• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
ディズニーランド来園者の高齢化が深刻!! 年パス廃止と値上げがモロに








若者のディズニー離れが進む 10~30代の利用者は約10%減 TDR知識王が語る分岐点「大人料金が1万円を超えた時」

1726217710344


記事によると



東京ディズニーリゾート(TDR)の18歳~39歳の来園者数が減少している

・2023年の来園者数は過去最高の2018年を下回ったが、売上高と純利益は過去最高を記録した

過去最高収益の理由の1つに挙げられるのがチケット代の上昇

大人料金は2004年の5,500円から、2024年には7,900円~10,900円に上昇

・ゲスト1人当たりがTDRで使う費用も平均16,644円と過去最高となっている

・年間パスポートの廃止やチケット代の高価格化など、若者のTDR離れは複合的な要因が絡み合っている

・日本テレビ『東京ディズニーリゾート知識王No.1決定戦』優勝者の吉田よしかさんによると、チケットが1万円を超えた頃から客層の変化を感じているという

子供料金の価格上昇の影響もあり、特にファミリー層が減少している

若者のTDR離れには、パレードやショーの開催数減少も影響している。夏の猛暑時期には昼のパレードが行われないため、リピーター率が低下

・一方、入場料金の上昇により、パーク内は以前よりも快適になり、アトラクションの待ち時間が短くなっている

・現在のTDRでは、平日に午後からでも多くのアトラクションを楽しめるようになり、アトラクション派にとっては「昔よりも元が取れる」価格構造になっているとの意見もある

以下、全文を読む











この記事への反応



むしろディズニーが若者から離れているのでは…。もはや若年層を射程に収めた価格設定ではないよね。

いわゆるタイパが悪いコンテンツになった…ってことかな?

若いうんぬん関係なく、生きるのすらままならないのが大半なのに、娯楽にかけるお金なんかありゃしないよ.......。

若者がお金なくてディズニー行けないような夢も希望もない国になるとは思わなかった

値段よりも、ニワカお断り感と混雑してる感じが無理。。
昔行った時ですら、人混み嫌いすぎてイベントとイベントの間の何もやってない時期狙って行ってたレベルだし、、、


気軽に行けないし効率よく遊ぶのが難しくなったからかな。YouTubeの攻略法!とか見てそこまでして…もういいやって感じ。

ディズニーに行く時は携帯電話を家に置いて出掛けて思いっきり開放感を楽しんでたからアプリ必須な今は楽しさが激減した。

他に楽しい娯楽がディズニーだけにお金かけなくても、他にお金をかける楽しいものがあったりするし、財布も豊かじゃないのもある。

ポリコレ映画の影響も小さくないのでは 元々なんであんなに人気だったのかがわからないのでなんとも言えないが

「パークとしての良い体験」と「ベースとなるコンテンツ力」がTDLの魅力だったんだけど、コンテンツ力の方が落ちてきている(USJにどんどん引き離されている)のが若年層への影響として大きいと思う。この点USJは貪欲。

料金もそうやけど、アトラクションが…
もっと本場ディズニーにあるアトラクションを導入してほしい。


昔のファストパスシステムに戻してクレメンス

この間、姪っ子達と行ってきたけど
昔みたいに気軽に行って楽しめるところでは無くなってたなぁ

どこを利用するにもアプリで予約しないと入れなかったり、人気のアトラクションは予約するにも2000円~3000円かかったりする
並べば1時間待ちは当たり前…









アトラクション乗るために何時間も待つのはしんどい
一万円越えるなら別の娯楽でええわって感じ







B0DFG6JHNY
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2024-09-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8










コメント(307件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:00▼返信
加藤純一の不倫裁判始まるぞ😁!お前ら急げ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:01▼返信
>>1
セクシー女優とディズニーは草
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:01▼返信
空いてると助かる
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:01▼返信
普通USJ行くよねコラボあるし
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:01▼返信
TDL=老人ホーム
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:01▼返信
逆に考えるべきだよ
何で今まで減少しなかったの???って
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:02▼返信
いくないくなw
いくから調子にのって値上げする
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:03▼返信
>TDR離れというより「ユニバに負けた」だけでは

TDL高いからUSJ行こうとはならない
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:03▼返信
もっと値上げして30,40のおばさんどもいけんようにしてもろたほうがええわ
見苦しい
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:03▼返信
でゅん!?でゅん!?でゅん!?
でゅん!?でゅん!?でゅん!?
でゅん!?でゅん!?でゅん!?
でゅん!?でゅん!?でゅん!?
でゅん!?でゅん!?でゅん!?
でゅん!?でゅん!?でゅん!?
でゅん!?でゅん!?でゅん!?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:04▼返信
ソープ行った方がマシだなw
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:04▼返信
それでも並ぶほど客がいるんだし何の問題もないだろw
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:04▼返信
貧乏人顔真っ赤でピキピキしてて草
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:04▼返信
アニメを含めたキャラクターコンテンツの衰退が原因だろうな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:05▼返信
キャラが古臭い
フリフリ着てピューロランド行った方が楽しいんでしょ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:05▼返信
>>11

出た!大人のディズニーランド
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:05▼返信
PS5Proと同じ
分かってる人が行けばいい
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:05▼返信
若者が来なくなった❌️
貧乏人が来なくなった⭕️
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:05▼返信
いや、ほかの年齢層はほとんど来ないだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:06▼返信
来場者民度は結構キツイ
動画撮影目的と転売屋がヤバイ
並んでる時に目の前でスマホ設置して踊り出したヤツ蹴り飛ばしてやろうかと思った
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:06▼返信
外国人多すぎ
もう日本人は客じゃないんや
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:06▼返信
もう夢の国じゃなくて金持ちが異様に高い行楽地価格でぼったくられて贅沢するだけの施設になったな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:07▼返信
大人気アトラクションASSASSIN VS NINJA
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:08▼返信
貧乏人は来てほしくないんだよ
臭いし
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:08▼返信
15年くらい行ってないな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:08▼返信
>>21
日本人相手に商売しても文句ばっか言うだけで儲からないからね
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:08▼返信
若いP活女には人気だから単純に普通の若者が気軽に行ける場所じゃなくなったってことよな
正直家族連れで行ったらどんだけかかるんだろうって恐怖
沖縄行った方が安く済みそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:09▼返信
客が減っても収益が増えたならまあ成功なんだろう
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:09▼返信
新しいIPひとっっつもヒットしないし高齢者向けの復活続編もポリコレナイズで大爆死祭り

どこに魅力あるのかサッパリだわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:09▼返信
>>21
ディズニーに限らず観光地みんな外人ばっかだよ
びっくりする
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:10▼返信
転売ヤーやんとかせいや
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:10▼返信
あーだから昔の映画トイストーリーとかファンがいるからまた新作出して儲けるわけね
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:10▼返信
学生の頃はアフター6で気軽に遊びに行ってたけど今そういうのないんかな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:10▼返信
俺達貧乏人目線の話でしかないわ
リアルな風景は専門で動画上げてる人達のでわかるしネガティブに寄せた悪意のある記事だ
お土産だけ買いにふらっと立ち寄ってみたいわぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:10▼返信
もうね
任天堂ランド作るべき
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:10▼返信
2024.9.12 20:30
アナリスト「『PS5 Pro』は超マニア向け製品。ネットで文句言ってる層は市場から外れている」「ファン層の間では好調に売れるだろう」

まさにこれ
文句言ってる奴は客じゃないからほっとけと
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:11▼返信
>>30
北海道ですら、外国人がいない場所がないレベルだったわ…
函館・登別・小樽・旭川…観光地はどこ行っても外国人だらけ
完全に侵食されてんな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:11▼返信
確かに入り口に大人数でたむろしてる中国人の団体とか見ると夢の国じゃないなと思う
もちろんそいつらは外国人観光客ではなくただの転売屋w
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:12▼返信
これに加えてフードやグッズも値上げしたから若い人は来ないわな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:12▼返信
潰れろゴミ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:13▼返信
任天堂ランド作ったほうが人来そう
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:13▼返信
ポリコレ、高価格で若い世代がドン引きでスルー
プレステが衰退していったのと同じ理由で草
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:14▼返信
つまり底辺のゴミを切り捨てて正解ってこと?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:14▼返信
>>43
売上上がってんならね
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:14▼返信
>>41
任天堂ミュージアムもちゃんと好評だぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:15▼返信
若者のいないコンテンツは終わる
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:15▼返信
>>44
じゃあ正解だな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:15▼返信
40%値上げで10%減なら売上は上がってるやん
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:15▼返信
アプリやめろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:16▼返信
あれだけ払って長時間並ばないと遊べないのに何故行くのかファンじゃないから全くわからない
また値上げとなるとこれまで行かなかった人とは今後一生縁がないだろう
そのうち並ばずに遊べるようになるよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:16▼返信
PSが十何年掛けて通った道を速攻で駆け抜けて来た
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:16▼返信
ポリコレで新作映画コケまくりで旧作品のアトラクションばっかりだしな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:17▼返信
そもそもディズニー人気自体が
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:17▼返信
最高利益出てるやん
TDNの勝利やん
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:17▼返信


あれ

値上げしたのに入場者が10倍に増えた!叩いてたやつらざまあwww

とかヘイトスピーチしてたのに、あれは捏造主義者の捏造かよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:17▼返信
歪みねぇな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:17▼返信
貧乏人排除で満足度アップ
すいてるディズニーほど楽しいものはない
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:17▼返信
今荒稼ぎしてるけどスキー場と一緒であと何年もつかな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:18▼返信
>売上高と純利益は過去最高を記録した
正解じゃん
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:18▼返信
>>37
自民ノタカラだからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:18▼返信
かと言って東日本からわざわざUSJのために西日本まで行くか?
嫌だよ、もっと金かかるじゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:18▼返信
ネズミランドが下がったというより他のパフォーマンスが上がってきてるというほうがしっくりくる
小1の時に初めてディズニー行った時のワクワク感は凄かったけどな
どうしても慣れるねん
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:18▼返信
ソニーランド作っても誰も来ないw
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:19▼返信
TDLは配信に厳しいからね
ユニバは配信に対してゆるい
若い子は配信とかみて行き先決めるから
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:19▼返信
※61
行くんだなそれが
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:19▼返信
発達障害者「値上げすれば家族連れが来てくれるんだもん!
      家族連れが、家族連れが、



子供料金の価格上昇の影響もあり、特にファミリー層が減少している
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:19▼返信
過疎ってくれるならありがたい
行きやすくなるわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:19▼返信
案外、大きい影響は、この10年以上のディズニー映画がポリコレばかりになって、若い子に興味を持たれなくなった事だろう
ロボットアニメと同じ。新参者が入ってきてないから衰退する
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:19▼返信
>>4
昔スカスカだったのにいつのまにかトップクラスになってたわ
レゴランドもワンチャンあるな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:19▼返信
にわかだけど、携帯端末をしまって夢の国の世界観に浸らせてあげたほうがよかったのでは?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:20▼返信
ディズニーとソニーはポリコレの急先鋒
この二社はこれから沈んでいく一方だろうな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:20▼返信
>>65
関西はコリアンが多いから行きたくない
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:20▼返信
若者の車離れ
若者のディズニー離れ
若者のゴキステ離れ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:20▼返信
底辺て人数の水増しには役に立つけど金は落とさないからな
基本料金無料のガチャゲーと一緒
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:20▼返信
>>63
ユニバの中に作れば行けるかもな
任天堂みたいに
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:20▼返信
>>66
ファミリーでディズニーホテルお泊まりとかはガチの富裕層以外もはや無理
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:20▼返信
金持ち相手に商売して成功してるなら良くない?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:20▼返信
こういうのも好きで、今までの知識では

「値上げする、叩かれる、叩かれたのが悔しくて好調だと虚偽発表する、嘘に耐えきれなくなって倒産」

これなんだけど、デゼニ~ランドはどうなることか楽しみでしょうがねえ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:20▼返信
混雑減らすために客減らしたかったんじゃなかったっけ?
しらんけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:20▼返信
>>63
入場料最低でも8万だもんな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:21▼返信
中で売ってるものが売れてるかも関係するしね
入場券だけ売れても
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:21▼返信
レゴランドも賑わってるからな
子供へのレゴの売り込みエグくてもう行きたくないけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:21▼返信
快適になってるならいいじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:21▼返信
>>61
醜学旅行で行く学校とかあるんじゃないの
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:21▼返信
夢の国から金の国に名前変えたら人増えるんじゃない?笑
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:21▼返信
若い世代に魅力がないと思われたら、もう長続きははしない、あれ?日本ってもう長続きしない?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:21▼返信
>>67
貧乏な日本人が行かなくなっただけで外国人観光客でごった返してるぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:21▼返信
最期に当たったのが10年以上前のアナ雪とかそら完全にジジババランド化するわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:21▼返信
新規の若者客掴めないところは今は良くても結局将来死ぬからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:21▼返信
>>79
そう
だからディズニーはウハウハ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:22▼返信
任天堂ミュージアムも予約制の割になかなかのボッタクリで1日じゃ絶対に回りきれないという地雷付き
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:22▼返信
少子化で母数が減ってるから減少するのは自然なことなんだろうけど10%は少子化以外にも理由がありそうだね
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:22▼返信
猿ゲーみたいにポリコレなんか無視しろよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:22▼返信
先細り確定じゃん
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:22▼返信
遊園地経営ゲームの「テーマパーク」だと

入場収入だけだとやっていけねえんだよな

グッズや飲食が好調じゃねえと赤字で飛び降り
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:23▼返信
そもそも若者自体が減少してんだから当たり前じゃんww
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:24▼返信
前年比かと思ったらコロナ禍前との比較
しかも逆に40歳以上は10%増
詳しいデータ見ないと分からんが
単純にコア層が年取っただけじゃね
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:24▼返信
PS5と一緒高くて手が出ないだけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:24▼返信
ポリコレw
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:25▼返信
若者がーって言うか

オリエンタルランドからしたら「金ない貧困層はディズニー来んな」って事^^;

このやり方で営業利益が最大なんだから良い方針ってこったww
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:25▼返信
玄人以外お断りで衰退とか格ゲーが20年前に通った道じゃんねえ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:25▼返信
>>97
ジャンボリーなんだが?おっさんに人気なんだが?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:26▼返信
ターゲット層の母数自体が減ってるんだから、そりゃそうでしょ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:26▼返信
米ウォルト・ディズニー黒字転換 4~6月期、『テーマパークは減益』 【ニューヨーク共同】米娯楽・メディア大手ウォルト・ディズニーが7日発表した2024年4~6月期決算は、純損益が26億2100万ドル(約3800億円)の黒字に転換した。 前年同期は4億6千万ドルの赤字だった。
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:26▼返信
>>2
サブスクでもっと安く楽しめるものたくさんあるし
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:27▼返信
高い金払って並ぶのメインとかおかしいやろ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:27▼返信
>>96
しかもその間にユニバできてるしゲームも充実してる。オンラインゲームも多いし
ディズニーの若者離れは昔からだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:27▼返信
そもそも金持ちってディズニーランドなんかにいくのか???

マウント取れねえだろこんなとこじゃ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:27▼返信
コスパとか言う若者ばかりみてたら7割減かますぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:29▼返信
金落とさない若年層が年パスで何度も来てよろしくないから値上げしたんだし喜ばしい結果なのでは
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:29▼返信
ミッキーの仲間にLGBTも黒人もアジア人も居ないけどこれ差別だよな?
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:29▼返信
>>106
アプリは嫌だとか言ってる奴らいるけどアプリのおかげで効率よく回ればそんなに並ばない
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:29▼返信
カジノも金持ち外国人向けの娯楽だし
庶民はもう家でゴロゴロしとけってことやね
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:29▼返信
まるでジジイステーション😰
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:29▼返信
>>35
おじいちゃん、
もうあるでしょ?😂
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:29▼返信
ピューロランドの方が夢あるわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:29▼返信
アベンジャーズエリア作ればワンチャン
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:30▼返信
創始者からずっと金の亡者だしやっとみんな気づいたってとこじゃね
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:30▼返信
塩拭きラーメン
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:31▼返信
ブランド大好きな女は今でも行くんだろうな
ブランド品とかiPhoneとかを思考停止状態で貪るのがバカ女の特徴だから
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:31▼返信
別に高くしても良いんじゃないの?
安ければ客の品格が悪く変な格好して撮影したりマナーの悪いのが多くなるしそれの対応しないといけなくなるからね
不快な連中を排除するためなら仕方が無い
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:32▼返信
The park has to close, your life's work collapses around you,
and there's only one honourable way out. It's a long way down.

遊園地は閉鎖され、君が人生をかけて取り組んだ仕事は崩れ去った。
嘲笑されずに済む方法はたった一つ、飛び降り自コロコロである。

「way down」って飛び降りコロコロの意味もあるが、これを説明書に書くEAの胆力よ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:32▼返信
これ半分インバウンドランドやろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:33▼返信
だってディズニーランドが金に余裕のある中高年をターゲットに商売してるから仕方ないだろ
コロナ禍で経済的に厳しい時に若者向けじゃ食っていけなくなったのがそもそもの原因、年パス廃止したのも若者向けじゃあ食えないからだ
今のディズニーランドは中高年が子供の時に我慢させられてた欲望を解放する場所になってんの
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:33▼返信
アプリやらコストやら総合してタイパが悪い
元からそうだけど近年より信者用のテーマパークになってる
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:34▼返信
上級国民が馬鹿騒ぎしにくる
底辺が接待する
そして儲かった上級国民がまた馬鹿騒ぎしに何処かへ行く
そして底辺が接待する
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:34▼返信
給料上げろと言う割には値上げに対して容認しない
だから一生給料が上がらない
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:35▼返信
人気なのはアナ雪以前の作品なんだからポリコレ関係ない
TDLのレインボーモチーフのグッズは他のランドのより一色多くてLGBTQを意味してない
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:35▼返信
日本人の金のない若者が来なくても金のある外国人の若者が来てくれるから問題ないよなw
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:36▼返信
子供集めても金にならないのは任天堂が証明してる
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:36▼返信
ポリコレwwwwwwwwwwwwww
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:36▼返信
貧乏人は家でDisney+でも見とけwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:38▼返信
ついにディズニーもポリコレ衰退でじじばばのコンテンツか
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:38▼返信
いい加減なんとかしなきゃUSJどころかレゴランドにも負けるぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:39▼返信
任天堂みたいになってきたな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:39▼返信
貧乏人でも金出せばディズニーランド様に入れるんだぞ感謝しろよ
あ、園内のレストランでアレルギーで死んでもディズニー+入ってたから訴えられないぞ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:40▼返信
レゴしたんど!!

しゴしたんどぉぉぉ!!!!(広島語)
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:41▼返信
若者がってフレーズよく聞くけど非正規が増えた氷河期世代のおっさん連中も金なんて無いだろ
50歳ぐらいから下の世代はみんな金なんてない
もう日本はほぼ詰んでんのよな
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:41▼返信
金の国
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:43▼返信
まあ世の中の娯楽はどんどんアプデされてるのにやってる事はずっと同じだからな
ブランド先入観の無い若年層にはかけるお金と時間に大して効率が悪い場所と判断されるのは仕方ない
一定の魅力自体は担保されてるから、多くの趣味と同様にマニア向けになっていってる感じだな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:43▼返信
40代おばさんのための夢と魔法の国
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:43▼返信
BBAしかこないテーマパーク
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:44▼返信
ディズニーなんか喜んで行ってるのって団塊ジュニアか団塊世代の孫ぐらいや
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:45▼返信
遊園地に行きたい人生だった
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:47▼返信
夢の国も高齢化ですか
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:47▼返信
ディズニーのカラフルなお菓子の缶見るとばーちゃんち思い出すわ

147.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:48▼返信
ていうか若者が離れてないものなんてほとんど無いやんw
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:49▼返信
実はディズニーのキャラって名前しか知らないんだよね
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:49▼返信
昔の作品をモチーフにしたアトラクション多いのに、
その昔の作品がポリコレのせいで放映難しくなって知ってもらうこと自体が難しくなったからだろう
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:50▼返信
ディズニーランドといえば、休園日しかねえわ
12月24日に行ったら休みだった

昔は、今と違って「大きな商業施設は必ず休みを入れろ」っていう法律があったんだよ
昔言うても2000年あたりまでだが

それでだろうが、クリスマスイブに休み入れたんだろうなあ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:50▼返信
ディズニー「貧乏日本人は来なくて良い」
ソニー「貧乏日本人は来なくて良い」
貧乏人「はい」

…結果
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:50▼返信
嫌なら来るな!→はい!
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:50▼返信
昔みたいにテレビ見ない層多いしディズニー映画見る機会ないから興味なさそう
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:51▼返信
>>147
スマホだけかな離れてないのは
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:51▼返信
てかポリコレの巣窟やん(´・ω・`)
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:52▼返信
Dオタとか言うのがきしょい
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:53▼返信
お-い  - 、お前だよ。
コメl-ント欄のクl-ソ気l持l-ち悪い
ウ-ジ虫-在-日バカ”チ-ョlン
   中-国-猿
      韓v国l猿       
       寄l生-虫のヒト-モドlキ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:53▼返信
今はいいけど長い目でみたらやばいかもな
大抵そういう方針の物は斜陽していくし
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:53▼返信
金持ってる中高年しか行かないってなると、若い新規層が激減して
緩やかに衰退するだけな気がするんだけどなぁ…
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:53▼返信
※17
マジでそれと同じ
来場者数自体はむしろ増えてるw
貧乏な独身層が切り捨てられ金のあるファミリー層と外人向けになってる
おかげで変わらず儲かってるという
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:54▼返信
ファミリー層が減ってるのは悪い傾向だな
将来のファンが減ってるようなもんだからファンの高齢化と共にオワコンになる道にのった
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:54▼返信
パヤオのいないジブリみたいな感じで徐々に過去のものになってる感じ
絶えず客を飽きさせないような新作を作って興味を惹かないとある瞬間からパタッと客足途絶えるかもな
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:54▼返信
ディズニーの新作映画はハズレばかりになっちゃったしオワコンやね
ディズニープラスの日本ドラマはおもろいからそっち頑張ってほしい
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:55▼返信
夢から醒めちゃったんだね(辛辣ゥ!)
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:55▼返信
※159
実は子供の割合に変化がない
つまりファミリー層は相変わらずいる
じゃあ、減ってる若者って…
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:55▼返信
※160
それ将来性無いだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:55▼返信
アプリ必須なのは面倒だねー
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:56▼返信
金の切れ目が縁の切れ目と言うやないか
オカネーランドとも縁が無くなったということや
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:56▼返信
足元見すぎ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:56▼返信
そもそもディズニーって日本人にほとんど馴染みないだろ
行ったらめっちゃ楽しいけど「ところでこいつら誰?」みたいなキャラがほとんどだし
あとディズニーオタクが気持ち悪すぎて冷めるんだよなぁ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:57▼返信
>>163
インサイド・ヘッド2は割とヒットしてる
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:57▼返信
バカと朝鮮は今のことしか考えられない
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:58▼返信
シンデュアリティノワールも面白かったのに
まぁディズニー独占で途中までしか知らんけどw
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:58▼返信
もう貧乏人は相手にしないんだよ
ゴキステみたいに
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:58▼返信
まだ安いもっと上げろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:59▼返信
>>170
貶しつつもしっかり楽しんでて草
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:59▼返信
ミサイル飯塚ってまだ生きてんのか?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 19:59▼返信
俺達のまさおを返せ!
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:00▼返信
結構いい年した奴らが耳付けてなんかはしゃいでる
そんな夢空間
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:00▼返信
スター・ウォーズをクソミソにしやがって許さんからな!
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:01▼返信
都民だけ割高にして、地方割安にしてくれ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:02▼返信
すべての業界そうなんだけど客層を変えると終わりのはじまり
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:02▼返信
どんどん、高齢者をターゲットにした経営方針になっていきそう
まるで老人たちの補償を手厚くすることによってますます少子高齢化になっていく日本みたいだ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:03▼返信
ハウステンボス行きたい
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:03▼返信
夢の国いってないで現実みろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:05▼返信
インバウンドで儲かってるんだろ?
気にせず切り捨てて行け
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:05▼返信
夢の国の料金で現実をみろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:06▼返信
ディズニーでアトラクション派なんているんか?
雰囲気を楽しんでへんなグッズつけて遊ぶ場所だろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:08▼返信
ま、インバウンドなんて為替にすぐ影響されるもん

ディズニーランドを儲けさせるために円安を我慢してやる気は一切ない
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:09▼返信
近年のやり方を見るにファミリーより金持ってる層から搾り取るほうが効率がいいと気づいたんだろうな
あとはポリコレのせいで近づきたくない層も増えたと思う
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:09▼返信
若者がアプリが面倒なんて言わないだろw
アプリない方が面倒なんだから
チケット買うのも発券が必要だし待ち時間もファストパスも現場行かないといけないし時間の無駄だぞ
アプリ使いこなせないのは時代についていこうとしないジジババだけだ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:09▼返信
まだディズニーディズニー言ってんのは
地方の田舎モンだけ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:09▼返信
ディズニーを訴える権利はありません
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:12▼返信
ソニーランド作ったらアストロボットがメイン?
パっとしねえなあw
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:16▼返信
年パス乞食層が消えたから減ったんじゃないの
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:17▼返信
この暑さで行く奴がおかしい
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:17▼返信
減ったのは18~39で4~17は変わっていないという
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:17▼返信
ディズニーが求めているのは金であって人ではないから問題ありませんwwww
まじでそういう連中やろ?異論は認める
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:19▼返信
彼女との貧乏ディズニー楽しかったなぁ…
お弁当持ってってピクニックエリアで食べてさぁ…
金無いから二人で一生懸命思い出のお土産吟味してさぁ…
楽しかったねってショー見てキスして帰ってさぁ…

今はもう入場料で万単位払って入る、そんな学生若年層カップルおらんのやろなぁ…
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:19▼返信
若者はテレビも離れてないし
車も離れてないし
ディズニーも離れてない
若者は今も昔も同じだよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:21▼返信
次は任天堂離れかな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:22▼返信
若者の金離れ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:23▼返信
質を上げるために若者切ったのはディズニーじゃないの?
お金を惜しみなく出す人の為のレジャー施設になったんだよ。
果たしてディズニーを見限った今の若者が30〜40代になった時にディズニーランドやシーに戻って行くだろうか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:25▼返信
値段うんぬんをディズニーだけ標的にされUSJも変わらない値段なのに言われないのはディズニーブランドの低下している証拠だよね
ディズニーごときにこんな値段払えるか!と割高に感じている人が多いのはディズニーのコンテンツ不足なだけ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:27▼返信
数ヶ月前に子供を連れてったわとりあえず一度は体験させてあげようっていう親の義務的な感じで
今後行きたければ小遣い貯めて自力で行ってくれ
俺と奥さんはもうええわ、てなった疲れる
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:32▼返信
ポリコレのせいはネトウヨの妄想すぎるわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:35▼返信
>>3
家族で行くと10万余裕で越えるんだが
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:50▼返信
価格と提供されるものが釣り合わなくなった感じかね
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:51▼返信
でも売り上げは上がってんでしょ?
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:51▼返信
コストカットで質を下げたのと、価格アップを同時にやったからな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:53▼返信
元ソース記事の見解が間違いでファミリー層や貧困層切って富裕層&インバウンド向けにシフトしただけ
それで混雑解消とパーククオリティの向上図れたからそのまま路線継続ってことよ
但しそれが起因で転売屋横行とか別の問題が多数紛糾してるからこの状態何年持つか解らんな

それに比べてUSJは良く復活したと思うわw
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:54▼返信
近年、だれでも知ってるレベルでヒットした新規IPが無いもんな

ミッキーやドナルドなんて新番組をやってるわけでもない、知らない子供も増えてるんじゃないか?
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:55▼返信
ディズニーオタクが必死に擁護してんのほんと怖い
ディズニーに行けない貧乏人がよぉ!とか言い出すの
夢もクソもねぇよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:55▼返信
10~30代の人間が昔より比べ物にならないくらい少ないんだからそりゃ何だって昔と比べりゃ減るだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:56▼返信
夢の国では無くなったからねえ
もはや世知辛さしか感じさせない
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:56▼返信
過去最高の爆益を叩きだしているからこの路線で正解だったね
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 20:58▼返信
※204
USJ開園当初は3万円の川を超えられるか?がUSJ側の至上命題だったんですよ。
つまり関西だけではなく関東の人間ディズニーに行く客をどれだけ奪えるか?をね
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:00▼返信
TDRメイン客の40代以上はディズニー映画に触れる機会が多かったからまだ経験値があるが今は有料独占サブスクしか無いから今の子供達はマジでディズニーを知らない
ほんとにびっくりするくらい知識ないぞ
ディズニーはポリコレ言うてる場合じゃないしジブリはサブスクすら無いからもっとやべえ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:00▼返信
※1
ユニバ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>レゴランド>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>近所の公園>>>>ディズニー
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:03▼返信
シンプルに値上げし過ぎで客離れただけやろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:05▼返信
ディズニーとかスターウォーズコンテンツ潰したし恨みしかないわ
マーベルも脇役の映画ばっか作ってないでさっさとアベンジャーズ出せや
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:05▼返信
ユニバはマジで若者ばっかりやしな
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:06▼返信
好きにすりゃいい。殿様商売してるから、顧客にソッポ向かれてるだけ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:06▼返信
立地が江戸川などいくつもの川の河口付近やろ
地方と異なり、川の水は下水も混じっているのが東京
よく異臭騒ぎが起きないね
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:12▼返信
こんな年寄りの国でどうしろって話やで
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:14▼返信
別にええやんむしろそのおかげで収益は伸びてるんやろ?ジジババの楽園として運営し続けてけばええやん☺️
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:14▼返信
貧乏人なんぞ相手にしない戦略で儲けている会社だからそれは想定内だろ
若い=貧乏=来ないほうがアリガタイ客、という考えは短期的には正しい
ただ、市場原理ってとどのつまり『今だけ金だけ自分だけ』なんだよね
若いやつがいわば『憧れるもの』でないと単に昔すごかったらしいもの・古くてダサくて高いもので終わる
なのに行けない場所にしてしまえば憧れるもクソもないし、金と暇を持て余したおじさんとおばさんが並んでいる場所になる…地獄の始まりだ
若年層を切り捨てたということは、もう今後のことはどうでもいい、という判断をしたということだ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:14▼返信
>>225
子供少ないとかの話じゃ無いんだが
そもそも子供が来なくなったって話なんだが
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:15▼返信
※135
売上半減利益7割減という任天堂離れは相当深刻だわな
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:16▼返信
>>229
本当に深刻になってから連絡しろよ使えねー奴だな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:20▼返信
12万円のPS5を買うよりはまし
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:21▼返信
たぶん延々とメインの対象年齢上がって行くぞ
そしてインバウンドの外国人しか居なくなる未来しかねえ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:21▼返信
アトラクション薄めと濃いめの二つに分けてディ〇〇〇ジュニアとデ〇〇ニ〇シニアと名前を付けよう
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:23▼返信
調子乗って値上げしすぎたからなあ
こういうのはお仕置きが必要と思う
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:23▼返信
車で行くから駐車場も値上がりも痛い
年パス復活しても多くは行けない
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:26▼返信
短中期ならええんじゃない?
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:27▼返信
ディズニー乱土一回も行ったことないけど一生行く事はなさそうだ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:34▼返信
ようやくストレステストが終わるのか
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:36▼返信
映画とかゲームとかジャンル色々あってUSJの方が楽しそうだし
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:41▼返信
なんで1万払って行列に並ばされる罰ゲームなんか受けなあかんねん
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:42▼返信
>>239
USJは洋画要素が限りなく薄くなってきたけどな
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:45▼返信
無理してこなくていいってお金のある人が楽しむべきなんだよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:50▼返信
ディズニー混みすぎだったし別にいいんじゃない?
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:54▼返信
de銭ランド
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:55▼返信
ファストパスの代わりになったスマホがマジでクソ戻してほしい
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 21:55▼返信
気軽に行けないからええんやで?金を貯めてから来てみ?飛ぶぞ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 22:03▼返信
キレイな白人がみたいねん
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 22:04▼返信
○ 日本の金離れ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 22:17▼返信
USJの方が楽しいって今になって気づきました。
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 22:18▼返信
>>105
ディズニーはポリコレババア専用やろ
結婚できないやつしかいない
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 22:19▼返信
【告白】 スペースマウンテンは動きが過激ぎて途中子供が失神したけど乗り続けるしかないので地獄の時間でした・・・・結局終点間近で意識を取り戻したので黙ってました・・・・・
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 22:21▼返信
>>13
ぶっちゃけ金の問題じゃく面白くない
乗り物のレベルは他より低く
ショーはミッキー達が踊ってるだけだぞ?
え?これ喜ぶの小学生の低学年だけだよね?
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 22:22▼返信
たとえポリコレやめても古臭いお姫様と王子様とかだろ?
結局ババアしか食い付かないから詰んでる
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 22:26▼返信
>>115
日本語もう少し勉強しろよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 22:26▼返信
>若いうんぬん関係なく、生きるのすらままならないのが大半なのに、娯楽にかけるお金なんかありゃしないよ.......。

こういう奴は仮に入場料を無料にしたとしても文句言うから相手にしなくていい
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 22:36▼返信
家族で楽しむなら任天堂ゲーム機の方が断然安上がりだからな、並ぶこともないし
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 22:50▼返信
何で安からぬ金を払ってポリコレのお説教を受けなきゃならないんだ!?
そんな遊園地、ディズニー以外でも御免だね!
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 22:52▼返信



しゴしたんど!!!!!!(広島語)


259.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 22:54▼返信
幼少期にディズニー見てないせいかその価値が分からん
大人になった後でみんな何に魅力を感じてるんだろう
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 22:56▼返信
オリエンタルランドの施策「客数を減らして客単価を上げる」が大成功してるじゃん
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 22:56▼返信





       ※1 反日ディズニー行くアホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 23:00▼返信
第二のTDLになれなかったサンリオピューロランド
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 23:02▼返信
正男を遊ばせてやりたかったなぁ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 23:09▼返信
一般女性減っても夜職女とかは増えて一人当たりの単価は上がってそうな気がする
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 23:23▼返信
効率良く楽しんでた地元リピーターを切り捨てた結果、利益爆増!
経営者、ど有能だな
266.投稿日:2024年09月13日 23:42▼返信
このコメントは削除されました。
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 23:42▼返信
ディズニーの少子化
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 23:57▼返信
前に値上がりの話が出たとき、はちまの奴等も
「貧乏人が淘汰されるだけだからいいじゃん」とか言ってたから
いいんじゃないかね(笑)
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 00:03▼返信
円高になって外国人が減ったとき、オリエンタルランドは慌てるんだろうな。
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 00:09▼返信
需要の先食い
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 00:51▼返信
ただ日本社会が少子高齢化で半ば強制的にそうなっただけ最近こういうの多いよねそもそもの日本社会が少子で衰退したせいでそうなってるだけなのにあたかもなにか別の原因があるみたいに誤認させようとしてるのか単なる現実逃避なのか知らんけどやってる記事みたいなんが
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 00:53▼返信
値段上げればそりゃ若い層こそ手が出なくなるよな。ソニーの話みたいだが
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 00:57▼返信
まぁオリエンタルランドの札束の国だからな
民度も最低で札束で殴りあったり、マウントとったり転売ヤーだったり醜い生き物ばっかだし
しょうじき子供むけでは無い
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 01:00▼返信
お金払ってくれる転売ヤーよちよちしてるからな
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 01:24▼返信
中で売ってる物がクソ高いんだから入園料下げた方が業績上がるんじゃね?
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 02:26▼返信
そもそもディズニー自体に興味ないんじゃないかな
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 03:02▼返信
貧しい国ニポーンwww
テーマパークが金持ち害人だらけになったほうが儲かるんでしょ?
国内なのにw
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 03:02▼返信
個人的にはミッキーマウスとかのキャラにあんまり魅力を感じない
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 03:04▼返信
ディズニーって本来子どものための物なのに、いつまでも大人になれないオバサン相手の商売続けてるからメインのファミリー層がいなくなったんだよ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 03:05▼返信
そもそも昭和の時代にディズニーなんか全く人気無かったから
40~50代だって全然好きじゃないぜ?
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 03:50▼返信
高くても行きたいって思わせるほどブランド力がディズニーにもうないって事とも捉えられるよね。
ディズニー本社もそうだけど、オリエンタルランドも「ディズニー」というブランドを見直す時期に入っているのかもしれない。
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 03:56▼返信
踊って目立ちたいだけのインフルエンサーとか金にならなくて行かなくなったし入場料高額にして客層絞るのは良いと思うわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 04:03▼返信
過去最高益だからなあ
貧乏人など離れても何の問題もないということや
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 04:03▼返信
コスパもタイパも両方悪いから当然と言えば当然
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 04:23▼返信
>>279
記事には特にファミリー層が減少していると書いてるけど、
減ってるのは18歳~39歳で18歳未満の客の割合は横ばいだから、ファミリー層が減少って記者の見解が間違いだと思う。
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 04:56▼返信
>>259
それぞれのワールドごとの世界観の作り込みがすごいと思ってる
ショーとかは昔の方が良かったけどね…
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 05:15▼返信
🐭「金のない若造や餓鬼より金持ってる老人だ!」
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 06:53▼返信
誰も悪くないただ貧乏が悪い
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:23▼返信



バカ「17歳以下は1人でディズニーランドに来るから横ばい!」


290.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:33▼返信
ファミリー層が減ると後々大変なことになりそうだよね
そのうちおじいちゃんおばあちゃんしか居なくなるかもしれんw
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:19▼返信
まあディズニーランドは一応コンセプトをしっかり持ってやってるみたいだけど、
USJは何でもありの遊園地になってるからな
やりたい放題できるのは強いわね
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:38▼返信
正直ディズニーって古くさくてダサくね?
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:13▼返信
若年層を切り捨てたら未来はないよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:14▼返信
よかった
興味なくて
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:15▼返信
何かPS5みたいだな...
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:17▼返信
若者はカネ持ってないんだから相手にしない!って経営にシフトしたのに老人ホーム化は嫌だ・・とか米国企業はバカだよな
なにがしたいんだコイツ?
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:20▼返信
ミッキーの裏声めっちゃこわいんよな
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 15:10▼返信
元若者がディズニー離れしなかった結果の気もする
ディズニーシー開園時に18だとしたら今41だろ
パークのファンクラブが出来てからでも20年くらい経つし
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:34▼返信
ディズニーの若者離れだろ
昔の価格設定なら今の若者も行ってるよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 00:45▼返信
>>1
ディズニーはホモが手を繋いでいくところ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月18日 00:49▼返信
まあここまで娯楽が多様化した時代にいつまでもディズニーランドではないよな
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 02:32▼返信
>>298
その世代の子供が減ってるならその世代は子供産まずに独身で来園してるってこと
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 02:33▼返信
>>296
運営は米国じゃないから関係ないし米国は移民大国なだけあって誰よりも生産年齢人口を重視してる国だろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 02:35▼返信
>>290
だからそのおじいちゃんおばあちゃん世代なら普通なら孫を連れて行くだろう
孫を連れて行かないのは子供を産んでないか子供が孫を産んでないかだ
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 02:37▼返信
大人で来てるって子供を連れてないなら独身ってことだろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 02:38▼返信
それディズニーの若者離れじゃなくてディズニー好きの独身者が増加しただけではないか
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 02:38▼返信
本来ならその層が子供を連れて行くのに独身で行くから年齢層が上がってるんだろう

直近のコメント数ランキング

traq