>496
減反のお陰でいままで安い米食ってたんだろ
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:42▼返信
コメ文化って言う割にはなんで破綻しとるんやこの国の米制度
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:42▼返信
5kなら安くて2千円前後
今は3千円
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:42▼返信
>>501
値段維持のために減反してるんだが
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:43▼返信
5㌔1500円てブレンド米かな?
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:44▼返信
米以外もだいぶ上がってるし、上がってないのは給料なんだから農家じゃなくて自分の職場に問題あんだよなぁ
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:45▼返信
>>502
アメリカ様に「クルマ買ってやるから米作るのやめて工場で働きなよ」って言われたせい

で、クルマの工場で働く職工の給与が上がると
それを上回るボッタクリ価格の燃料と食糧売りつけてきてる
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:46▼返信
5キロ1500円くらいの米ってトップバリューとかそのへんのじゃないの
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:46▼返信
勤務医の給料高いのは田舎だけでは。
都会だとあまり気味なのでブラックな職場しかないって聞くよ。
米は高いのでそうめん食べます。寒くなったらパスタにします。
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:49▼返信
勤務医は業務内容に比すれば滅茶苦茶高給と言う訳ではないけど普通の職に比べれば倍近い所得があるんじゃないか
研修医なんかは大変そうだけど
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:50▼返信
需要と供給で価格が決まるなら、高すぎるって文句言ってるやつが買わなくなって新米取れて供給増えたら自然と安くなるのでは
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:52▼返信
農業で一儲けしようと思ったら今だともう、種・苗作り、作物作り、肥料作り、流通(または直契約)の確保、販売店の用意
このくらい自前でやる覚悟じゃないと搾取されるだけで終わる可能性が高い

そしてこれをやり始めたらもはや起業
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:57▼返信
自称医者だろ
一年前で特A認定のブランド米だと5キロ2000円台前半はしてたよ
北海道のゆめぴりか、青森の青天の霹靂、新潟の新之助、コシヒカリ、山形のつや姫、秋田のあきたこまちなど
医者がコメのランクケチるかね
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:59▼返信
>>1
って言うかコレで儲けてるのは農家以外の奴ダゾw
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:00▼返信
これ別にまともに言い返せてないよな
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:01▼返信
卵と米は多少の値上がりはむしろ歓迎したいくらい生産者が搾取されてると思うわ
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:02▼返信
米問屋がガメているだけ定期
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:03▼返信
マリーアントワネット「米が無きゃパンを食えばいいし、病気にならなきゃいいんじゃない?はい論破w」
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:03▼返信
>>481
どこだって燃料費や人件費は上がってるだろ。自分らの賃金は上げてJAや卸は上げるなってか
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:04▼返信
一番儲かってるのは流通業者

カネとヒトとモノを転がして儲けるのが資本主義経済
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:05▼返信
医者の給料は元から高かったけど
米は今年意図的に品薄煽って供給制限してそれで価格倍にしただけだから
全然違う話だろ
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:18▼返信
もち丸麦10キロ3000かあ~
うーんポップコーンも捨てがたい
10キロ5500の米?ねーわボケ
ボッタくりにもほどがあるわ死ねマジで
三菱の本炭釜炊飯器買って損したわ
騒動が終わるまでしばらく封印だな
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:18▼返信
流通量はかなり回復してるはず

今でも不足だと騒いでる奴は一体どこの地域なのかと
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:19▼返信
同じ不満を抱えているが矛先は米農家じゃなくてJAとか問屋だな
ちょっと需要が増えただけで分配滞るし、値上げ理解へのアナウンス無しに倍額になったら不満も持つよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:20▼返信
主食がこんなに高騰したら社会経済への影響でかいだろ
サービス業だけど8月から客がぜんぜんこないぞ
ふざけんなよ
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:24▼返信
農家は儲かってなくてJAが儲かってるだけみたいな話じゃないの?
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:30▼返信
社会主義国なんだから全部ただで配れよ
バカなのか?
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:31▼返信
JAも卸も輸送費、人件費、倉庫の電気代は上がってるんだから高くなるだろ。自分らの賃金は上げてもJAや卸や農家は上げるなとかただの馬鹿だろ
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:32▼返信
とりあえず楽天セールでジャガイモ9キロ2180円のやつ買った
洗ってくし切りにして冷凍保存してフライドポテトにしたり
ジャガイモ多めのポトフ作ったりして飢えをしのぐわ
ジャガイモに飽きたら次はオートミールか丸麦かパスタかポップコーンだな
米の代わりなんぞいくらでも代わりはある
消費者舐めんなよ不当な値上げには断固抵抗するわ
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:32▼返信
老人が買いだめしていることがそもそもの原因だろ
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:32▼返信
まあ相変わらず入荷してない店はいっぱいあるなあ
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:33▼返信
>>526
JAで良い思いしているのは無能な役員とそのコバンザメの役付職員だけ
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:34▼返信
>>529
そんな貧乏人の情けない事するなら自分の給料上げれば?そんなの食ってる時点で独身だろ?独身で金無いってどうなってるの?
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:37▼返信
>>8
ソレが農家に大半行くのなら分かるけど、実際儲けてるのは違うでしょ
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:40▼返信
>>531
時期じゃないからね。早場米と一部品種が入ってるだけだし
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:50▼返信
外野が適正価格勝手に決めんなよって話でしょ
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:52▼返信
>>536
米農家が決めても同じだろ。個人で検査だ輸送だ営業だなんてやるならむしろ高くなるわ
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:56▼返信
全然キレキレじゃなくて草生えない
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:58▼返信
JAに「土だけ耕して金融するな」とか言いだす職業差別バリバリのマスコミしかいない国だからな
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:58▼返信
主食は国策で安くするのは普通にあることじゃないか?
そうあるべきだろ
散々国に補助してもらっておいて偉そうに
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:00▼返信
>>540
散々?何を勘違いしてるのか。日本の補助なんてゴミでしかないわ
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:01▼返信
いや医者の給料は適正
今現在の米はボッタで間違いない
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:02▼返信
>>540
農家が反対してたのにウルグアイラウンドと引き換えに
自主流通米認めさせて政府価格米潰したの壺民党と壺連合なんで

大半が自民党か社会党を奉じて農協と農家見捨てた日本国民の自業自得です
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:03▼返信
>>539
まず国民がイカれてるんだわ。一次産業を奴隷だと思ってる。だから他国のように多額の補助金で絶対生産者にそれなりの儲けが出るようにできない
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:05▼返信
>>540
恐ろしいことにミニマムアクセスと言う制度で
日本政府が多額の税金まで投入して安定購入してるの外国産米だからな

そういう破滅的な農政をゴリ押ししてる属国の国民だと言うこと忘れるな
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:08▼返信
>>544
国民そんなにイカれてるか
はちまのコメ欄はともかく割と農家が自分たちの胃袋の源だという認識は強い国だろ

イカれてるのは徹底的に経団連企業だけを偏重するマスコミと政治家だろう
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:10▼返信
農薬も肥料価格もずっと値上がりしてるのにコメ価格が上がるとボッタ扱いかい
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:12▼返信
1500円に突っ込んでるのは自分で米買ったことないやつだろ
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:13▼返信
>>547
カスの知能じゃそれすら考えられないんだよ。むしろ今まで経費あんなに上がっても耐えていてありがとうなのに
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:14▼返信
普段は最低時給1500円とかパートバイトも正社員と同じ待遇をとか綺麗事言ってるくせに卵や米がちょっと値上げしただけで発狂する謎 
しかも物価上がるの嫌がるくせに円安政策を支持するのほんと意味不明だわ
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:15▼返信
どんだけメディアが日本の農業や農業を愛する気持ちを潰して
国供物メジャーの食い物にするために必死かよくわかる事例として

「土いじり」「お百姓さん」←これに難癖付けて放送禁止用語にしてるという現実がある
もともと「百姓」とはダイバーシティを意味する言葉で多種多様の人間を受け入れた国の度量を示す政治用語
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:15▼返信
嫌なら食べなきゃいいじゃん😅 
貧民が銀シャリなんて生意気なんだよ
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:17▼返信
医療費が急に倍になったんか?
違うなら話違くね?
全然論破になってないが
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:18▼返信
>>549
パパが稼いできたお金でママが買い物してるやつらばかりだからそういうのわからないんだよ 
光熱費とか洗剤だとかの値上げ幅知ってれば今まで米がどれだけがんばってきたかわかるはずだからな
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:21▼返信
>>546
義務教育終わる頃には一次産業ヤバイなんて皆学んでるけど何もしてこなかったろ。選挙でそういうのを是正する候補者選ぶどころか争点にもなってない
何十年と前から生産者からは警告されてたのに国民は農家馬鹿にしてたでしょ。ネットでも膿家だ補助金でウハウハだとか適当な事言って笑ってたわけで
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:21▼返信
>>535
いや、入荷してるよ 
暇で生き汚いジジババが毎日朝イチから買いに行って食いきれない量溜め込んでる 
日本のジジババはほんと浅ましいわ
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:23▼返信
言いたいことはわかるがキレキレでもなければ
非常に時期的にも悪い
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:24▼返信
>>529
現代日本じゃジャガイモオートミールポップコーンより米の方が圧倒的に安いわ 
まあお前がそれで満足ならそれでいいんじゃない?
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:29▼返信
日本の医療費が高い?
そんなこと言ってるから農家なんだよw
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:30▼返信
馬鹿JAの子飼いがエラそうに語るな
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:30▼返信
何処の職でも苦労や不満はあるけど、だからといって他人や他所にその鬱憤をぶつけていたらただの獣と変わらなくなっちまうよ。でも市民から選ばれといて何も動いてないような議員のケツは叩け。変な徒党組まずにちゃんと叩け。
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:31▼返信
政府とメディアと糞農民がグルになっての品薄商法値上げ
あまり出しも暫くは値下げしないぞなし崩し的にボッタクリ価格でいく
主食と保険料の値上げは増税と変わらんから
米仏は国が50% の補助金だしてるよ自国農業に…日本は0% よww
次は電気ガス水道で大幅値上げ!嫌なら使うな
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:33▼返信
農家の時給は10円
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:35▼返信
>>550
それすら買えなくなる底辺中の底辺なのに何で偉そうなんだろうな。見下してる農家の農作物すら買えなくなるなら農家以下の自分をまず何とかすりゃいいのにね
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:36▼返信
いや比較すんなら診察料金とかじゃろしかも良心的な
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:41▼返信
全然違うだろw
的外れもいいとこ
むしろ医師の給与は低すぎる
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:49▼返信
5キロ2980円弱ってあきたこまちのブランド米ならそれくらいだっぺ
俺5キロ2000円くらいのブレンド米だけど
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:01▼返信
まともな人間なら農家ピンチな事くらい知ってるから食がどうなろうと覚悟決めるか助けるかするよ。
まともな人間なら農作物作るにも経費爆上がりしてるから大変な事くらい知ってる
で、国民はこの騒動で分かるように覚悟もしてなければ農家助けようって気もないし、今まで値上げしないで頑張ってくれてありがとうの一言もない
挙げ句の果てには自分たちの賃金は上げても農業関係者の賃金上げるのはダメと暴論かます始末。そんなクズは雑草か虫でも食ってりゃいい。小麦はもっと上がり続けるし
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:14▼返信
馬鹿でもできる農家と責任重大な医者じゃ次元が違う
やっぱ農家ってガイジしかいない
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:16▼返信
>>485
リースもあるし共同で買ってるよ。そのくらいとっくにやってる。効果無いけどな。企業化すれば云々言う奴もいたけど集落営農も見事に失敗してる
日本の地形や農家には非効率でどれも向かないんだよ。北海道とかならともかく
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:18▼返信
農家が偉いだの言ってるやつ意味不明だな
面倒なだけで技術なんていらんぞ
ホームレスでもやる気があればなれる
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:18▼返信
農家って高所得だろ あんなでかい家に住んでるんだし
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:20▼返信
>>569
少なくとも農家の方がお前より賢いし資格もあるし個人事業主だから様々な手続きもやってる分経験もあると思うがな
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:20▼返信
>>173
俺もそう思う
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:21▼返信
スーパーで税抜き1500円程の米はあったよ

コロナ前1500円→コロナ禍1800円→今2900円って感じ
10キロの米は5キロを2個買うよりお得感はあったが今はほぼない
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:22▼返信
>>571
やれないだろ。あいつら整備士かってくらい知識あって大概自分たちで直すし。牽引すらできないホームレスじゃ何一つやれんよ
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:25▼返信
>>571
お前の脳内の農家って鍬持って耕してじょうろで水でもやってるのか?
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:31▼返信
小麦やパスタが1kg300円ぐらいで売ってんだし
嫌なら米食わなけりゃいいだけの話だよな
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:32▼返信
>>578
残念だけど小麦のが不安定だぞ。大産出国が戦争してるんだし。予測だと値上がりしっぱなしになる
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:34▼返信
>>572
郊外か地方で2世帯3世帯だからでしょ。安月給のリーマンだってそれくらいできるよ
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:35▼返信
上がった分の差額が農家に行ってるならまだ許せるんだけど
そんな訳無いよね、そこに納得感が無いからイラつくんだわ
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:38▼返信
1分話すだけで金取るしな医者
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:38▼返信
はっきり言うぞ日本は何もかもが安すぎる
それだけ労働力を買い叩いてるってこった
そもそも適正な値段で売らず安売りするって手法はライバルを潰すためにやること
それをお互いにやり続けたら結局疲弊するだけで良いことなんてねーよ
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:39▼返信
>>581
賃金上げろって言うならそれも許容するべきだろ。JAも卸も経費上がりまくってるんだから。俺らの賃金上げてもお前らは駄目は通用しないでしょ
民間みたいに6次下請けなんてアホな事やって金抜いてるってならともかく
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:40▼返信
矛先がおかしい
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 18:07▼返信
高い安いじゃなくて半年で倍はマジヤバイっしょ
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 18:10▼返信
※581
いやさすがにここまで上がれば買取価格にも影響するわ
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 18:16▼返信
病院の食事担当だとそう思うかもね
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 18:23▼返信
>>586
じゃあ小麦みたいに資材高騰でちゃんと徐々に値上げして今や倍のが良かったの?そっちのが大損だぞ
ほとんどボランティアだったのに農家にだけ負担かけてすいませんなら分かるけど
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 18:56▼返信
誰が5キロ3000円の米なんか食うか

ほかに食うものはいくらでもあるので極力国産米は食べません
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 18:56▼返信
スーパーに並んでる米なんて卸業者通して高くなってるから米農家から直で買いなよ
ネットを使えない老人じゃあるまいし
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 18:58▼返信
>>581
農家への買取価格なんてほんと微増って感じなんよなぁ
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 18:58▼返信
>>584
ではJAも卸も通さない農家から直接買いますわ
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 19:00▼返信
>>590
小麦も野菜も海産物も高騰していくのに?現実見なよ
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 19:26▼返信
5kg3,000円って普通じゃねーの???
地域によるのか?
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 19:33▼返信
今の米ってグラム単価は鶏むね肉より高いんだな
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 19:35▼返信
>>11
JA魔境
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 19:36▼返信
JAと政府の共謀で備蓄米(主に家畜のえさに転用される末路)を寝かせて価格高騰を煽るコメと、人の命を預かる医療では話が合わない。
値崩れを避けるために不要な価格操作を続ける方が悪いと思わないのかな?
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 19:37▼返信
>>13税金チューチューすることでしか生きれない詐欺医師はひっそり生きてればええんやで
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 19:38▼返信
>>21
いや、あちらは美容外科が大半ですから、単純比較はちょっと。
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 19:40▼返信
>>23
医療費とは言ってないやろ。医者の給料や。
医者の給料はほぼ税金なんやから、民間人に文句言ったらあかんで。
美容外科医は好きに言ったらええけどな
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 19:44▼返信
3~4年くらい前は安い米で5kg1200~1300円で買えただろ
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 19:47▼返信
>>602
どこの貧民区?
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 19:52▼返信
米より小麦の方がはるかに安い
パスタうどんパンそっち食った方がまし

日本の農家なんて滅んでいいんでコメの輸入完全自由化しろよ
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 19:58▼返信
需要と供給で値段が変動してるだけだろ
売れなきゃ下がる、売れれば上がる。いちいち騒ぐなバカが
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 20:19▼返信
医者の給料が高すぎは草wwwwww
まーじで教養ないんだなwwww
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 20:20▼返信
医者の給料は高すぎじゃねぇだろ
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 20:25▼返信
まぁ農協がゴミだからしょうがないっすね
糞日本ざまぁwww
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 20:28▼返信
米5キロって茶碗80杯分らしいな。
別によくね?
そのお金が農家に行くならだけど。
ただしJA、テメーはだめだ
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 20:33▼返信
>>26
米農家の知り合い曰く、知り合いに売るときは大体30キロ8000~10000円って言ってたな。
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 20:33▼返信
米屋の言い分は分かるけど、米は日々かかる金なんで、この状態が続くのはマジで困る
日本人の主食なんだから米業界は沢山作って安く売って薄利多売で儲けようとしてくれんかな
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 20:37▼返信
適正価格云々は別にしても、今のお米の価格は高い方でしょ。
まだ日本の主食は米であり、一般市民の多くから高いという声が上がっているなら、
下げるべきだよ。それで農家が苦しいというなら、それは別のところで解決してもらいたい。
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 20:39▼返信
半年前で1500円………??どっか海外にでもいたの??
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 20:39▼返信
※606
普通に高いわ
国民保険という「税金」のおかげでブーストされてるやろ
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 20:42▼返信
医療費をいきなり倍にしていいなら医者の給料が高いといっても良いけどな
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 20:49▼返信
※614
農家乙wwww
ちょっとは教養身につけて出直して来いよwwwwwww
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 20:50▼返信
10kg1000円とかで売ってくれれば、若い人も米を食べるようになるだろうし
米食文化の未来に繋がると思うんだけど、自分たちの利益のために米食文化が衰退していくんじゃないか
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 20:51▼返信
>>197
具体的にどこでどんな名前で売ってたんだよ
ド田舎か??
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 20:53▼返信
>>251
うん、だからそれが古米かくず米だったんじゃねって話なんだけど頭弱いん?
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 20:56▼返信
※616
教養と想像力が足らんはお前よ
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 20:59▼返信
どこが上手く返せてんのこれ
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 21:00▼返信
言い返してる奴偽物じゃないの?
農家なら苦労があってコストがかかることを理解するように伝えようとするけどな。
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 21:01▼返信
言い返したくなるのもわからんでもないが医者の給料は半年で倍にはならんだろ・・・
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 21:01▼返信
※620
では教養の無いお前の言うように、「税金によるブースト」がなくなったら医療費と医者の給料はどうなると思うんだ?
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 21:06▼返信
今日夕方の番組でコシヒカリ5kg(新米ではない)を入荷出来て
2980円で売ってたが4時間で8袋ほど売れた
5kg3千円は高いが番組では高いと言ってなかったなw
うちはいつも玄米30kgを1万円くらいで買って近所で10kgずつ精米(100円)してる
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 21:06▼返信
安い米は普通に不味いぞ
昔は俺もは米なんてうまい不味いなんてないやろ
少なくとも安い米でも食えるはずと思って安い米買ったら ビックリするくらいマズかった
一回2回の食事ならそれでも耐えれるだろうけど5キロ10キロ買い込んで毎日消費するとなると
とても耐えられないくらい辛くなったのでそのまま捨てた
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 21:07▼返信
※624
無駄に医療にかかりに来る人がこなくなるので
普通に安くなるね
現にアメリカの医師は相対的に安い
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 21:15▼返信
農家じゃなく買い占めてる老害と老害を煽ったマスゴミに文句を言え
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 21:16▼返信
マスゴミに関してはコロナ禍の時のトイレットペーパーから何も学んでないから一度痛い目を見なきゃ学べないのだろうな
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 21:17▼返信
※627
まぁソース無しで適当こくのは自由だよな
仮に相対的に安いとしても、絶対的に上がってたら意味ないんだけど
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 21:31▼返信
>>1
誰でもなれるなら深刻な人手不足とかならんのよ
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 21:41▼返信
※630
敗北宣言おつかれさん
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 22:05▼返信
だから歯科医師は続々と廃業してる
既得権益に守られてるから絶対に安心だと思ったら外国から資材を買ってる医療用品が値上げして人件費の高騰にも拍車が掛かった
技術が無くとも出来たインプラントや歯列矯正は技術料じゃなくて殆ど資材費だったんだよ
老人が歯科医に行かなくなったら途端に経営が不安定になる懸念はコロナ禍で現実になったのは大きい
日本のコメ農家も生産と需給のバランスが崩れたら一気に完全崩壊する危険性に直面した訳だ
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 22:13▼返信
あと半年前でも5kで1500円ってブレンド米とかそういうあれじゃね?安くても1800円ぐらいはしてたし2000円越えるぐらいはザラだったけど
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 22:18▼返信
どんなにうまく言い返したとしても、
現状は便乗値上げしてる印象しか無いんだよねえ…
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 22:27▼返信
病院食とかで出す低価格米のことなんじゃないの
まあ今更騒ぐのおかしいけど
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 23:18▼返信
米は適正価格ではないだろ
農奴は頭悪いんか?
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 23:44▼返信
医者の給料は確かに高すぎるよね、5分程度の問診で1万円くらいだろ
外科以外はアホなんだから安くていい
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 23:52▼返信
今売ってるの割といいめのブランド米だけだもの
もえみのりとかまっしぐらとか多収なのにうまい系が出始めると他も落ち着く
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 00:01▼返信
医療費ならともかく給料の話じゃ全然上手くないと思うんだけど
これでしてやった気になってるのは痛すぎる
641.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 01:36▼返信
米の価格に文句言ってると、どこの農家も作ってくれなくなるぞ
(誰だってギリギリ食っていけるような職業なんて選ばなくなる)

しかも米泥棒まで出没してるんだからリスクもあるしね
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 01:37▼返信
この世界の賃金は総じて適正ではない事実。
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 01:39▼返信
いやなら食うなって話だよ
元に在庫ないんだから需要はこれでもあるってことだ
本当に高すぎて誰も買わなくなったら自然と在庫過多になって賞味期限切れる前に値引きするでしょ

値段下がらなかったら、「高すぎ」と言ってる人たちはマイノリティーだったってことだ
PS5Proと同じ。高すぎと思うのなら買わなければいい
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 01:48▼返信
そもそも畜産とか農家はカツカツなところ多い
「もしも」の時のために自国生産率を上げないといけないのに今の日本の状況はやばい
ただでさえ農業する若者は少ないし、少子化でこれからもっと少なくなる
異常気象・戦争・災害による世界恐慌に備えないといざその時になって慌てても遅い
個人での備えなんてたかが知れてるから
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 01:51▼返信
>>644
それもあって値段さげろだの農家いじめしてると本当成り手がいなくなるよね
現状でも日本って食品に関しては50%さえも自給自足できず、海外頼みなんだから
本来農家は大切にしないといけない

米の値段が高すぎるっていうのなら、文句言ってる人たちが農家になって米つくりゃいいんだよ
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 03:39▼返信
>>638
お前よりは賢いし苦労して医者になってんだよアホ
5分の問診で1万ももらえるわけねえだろうが
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 07:16▼返信
たとえ米一粒を黄金一粒の値段にしても生産者は儲からない
中抜きしてる連中が喜ぶだけ
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 07:59▼返信
>>85
しかもいまだにがんとか難病も治せても居ないしな。
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 08:31▼返信
医療費が突然倍になったのかなこの農家の人
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 08:33▼返信
農家が稼げるようにして売値は変えない、その差額は国が出せ
651.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 09:40▼返信
>>4
売価と給料は違うからなあ
意味分からん
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 09:48▼返信
>>619
買い物したことないのが丸わかりだから
やめとけデブ
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 09:54▼返信
そのうち、もやし300g100〜200円が適正値とかで
色んな外食がお困りになりそう。
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 10:00▼返信
でも、便乗値上げしてるよね。
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 10:11▼返信
内情も調べずに適正価格とか言いたがる奴はじゃあコメ5キロに5万くらい払えよ。農家喜ぶぞw
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 10:53▼返信
>>192
日本は国レベルでは法律関係ないよ
消費税も独禁法無視だし
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 10:54▼返信
>>183
からんだのは農家だろ
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 11:04▼返信
>>261
ぶん殴ってとめてくれよ
社畜労働者は夜に行っても買えないんだよ
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 11:16▼返信
>>407
馬鹿は口開くな
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 11:37▼返信
>>655
多くある時は安い。少ない時は高い。当たり前の事やん。
キャベツだってちょっと前は3倍くらいしてたやろ。
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 12:05▼返信
米なんて主食なんだから、政府が全て買い上げてそれを国民に安く売れば良いんじゃない?
値段がいくらでも買うって人を増やすのが仕事なのにそれが出来てないんだからさ。
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 13:21▼返信
なら医療費いきなり倍になって納得出来るかって話になるがな
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 13:56▼返信
>>519
(うちは上がってないから)そうだよ
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 14:01▼返信
>>523
都下だけど米を見ないんだが
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 14:04▼返信
>>555
マスコミと政治家じゃん
666.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 14:23▼返信
>>645
なんで販売価格が直に農家の話しなんだ?
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 14:23▼返信
倍額になるのと半額にするのは違うと思うんだけどな。
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 14:24▼返信
>>660
野菜と一緒にすんな無能
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:11▼返信
>>1
資本主義は足元ガン見システムだからこれでいいのだ😢
嫌なら共産主義か社会主義にして両足切り捨てるしかないのだ😭
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:19▼返信
強い正論
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:22▼返信
糞田舎勤めな時点で能力低いし、文章も低能
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 17:52▼返信
自分は兼業で米農家だけど
5kg2980円はボッタクりだと思う
秋田のひとめぼれでも5kgで1800円が相場だよ
それとも余程のブランド米だったのかな?
便乗値上げなら米離れがさらに加速しそうだね
673.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 21:02▼返信
コシヒカリ5キロ2000円で買ってたけど、今年は3000円くらい。
まだコメが残ってるから様子見るけど、下がらんかな。
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 21:13▼返信
じゃあ二度と病院行くなよ百姓
675.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 21:22▼返信
米いらない
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 22:07▼返信
お盆と年末年始しか休みなく、コロナや色々な感染症のリスクもあり、毎日朝から晩まで働いてくれてるお医者さんは最低でも年収2000万は当たり前やろ ほんとありがとうの気持ちしかない
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 22:17▼返信
医師>農家
当たり前のこと
日本農家なんぞすべてつぶして海外から買った方がいいんじゃないか?w
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 00:13▼返信
米の値段が気に入らないならパンを食べればいいじゃなーい
679.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 00:18▼返信
※677
御冗談を。何らかの世界情勢の悪化で取引相手の国がもう日本には売りませんって言ってきたら国民が飢えるでしょうが
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 01:32▼返信
医者の給料は高すぎる割に何もしてない定期
海外みたいにある程度の医療自由化をして欲しい
日本は医療スキームと化してるから
681.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:13▼返信
米農家から直で買ってるから30kgで9千円だわ
682.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:26▼返信
>>24
人件費燃料代肥料代が上がって辞める農家が増えたってずっと言われてるじゃん
683.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:32▼返信
>>251
実家農家だからわかるけど去年は60kg17000〜18000円前後で玄米状態で売ってて農協買取でも15000円だったから問屋と店舗と精米と袋小分けの費用考えたら格安過ぎるぞ
684.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:35▼返信
>>617
誰も作らないそんな大赤字
685.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:26▼返信
他国なら食糧増産命令が出たり、自給自足をするように報道されたり、貧乏人は麦を食えなんてスローガンが出たり、農家になろうみたいなキャンペーンをしたりすると思う
686.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:13▼返信
その人の立場や背景を考慮できない医者には看られたくないな…
687.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 12:12▼返信
去年買った雪若丸も5kg1700円だったからね
688.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 12:16▼返信
庶民には高すぎるのでパスタにしますね…
689.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 12:48▼返信
そんなに儲からないなら、農家を辞めて医者になればいいじゃん
690.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 13:06▼返信
米5kg三千円 ←高い!ボッタくりだ!

病院の紹介状1通三千円 ←ボッタくりの自覚すら無し
691.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 13:23▼返信
米5キロ1500円のどこがおかしい?今の5キロ3000円とかどんな高級無洗米だよ
米から他のものに自分の中で色々なもの食べるように移行してるから主食だったもん足元見て値上げするなら米農家なんて潰れてしまえ
最初から無いなら別にいらない
692.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 13:26▼返信
>>660
お前の食卓には毎日毎日キャベツが主食として並ぶのか?
ダイエットの話題じゃねーよ
693.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 13:28▼返信
>>649
保険料払ってないから病院通えないんだろ
病院代国から出る生活保護すら受けられないほど悪いことして儲けて生きてるから主食である米が倍の値段になっても金銭感覚わからないんだろ
どーせ親の代から継いだだけのバカ息子のくせに
694.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 13:29▼返信
>>645
実家で親にでも飯作ってもらってんの?
だから米の値上がりがどれだけヤバいかわかってないんでしょ
695.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 13:31▼返信
>>637
頭良けりゃ農家なんか継がないよ
頭良けりゃ一代でやるかもしれないけどどうせ親に敷かれた田んぼの上歩いてるだけの人生
696.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 13:33▼返信
>>634
トライアルカンパニー様の謎ブレンド米なら5キロ890円で本当に金なかった時に世話になったよ
ちゃんと研いで炊けば普通の安いチェーンレベルの米の味するし
697.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 13:35▼返信
>>596
唐揚げおかずに唐揚げ食ったほうが安上がりだな
698.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 13:38▼返信
>>594
現実はお菓子やらインスタント食品やらばっか食べて健康寿命縮むだけじゃないの
戦時中みたく米農家のガキだけがぶくぶく太って北の将軍みたいになればいい
699.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 13:43▼返信
>>4
美味しくないね
700.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 17:03▼返信
できるだけ来てほしくない病院と必須の食料で比較してるのがいかにも学のなさが
701.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 20:59▼返信
高騰した分農家の利益になってんの?なってないだろ。だから怒ってんだよ。
702.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 23:52▼返信
給与と価格は別モンやろ、ウチのサービスの値段高いと言われても何とも思わんけど
703.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 23:06▼返信
とはいえ、順調に値崩れしてきたけどな。
5キロ3000円超えは、やっぱり高いよ。
2000円くらいが適正だった。
704.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 00:47▼返信
医者の給料は倍になってないだろ
705.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:39▼返信
5kgで1500円なんて普通にあったのに世間知らずのこどおじたちがそこを叩いてるのはちょっと笑える
706.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 10:54▼返信
工業製品ほどの計画生産なんかできないんだから値段は変わって当然だろ
市場価格の文句を農家に言うのは根本的に筋違いな気もするし
707.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:53▼返信
日本の医者の収入が高いのは国民の税金がそのまま医者に注入されてくるからやで
708.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 11:45▼返信
米農家さんへのらす
709.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 12:03▼返信
米にも健康保険適用して3割負担にしたら公平ですねw
710.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 20:45▼返信
医者は何も食うな、何様なんだよ。治せない病気多いしいる意味ないわ
711.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月17日 07:33▼返信
農家は一生貧乏してろと言っておられる
712.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月17日 18:53▼返信
>>711
今回の米騒動は、農水省とマスコミ主導の、米価格を吊り上げるための品薄商法だと思う。
713.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月17日 22:51▼返信
コメの値段上げるのはいいけどさ、米足りなくなった瞬間に倍額にすんのは流石に露骨過ぎて文句も言われるやろ
714.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月18日 00:59▼返信
>>712
農家には旨味ないんだよね
昔から派遣が世界一多いと言われる様に、日本は中間搾取地獄
715.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月18日 01:00▼返信
>>691
米好きの日本人はは世の中腐るほどいるから、おまえが大陸に消えてくれ
716.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月18日 01:03▼返信
この医者が米食わなきゃいいだけ
717.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 00:58▼返信
倍額で売ってるのは小売で
米農家は儲かってないのでは?

直近のコメント数ランキング

traq