前回記事
【ディズニーランド来園者の高齢化が深刻!! 年パス廃止と値上げがモロに】
↓
若者のディズニー離れが進む 10~30代の利用者は約10%減 TDR知識王が語る分岐点「大人料金が1万円を超えた時」
記事によると
・東京ディズニーリゾート(TDR)の18歳~39歳の来園者数が減少している
・2023年の来園者数は過去最高の2018年を下回ったが、売上高と純利益は過去最高を記録した
・過去最高収益の理由の1つに挙げられるのがチケット代の上昇
・大人料金は2004年の5,500円から、2024年には7,900円~10,900円に上昇
・ゲスト1人当たりがTDRで使う費用も平均16,644円と過去最高となっている
・年間パスポートの廃止やチケット代の高価格化など、若者のTDR離れは複合的な要因が絡み合っている
・日本テレビ『東京ディズニーリゾート知識王No.1決定戦』優勝者の吉田よしかさんによると、チケットが1万円を超えた頃から客層の変化を感じているという
・子供料金の価格上昇の影響もあり、特にファミリー層が減少している
・若者のTDR離れには、パレードやショーの開催数減少も影響している。夏の猛暑時期には昼のパレードが行われないため、リピーター率が低下
・一方、入場料金の上昇により、パーク内は以前よりも快適になり、アトラクションの待ち時間が短くなっている
・現在のTDRでは、平日に午後からでも多くのアトラクションを楽しめるようになり、アトラクション派にとっては「昔よりも元が取れる」価格構造になっているとの意見もある
以下、全文を読む
若者のディズニー離れが進む 10~30代の利用者は約10%減 TDR知識王が語る分岐点「大人料金が1万円を超えた時」
— のんびり (@nonbirimanabo) September 13, 2024
チケット代も高いしどこも混雑してるからしんどい。
ディズニーランド、シーに詳しくてアプリ使いこなさないと効率よく楽しめないし、アトラクションに乗れない時もあって辛すぎる pic.twitter.com/ao5AbT2at8
入場料が高い・同じようなことしかやってない・来場者民度
— 可愛い狐ちゃん (@cecile365ea) September 12, 2024
これだけで行く気無いんよ
若者のディズニー離れが進む 10~30代の利用者は約10%減 TDR知識王が語る分岐点「大人料金が1万円を超えた時」(ピンズバNEWS)#Yahooニュースhttps://t.co/7AlDYSknN1
TDR離れというより「ユニバに負けた」だけでは?同価格帯だけどコラボ含めて勢いある。あと推しの分散化もな、TDRにツイステ広場NRC寮とか出来たらワンチャン/若者のディズニー離れが進む 10~30代の利用者は約10%減 TDR知識王が語る分岐点「大人料金が1万円を超えた時」https://t.co/V0o2Uc8QCO
— PICTOMANCER (@pictomancer) September 13, 2024
この記事への反応
・むしろディズニーが若者から離れているのでは…。もはや若年層を射程に収めた価格設定ではないよね。
・いわゆるタイパが悪いコンテンツになった…ってことかな?
・若いうんぬん関係なく、生きるのすらままならないのが大半なのに、娯楽にかけるお金なんかありゃしないよ.......。
・若者がお金なくてディズニー行けないような夢も希望もない国になるとは思わなかった
・値段よりも、ニワカお断り感と混雑してる感じが無理。。
昔行った時ですら、人混み嫌いすぎてイベントとイベントの間の何もやってない時期狙って行ってたレベルだし、、、
・気軽に行けないし効率よく遊ぶのが難しくなったからかな。YouTubeの攻略法!とか見てそこまでして…もういいやって感じ。
・ディズニーに行く時は携帯電話を家に置いて出掛けて思いっきり開放感を楽しんでたからアプリ必須な今は楽しさが激減した。
・他に楽しい娯楽がディズニーだけにお金かけなくても、他にお金をかける楽しいものがあったりするし、財布も豊かじゃないのもある。
・ポリコレ映画の影響も小さくないのでは 元々なんであんなに人気だったのかがわからないのでなんとも言えないが
・「パークとしての良い体験」と「ベースとなるコンテンツ力」がTDLの魅力だったんだけど、コンテンツ力の方が落ちてきている(USJにどんどん引き離されている)のが若年層への影響として大きいと思う。この点USJは貪欲。
・料金もそうやけど、アトラクションが…
もっと本場ディズニーにあるアトラクションを導入してほしい。
・昔のファストパスシステムに戻してクレメンス
・この間、姪っ子達と行ってきたけど
昔みたいに気軽に行って楽しめるところでは無くなってたなぁ
どこを利用するにもアプリで予約しないと入れなかったり、人気のアトラクションは予約するにも2000円~3000円かかったりする
並べば1時間待ちは当たり前…
アトラクション乗るために何時間も待つのはしんどい
一万円越えるなら別の娯楽でええわって感じ
一万円越えるなら別の娯楽でええわって感じ


セクシー女優とディズニーは草
何で今まで減少しなかったの???って
いくから調子にのって値上げする
TDL高いからUSJ行こうとはならない
見苦しい
でゅん!?でゅん!?でゅん!?
でゅん!?でゅん!?でゅん!?
でゅん!?でゅん!?でゅん!?
でゅん!?でゅん!?でゅん!?
でゅん!?でゅん!?でゅん!?
でゅん!?でゅん!?でゅん!?
フリフリ着てピューロランド行った方が楽しいんでしょ
出た!大人のディズニーランド
分かってる人が行けばいい
貧乏人が来なくなった⭕️
動画撮影目的と転売屋がヤバイ
並んでる時に目の前でスマホ設置して踊り出したヤツ蹴り飛ばしてやろうかと思った
もう日本人は客じゃないんや
臭いし
日本人相手に商売しても文句ばっか言うだけで儲からないからね
正直家族連れで行ったらどんだけかかるんだろうって恐怖
沖縄行った方が安く済みそう
どこに魅力あるのかサッパリだわ
ディズニーに限らず観光地みんな外人ばっかだよ
びっくりする
リアルな風景は専門で動画上げてる人達のでわかるしネガティブに寄せた悪意のある記事だ
お土産だけ買いにふらっと立ち寄ってみたいわぁ
任天堂ランド作るべき
アナリスト「『PS5 Pro』は超マニア向け製品。ネットで文句言ってる層は市場から外れている」「ファン層の間では好調に売れるだろう」
まさにこれ
文句言ってる奴は客じゃないからほっとけと
北海道ですら、外国人がいない場所がないレベルだったわ…
函館・登別・小樽・旭川…観光地はどこ行っても外国人だらけ
完全に侵食されてんな
もちろんそいつらは外国人観光客ではなくただの転売屋w
プレステが衰退していったのと同じ理由で草
売上上がってんならね
任天堂ミュージアムもちゃんと好評だぞ
じゃあ正解だな
また値上げとなるとこれまで行かなかった人とは今後一生縁がないだろう
そのうち並ばずに遊べるようになるよ
TDNの勝利やん
あれ
値上げしたのに入場者が10倍に増えた!叩いてたやつらざまあwww
とかヘイトスピーチしてたのに、あれは捏造主義者の捏造かよ
すいてるディズニーほど楽しいものはない
正解じゃん
自民ノタカラだからな
嫌だよ、もっと金かかるじゃん
小1の時に初めてディズニー行った時のワクワク感は凄かったけどな
どうしても慣れるねん
ユニバは配信に対してゆるい
若い子は配信とかみて行き先決めるから
行くんだなそれが
家族連れが、家族連れが、
↓
子供料金の価格上昇の影響もあり、特にファミリー層が減少している
行きやすくなるわ
ロボットアニメと同じ。新参者が入ってきてないから衰退する
昔スカスカだったのにいつのまにかトップクラスになってたわ
レゴランドもワンチャンあるな
この二社はこれから沈んでいく一方だろうな
関西はコリアンが多いから行きたくない
若者のディズニー離れ
若者のゴキステ離れ
基本料金無料のガチャゲーと一緒
ユニバの中に作れば行けるかもな
任天堂みたいに
ファミリーでディズニーホテルお泊まりとかはガチの富裕層以外もはや無理
「値上げする、叩かれる、叩かれたのが悔しくて好調だと虚偽発表する、嘘に耐えきれなくなって倒産」
これなんだけど、デゼニ~ランドはどうなることか楽しみでしょうがねえ
しらんけど
入場料最低でも8万だもんな
入場券だけ売れても
子供へのレゴの売り込みエグくてもう行きたくないけど
醜学旅行で行く学校とかあるんじゃないの
貧乏な日本人が行かなくなっただけで外国人観光客でごった返してるぞ
そう
だからディズニーはウハウハ
入場収入だけだとやっていけねえんだよな
グッズや飲食が好調じゃねえと赤字で飛び降り
しかも逆に40歳以上は10%増
詳しいデータ見ないと分からんが
単純にコア層が年取っただけじゃね
オリエンタルランドからしたら「金ない貧困層はディズニー来んな」って事^^;
このやり方で営業利益が最大なんだから良い方針ってこったww
ジャンボリーなんだが?おっさんに人気なんだが?
サブスクでもっと安く楽しめるものたくさんあるし
しかもその間にユニバできてるしゲームも充実してる。オンラインゲームも多いし
ディズニーの若者離れは昔からだよ
マウント取れねえだろこんなとこじゃ
アプリは嫌だとか言ってる奴らいるけどアプリのおかげで効率よく回ればそんなに並ばない
庶民はもう家でゴロゴロしとけってことやね
おじいちゃん、
もうあるでしょ?😂
ブランド品とかiPhoneとかを思考停止状態で貪るのがバカ女の特徴だから
安ければ客の品格が悪く変な格好して撮影したりマナーの悪いのが多くなるしそれの対応しないといけなくなるからね
不快な連中を排除するためなら仕方が無い
and there's only one honourable way out. It's a long way down.
遊園地は閉鎖され、君が人生をかけて取り組んだ仕事は崩れ去った。
嘲笑されずに済む方法はたった一つ、飛び降り自コロコロである。
「way down」って飛び降りコロコロの意味もあるが、これを説明書に書くEAの胆力よ
コロナ禍で経済的に厳しい時に若者向けじゃ食っていけなくなったのがそもそもの原因、年パス廃止したのも若者向けじゃあ食えないからだ
今のディズニーランドは中高年が子供の時に我慢させられてた欲望を解放する場所になってんの
元からそうだけど近年より信者用のテーマパークになってる
底辺が接待する
そして儲かった上級国民がまた馬鹿騒ぎしに何処かへ行く
そして底辺が接待する
だから一生給料が上がらない
TDLのレインボーモチーフのグッズは他のランドのより一色多くてLGBTQを意味してない
あ、園内のレストランでアレルギーで死んでもディズニー+入ってたから訴えられないぞ?
しゴしたんどぉぉぉ!!!!(広島語)
50歳ぐらいから下の世代はみんな金なんてない
もう日本はほぼ詰んでんのよな
ブランド先入観の無い若年層にはかけるお金と時間に大して効率が悪い場所と判断されるのは仕方ない
一定の魅力自体は担保されてるから、多くの趣味と同様にマニア向けになっていってる感じだな
その昔の作品がポリコレのせいで放映難しくなって知ってもらうこと自体が難しくなったからだろう
12月24日に行ったら休みだった
昔は、今と違って「大きな商業施設は必ず休みを入れろ」っていう法律があったんだよ
昔言うても2000年あたりまでだが
それでだろうが、クリスマスイブに休み入れたんだろうなあ
ソニー「貧乏日本人は来なくて良い」
貧乏人「はい」
…結果
スマホだけかな離れてないのは
コメl-ント欄のクl-ソ気l持l-ち悪い
ウ-ジ虫-在-日バカ”チ-ョlン
中-国-猿
韓v国l猿
寄l生-虫のヒト-モドlキ
大抵そういう方針の物は斜陽していくし
緩やかに衰退するだけな気がするんだけどなぁ…
マジでそれと同じ
来場者数自体はむしろ増えてるw
貧乏な独身層が切り捨てられ金のあるファミリー層と外人向けになってる
おかげで変わらず儲かってるという
将来のファンが減ってるようなもんだからファンの高齢化と共にオワコンになる道にのった
絶えず客を飽きさせないような新作を作って興味を惹かないとある瞬間からパタッと客足途絶えるかもな
ディズニープラスの日本ドラマはおもろいからそっち頑張ってほしい
実は子供の割合に変化がない
つまりファミリー層は相変わらずいる
じゃあ、減ってる若者って…
それ将来性無いだろ
オカネーランドとも縁が無くなったということや
行ったらめっちゃ楽しいけど「ところでこいつら誰?」みたいなキャラがほとんどだし
あとディズニーオタクが気持ち悪すぎて冷めるんだよなぁ
インサイド・ヘッド2は割とヒットしてる
まぁディズニー独占で途中までしか知らんけどw
ゴキステみたいに
貶しつつもしっかり楽しんでて草
そんな夢空間
まるで老人たちの補償を手厚くすることによってますます少子高齢化になっていく日本みたいだ
気にせず切り捨てて行け
雰囲気を楽しんでへんなグッズつけて遊ぶ場所だろ
ディズニーランドを儲けさせるために円安を我慢してやる気は一切ない
あとはポリコレのせいで近づきたくない層も増えたと思う
アプリない方が面倒なんだから
チケット買うのも発券が必要だし待ち時間もファストパスも現場行かないといけないし時間の無駄だぞ
アプリ使いこなせないのは時代についていこうとしないジジババだけだ
地方の田舎モンだけ
パっとしねえなあw
まじでそういう連中やろ?異論は認める
お弁当持ってってピクニックエリアで食べてさぁ…
金無いから二人で一生懸命思い出のお土産吟味してさぁ…
楽しかったねってショー見てキスして帰ってさぁ…
今はもう入場料で万単位払って入る、そんな学生若年層カップルおらんのやろなぁ…
車も離れてないし
ディズニーも離れてない
若者は今も昔も同じだよ
お金を惜しみなく出す人の為のレジャー施設になったんだよ。
果たしてディズニーを見限った今の若者が30〜40代になった時にディズニーランドやシーに戻って行くだろうか?
ディズニーごときにこんな値段払えるか!と割高に感じている人が多いのはディズニーのコンテンツ不足なだけ
今後行きたければ小遣い貯めて自力で行ってくれ
俺と奥さんはもうええわ、てなった疲れる
家族で行くと10万余裕で越えるんだが
それで混雑解消とパーククオリティの向上図れたからそのまま路線継続ってことよ
但しそれが起因で転売屋横行とか別の問題が多数紛糾してるからこの状態何年持つか解らんな
それに比べてUSJは良く復活したと思うわw
ミッキーやドナルドなんて新番組をやってるわけでもない、知らない子供も増えてるんじゃないか?
ディズニーに行けない貧乏人がよぉ!とか言い出すの
夢もクソもねぇよ
もはや世知辛さしか感じさせない
USJ開園当初は3万円の川を超えられるか?がUSJ側の至上命題だったんですよ。
つまり関西だけではなく関東の人間ディズニーに行く客をどれだけ奪えるか?をね
ほんとにびっくりするくらい知識ないぞ
ディズニーはポリコレ言うてる場合じゃないしジブリはサブスクすら無いからもっとやべえ
ユニバ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>レゴランド>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>近所の公園>>>>ディズニー
マーベルも脇役の映画ばっか作ってないでさっさとアベンジャーズ出せや
地方と異なり、川の水は下水も混じっているのが東京
よく異臭騒ぎが起きないね
若い=貧乏=来ないほうがアリガタイ客、という考えは短期的には正しい
ただ、市場原理ってとどのつまり『今だけ金だけ自分だけ』なんだよね
若いやつがいわば『憧れるもの』でないと単に昔すごかったらしいもの・古くてダサくて高いもので終わる
なのに行けない場所にしてしまえば憧れるもクソもないし、金と暇を持て余したおじさんとおばさんが並んでいる場所になる…地獄の始まりだ
若年層を切り捨てたということは、もう今後のことはどうでもいい、という判断をしたということだ
子供少ないとかの話じゃ無いんだが
そもそも子供が来なくなったって話なんだが
売上半減利益7割減という任天堂離れは相当深刻だわな
本当に深刻になってから連絡しろよ使えねー奴だな
そしてインバウンドの外国人しか居なくなる未来しかねえ
こういうのはお仕置きが必要と思う
年パス復活しても多くは行けない
USJは洋画要素が限りなく薄くなってきたけどな
ディズニーはポリコレババア専用やろ
結婚できないやつしかいない
ぶっちゃけ金の問題じゃく面白くない
乗り物のレベルは他より低く
ショーはミッキー達が踊ってるだけだぞ?
え?これ喜ぶの小学生の低学年だけだよね?
結局ババアしか食い付かないから詰んでる
日本語もう少し勉強しろよ
こういう奴は仮に入場料を無料にしたとしても文句言うから相手にしなくていい
そんな遊園地、ディズニー以外でも御免だね!
しゴしたんど!!!!!!(広島語)
大人になった後でみんな何に魅力を感じてるんだろう
※1 反日ディズニー行くアホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
経営者、ど有能だな
「貧乏人が淘汰されるだけだからいいじゃん」とか言ってたから
いいんじゃないかね(笑)
民度も最低で札束で殴りあったり、マウントとったり転売ヤーだったり醜い生き物ばっかだし
しょうじき子供むけでは無い
テーマパークが金持ち害人だらけになったほうが儲かるんでしょ?
国内なのにw
40~50代だって全然好きじゃないぜ?
ディズニー本社もそうだけど、オリエンタルランドも「ディズニー」というブランドを見直す時期に入っているのかもしれない。
貧乏人など離れても何の問題もないということや
記事には特にファミリー層が減少していると書いてるけど、
減ってるのは18歳~39歳で18歳未満の客の割合は横ばいだから、ファミリー層が減少って記者の見解が間違いだと思う。
それぞれのワールドごとの世界観の作り込みがすごいと思ってる
ショーとかは昔の方が良かったけどね…
バカ「17歳以下は1人でディズニーランドに来るから横ばい!」
そのうちおじいちゃんおばあちゃんしか居なくなるかもしれんw
USJは何でもありの遊園地になってるからな
やりたい放題できるのは強いわね
興味なくて
なにがしたいんだコイツ?
ディズニーシー開園時に18だとしたら今41だろ
パークのファンクラブが出来てからでも20年くらい経つし
昔の価格設定なら今の若者も行ってるよ
ディズニーはホモが手を繋いでいくところ
その世代の子供が減ってるならその世代は子供産まずに独身で来園してるってこと
運営は米国じゃないから関係ないし米国は移民大国なだけあって誰よりも生産年齢人口を重視してる国だろ
だからそのおじいちゃんおばあちゃん世代なら普通なら孫を連れて行くだろう
孫を連れて行かないのは子供を産んでないか子供が孫を産んでないかだ