• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






中年太り「代謝」にあらず 厚労省も見直した改善策とは

「20代半ばから60歳まで代謝はほぼ変化せず」。
21年発表の論文は、これまでの通説に異を唱えました。
ではなぜ年を取ると太るのか。原因や対策を聞きました。










じゃぁなんすか......
俺達がただ食い過ぎ飲み過ぎで運動しないだけの
豚だったってことすか.........


B0D2KD6VV9
山田陽介(著)(2024-04-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6



B07JJ9VNJR
木村容子(著), 西沢実佳(その他)(2018-08-24T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.6



  


この記事への反応


   
加齢で体力が衰えるのは事実だから
それに伴って運動量が減ったせいなのかな


真実はときに残酷である…。
ぐぬう~


家畜の豚でも体脂肪率は14~18%で、
ほとんどの人間より低いんですよ。

  
豚の体脂肪率は15%程度だそうです。
つまり、豚以下の存在ということです。


そうだよ(そうだよ)

20代のつもりで食うからやな

恵体の才能を持ってるって事よ
努力して金と才能を使ってお太りあそばされたのよ



反応最後のコメ、言い得て妙かも
逆に言うと、ある程度才能があって
何十年も「太る努力」をし続けたから
中年デブになったんだなって





B0D66L4TMB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-09-06T00:00:01Z)
レビューはありません





B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(209件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:34▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:34▼返信
ただの豚だ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:34▼返信
若いころのままの感覚で運動なんてしたら代謝がかわらないとしてもw
膝、腰あたりがぶち壊れるんだよwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:37▼返信
健康診断で脂肪肝寸前て言われたけど
シリマリン半年飲んだら解消したな
酒と食事量は一切変えてない
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:37▼返信
わいはあんま食えないし太れないからデブは才能だと思う
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:40▼返信
筋肉減るから代謝も減るやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:41▼返信
恵太い?恵諦?中国語か何語なんか知らんが変換ソフトにも載ってないネットでしか見かけない変な漢字熟語ってやたら多いな
こいつら中国人か
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:41▼返信
45歳108kgの俺は無罪でいいの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:42▼返信

酒飲みながら食べると
ただでさえ、アルコールを分解する際に肝臓で中性脂肪が生成され脂肪肝になりやすいだけじゃなく
肝臓はアルコール分解だけでいっぱいいっぱいになって食べたものは内臓脂肪として付いちまうっぽいな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:43▼返信
体脂肪1%の俺にはどうでもいい話😊
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:43▼返信
>>9.
まぁ、すんげぇビールっ腹の人とかはそれだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:44▼返信
>>8
ギルティ!
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:44▼返信
>>10
👼
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:45▼返信
> 20代のつもりで食うからやな

記事読んだんか?
15.投稿日:2024年09月14日 07:46▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:46▼返信
二十代だからってそんなに運動せんやろ
ここでも二十代の時と同じ食事だからデブになるって認めてるやん
代謝が落ちるからだって医学部出てる医者が説明してたぞ
あれは全部嘘なんか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:48▼返信
ストレスも食欲増進に繋がるからな……
独身だと金も余るし、なんか将来の不安感?で
イライラするから甘い物をよく摂ったりしてしまう
運動は体が引き締まるけど、カロリー消費自体にはあまり向いてないから
単純に食う量を減らさないとダメなんだが、これがなぁ
集中できる趣味とかあれば良いんだが
中年になれば一日2食でも十分らしいし
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:48▼返信
代謝変化せずだ??
嘘八百で笑える
35前後で顔から汗の代わりに油脂が出るようになり毛穴が強制的に広がる
男の場合・・・40前後で精し精製能力が極端になくなり射せい後に空になった事を体で実感できるようになる
45前後で唾液を出す能力が急に無くなり、夜間は舌や口の中が乾燥して痛い。結果口臭いとかがこの頃から出る
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:50▼返信
デブでいい
いくらかけたと思ってるんですかこの体に
高級ボディ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:50▼返信
動け豚ってことですね
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:51▼返信
内臓脂肪を減らすお茶飲んでるからヘーキ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:52▼返信
豚ですみませんでしたブヒィ!
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:52▼返信
加齢によるいろんな細胞レベルの変化、主に劣化が最大の要因だよ
まず加齢による絶対的な劣化があって10代と40代では根本的に身体が違う
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:54▼返信
豚の脂肪率は知らなかった
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:55▼返信
食事量、運動量ともに何十年かわってないけど30過ぎで腹が出るようになったから
否定させてもらう
明らかに中年になると太りやすくなる何かがある
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:56▼返信
そりゃ部活やってた学生期より運動せず食事量を減らさないなら肥えるだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:56▼返信
便利なって昔に比べて出歩かなくて済むし
日常でも消費するカロリーは減ってる
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:57▼返信
人生の楽しみは食べること。美味いもの食べたい
胃にいっぱい食べ物が入って膨れると気持ちいい
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:57▼返信
まぁ酒やろな🍺
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:58▼返信
果糖ブドウ糖液糖を含む飲み物を完全に絶ったらウエストがみるみるうちに細くなった
去年買ったズボンが、ベルトでちゃんと締めないとコントのギャグみたいにすとーんって下に落ちちゃう
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:59▼返信
酒だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 07:59▼返信
自民党によって日本が誇ってた治安がぶっこわされたわけだから
もう日本にいていい事ってうまい飯が食えることぐらいだから
食うことに楽しみもつしかないやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:00▼返信
衰えて走れなくなったってのはある
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:02▼返信
フィットネス系とかダイエット系、なんなら医療系の奴らも
まことしやかに「中年になると代謝が下がるので~」って言ってたよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:02▼返信
筋肉量が落ちるからだろ。基礎代謝とは別
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:04▼返信
同じ運動でも体が慣れてくると消費カロリー減る
仕事場と自宅の往復でも何年も続けるうちに体が慣れてカロリー消費が落ちる
結局は食い過ぎというかオーバーカロリーなんだよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:04▼返信
>>3
自転車が膝に負担なく良いらしいよ。腹出のおっさんがロードバイク乗るの見掛ける
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:05▼返信
>>28
美味いものを長く楽しみたいなら結局美味いものを食べすぎないように気を遣いながら生きなければならない
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:05▼返信
30代くらいからはだいたいみんな結婚するか特定の相手がいるかでモテるための体型維持をしなくてもよくなるからじゃない?
俺もそうだったし
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:06▼返信
はい、これは事実だと思います。中年太りと言うけど運動しなくなるって大きいんだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:06▼返信
そら代謝なんてその辺の成人してから後の年齢で大幅に変わるわけないわな成長が必要な子供の頃異常に高い時期があるだけでさ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:07▼返信
🐷さんたちの言い訳と否定のお時間です
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:07▼返信
>>8
早死にしちゃうよ…
まあゲイの太め好き界隈からはめっちゃ
モテモテな体重だけれど、早死にするよ…
自分の身体を大切に出来るのは自分自身だけだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:07▼返信
大抵は身体のどこかにガタが来るから運動も億劫になるんだろうね
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:08▼返信
ホンマかいな。素人目に見ても20そこそこと40代は体感全然違うぞ

まぁ筋肉量は関係してそうだが…腹が出るのも筋肉が落ちて内臓が下がってくるからだし…
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:09▼返信
貧乏になるとデブになるよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:10▼返信
デブは甘え
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:10▼返信
おやつとジュースとパンを食べる事をやめたらいい
混ざってるとか勝手に練り込まれてるのを排除するだけで全然変わる
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:10▼返信
体力低下による運動不足はあるだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:11▼返信
>>37
なお自転車では腹は引っ込まない模様。寧ろ尻から下が引き締まるのでより一層腹が強調されることに…
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:11▼返信
>>19
ゲイ界隈とかでモテてチヤホヤされるけど
それはあくまで身体が目当てであなた本人を好きなわけじゃない
本当に心から愛して心配してくれる人は身体と命の心配をしてくれる。
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:11▼返信
ワイ10年以上ほぼ食べる量も体重も変化しとらんしな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:12▼返信
体力衰えると疲れないように動きを制限掛けがちだしね。
若い頃と比べたら、のろくなったわ。と思う事無いの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:12▼返信
中年は運動しないから納得
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:14▼返信
偏ったデータである可能性の方が高い
ちゃんとデータ取れや
いつもの結果ありきの都合の良いデータしか取って無いんじゃね
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:14▼返信
10代20代だと運動一緒にできる奴居るけど30過ぎるとまず相手居ないから一人走るかジム行くかになって続かねーよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:14▼返信
この世に糖尿さえ無ければ多少デブでもいいんだけどな
巨は論外として
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:14▼返信
現代人は太る程食わないとウンコがでない欠陥種よ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:17▼返信
ガリガリよりは健康に支障が出ないほどよい肉付き男性の方が
俺的には抱き心地が良いから好きだけど
デブと言われる巨漢肥満は…
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:17▼返信
肥満の原因や改善法なんて分かっていて、その上であれやこれやと「やらないための口実」をぶー垂れてるから太る。肥満は甘え
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:18▼返信
鉄平はちま清水も
細いよりは太いよね。
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:19▼返信
ブタでさえおだてりゃ木に登るのに人間と来たら おしおきだべぇ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:20▼返信
※55
基礎代謝は老齢に差し掛かるまで誤差程度にしか減らないというのはいろんな国で調査結果論文出てる。
けっきょく食うけど動かなくなるからそのぶん太っていくのが中年太り。
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:20▼返信
>>56
スポーツのチームに入るとか武道の道場に入門したりとかすると、出席しないといけない雰囲気になるから継続できる
しかし人間関係ができてしまい辞めるのに苦労するという諸刃の剣
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:22▼返信
高校までは歩いたりチャリ乗ったり通学で体力使うからな、それが毎日だ
車の免許取ってからはほぼ車になる、そりゃ変わる
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:23▼返信
※28
夜は空腹で寝ると次の日朝めっちゃ気持ちよく起きれるぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:24▼返信
※50
脂肪は尽きやすい場所と付きにくい場所があるが減るときは必ず全身均等にしか減らないので、
腹が出るほど腹に脂肪が付いた人間の腹の脂肪が最後まで残るのは理屈で簡単に説明がつく話。
自転車がどうとか何の関係もない。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:26▼返信
あちゃー痛いとこ突かれたわーw
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:27▼返信
いやいや、データで出てるじゃん
大学生の頃から明らかに代謝落ちてるから社会人になると太るってことじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:27▼返信
なんか詐欺みたいな研究だな
基礎代謝の計算式自体は変わらないけど筋肉量は概ね年齢と共に減るのだから、実質減ってるのと同じでしょ
加齢を重ねても筋肉量を維持してる人は全然太らないよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:28▼返信
デブ「中年の代謝低下はありまぁーーーすw」
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:31▼返信
まぁ学生やめたら運動量減る生活送る人多いからね
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:32▼返信
そらもう偉大なる母の手料理じゃなくなったんだから仕方ないべ。なお良妻もらっても幸せ太りする模様
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:33▼返信
筋トレとダイエットは毎年研究で新事実が判明するから鵜呑みにする必要なし
実体験だけ信じればよし
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:36▼返信
車移動がよくない
昔はチャリで20キロくらい平気で遠出してたけど今は1キロ程度でも車
暑いし
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:38▼返信
学生時代の筋肉が有るわけでも無いのに暴論だろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:39▼返信
マウス何匹も飼ってたけど歳行ったオスは太る
それが歳行ったら動かなくなるせいなのか、食欲が増すのか、代謝が落ちるからかは正直わからんけど、なんとなく動かなくなるせいな気がする。
(若いマウスはケージの中走り回ってるが年取ったやつはただ寝転んでることが多い)
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:41▼返信
40代だが体重は10代から変わらん アルコールや菓子とか食べないからか
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:43▼返信
代謝は変わらんとしても、
文明は数十年で劇的に進歩しとるやろがい。

日本でも今も昭和時代の文明レベルのままだったら、中年でも太る余裕とかないやろ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:44▼返信
>>74
人によって方法は変わる
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:44▼返信
酒呑むからかな?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:48▼返信
体重変わらなくても筋肉が減ると体はたるむ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:48▼返信
>>74
俺もダイエット目的で5年前から筋トレ始めたけど体重はほぼ変わらんかったな
でも身体が引き締まって見た目よくなったから満足だわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:49▼返信
高校卒業するとマジで運動しなくなるからな。通学だけで毎日数キロ歩く。体育に遊びも体動かしまくるし
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:49▼返信
美味いもの食べれるようになるし付き合いで居酒屋とかしょっちゅうあるしね
あと学生時代は体育で週4時間強制で運動してたり部活とか色々あるのがやっぱり大きいんじゃないかな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:53▼返信
動物でも昆虫でも成長期が終わればあまりエネルギーは必要なくなる
10代までの食事量は成長しきった成体には多すぎるってことよ
20代以降は食う量減らせ!全く問題ないから
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:55▼返信
ポッチャリも体験してみたかったんや
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:56▼返信
>>74
本当にこれ
いまだにUPで静的ストレッチ(その後動的)やってる
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:58▼返信
デヴ大歓喜
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:59▼返信
おいらはかわいいぽっちゃり系だお
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 08:59▼返信
デスクワーク業に当てはまると思うけど
起きてる間座りっぱなし→筋肉に刺激が入らず→筋肉量減る→身体全体としての代謝減る→太る
肉体労働系では、総筋肉量減りづらいから当然太りにくい
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:00▼返信
ガチで大学時代に気紛れでフィットネスの授業取ってて良かったわ…
あれでマシーンの使い方全部分かるし、カロリー計算もできるようになったし
週1でにジムに行く習慣がついたからその後全然太らなかった
逆にあれがなかったと思うとゾっとするよw
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:00▼返信
>20代のつもりで食うからやな

代謝は落ちないのだから同じように食っても問題ないだろうと考えられる

が、問題はそれより食ってるか運動量が落ちてるのに同じように食ってる、つまり運動してないなら20代の頃より食事量減らせでやっぱり合ってんだなw
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:02▼返信
だから、代謝の高い10代のペースでくい続けるからだろwww
けっきょくあってるじゃんwwww


95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:03▼返信
当たり前だけど運動したら痩せる、継続したら体力がついて長時間運動が出来る
週2~3回30分~2時間徒歩~ランニングで月3K減余裕、適正体重に近付いたら飯も普通に食べたらいい
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:04▼返信
🇹🇭カバの赤ちゃん
「えっ?ワイは豚肉団子って呼ばれるんですか?!」
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:05▼返信
酒だろうな
こいつが純粋に増えた要素だろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:06▼返信
独身時代だとメシ抜きで済ませる事多いけど
結婚すると愛妻手料理を毎日食べるからな
パートナーがいるという安心感からスタイル維持を怠けてしまう

独身男性は痩せてる人が多いイメージだね
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:07▼返信
男でも女でも年取ればふっくらする気がするが本当か~?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:08▼返信
>>5
まぁ現代では食えない方が太らない面で才能だろ
戦国時代なら話は違うが
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:10▼返信
ロシア美女は結婚するとみんなデブになってるイメージ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:11▼返信
ブタと人間の体脂肪率を比較してるアホがいるけど、種類の違う生物の体脂肪率を比較しても意味無いだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:17▼返信
>>56
とりあえず何かの大会にエントリーしちゃえば多少なりとも頑張れるはず。
あとランニングウォッチとか買ってどんどん成長を感じられるとやる気出る
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:18▼返信
肥満で怠慢なだけでしたか
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:23▼返信
運動能力や筋力量が落ちて垂れてきたりはすると思う
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:23▼返信
デブを肯定する奴は全員クズだよ
見た目じゃなく不健康すぎる
あらゆる病魔の種になるってなぜもっと教えない?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:23▼返信
そういやまわりのデブってるのみんな酒飲んでるな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:25▼返信
土日は家の掃除と、2台の車の洗車と、庭の手入れ芝刈り雑草取り
これだけしか身体動かさない俺
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:25▼返信
結婚するとモテを意識しなくなるからだろ
結婚してなくてデブるやつはモテを諦めたんだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:25▼返信
1日100キロカロリーとかの差でも積み重なると大きいよね
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:31▼返信
ぶっちゃけそんな気はしてた
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:32▼返信
まあ健康考えながら生活しないならそりゃ太るよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:33▼返信
学生の頃は金無いからラーメン屋でラーメンしか頼めない
おっさんになってギョーザやチャーハンも付けるようになった
そりゃ太る
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:35▼返信
筋肉量の違い
昔から言われてることを
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:39▼返信
やーいデーブ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:39▼返信
スポーツ選手が30代でほとんど引退するように、
筋肉を維持するのが難しく運動量が減少するからに決まってるだろ
筋肉が作られなきゃその分のカロリーは脂肪になるんだから太りやすい
基礎代謝なんてのは運動量が同じ時しか比べても意味ない
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:39▼返信
20代より40代の今の方がムキムキなってるな。
やはり筋トレは大事。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:41▼返信
成長が止まるのも関係してるだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:46▼返信
スキンのまま生まれたクソバカか?デブ。それとも努力してこうなったのか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:47▼返信
10代20代は思った以上に動いてるからな
30代からはあまり動かなくなるが食欲自体は変わらないから同じ感覚で食えばぶくぶく太る
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:47▼返信
おっさんだけど若い頃と体重変わらず太ってはいない
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:48▼返信
いや、どう考えても代謝の変化だろ
飲食量やカロリーを抑えてランニングやジム通いをしている40代の方が脂肪がつきやすく落ちにくい
20代の頃は暴飲暴食、運動していなくても太りにくかった
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:49▼返信
>>116
筋肉が減るなどして代謝が減るからという説が否定されている。そういう人もいるだろうが
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:49▼返信
筋肉と代謝は大して落ちない
金増えると通勤通学で歩かなくなるからだよ
往復10分歩かないだけで35キロカロリー、1年で7000キロカロリー、10年で約10キロ太るって事だ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:49▼返信
>>122
若い頃のほうが意外と動いてたんだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:50▼返信
年齢高くなると食えなくなってくるから食は細くなるし
若い頃よりも代謝が落ちるからその分運動してバランス取ろうとしてるけどそれなりに太るよ
この理論が正しいなら俺はガリガリになってないとおかしいことになるんだが
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:50▼返信
ある程度太るのはしゃーないから「動けるデブ」を目指す
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:52▼返信
>>127
クラッシャー・バンバン・ビガロみたいな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:54▼返信
>>126
30代になって、高校生の頃から通ってたラーメン屋のおきにい角煮&チャーシュー味噌ラーメン大盛りを食べられなくなった時に
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:54▼返信
だったら骨も血管も内臓も劣化してないってことじゃないとおかしいやん
酒だって後半になるにつれて飲む量減るし飯も重いもん食えなくなるやん
専門家とか肩書のあるやつ簡単に信用するなよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:58▼返信
40代の俺が20代の娘と一緒に行動すると運動量の違いを感じるからな

やはり中年になると自分の想像以上に行動力が落ちていることがわかる
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:59▼返信
ジジイババアになって代謝落ちてふっくらするのは身体守る為やで。激しい筋トレして内臓傷つけてどうするんや。デブはあかんけどふっくらしとるのは身体に残せよ。早く老けるぞ。60代なんて疲労骨折しやすくなるのに何いってんだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:59▼返信
なるほどなー
よく中年になると筋肉が落ちて腹がたるむって聞いてたけど、なぜか自分はそうならないなと思ってたんだよ
自分、肉体労働なので。
他の同年代は部下ができたり適当な事務作業したり、金自由に使えて好きなだけ飲み食いする良い人生を送ってるってことだな・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 10:02▼返信
ちゃうねん…これ代謝のせいやねん…
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 10:02▼返信
いやいやありえんでしょ。
自分は30代で一年前からランニングしてるけど、新陳代謝も結構あがったし身体も引き締まったよ。
ただの言い訳では?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 10:04▼返信
20歳から40歳までの間に体重が10kgも減ったぞ!
100kgから90kgへ。。。身長180cmの小太りっす
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 10:12▼返信
>>130
君が言ってるのは食事誘発性熱産生のこと

今回落ちないと言われているのは基礎代謝量(何もしなくても体が消費する熱量)のこと

この2つを合わせたのが総エネルギー消費量になる
ちゃんと読んだらわかる
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 10:18▼返信
歳入と歳出のバランスが悪いんですよ
つまり今のクソ日本と同じなんですよデブってやつぁ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 10:18▼返信
小中高(大)は体育や部活とかで強制的に運動してたからじゃねえの。あと各家庭マッマの健康献立のせいでは
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 10:18▼返信
太ることなんて笑っちまうぐらい容易いが
痩せるのは単なる苦行だしな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 10:21▼返信
格闘家とか相撲取りでしか生かせない才能って悲しすぎるわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 10:22▼返信
>>140
痩せるのも簡単だぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 10:25▼返信
鬱とかで太るんじゃね
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 10:29▼返信
理想的体系とされてる中肉中背はデブだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 10:31▼返信
代謝が変わらないはうせやろ
特別何も生活週間変えてないのにある時を境に一気に来るんだぞ
摂取カロリー量を気にし始めたら体重減ってきたし代謝に変化があったとしか思えんわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 10:34▼返信
※136

自称ぽっちゃり みたいな乙女心かよ あなた普通にデブや
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 10:37▼返信
松本人志が頑張って筋トレしてても相方のハマダと大して変わらないだろ
筋トレして女性にモテるとか勘違いしないように気をつけてね

老化は筋トレを凌駕する
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 10:40▼返信
>>145
代謝が原因ではなく怠惰な生活になっただけやろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 10:43▼返信
これ嘘だよ
30歳以降何もしなければ1年ごとに筋肉が1%ずつ失われるから代謝は下がる
消費カロリーが減るから太るだけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 10:48▼返信
大人になると歩かなくなるからなぁ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 10:49▼返信
筋肉落ちるんだから代謝は下がるやろ…
そら臓器なり動かす代謝は年とろうが大して変わらんやろ、臓器動かせなきゃ生きていけないし
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 10:50▼返信
体が楽をするコツを得てる感じ
意識して生活するだけでも結構変わりそう
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 10:53▼返信
筋肉なんて無いヒョロガリもいるから結局のところ食いすぎだろ
金に余裕もあるだろうし偏った生活になってくから太りだす
危機感覚えるような人は急に鍛えだしたりするし痩せたきゃ痩せる努力しろ
勝手に太ることは無い
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 10:55▼返信
そこ否定しても
食事量が変わらないのに現実に太るから
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 11:17▼返信
オジオバは歩いて10分のコンビニすら車でいくからな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 11:18▼返信
>>15
勘違いしないでよねっ!
ツンデレみたいだな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 11:19▼返信
>>18
ふつうに内臓がダメージ受けてるんだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 11:20▼返信
>>19
そのふくよかな体型を筋肉に変えたらいいんじゃね
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 11:22▼返信
>>32
なお物価
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 11:23▼返信
>>1
マジレスすると内臓が劣化するからなんだよなあ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 11:35▼返信
>>148
日本語読めないんか
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 11:36▼返信
※160
内臓劣化したら油脂受け付けなくなって食う量も減って痩せるよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 11:43▼返信
デブの事を豚というけど 豚の体脂肪率を人で例えるとトップアスリートレベルだから引き締まって筋肉質ですねって言ってるのと変わらない なので太っている人を豚というのは京都的な言い回しだね
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 11:49▼返信
基礎代謝は別に落ちないんだけど、運動量が減って食うものカロリーが高くなるからそりゃ太るよねとしか
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 11:50▼返信
「摂取カロリー>消費カロリー」なら太るだけっていうオマエラに不都合な真実
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 12:00▼返信
生活変わらないんだがー←これ

ウーバーイーツを使い、お掃除ロボットを使い、電動キックボードに乗り、暇な時間はスマホ
昭和世代のオジサン、楽してますよね
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 12:06▼返信
ある程度高齢になると今度は太りたくても太れなくなるよ
肉ついてる方が若くて健康そうに見えるんだがな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 12:10▼返信
豚はアスリート並の体脂肪率だぞ
豚に謝れよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 12:13▼返信
要するに食い過ぎだよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 12:16▼返信
結婚して子供中心の食生活になって夫婦揃って激太りしてるのは結構居る印象
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 12:34▼返信
歳とると筋肉おちていくのもありそう
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 12:38▼返信
ブルーカラーの俺にゃ関係ない話さ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 12:39▼返信
仕事柄痩せることはあっても太ることはないわ。座り仕事の人は太るやろな。
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 12:53▼返信
自制心の衰えが1番恐ろしい
習慣付けていけ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 12:57▼返信
肝心のなぜ太るのかが書いてねーじゃねーかー😠
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:05▼返信
運動量減るからってのが1番だしな
動け
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:08▼返信
>>149
何もしなければ筋肉落ちるって30代以降に限った話じゃないぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:11▼返信
お前ら🐷
ブヒヒ―
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:48▼返信
痩せるための食事と運動をずっと続けなきゃいけないから明確な痩せる目的がないと難しい
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:55▼返信
クソデブの高齢者って見かけないから中年のおっさんが食いすぎと運動不足なだけやん
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:57▼返信
有酸素運動とかしてると確実に代謝が落ちてるのは感じるけどな
汗の量が全然違う
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:04▼返信
>>16
ビールとか味に目覚めたとか
食生活の変化もあるんじゃないっすかね?🤔
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:04▼返信
「パワーダウンだと?!」ってシャアも体力の衰えに自覚なかった所はあったよな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:27▼返信
逆になんで食う量減らさないんだ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:28▼返信
結局、アンダーカロリーにしてたら次第に痩せるよ
とにかくお酒とジュース、スナック菓子や揚げ物が良くない
カロリー計算しながらなら時々は摂ってもいいからその辺を上手くやったらいい
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:30▼返信
>>168
豚は本来は満腹中枢が鈍くていくらでも食べて太る生き物だけど、飼育下だと食事も管理されてるから太ってないんだよな
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:38▼返信
おかしいわ
20代からまったく食生活変わってないのに腹だけ脂肪がつくようになったぞ?
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:59▼返信
要は代謝じゃなくて運動量が減ったということやろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 15:04▼返信
※188
変わってない
むしろ増えた
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 15:29▼返信
関節とか痛くなるし
会社でも出世したらデスクワークになるし
運動不足かね?
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 15:45▼返信
だから運動始めたらサクサク痩せたのか
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 15:55▼返信
社畜とは言い得て妙なりw
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 16:07▼返信
20代まで全く運動してなくていくら食っても太らなかったのに30から急に太りだしたから単純に運動量だけではない気がするけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 16:37▼返信
20代半ばからぶくぶく太り始めたのであってるわ
座り仕事に就職して運動量減ったってのもあるけど
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 16:41▼返信
運動してないのに関節が痛いのは運動不足が原因だよ
だからってスポーツやランニングしたらダメだぞ
関節が辛くなってる人はラジオ体操からやって基礎的な身体を作る所からよ
リハビリが必要な状態ってこと
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 16:44▼返信
基礎代謝の影響は微々たるものって前から言われてたよな
今回はそれが補強された理屈やね
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:15▼返信
>>135
30代って若いねー大谷と変わらんやん
後20年経ったら解るのでは
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:17▼返信
>>136
そこから10kg減らしたいが全然減らない
壁を感じる
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:54▼返信
食ってるもの考えればわかるだろ
好きなもんだけ食べて、体も動かさなければ太る
気にしても太るなら間違った情報に振り回されてる
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:03▼返信
運動部の奴が早食い・大食い自慢みたいな食い方してて、運動しなくなったらデブになるに決まってる
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:15▼返信
更年期障害でバランス狂うからよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:28▼返信
あくまで筋肉量同じならって話?
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:02▼返信
前もきいたっつの
筋肉の代謝は落ちなくても筋肉が落ちてるの!
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:48▼返信
エビデンスの話の記事に対して個人的体験を語る人は何なの?
それってあなたの感想ですよね?
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 06:28▼返信
普通の人間なら全く運動なんかしなくても太ったりしません
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 23:06▼返信
膝や腰が痛いと運動量減るもんな
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月25日 11:03▼返信
※206
膝、腰が痛いから運動する量が減る→運動量が減るから、膝や腰のクッションとなる筋肉が衰える→筋肉が衰えるから負荷が膝や腰に直接きて更に痛くなる・・・という悪循環。
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月25日 11:42▼返信
※204
感想じゃなくて、自分の記録・情報だろ。感想って言うのは感じ想ったことなんだから。
その人個人に起きた事実とその記録、とは全然違う。
事実ではなく当人の認識に起因するから、全く異なる概念だよ。
ヒロユキの真似するのは良いけど、物事はキチンと理解しないと、お前も大差ないぞ?

(※個人に起きた事実と記録なので、エビデンスとしての根拠はあまりない、ってところは同意する)
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月25日 11:51▼返信
筋肉の衰えなどから来る代謝の低下だろ。食う量が要因なら理屈がおかしい。
だってよく考えろ。人の食事量って、若い頃は沢山食べてたけど、年取ってからはそれほど食べなくなったってケース・・・・食う量がむしろ「減る」のが一般的だろ?年とってから食う量が「増える」って人はあんまおらんよ?
仮に増えたとしても、そんな10代の頃の2倍も3倍も食う量が増えた!!!なんてわけでもないだろ?劇的な変化が突然起こるわけでもないのに、「年取ってから太るのは代謝じゃない!食う量が増えたのが原因だ!」ってのは理屈としておかしいし、説得力がない。
確率で見ても食う量が減る方が多いのに昔より太りやすくなってる・・・摂取量は変わらないorむしろ減ってるのに、太る・・・・代謝関連の要因としか考えられんのでは?
この検証結果も、研究員に都合のいいバイアスが掛かってる可能性もあるしな。
予算を取るためだったらそういうこと平気でする研究所とか機関ってあるし。一概に鵜呑みには出来ん。

直近のコメント数ランキング

traq