キッチン家電からケーブルが消え始める2025年 pic.twitter.com/TVYSRiGvnG
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) September 11, 2024
家電と設置場所にコイルを仕込んでおくタイプ
これを念頭に入れた家づくりができれば楽かも

テーブルにも埋め込んでおいて、鍋したいですね#IFA #IFA2024 #ギズモードリチャード @the1wpc pic.twitter.com/T8HyGPJbBB
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) September 11, 2024
この記事への反応
・無線だと電力とかって無駄になったりしないんですか
・家電にバッテリー入れると処分に困るからね....
これはいい
・すごく便利です
・ケーブル消えて欲しいですね^^
・20Wくらいのモバイル充電でも電力の半分がムダになるのに、こんな大型家電を無線で給電するとものすごい電気のムダ遣いになるのでは
・デカい方が効率は上げられたはず
・バッテリーの方が優秀で草
・バッテリー式より安全で安く作れるのがミソ
普段はしまうような器具でも、使いたい時にバッテリー切れなんてこともない
・頭悪くて草バッテリー式はバッテリーが劣化するし交換時期も来るなによりバッテリー切れが無いのが良い所これ今のIHの進化版でそのうちキッチン台どこでも調理出来る超ハイテク機器だと思うぞミキサーのコード邪魔だしコンセント要らないって便利
これ結構実用化したら楽しそうだなぁ


ギズモードはなんかムカつく顔してるスタッフばかりだよなぁ
楽しそうなんだから言ってやるなよw
体にすっげぇ悪そう
光も電磁波なんだが
目には見えないけど身体にはかなり影響あるだろ、レンジみたいにシールドされてい無い
とくに脳には、眼球がレンズの役目をして脳へ電磁波が収束して焼かれるとか
噂では聞いたが
美的集団は、中華人民共和国の電機メーカーグループ。
解散
まあ便利そうだしええんやないの?
インスタ映えとか気にしてる意識高い系が好きそう
電柱の上のポリバケツもPCの電源ユニットもACアダプタも
コイルだけやろ~って思ったらその作業できる業者いなかったり大本はとっくの昔にサポ―ト止めてたりね
家の備え付け機材とかは大体そう、主流にならん限り先行で取り入れると後で泣きを見るやつ
だからケトルやフードプロセッサーが無駄に大きくなってるなw
つまり使い勝手悪い家電
発狂すんなよ頭おか
五毛が何だって?
割高だから流行らないし
流行らないから割高のままだろうけどね
作れるほど普及するかどうか
キッチン上でケーブルが邪魔にならない事と、
コンセントがあればケーブルの範囲内でどこでも使える事のどちらが便利かってことだな
依存したところで電気不具合で全滅エンドか?
料理好きでキッチン家電好きは性能で選ぶからコンセント繋げっぱなしの選ぶよ
つまりキッチンにコンセント増設した方が手っ取り早い
パワーあるように見せるにはコイル部分大きくしないといけないから不格好な家電しか作れない
それならキッチン上で動かす家電の数を制限すればケーブルあっても大して邪魔にならないのでは
ケーブルって言うんですけど
要らねーよバカ!中韓EV車が乗ってるバカごと爆発して5メートルくらい真上に吹き飛んでるのとかちゃんとパクってから言えやパクキン!
なんで眼球の収束する先が脳なんだよ
どうして物が見えてるか全然理解してないだろ
ニヤニヤおじさん
想像してたのはコイルに設置しないやつだ
安全と高出力は反比例するだろ
ワイヤレスである事より色んな制限がある結果キッチン周りがスッキリする(スッキリさせざるを得ない)だけなのでは
レーザー使って無線で給電する技術が存在する
これなら受光部との間に障害物がない限りどこにあっても無線で使える
またどこかで戦争があったら価格が高騰するものを・・・ワザとだろうなw
しかも後付けIHは動かせるよ
普通の電源にもコイルあるし、銅は色々使われてるからどのみちその時は高騰する
そうだぞ、だからアルミホイル頭に巻いた方が良いんだぞ
家の中でも黒いレンズのサングラスも忘れずにな
こんなもんルーターの近くに置くとか自殺行為だろ
自動車の電装品大丈夫?
どこでも使えるのがワイヤレスちゃいますの
結局挿す方が安心
家電がオンなのかオフなのか判別しにくい
同時に上に置いたスマホ等電子機器の挙動はどうか
電力ロスはどれくらいか等々できるけど実用化する意味ある?みたいな技術だな
一体化とか内蔵って思ってる以上に融通が利かないからなあ
そりゃ効率が云々をネタにした記事じゃないからな
発生した電磁波のほとんどはキャッチされず宇宙に捨ててしまうので
課題が多い
EVはもうどうあがいてもガソリン車では熱変換効率に追いつけない
バッテリー進化して軽量化、航続距離延長が解決したら
「個人がガソリンタンクに燃料貯めておく」以外の利点消える
いくらかかるねん
全て無線で終わらせたい
電源効率と電気代について説明が欲しいね
磁界共鳴を利用するタイプなら、壁や天井にビッシリ埋め込んでどこでもワイヤレス給電できるようにする実験施設の話前に見た事あるぞ
ノイズが酷過ぎて1時間も居ると頭痛になるらしい
規格が世界統一なら中古流通もできるだろうけど
どうせ初期は規格乱立して、これならコード付きでええわってなりそう
バッテリーが進化したら~とかガソリン車にも言えるじゃん
実現してから言おうや
今の所重量の問題とそれによるタイヤの粉じんの問題、バッテリーの処理の問題等々解決できない問題は残ってる
中国で急速に広がりを見せている「貧乏人セット」は、その名が示す通り、非常に低価格で提供される飲食メニューである。価格帯は9.9元(約200円)以下が中心となっているが、名前から受ける印象とは異なり、多くの中国人にとっては親しみやすく、気軽に楽しめるメニューとして定着している。
片付けが楽、コードの抜き差しいらずなら分かるけどバッテリー云々って言ってる人間抜けすぎね?
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
せめて部屋の中ならどこでもワイヤレスで電力供給されるくらいじゃないと
道路から給電できるワイヤレス充電電気自動車作ったら最強じゃね?
これに関しては爆発の危険性がないから良いと思うぞ
デザイン重視の場所なら
問題はその他製品への影響と安全性か
目先の便利さしか見てない意見
電気シェーバーや電動歯ブラシなど小さな電気製品にはある無接点充電
技術的には何十年も前からあるのに、なぜ中型、大型家電が大手家電メーカーから出ないのか
「安全性」 これ理解できない人多いよね
電気ポットがワイヤレスになったところで移動しながら給電できなきゃ従前のコンロと変わらない
せめてハンドミキサー、掃除機、ドライヤーあたりがワイヤレス給電になってから騒げや
リノベもホイボイできないアパートやマンション、一軒家のことを考えてないのか
ミキサーとかキッチンじゃなくてテーブルで使ったりもするし、場所に縛られる以上有線より利便性最悪
別に新しい技術ではなく使い道がないからそうなってないだけという技術
ソーラーパネルから直接繋げば、銅線や部品数が少なく済みそう
原発動かさなくてもAI企業が日本にこぞって押し寄せるくらいには電力余裕で有り余ってるんだよね
政府東電やメディアに流されすぎでしょ
いいこと考えた!!
道路から充電出来る車(EVキャンピングカー)を充電して
そのバッテリーを車内家電に使えば無料で生活出来る!!
上水は雨を濾過して、下水はゲリラ豪雨の時に垂れ流せば最強
わい天才!
電気供給元から “両端ワイヤレス” の延長ケーブルを使って電気を供給すれば
コードの範囲 どこでも家電が使える!!
ちょっと特許取ってくる
完全にバッテリーレスならそのコイルの上にでしか動作しないからケーブルより使いにくいじゃん
真下に置く必要もあるしキッチン家電をそんな並べて使わないしな
無駄にでかくするとコストかかるしキッチン家電では使わなそう
パソコン机にモニタとその横のスピーカー、あいだにスマホ充電とかぐらいじゃねかな
電気屋が儲かるための仕組みか
爆発の次は自然発火だな
一箇所に全部の家電置けない
IH的な発送なら真のワイヤレスではない
スマホ社会でそこ気にするのか
コイルの変圧器と誘導電流による変圧をごっちゃにしてる人に言われても
だから電気代は日本に比べたらクソ安い
めっちゃ安いので15億の中国人民は電気を使いたい放題なんだ・・
実は気になるほどの電損は生じないんですよねだからすごいんですけど…
NFCを規格通信に使用するのは盲点で良いアイディアだ
お前のことを否定するわけじゃないんだが
洗濯機って別にコンセントでよくないか・・・?
うわーケーブル邪魔だなーなんてならないし
それ以外の家電は基本お高いものにしか載らないから普及しない
規格が決まるまで扱いづらいだろうし手を出さんのが安牌やな
IHコンロと設備を兼用にしてコンロをキッチン家電にすぐに入れ替えられると考えれば、キッチン周りのコンセント(アウトレット)も不要になるしメリットがある
家電側で見たら、頻繁に移動させる家電は限られるし、デメリットを上回るメリットがない
しかもそのシステム入れるのにどれだけ金かかるか
有線なら1000円台で買えるのに無線10000円以上とか
アホか
ア、ホか
既に無かったっけ?