小3男子が作った「き」が無双する謎のクソゲーがすごい ほとばしる「天才」のひらめきに母も思わず感嘆
記事によると
・小3男子が作った"クソゲー"がSNS上で大きな注目を集めている。
「小3が作ったクソゲー新作 『き が無双するゲーム』です。」と件のゲームを紹介したのはライターの岡田有花さん。
「き」がフィールド上の他のひらがなを倒しながらポイントを貯めてゆくというこのゲーム。50ポイントをためて必殺技を出すと「き」が巨大化して「さ」になり、すべての平仮名を倒してしまうというなんともユニークで香ばしい設定だ。
小3が作ったクソゲー新作
— ゆかたん/岡田有花 (@yukatan) September 6, 2024
「き が無双するゲーム」です。
「き」が他のひらがなを倒します。
50ポイントためて必殺技を出すと
「き」が巨大化して「さ」になり、
すべての平仮名を倒します。
自分で作ったゲームに自分でハマってて、エコだなあと思いました。 pic.twitter.com/FH1txOFlbK
ーー普段からよくゲームのプログラミングを?
岡田:Scratch、はじプロ、マイクラなどでプログラミングはよくやっています。YouTubeなどで他人が作ったゲームの動画をみて、マネして作ってみたり、「こういうのを作ろう!」と突然思い立って、作ったりしているようです。家でもときどき「どんなゲームを作ってほしい?」と聞かれることがあります。
だいたい、自由に遊んでいるだけみたいですが、月2回ほど、プログラミングやゲームを教えてくれる個人の教室に通っています。
ーー実際に遊んでみていかがでしたか。
岡田:プレイしてみると「なんじゃこれ!」と思いました。ひらがなでひらがなを倒すゲームは前も作っていたのですが、「き」が攻撃するときにちょっと大きくなるのと、必殺技が出ると、巨大化することに笑いました。
また、敵のひらがなは「き」をまっすぐ追うのですが、「う」だけランダムに動くよう設計されているのもいいゲームバランスで、敵から逃げるのが難しく、「なかなかやるなあ」と思いました。
以下略
以下、全文を読む
子供にほぼ無制限にゲームとスマホを与えていたらこうなった、という例でした。
— ゆかたん/岡田有花 (@yukatan) September 7, 2024
5歳の時書いた記事↓
子どもに(ほぼ)無制限にスマホとゲーム与えて「本当に良かった」と思っている8つの理由https://t.co/GN3OL3iMQO
この記事への反応
・なんか主人公感あるもんね…「き」
・何かを産み出せるってすごいよ
・この年にしてクソゲーの魅力に取り憑かれてるの将来有望すぎる
・うちの息子も学校支給のタブレット内に入っているプログラミングソフトを使ってゲームをよく作っています。
ノベルゲーだったり、アクションやパズルとかいろいろ作って楽しんでいます。先日は脱出ゲームを作って披露していました。
コマンドを並べたりするだけで簡単に作れたりするのでとっつきやすく自然と思考力も鍛えられます。
今の時代デジタル機器に強いに越したことはないので日々の生活で触れる機会が多いと将来に役立つかもと思ってます。
・すげぇな。
自分が小学生の頃にこういうのがあってもセンスあるものがつくれるかどうか...
・Scratch好き。
良い時代だ。
・お子さんの喋りが「ゲーム実況系Youtuber」そのもので、これからの世代は作って遊んでプレゼン上手で…もー、日本の未来やばいことなっちゃうな…と思いました。
「き が無双するゲーム」タイトルも秀逸…
・これもローグライクと言って良いのではないか。昔遊んだ、電卓についている数字や記号だけのシューティングゲームを思い出す。同じようなのを作ったことがあるので親近感感じる
・こういうシンプルな内容が、時間を忘れてのめり込んだりするのです。
・普通にめちゃ面白そうである。
将来有望ですわ
プログラミング的思考も身につくし、こういうのに興味持つのは大事よな
プログラミング的思考も身につくし、こういうのに興味持つのは大事よな


でも
こうゆう自由な発想が
世界を
変えるんだよね
ってするためにとりあえず布石を打っておくのさ
作ったゲームをネット投稿かよ
ローグも「D」がドラゴンだった気がするし、ええやん
でその話が松ではないと言い切れるのか?
自制の利かない子供に無制限にスマホとゲームなんか与えたら
大半はモンスターになりそう
『ぬ』と『め』じゃだめなのか
その子はゲームを作ってお金を稼いでたりもする
だけど大学はマーチに行けるかどうかで「俺、プログラミングだけ得意でいいんかな…」って悩みを東大余裕な我が子に打ち明けてる
我が子含めて、今後どうなるかはわからない
自分が向いてる分野がハッキリしててええやん
もう銭稼ぎもできているのだから自信持てばいい
でも自作でここまで出来るならツクールで決められたマップチップと容量を決められるより面白いだろうな
プログラミングした話で、「プログラミング的思考」とか言い出す
はちまバイトの頭の悪さがもうダメ
人生で何も身についてない
ステマ起稿のバイトってどうしてこうもアホなの?
運営のことも分かってるwww
東京大学の公表内容によると、学部卒業者の卒業後の状況から、東大卒のニート率は15%であることが計算できます。(就職先として、進学・就職・臨床研修医を除いた“その他数値”と卒業生合計数から算出)
ジェイック2024年8月23日の記事
確かに東大という武器は偉大で強力だけど何をしたいか定まっている子を心配するのは早いと思うよ
※親が
あーなるほど
製作者の意図とは違うかもしれんが、ちょっと関心した
あなた頭柔らかいね
ごめんなさい>42だけど最後の一文を読み違えていた
訂正と謝罪をするわごめんなさい
さ、ちさと
プログラム書くときに概念知るきっかけにいい教材だよね
AIは人間が言った通りに素直にアウトプットしてくれるから、綺麗なプロンプトを作る上でプログラミングスキルは無駄にならんで
やってること他言語と大差なくね?
よく脳内で日本語に訳しながらコード書いてるから違和感感じないわ
ぬがいっぱいでてほしい
ヒス起こして我が子のニンテンドーDSをぶっ壊す親と
スマホもスイッチも子どもに与える親
どちらが、上かな?
剣聖が 君臨する 時代
制限しろって言ってる奴も何があっても責任とってくれないぞ
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
そのうち木を眺めるゲームやりはじめるから
野原ひろし「しんのすけぇえ!ってめぇ、また変なの作りやがってっっ!!プログラマーだぁ!生意気だぞ!」
ッッッグリグリグリ!!
みさえ「しんちゃーーん💢 おピアノはぁ!?
スマホのやり過ぎはお馬鹿になりますよぉ!」
シロ「ッガクガクガク(>人<;)つ🎹」タラリラ〰♪ックーン
これ「き」なんじゃねーの? 上が見切れてるだけで
むしろね、アクション性のないコマンドRPGのが作りやすかったの
だから爆発的人気になったのよね (レベル上げればアホでもクリアできたってのも大きいけど)
幼馴染に叱らない教育で育った奴居るけど、優秀だったから叱る必要がなかっただけだったぞ
ゲーム無制限だったのに自分で1日1時間と決めて小3位でゲームしなくなってたから子供心にコイツやべぇって思ってた
一方ワイは決められた時間を守らずいい大人になってもゲームを手離せない
出来もしないのに他人下げに必死な馬鹿にはなりたくないねぇ・・マジで