• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









「小学生になったので、ノートがないなら自分で買いに行かせます。なぜ親が買うのですか?」

ってコメントを見たんだけど。

都会の人の発想だなぁと思った。

車で行ける距離にしか100均もコンビニもないんだ。
葬儀場は徒歩3分のところにある。














この記事への反応



…都会は都会で、顔見知りの商店街がないから、おつかいさせづらい面がある。基本セルフレジだし、子供にクレジットカードを渡すというのもねぇ…。あと、治安も心配。
高学年になり、行動範囲が広がったら、少し離れた文房具店に一人で行くようになった。


北海道のド田舎育ち。小学生の頃は家族や親族の車以外で町にアクセスできませんでした。近くにバス停もなかった。1人で買い物はほとんど経験ない。中学上がってスクールバスで町の学校まで行くようになって、帰りのバスまでに本屋やコンビニ行けるようになりました。ド田舎マジ、ド田舎よ。

ほんこれ。
がっつりな田舎と都会はマジで違うんよね。距離感とか。
100万超えの都市から車使用必須の田舎に引っ越ししたことあるんだけど、一つの物ゲットするのに時間も金もかかるから(物によっては近隣には存在しない)カルチャーショックだったもの。


公共交通機関も一時間に一本あればマシとか、そもそもバスも鉄道も通ってないとか、田舎ってそんなとこばっかりだもんね。

ばーちゃんちから100均まで車で25~30分はかかるしコンビニも20分かかるし
よくこんな山奥に住んでたなって思う
僕んちはコンビニ徒歩2分100均徒歩20分めちゃ便利
都会民でよかったですね^_^って感じ


田舎を舐めてはイケマセン。
免許取り車購入まであらゆる事に送迎が必要。
でも都会も小型スーパーには日用品他扱いなく
電気屋や本屋の一角に大人向の事務用品しか揃えてなかったり
100均はあるけどスクールライフに耐えられない作りだったり。
気軽に行ける距離にイオン等ある地方都市が最強かもね。


超田舎→子供一人で買いに行けるほど近所に店が無い

超都会→都会過ぎて逆にちょっとしたらモノが買えない+犯罪に巻き込まれるリスク大

大都市近郊の田舎→一通りモノが揃った店が比較的近所にある。地元で買えなければ隣の大きな街へ行けば良い。

結論:大都市近郊の田舎が最強。


あーそうなのか。言われてみれば小一の時のど田舎だと店なかったな。
しかし困ったことがなかったのは親が勝手に買ってきてたのか。


これめちゃくちゃわかる!
なぜ大人になってからの勉強がこんなにしやすいんだろう?と思ったら、当時は車で行ける範囲でしかノートも消しゴムも買えなかった。
あと、A4のノートが好きだったからお小遣いも足りなかった。
今は自分でノート買いに行けて、A4ノートは100均で変えてお金も余裕あるから


中学の時、同級生男子が「チャリでコンビニまで行ってきたー!」と自慢してたことを思い出しました。
当時最寄りのコンビニまで20㎞、標高差400m。心の底から称賛しました。

今でも最寄りのコンビニまで15㎞、標高差400m。子供の足では無理ですね…








田舎だと買い物行くのが車が前提だもんな



B0D5XJLCHP
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-07-17T00:00:01Z)
5つ星のうち3.8


B08LCW6QJZ
谷川 流(著), いとう のいぢ(イラスト)(2020-11-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4


B098T2V37P
雨森たきび(著), いみぎむる(イラスト)(2021-07-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7




コメント(196件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:02▼返信
中国共産党最高
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:02▼返信
自転車で1時間なら普通に子供の行動範囲では?
田舎の小学生って非力なんだな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:03▼返信
見づらい広告邪魔、クリックして下に動かすタイプのやつ。次から次に考えますね
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:03▼返信
ネット通販の宅配が来ない地域に住んでるのかな?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:04▼返信
俺が小学生の頃は山3つ超えて1日かけて文房具買に行ったけどな
今の子ひ弱すぎだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:06▼返信
>>1
この質問をしてる人は田舎以上を想定してるんよ
限界集落の話なんてしてないんよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:07▼返信
今は害人が多いから止めとけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:08▼返信
害人みたら犯罪者と思え
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:08▼返信
人の会話に訳のわからない主張をしながら入り込んでくる妖怪
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:09▼返信
メルカリで発送がすぐに出来ない人は田舎に住んでいるとかもあるからな
車で最寄りのコンビニまで1時間だって言われたことがある
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:09▼返信
>>4
来るまで2日くらいかかりそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:09▼返信
そう言えば数年前に近所のコンビニが潰れて、跡地が葬儀社になったわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:10▼返信
田んぼと畑しかないし街灯もほぼないし
ガードレールの反射板は全部破壊されてガードレールはボコボコなのを10年以上放置されてるし危なくて外出させられないよ
自販機やコンビニも一切ないから熱中症も危険だし駅もかなり遠いし電車はワンマンでほとんど来ないし乗っても駅から店まで徒歩で行けない
バスもそう
物理的に買い物が無理
遠いスーパーに行っても品揃えが何もない酷さだからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:10▼返信
ただの想像力の欠如ってだけだろ
自分の環境からの話しかできない
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:10▼返信
田舎もそうだけど貧乏クソゴミ親の家庭で生まれたわい、立地が悪い山の上に家がある上に車出してもらえないから買い物は片道1時間くらいかけて徒歩で往復するしかなかった子供時代
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:10▼返信
昔は本屋に文房具コーナーあったんだけど本屋自体が潰れてなくなったよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:11▼返信
海外のトレンドは日本称賛から反日へ進行中 予定通りか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:11▼返信
小中で購買とか無かったぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:11▼返信
だから?
嫌なら都会住めば?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:12▼返信
足りないのは葬儀場じゃなくて火葬場増やしてくれ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:12▼返信
はちまもJINも田舎といえば
のんのんびよりなのかサムネのセンスがw
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:13▼返信
>>14
どっちもそうだな
23.投稿日:2024年09月14日 17:13▼返信
このコメントは削除されました。
24.投稿日:2024年09月14日 17:14▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:14▼返信
都内だと学校のすぐ近くに学校指定の物を置く商店(文房具屋)が必ずあったんだが、今はそういう個人商店も殆どないのかもしれない
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:14▼返信
>>25
大半が潰れてそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:15▼返信
田舎者はバカしかいない
28.投稿日:2024年09月14日 17:15▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:15▼返信
そんな環境の人は全体の0.1%以下とかだろ
そこまで配慮する必要ある?自分が超少数派であることを自覚しろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:16▼返信
>>27
だから東京に集まってんの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:16▼返信
100均は出店要件が厳しいから大手スーパーが出店するようなエリアじゃないと
基本ないしな。田舎だと交通量の多い国道やバイパス沿いになり車じゃないと遠い

ただコンビニは結構田舎の奥でもあったりするしね
山奥はないけど、山越えルート(トンネル開通し交通量も増えた)のふもと辺り
とかだとあるし、結構田舎でも点在してる
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:17▼返信
電車やバスとかないんか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:17▼返信
コメントしてる人って想像力がないんだろうね
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:18▼返信
何でわざわざ不便な田舎に住んでるんだろうな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:18▼返信
>>32
一日に数本レベルだろうし一人でいかせるのは面倒そうやな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:18▼返信
そっか。今は学校に購買部っていうものがないのか。
学校指定の物を買うには一番町がいなかったんだがなぁ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:19▼返信
ステマ前提起稿がなにを?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:20▼返信
購買は無かったけど学校の目の前に指定品やら文房具買える駄菓子屋はあったなぁ
もう無くなってたけども
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:21▼返信
そんな田舎の人間であるケースの方が珍しいやろ
馬鹿なのかな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:21▼返信
誰と戦ってんだってかんじ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:21▼返信
そんなとこに住ませてるとか虐待で草

自覚しろよ親ガチャ大失敗のクソ親
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:21▼返信
田舎でもコンビニは結構あるしな
大体子供の自転車でいける距離にはあったりする

無いって事はSランクのド田舎
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:22▼返信
小学校に購買部はなかったな
中学だとあったが
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:23▼返信
※2
ただし自転車にのる場合は保護者同伴
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:24▼返信
田舎だけど学校近くに文房具あったが?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:24▼返信
こいつこそ田舎知らねーだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:24▼返信
想像力というかこういう人は説明聞いても理解できない
そういう場所に旅行等で行ったことあるはずなのに記憶力もない
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:24▼返信
田舎の小学校には購買&駄菓子屋を設置してやれよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:25▼返信
そんな田舎で子育てなんて子供が凍死する北海道で子育てするに次ぐ虐待やぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:25▼返信
高校生まで心配だから送迎するよ
過保護だろうが何かあっても誰も責任とってくれない
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:25▼返信
限界集落と勘違いしてんだろ 田舎の方が近場に買い物出来るとこあるぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:25▼返信
田舎でも不審者はいるからそういう危険もある
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:26▼返信
田舎は小学校までが徒歩圏内で、店は最寄りのコンビニでもチャリが必要な距離だけど
昔は小学校の近くに文房具屋があって、アイスなんかも変えたらしい
それ以外にも近所にタバコ屋があってお菓子とか買えたな

最初から車が必須だったわけじゃない、車が普及した結果店が潰れただけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:26▼返信
田舎だって1キロ圏にコンビニくらいあるぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:26▼返信
流石にド田舎過ぎる
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:26▼返信
田舎の方が土地買えて店増やせます
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:27▼返信
こいつこそ田舎知らねーだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:28▼返信
俺の時代は戦後で父親もいなかったし疎開先にそのまま住んだしノート買う金すら無かったわ。
早くウクライナの戦争が終わりますように。
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:28▼返信
このレベルなら学校も生徒数人しかおらんのちゃう
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:28▼返信
>>19
小学生がどうやって?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:28▼返信
兵庫県民 俺にメシを奢ってくれ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:28▼返信
地方都市の郊外程度の地域だけど昔は町内ごとに個人商店があったな
ノートくらいはそこで買えた
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:29▼返信
駄菓子屋も潰れてた
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:29▼返信
なるほど
徒歩圏内に文房具やと本屋が4件あったおれは都会育ちなんだな。
青森県だけどな。
北海道とか田舎じゃなくて未開の地でしょ!
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:30▼返信
ガキ当時ノート買いに行くとコクヨかジャポニカしかなくて
選択肢ほとんどないことに愕然とした

あんまデザイン的なのないんだよ2社とも
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:31▼返信
>>61
あなたは知事じゃないから駄目です
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:32▼返信
昔は小学校中学校の前には文房具屋があったんだけど、今もう潰れちゃったわ
子供が少なすぎて商売にならんのやろなぁ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:32▼返信
車で行ける距離にしかコンビニないってどういうこと?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:33▼返信
>>2
ゲーム買いに行くとか友達と遊ぶならともかく
ノート買うのに片道1時間とか絶対嫌だわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:33▼返信
小学生が一人で歩き回っても誘拐されない平和な国で良かった
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:33▼返信
どこまで配慮して発言すれば良いのか、揚げ足取りは無限大なンだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:34▼返信
>>68
うちのとこがまさにそうだわ
数年前まで近くにコンビニあったんだけど潰れちゃった
なんかどんどんコンビニ減っていってるわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:36▼返信
小学校の中に購買なんて聞いたことない
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:38▼返信
購買って学校で物売ってるの?
聞いたこと無いわ

業間休みなら聞いたことあるw
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:38▼返信
>>73
相当昔の話っぽいから50代以上ちゃう
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:38▼返信
通販でまとめ買いすれば良いのでは?ストックが切れそうになったら買い足せば良い。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:39▼返信
>>68
田舎者にとっては徒歩5分のコンビニすら車でしか行けない距離だからな
中には数十キロ離れた所にしかない本物のド田舎者もいそうだけど
大半がただの怠け者
都会の人の方が逆によく歩く
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:39▼返信
個人商店は大型スーパーやコンビニの変わって、学校近くにはなくなった、過疎化もあるけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:39▼返信
都会でもどうなん臓器売買にされるんだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:40▼返信
のんのんびよりでコンビニに行く回みたいになる訳だ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:40▼返信
>>76
もともとの米が意味わからんけども小学生に自分で買いに行かせる話から始まっとるからな・・・
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:43▼返信
親が車もってんなら親を使え
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:45▼返信
都会マウントだなあ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:46▼返信
これは仕方ない
でも逆に考えれば、JSのまんまんを舐めさせる代わりにノートを買ってきてもらえる社会になれば解決するんじゃね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:46▼返信
どうでもいい
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:47▼返信
田舎でもスーパーの中に文房具売り場あるやろ?
スーパーなくてもおばあちゃんがやってそうな駄菓子屋に文房具置いてないのか?
知らんけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:47▼返信
小学校に購買部あるんだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:52▼返信
※87
義務教育では聞いた事ないな…私立ならあるのだろうか
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:52▼返信
普通は金持って来るの禁止されてるんでね?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:54▼返信
葬儀場ふえてるの草
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:57▼返信
購買懐かしいな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:59▼返信
田舎の高校は原付免許は普通に取れます、山脈多い所は普通2輪までは許可出ますよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:00▼返信
自転車で2時間ぐらいかけてゲームや本買いに行ったもんだ
小学校低学年ならまぁ無理かな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:00▼返信
【覇王決定戦】9月16日月曜20時「乱戦ニコニコの戦い」
支持者の皆様、関係者の皆様。各自飲み物食べ物をご持参の上
会場までご来場下さいませ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:01▼返信
人の生活に文句う言うやつさあ・・・
96.投稿日:2024年09月14日 18:01▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:03▼返信
>>92
茨城の糞田舎で高校まで片道25kmだったけど免許取るのはいいけどバイク通学は退学だった
自転車で雨の日も台風の日も通ったわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:03▼返信
それが自分で選んだ生活でしょ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:04▼返信
田舎自慢うぜぇ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:04▼返信
田舎だとじいじとばあばが同居してるか近くにいるから車で買い物連れ出して好きなもん買ってもらえるやろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:08▼返信
>>98
親がだな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:09▼返信
都会でも基本1人で買い物はさせないよ
犯罪者ばかりで子供を1人になんてさせられない
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:09▼返信
金使えるところが農協の自販機しかない
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:09▼返信
そんな田舎は限定的だろ?!地名も書かずに田舎と言う嘘松!
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:09▼返信
>>99
逆だ、都会が羨ましいんだ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:10▼返信
>>60親に言えよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:10▼返信
突然切れるものでは無いものは
休日に親と一緒に出かけた日に買っておくものです
不便でも何でもありませんでしたよそれが当たり前でしたから
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:12▼返信
お前の住環境なんか知らんわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:19▼返信
学校に購買なんて小中高と無かったわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:23▼返信
小中学校内に購買は無かったけど、学校の隣に文具やは絶対にあったな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:24▼返信
田舎は都会と違って例えお店が目の前でも子供達だけで買い物行かせることは禁止されてる。だからのび太やカツオみたいにおつかいって頼めないんだよ。登下校も一人歩き禁止だから基本毎日下校はお迎えが必要。たま〜に一斉下校の日ってのあるけどそれでも集合場所まではお迎えが必要。
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:26▼返信
そんなクソど田舎に住んでるのが悪いからなあ…
事情があるのかもしれんが田舎なら近くに店があるとこでもクッソ安い賃貸があるし
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:26▼返信
ぞれは田舎じゃなくてド田舎でしょ
限界集落をすべての田舎みたいに語るな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:29▼返信
購買は高校以上じゃないとないやろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:29▼返信
>>2
校区外はい論破
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:30▼返信
>>5
何時代の話してんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:31▼返信
>>106
これが今の日本人です
自分の頭で考えないから想像力が致命的に足りてない
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:35▼返信
今時そんなとこにいる子供のほうが絶滅危惧種だよ…
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:36▼返信
田舎が無理して議論に入ってこなくていいだろ
ただのクソリプじゃん
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:37▼返信
>>19
子どもの買い物をわざわざ車を使って親同伴で行く理由を聞かれての回答なのにそれか
コミュ障ここに極まれりやな。無理に書き込みなんかしないで食っちゃ寝してろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:41▼返信
葬儀場多いよなw
それだけ亡くなる人が多いからなんだけど・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:43▼返信
ジャスコまで110キロとかあるんだろうな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:43▼返信
顔見知りの商店街w
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:44▼返信
>>19
頭悪いコメントで草
125.加津庸介投稿日:2024年09月14日 18:47▼返信
被害者意識高い系ばかりだなXって(呆れ)。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:48▼返信
時代だねぇ。北海道のど田舎を転々としたけど、文具店が必ずあったよ。潰れちゃったのね。
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:51▼返信
田舎だけど小学生の時は30分くらいかけて自転車で文房具とかおもちゃ買いに出かけたけど。
田舎なら普通友達と一緒に自転車で行くだろ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:51▼返信
だってまさか相手がそこまでの田舎住まいだとは思わんやん?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:51▼返信
だから誘拐される
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:52▼返信
田舎なのん
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:53▼返信
お金持たすとトラブルの元になるからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:54▼返信
はい嘘
さすがにコンビニは自転車10分圏内にはあるわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:59▼返信
都会の人と地方の人で「田舎」に対する認識の違いも出てくる
徒歩圏内にコンビニや各種店舗の揃ってる地方都市でも都会だと人には田舎なんだ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:00▼返信
>>132
ウチの実家は一番近いセブンまで自転車で40分だよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:02▼返信
日本がおかしいんだよあ
日本以外じゃ12歳以下を親の目の届かないとこ外出されたら誘拐されるんだわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:03▼返信
>>132
ウチの父方の実家は自転車だと一番近くの商店が15分の距離だったな、小学校もそれぐらいにある
JR大阪駅から快速で1時間、最寄りの駅から徒歩45分と大阪の会社なら出勤可能距離やで!!!
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:05▼返信
>>127
最近の田舎の小学生は自転車で30分を面倒くさがるんだよ
保育園や小学校の送迎も自家用車で送迎だから
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:06▼返信
>>135
日本がおかしいんじゃなくて日本以外がおかしいんだけどな
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:08▼返信
>>122
今どきイオンじゃなくてジャスコって・・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:09▼返信
>>114
中学の時にあった
むしろ高校になかった
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:13▼返信
つまり都会は自分で買ってないと恥ずかしいことってことね
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:15▼返信
おま環だろ知るか
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:15▼返信
この手の話題の時に都合よく田舎田舎言うけどさぁ
そんな場所でかつ人口的にごく一部の話なのわかんねえかなぁ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:16▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:16▼返信
>>135
日本の話してるだろ?
出たよ海外ではー
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:18▼返信
これもノイジーマイノリティの主張でしかないよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:20▼返信
有能小学生「ノートポチッたわ」
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:21▼返信
さもしい家庭やな買いに行ける奴が買ってやればええだけやん
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:22▼返信
こういうこと言ってる奴ほど田舎の地元を歩いてなかったりすんのよね……
これが当てはまる学区もあるけど大体は学校の近くに教科書卸してる書店が残っててちゃんと必要雑貨売ってんのよ
だからどこの田舎かはっきり言ってみろやって感想になる
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:30▼返信
田舎は大変だな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:31▼返信
お前らもママンが服買って来てんじゃん
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:38▼返信
>>139
それが何年も前からイオンになっててもジャスコっていまだに言われてる
親も友達も周りも言ってて刷り込まれてるから他人を笑えないんだわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:40▼返信
近くのコンビニとか潰れて葬祭場になるか年寄りが体操するとこになってる
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:45▼返信
>>67
地元のは不良の溜まり場になっててボヤ騒ぎあってから小中学生近寄らなくなっていつの間にか閉店してた
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:49▼返信
にゃんぱす言ってそうな田舎なのかな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:56▼返信
車で10分です、の距離が信号一切無くて5キロ先だったって事あるしな。
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:02▼返信
学校で買えば?って小学校に購買とか無いやろがい!

って思ったけど、都会には小・中学校内に購買とか入ってるんか?ワイの学生時代の頃は普通に本屋で買ってた記憶あるけど田舎だったのか
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:06▼返信
車必須←これ嘘です
必須というのは人間にとっての水のような物の事です
車があると便利なだけで、原付やチャリでも大抵の事はできます
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:17▼返信
そもそも都会の学校って金持って行ってええのか

普通に禁止だわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:33▼返信
学校の横に文房具屋開店したらそれなりに利益出そうなもんだが
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:40▼返信
>>160
田舎なんて人が居ないのに利益が出ると思うか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:43▼返信
田舎と僻地をごっちゃにすんな
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:44▼返信
これが田舎自慢ってやつかぁ
非生産的だなぁ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:58▼返信
>頑張れば…チャリで数十分かけて炎天下の中行けないこともない…ってコンビニに行く
自分も山の中の田舎で小学校時代を過ごしたが普通にこれくらいの距離の買い物は行っていたな。
まあ真夏でも夕方になれば涼しくなったんで炎天下というわけではなかったけど。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:01▼返信
そこまで言うなら全部学校で済ませるようにしたら?
会社みたいにさ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:17▼返信
それもう人間が住める場所じゃないから引っ越した方が良いよ
子供が人じゃないなにかに成長しちゃう前に早く人間らしい環境に住まわせておけ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:28▼返信
購買無いのはともかく、学校の近くにコンビニすらないってあり得るか?
今や少子化で僻地の学校は潰れて町の学校に統一されてんのに
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:32▼返信
>>158
雪の時期どうするつもりだよ?
東北から北は田舎だと道によって除雪甘いから冬は車以外の選択肢ないぞ
特に家族がいるなら車は必須
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:36▼返信
市街に住んでいるのなら自転車で10分程度で済むけど
離れていると車で15分以上ってとこ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:38▼返信
※167
急激に過疎化してる地方ならともかく、若い地元民がけっこう残ってる地域だと割とそのままで学校が残ってるぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:45▼返信
葬儀場って人が集まってあれこれする場所だからむしろ街中にしかなくね
人里離れた所に多いのは火葬場
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:56▼返信
誰にも強制されてないのに田舎者が田舎に住んでる理由の第一位が
都会に移住したら家賃が高い・実家があるのにもったいない ためらしい
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:31▼返信
学校も減ってるからな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:33▼返信
うちの田舎じゃ無理だわ
って言えばいいだけなのに
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:56▼返信
まぁこれで都会に人集まるなってのも無理があるよな。
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 23:20▼返信
かっぺの田舎アッピルwww
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 23:51▼返信
田舎は近くに店なくて車じゃないとキツイみたいな話するとき大げさすぎんだよ
近所にコンビニやイオンとかある都市部でも
チャリでもっとオシャレな文具売ってる遠くの店まで数時間かけて普通に行ってたし
がっつり買い物するならチャリで6時間ぐらい、あっちこっちブラブラしながら買い物してた
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 00:02▼返信
これ田舎じゃなくて秘境レベルだな田舎にだってコンビニあるし
むしろコンビニしか近くにないから依存してる
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 00:45▼返信
田舎なのん?
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 00:57▼返信
それ田舎ってレベルじゃないし
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:34▼返信
>葬儀場は徒歩3分のところにある。
都会と呼べる地域でも葬祭場は結構目立つようになってきたぞ?
火葬場が足りないから一時預かりの冷温庫も付属してるんだよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:39▼返信
自転車で片道一時間くらいなら「ちょっと買い物行ってくる」の範囲内
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:22▼返信
なかなかのド田舎だな

しかし購買ってw
そんなもん小学校にねえわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 05:22▼返信
逆に何でそんな不便な場所に住み続けてるの?
さっさと引っ越せよ
農業やってるわけでもないんだろ?
どうせ歴史も浅くて昭和の時期に無理やり開拓したような土地だろ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 06:10▼返信
田舎というより限界集落だろ。落ち武者伝説がある横溝正史的な。
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 06:34▼返信
>>120
だから何?嫌なら移れよ。そうすりゃ親も便利じゃん?
187.投稿日:2024年09月15日 08:16▼返信
このコメントは削除されました。
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 09:29▼返信
そこまで行けば田舎という次元ですらない、限界集落とかそんなんじゃなくてぽつんと一軒家
数十人程度の集落でも個人経営の総合店くらいある
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 10:36▼返信
>>188
無いよ、見渡す限り田んぼと山だよ、これでも人口500人超えてたりするんだよ、ほぼ60歳以上だけど
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 10:42▼返信
田舎で自転車1時間は実は車で20〜30分と同義で
都会や都市郊外の自転車1時間は車で10分程度だったりします
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 12:51▼返信
>>14
そりゃそうでしょ。でも小学生で友達と連れ立ってサンリオショップ的なところでファンシーな文房具とか小物も買う経験のないのかと目から鱗。田舎捨てて都会に出てくるわな
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 17:38▼返信
もう昔の日本じゃ無いんだから小学生に1人で買い出しなんかさせられるほど治安良くないよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:29▼返信
高校の部活の先輩は実家が隣村の山奥にあったから、自分の地元の比較的裕福で大きな家に下宿してたわ
自宅近辺はコンクリ道路が無い・街灯は手動で点灯・店など車で下山しないと無いっていうとこだったから、下宿先の市にすごい感動してた
地元の市も人口数万の田舎なんだがね
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:29▼返信
>>2
田舎だから整備されてない道路とか熊とか誘拐犯とか色んなリスクあるんじゃないかい
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:31▼返信
>>30
キレキレの返しすぎるだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月17日 00:55▼返信
>>32
そもそも近くの駅にいくのに車が必要だろ(約20分)
バスは日に4本
中学になったら自転車で学区外に出ても良くなるんだけどね

直近のコメント数ランキング

traq