• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




【「趣味は音楽鑑賞」と言わなくなった若者たち】音楽を積極的に聴かないZ世代のリアルな声「趣味にするのはコスパが悪い」「音楽に詳しくても得しない」

1726389397347


記事によると



Z世代の若者たちが「音楽鑑賞」を趣味に挙げることが減少している

・都内の大学に通う男性・Aさん(学生・19歳)は、「音楽を趣味にするのはコスパが悪い」「音楽をきっかけに人間関係が広がることがない」と話す

・都内の居酒屋でアルバイトをしながら、下宿生活を送っているBさん(学生・20歳)は「音楽好きってお金がかかる印象です。サブスクに登録すると最低でも毎月1000円くらいかかりますよね。それなら僕はタバコ買います(笑)」と話す

無料のYouTubeやTikTokのBGMで十分トレンドを把握できるため、音楽にお金を使うよりも他の趣味を優先しているという

・年都内の大学で教鞭を執るCさん(40代准教授)は、学生の音楽への関心が薄れていると感じており、ライブやCD購入のコストや、音楽を深く掘り下げることの費用対効果が悪くなっていると指摘している

以下、全文を読む

この記事への反応



若者の音楽離れw てか千円のサブスクが高いって

趣味にコスパとか言っちゃうの哀しいなぁ…。ホント今の若者って辛いんだな…

まぁ音楽鑑賞にも今はいろんなスタイルがあるって事なのではないかと。昔と比べてはいかんような。

1枚3000円のアルバムを買ったり、TSUTAYAにレンタルしに行ったりしてたんだから、今の時代は1000円で楽しめるのはめちゃめちゃコスパ良いと思うけどね。そもそもこれを書いてる人の趣味が音楽鑑賞じゃないだけでしょ。

音楽鑑賞を趣味にしているが、時流も相まって、「分かる」と思う部分もある。

98年の6075億円の市場が現在は2500億円程度にシュリンクしている。世界的に音楽市場は拡大傾向であるが、オールドメディアに付随したビジネスモデルから転換出来なかった結果だと思う。

音楽にかけるコストが低くなったのであって当たり前なのかも
その昔はレコード買う以外だと消えて無くなるラジオからの音だけだったし、レンタルから始まり今やネットからダータでいくらでも落とせる(音質はこだわらない


音楽に興味がないのではなく美容や自分磨きと言った実益重視のようです。不景気で育った世代ほどお金の使い道には厳しいのだと思います。

なんでもコスパ、なんでもタイパ・・・
これが本当だとしたら悲しい世の中だな


音楽に限らず、趣味のハードルが上がっているよな。SNSによってガチ勢の存在を知ってしまうと、知識や情熱がそのレベルまで到達しないと趣味を名乗るのなんておこがましいと感じてしまう人が多いのではないか。








音楽のサブスクはめちゃめちゃコスパいいと思うけどな
















コメント(530件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:01▼返信
ええやん
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:01▼返信
💩のあまぁーい香りがするモフ🤮
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:01▼返信
ただのアホなヤニカスじゃねえか
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:01▼返信
音質厨さんさあ



無駄だったね^^
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:01▼返信
バカやん
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:02▼返信
こいつらほんとくその役にも立たねえなw
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:02▼返信
>>1
生きてんのコスパ悪くね?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:03▼返信
何でもかんでもコスパ悪いなら
なんも趣味持たんとサッサと4んどけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:03▼返信
こいつらコスパとか損得とかそんなんばっか考えてんな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:03▼返信
ゲームのコスパが良すぎるんだよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:03▼返信
昔は音楽聴かないと人権が無いレベルだったんだがな…時代は変わったもんだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:03▼返信
毎月1000円も払えないのにタバコにはしがみ付く男
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:03▼返信
昔はビデオもないし、ラジオを録音して楽しむエアチェックという趣味があった
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:03▼返信
子供を貧乏にしたのは大人のせいやで…
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:03▼返信
元々余裕がある貴族向けの趣味だからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:04▼返信
コスパで草
コスパコスパ言うならガチで死んだほうがええで
何十年金垂れ流して生き続けるんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:04▼返信
今でも握手券CD売れてるのか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:04▼返信
「音楽好きってお金がかかる印象です。サブスクに登録すると最低でも毎月1000円くらいかかりますよね。それなら僕はタバコ買います(笑)」

ただのヤニカスやんけw
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:04▼返信
お金なくて大変そーw
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:05▼返信
バタコ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:05▼返信
タバコのがコスパ最悪じゃね?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:05▼返信


   スマホはコスパが悪いとZ世代


📳
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:05▼返信
音楽とか意味ないし
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:05▼返信
こいつらは何を目指してるんだ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:05▼返信
記者の妄想記事だろ、この記者は音痴過ぎてカラオケで笑われて音楽嫌いになったんだろうよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:05▼返信
握手券売った末路でしょ
レーベルが売上求めた結果がジャンルひっくるめて対費用効果が悪いって判断されたとさw
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:06▼返信
ガチャなんてコスパ悪いの代表格なのにな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:06▼返信
嫌煙は陰キャ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:06▼返信
こんだけコスパ重視してるこいつらは結局どこでパフォーマンス発揮しとるんや…?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:06▼返信
コストなんてかかるか?
殆どyoutubeでタダで聴けるじゃん
俺が子供の頃でさえ友達がCDから録音して編集テープ作ってくれたりしてたで
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:06▼返信
Amazonプライム会員とYouTube Premium入ってるから
音楽はおまけで聴き放題なんだよなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:06▼返信
趣味に意味を見出してもしょうがないんだが
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:07▼返信
記事のタイトル、主語が抜けてるだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:07▼返信
>>1
刺さる詩を書ける奴がいなくなっただけじゃない?歌もその辺の奴でも歌えそうなのばっかだしお金払ってまで聞きたいと思わなくなったって事だろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:07▼返信
これが現実よ、ゴキブリちゃんよ

12万のゴキステ売れると思うか?んー?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:07▼返信
浮世離れしたZ世代
SNSも今や老人の物だと山奥の仙人なZ世代

👼
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:07▼返信
こんな無意味な人生の消費の仕方してるから色々足りなくなんだろうに
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:07▼返信
「音楽好きってお金がかかる印象です。サブスクに登録すると最低でも毎月1000円くらいかかりますよね。それなら僕はタバコ買います(笑)。気になる曲があれば、YouTubeを使って無料でMVを見られるし、正直な話TikTokとかのBGMで流れている曲やアーティストを知っていればトレンドには追いつけます。

 親からの仕送りがないので、趣味もお金を使わないものを選ぶしかない。基本はずっとプロスピ(※スマホゲーム『プロ野球スピリッツA』)をして、野球の試合の動画を見ているくらいですね」(Bさん)
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:07▼返信
音楽はCDかダウンロード購入だなぁ
サブスクはいらん
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:07▼返信
まあ流行の曲なんか知らなくてもなんもこまんねえしな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:07▼返信
サブスク、シングルCD1枚分の値段で音楽聴き放題って考えるとコスパめっちゃ良くないか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:08▼返信
金が無いだけの話だよね
しかも金が無いのは若者に限らない地獄
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:08▼返信
>>35
こいつの感覚だとスイッチも買えねえじゃんw
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:08▼返信
なんか人として衰えているなあ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:08▼返信

Z世代は税金と年金と社会保険料を払うためだけに生きてる

46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:08▼返信
元々無趣味な奴のための趣味だろ
音楽を聞くなんてひたすら受動的な行為でしかない
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:09▼返信
でもタバコは吸うのか。ただのゴミヤニカスやん
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:09▼返信
タバコとかいう究極の無駄に金払うのか
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:09▼返信
>>42
音楽なんて最早一番金のかからない趣味だろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:09▼返信
生ける屍みたいな感じでなんか哀れだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:10▼返信
他人の創作物でイキるなんて氷河期のジジイが好きそうな行為だよ
趣味ですらない
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:10▼返信
まぁ娯楽充実しすぎてやること多過ぎだわな今は
昔はテレビ見てゲームして漫画みるしかやることなかったし
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:10▼返信
コスパというなら

まず第一に体を鍛えろと

ジムぐらい行ってマッチョになっとけよ!年取ってから初めてもマッスルメモリーは発動しないぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:10▼返信
生きてるとかコスパ悪過ぎ
どうせ死ぬんだから即死ねという事だね
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:10▼返信
>>7
Z世代がPS5のコスパの悪さ知ったら卒倒するだろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:10▼返信

バブル世代、氷河期世代、ゆとり世代は物価や税金、年金が高くなる前に家電や家具や車を買い揃えた

Z世代はこれから安月給を削って買い集めないとならない

57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:11▼返信
偏った記事だねえ
ただサブスクは確かに楽しくはない、というかサブスクだと楽しさの上限があるからな
音楽の楽しさは収集にもあるから曲やアルバムを買ってDLする方が主流でしょう
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:11▼返信
>>51
ここでそれ言うのかw
ゲハ信者にとっても耳の痛い話だなw
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:11▼返信
嫌な世代と言うか何と言うか
趣味に時間使えないの悲しくねぇか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:11▼返信
こいつ一人が言ってるだけで
世代の意見とするのは他の人に迷惑
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:11▼返信
こいつらの言うコスパの良い趣味ってなんだろう
流行り=面白いとか自分の意思が無いものだろうか
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:11▼返信
むなしいやつらめ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:11▼返信
>>39
時代遅れw
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:11▼返信
>>58
ゲハこそ氷河期世代文化そのものだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:11▼返信
YouTubeの音楽鑑賞が趣味だけどコスパ最強だわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:11▼返信
>>34
詞というより曲すらも聞かないって事じゃねえの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:11▼返信
>>54
死ぬほうが今までの積み重ねが無駄になってコスパ悪いじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:12▼返信
趣味はYouTubeプレミアムです
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:12▼返信
サブスクあるしむしろコスパ最強
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:12▼返信
昔から何もない奴がとりあえず言うのが音楽鑑賞だよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:12▼返信
実はこの記事には凄い嘘が隠れてる
この記事が嘘なのではなくこの記事があるウソを暴いてる
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:12▼返信
10〜20代は早めに結婚して子育てを開始することをオススメする
子供もいない独身30代以降とか人生悲惨だよ

子育てしたら価値観変わる
大人になったと自覚する
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:12▼返信
こういう奴らがPS5高いとか言ってんだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:12▼返信
>>64
ここに来てそれ言ってんの笑う
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:12▼返信
もう飯食うのもコスパ悪いしなんなら生きてる事もタイパ悪いんだからちねばって思うわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:12▼返信
まあコスパが悪いのは8万12万のプレステだけどね
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:13▼返信
Z世代って何かしら言い訳して自分がやりたくないことに理由つけようとするよね
しかもその理由が他責なの笑っちゃうわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:13▼返信
>>65
あまり言うと音楽業界の上層部にバレてコンテンツ自体が無くなるからやめろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:13▼返信
コスパガーといいながら脳みそ停止させてYouTubeショートを垂れ流してるアホども
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:13▼返信
>>74
ここでも笑われてるのが氷河期だよな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:13▼返信
YouTubeで無料でMVやPVを公式が挙げてるから
わざわざサブスクで聞くに値しないってとこあるよね
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:14▼返信
>>80
うんうんそうだねw
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:14▼返信
>>78
ならねえよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:14▼返信
>>75
趣味と生存欲求を一緒にするアホ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:14▼返信
別にマウント取りたくて知識身につける訳ちゃうやろ
Zは馬鹿だなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:14▼返信
Youtubeで大体事足りるし、昔より音楽に触れる機会は増えてる
趣味と言うには身近すぎるモノになったんじゃね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:14▼返信
頭空っぽにしてコスパだタイパだ考えずに好きなもんに没頭してみろよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:15▼返信
>>39
時代に取り残されたおじいちゃんキモすぎ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:15▼返信
>>80
氷河期がドラクエ3行列に並んだことに嫉妬してんのか?w
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:15▼返信
タバコと音楽が同等レベル
聴く意味ねーよってことかぁー
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:15▼返信
>>67
なーもん出来んのなら即死ぬべき
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:15▼返信
見苦しいで?おじw
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:16▼返信
>>88
お前はカセットテープにダビングしていた時代を知らない
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:16▼返信
コスパがータイパがーって言ってる奴の人生がよっぽどタイパとか悪いだろ
倍速で見る時間あるなら他に使え
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:16▼返信
コスパだの損得言ってるけど逆に何がこいつらにとって有意義なんだ・・・?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:16▼返信
見苦しいのはこのヤニカスだけどな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:16▼返信
フェスとかライブとかに行く人は依然として多いし、新譜CD追いかける人だけ減ってるイメージ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:16▼返信
たしかに音楽聴くのが「メインの趣味」という感じがなくなってるってのはある
趣味の補助になってるっつーか
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:17▼返信
>>91
何も成し遂げず生きてるお前が言っても説得力がないゾ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:17▼返信
老害困惑w
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:17▼返信
電通が悪い
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:17▼返信
じゃあ逆に何がコスパいいと思って趣味にしてるの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:17▼返信
>>96
ぷw
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:17▼返信
むしろサブスク化したからこそだろう
リアルTCGとデジタルTCGみたいなもんで
リアルの方はやたら金かかる趣味になったし、デジタルの方は収集欲満たせずおもんないという共倒れ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:17▼返信
>>42
平均賃金は上がってるし
お金がないのは完全に努力不足だな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:17▼返信
YouTube鑑賞がお金もかからず最高です!とか言ってそう
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:18▼返信
>>95
ソシャゲに課金
VTuberにスパチャ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:18▼返信
>>93
知りたくもねえよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:18▼返信
迷惑行為とか頭を使わない若害が増えてる
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:18▼返信
老人が無駄を排除→中年が無駄を排除→若者が無駄を排除
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:18▼返信
>>サブスクに登録すると最低でも毎月1000円くらいかかりますよね。それなら僕はタバコ買います(笑)
釣り針デカすぎるだろw
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:18▼返信
音楽のジャンル増えてみんなが聴く音楽違うから話題みたいなもんないもんな。人間関係広がる事は確かにない。
YouTubeあるから無料で聴ける時代にサブスクは高いかもな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:18▼返信
ヤニカスのアホかよ。1箱平均500円以上するのに月にいくら使うんだよ。
金使って健康に悪いことしてるだけ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:19▼返信
ガンプラはコスパ悪すぎて辞めたわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:19▼返信
>>105
努力不足の国民を支援するのが社会の役割
常識だぞ小僧
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:19▼返信
>>105
実質賃金は?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:19▼返信
Zは生きる屍ってことね
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:19▼返信
>>112
順序が逆やで?
つべが先で音楽サブスクはその後
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:19▼返信
※78
なんか勘違いしてるかもしれんが
youtubeで聴いてもちゃんと著作者に金入るようになってるぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:19▼返信
タバコなんてコストとパフォーマンスが簡単に手に入る物の中で最悪の部類だろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:20▼返信
1曲3分が長い
15秒くらいにしろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:20▼返信
>>1
ゆとりZがいくら馬鹿でもコレはあり得ない捏造内容ももう少し考えろよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:20▼返信
いまの若もんが生きてくこと自体がコスパ悪いから
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:20▼返信
色んなジャンルの音楽聴きたいからサブスクに入ってるけど、人に話すと変な音楽しか聴かないんだ?って必ず言われる。
誰かの為に聴いてる訳じゃ無いから適当に言わせてるけど、邦楽洋楽以外は邪道みたいな風潮もなんだかなぁって思う。
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:20▼返信
>>102
はちま
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:21▼返信
関わるカルチャーがクッソ細分化されてるもんな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:21▼返信
よほど親ががめつくて、その後ろ姿を見ながら育ったんだろうなぁ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:21▼返信
でも俺らだって90年代の曲しか聞かねーし今の音楽が糞なんだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:22▼返信



任天堂とか好きそう


130.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:22▼返信
Z世代言うてももうアラサーに突入する年代も含まれるから、新鮮な感覚というより、変なおっさんおばさん扱いになってくるな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:22▼返信
一方外人はレコードを買っていた 

音楽に音にこだわる奴はある程度出費してるやろ
usbdacだとかヘッドホンとか 
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:22▼返信
>>128
お前の狭い価値観押し付けてくんなよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:22▼返信
>>128
90年代の曲YouTubeで聴きまくってる
コスパいいわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:23▼返信
>>131
どうせ知らねえんだろ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:23▼返信
おっちゃんが若い頃は配信も無くてシングル円盤2曲で1000円やったしなぁ
アニメなんかOVAとか25分でLD円盤1枚6000円とかやったで
趣味って奴は大概コスパ悪いもんやろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:23▼返信
老害若害が消えれば良い
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:23▼返信
音楽なんてサブスクの中でかなりコスパ良い方だろ
1000円じゃタバコ2箱も買えねーのに
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:23▼返信
>>119
「初めてMAD動画作りました~」とかいってアニメ映像のシーンに音楽つけただけの動画は?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:23▼返信
Spotifyプレミアム入ってからはアーティストじゃなくジャンルで聴くようになったな
CDの時って大体アーティスト基準でシングルとかアルバム追いかけてたよな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:23▼返信
>>102
趣味にコスパとか言ってるのがもう人として死んでるって事
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:23▼返信
>>133
聞いてねえよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:23▼返信
>>125
あーなる
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:23▼返信
>>109
全然流行らなかった若害w
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:24▼返信
>>136
若害なんて言葉無いで?w
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:24▼返信
>>128
>>133
シティポップ最高だよな 海外でもブームだし
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:24▼返信
そりゃ浅い人間だらけなわけだよね
何一つ深掘りしないまま人生終えそう
まぁ別に浅い人間は悪いことじゃないからそのまま浅い人生を生きなさい
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:24▼返信
※121
百人一首でも聞いとけ、短歌一首15秒くらいだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:24▼返信
>>141
聴いてる音楽同じなのに冷てーな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:25▼返信
つーか昔だってラジオやTVで聞いたりはするけど、イチイチCD買ったりしないなんて層は一定数いただろ
ファンになった層でもレンタルダビングや知り合いから借りて~なんてのはザラにいたし
初手サブスクがコスパ悪いというのは逆にわからんでもないと思うよ
ファンになったらファンになったでお気に入りのアーティストの為って考えたらサブスクよりCDかDL直買いした方がいいしな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:25▼返信
>>121
YouTubeでサビのメドレー聴くといいぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:25▼返信

Z世代は氷河期の老後を支えるために生まれたんだよ

152.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:26▼返信
>>145
とっくにブーム去ったぞ
あとあれは80年代だ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:26▼返信
異常な若者だけ集めて代表ヅラさせんなって
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:26▼返信
>>41
そこでサブスクに入ってるとDL購入も大幅割引されるQobuzなんだが
日本では未だ始まらないな
日本レーベルはハイレゾを高く買わせたいボッタクリ値付けだから渋ってると予想
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:26▼返信
世の中情報が多すぎるからタイパ重視は仕方ないだろ
学業や仕事やってると時間足りなさ過ぎるんだよな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:26▼返信
>>148
聴いてねえよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:26▼返信
氷河期は小室ソングをCDで買ってたのに
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:27▼返信
音楽なんて今なら一番安いジャンルの趣味まであるやろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:27▼返信
>>156
お前128じゃねーのかよ
横から口出してくんな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:27▼返信
うちのオトンとかオーディオヲタで訳のわからんケーブルに何十万とかオカルト商品買ってオカンとよく喧嘩してたわ
あの界隈のヲタはマジ頭おかしい
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:28▼返信
>>159
いちいちうるせえなコイツ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:28▼返信
儲からないのに音楽やってるアーティストがバカみたいじゃん
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:28▼返信
他のことをしながら消費出来るから音楽はタイパ最強だぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:28▼返信
あれでコスパ低いって、逆に趣味を聞いてみたいわ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:28▼返信
>>161
横だけど 会話に混ざってきたお前が悪い
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:28▼返信
>>162
なんか間違ってる?
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:29▼返信
興味あるバンドや曲だけローテする分なら
CDレンタルして取り込んだ方がコスパ良いんだけど、
今の世代ってもうその手法は廃れてるの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:29▼返信
金無さすぎて草。どんだけ若者貧しいんだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:29▼返信
>>160
オーディオオタって良く金が続くよな
アンプも100万したりするやん  
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:29▼返信
>>164
コスパは高低じゃない
良し悪し
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:29▼返信
>>160
真空管に手を出したら終わる
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:29▼返信
なんでこの時代にガキ産んでんの?ガイジ親?🤗
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:29▼返信
>>167
もうレンタル屋なんてガンガン閉じてる
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:30▼返信
>>144
自分の事を認めたくないのってコスパ悪くないの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:30▼返信
>>165
知るか消えろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:30▼返信
無料で大量に聴ける時代だからね

お金出すのが馬鹿らしい感覚なんだろ

デジタル化の時にちゃんとしてれば
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:30▼返信
>>172
猫みたいに盛ってヤリたかっただけでしょ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:31▼返信
>>176
はぁ?
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:31▼返信
むしろ音楽も映画も既存コンテンツが膨大すぎてもう若者にはついていけないってのがあるんじゃね
昭和ならネットが無かったからTVラジオなどでよく流れる曲だけ聞いてりゃよかったから趣味として入りやすかったが
今じゃサブスクで1億曲から選べるドン、SNSでオッサンがシュババだからなw
30年前の曲くらい知って当然というオッサンのノリにはついていけんだろw
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:31▼返信
>>173
TSUTAYAがどんどん無くなっていくのが怖いわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:31▼返信
たばこのがゴミだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:32▼返信
>>176
デジタル化の前に有線のせい
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:32▼返信
>>180
諦めろ
もう終わりだ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:32▼返信
>>7
TVニュースで学生毎年2万消えてて、次は20ー30代も自死が何も同じ量になってきてるらしいけどキツいな
ファークライメトロイドラキュラローニンやっておけよと
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:32▼返信
そもそも趣味ってコスパ気にしてやるもんか?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:32▼返信
広がることがない×
広げる力がない〇
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:32▼返信
>>173
そうだけど、よっぽど田舎とかでなければレンタル屋行けるっしょ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:33▼返信
>>107
一番タイパとコスパが悪い
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:33▼返信
>>176
外国人っぽいやつが日本語おかしいサムネでCDアルバムを丸ごと動画にしてるもんな
あれでいくら儲かるんだろう
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:33▼返信
若者自ら趣味を潰しててワロタ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:33▼返信
>>167
CDから取り込むなんて手間かけてるなら最初からデータで買うし、それすらもサブスクが主流になって廃れた
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:34▼返信

そして若者はトー横に立った

193.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:35▼返信
※170

「コストパフォーマンス」とは、ある商品に設定された価格の妥当性を形容する際に用いられる言葉である。 価格に対して期待される性能と、実際の性能とを比較し、その釣り合いによって、実際の性能のほうが良い場合には、「コストパフォーマンスが良い」「コストパフォーマンスが高い」と形容する。
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:35▼返信
好きなものは好きでいいのでは。コスパが悪いとか言うやつは別に好きでもないのだろう。
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:35▼返信
>>7
生存欲求には勝てないだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:35▼返信
サブスクがある今、音楽以上にコスパいい趣味って少ないだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:35▼返信
コスパーw
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:35▼返信
12万のps5proを買えないと言えばゲームをしてる暇があったら働けと返される時代なんだし良いじゃん。音楽なんて聴いてる暇あったら働けと同じことを言うだけじゃんね
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:35▼返信
音楽を聴くのはタイパが悪いから他人の感想を聞いて評価する
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:36▼返信
コスパを言い訳にするな貧乏人
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:36▼返信
>>199
他の多くの趣味と違ってながらで消費できる音楽はタイパ最強よ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:36▼返信
>>55
ゲハ老害は消えろよ
気持ち悪い
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:37▼返信
いうて、電車で音楽聴いてるの
居ない日なんかねーからな
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:37▼返信
>>192
新大久保にも立った!
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:37▼返信
あらゆる月額払い契約を見直すと無駄な出費が多いのは確かにあるが。
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:39▼返信
ゲーセンが一番楽しかった
人と会ってゲームするのがおもしろかったオンラインとは違うおもしろさだ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:39▼返信
タバコより無駄な物も無いけどな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:39▼返信
>>55
PSガー
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:39▼返信
趣味にもコスパって
コスパの良い趣味って何だろう?
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:40▼返信
YouTubeをMP3で保存すれば無料だしな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:40▼返信
貧しすぎて草
全部自民党が悪いわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:40▼返信
コスパいいじゃん、ヨウツベで聴いて、ウィキ読んでればいいんだから。
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:40▼返信
>>196
基本無料のデジタルカードソシャゲがあったとしても
リアルよりコスパいい!最高!とは別にならないじゃん
現物を収集するという付加価値がなくなった分だけパフォーマンス落ちてると思うわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:42▼返信
DAZNとSpotifyとニコニコプレミアムで今だと7000円飛んでたから
サブスク断捨離で全部解約しちゃったなぁ…
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:42▼返信
今じゃ何時でも持ってるスマホが音楽プレーヤーになるし欲しい楽曲もその場で調べてDL可能だしもっと気軽な存在だと思ったんだがな
車とかで聴くのもわざわざCDとか用意せんでもナビとスマホをBluetoothで繋げるだけで聴けるしなぁ
手間かかってた時代の方が音楽にも有り難みがあったのかな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:42▼返信
>>191
金持ってる奴ならそれで問題ないんだろうけど、
低収入の奴がそれで断念しちゃうのは勿体無いな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:43▼返信
ロックバンドとかアニソンとか古臭いコンテンツをゴリ押ししたせいで若い世代が離れただけだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:43▼返信
趣味ってコスパとか気にするようなものかね?
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:43▼返信
1000円のサブスクとタバコのコスパが計算できないアホに理解出来る音楽は無い
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:43▼返信
まあ最近の若者向け音楽って微妙なのばっかだしな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:44▼返信
>サブスクに登録すると最低でも毎月1000円くらいかかりますよね。それなら僕はタバコ買います(笑)

え?
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:45▼返信
これは分かる
今のご時世、ちゃんとした楽曲が大量に氾濫しているし、その大半はタダで聴ける
わざわざ趣味にするポジションではなくなった
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:45▼返信
>>206
わかるわ
モンハンも週末に集まってアドホック合宿してた頃の楽しさは別格だった
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:46▼返信
それ多分コスパ云々じゃなくて最初っから大して音楽に興味ないんだろ
カラオケで歌えればいいやくらいに思ってるんじゃないのか
まあ最近はカラオケもコスパ悪いとか言われそうだけどな
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:47▼返信
オーディオの再生装置、プレーヤーがいくら高性能化しても、ヘッドフォンで聴くのは趣味にならない
それを音にするアンプとスピーカーが劣化しているので趣味にならない
オーディオの黄金期は1970年代で、その頃には既に2Hz~125kHzを無歪で再生するアンプが売られてた
スピーカーも8万円以下で直径30cmを超えるカーボンで子供が乗っても壊れないウーハーが売られてた
ツィーターもベリリウムやボロンが使われてて今の高級品よりも性能は上だった
マグネットも重い振動版を駆動するため超強力、部品も1つの商品の為だけの特注品
現代のオーディオ機器と見比べるとあまりにも違う、現代のオーディオは趣味にならない
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:48▼返信
わざわざCD買いに行って高いコンポで集中して聴くから価値があったけどスマホでタダで適当に聴けると有り難み減ったわな
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:49▼返信
別に音楽が好きでも嫌いでもどうでもいいが、趣味というものにコスパだ何だと言い出す今の世代って一体何を楽しみに生きてるんだ?
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:50▼返信
迷惑系動画が好き、部屋汚い風呂に入らない遅刻は普通そして謝りたくない
それがZ世代それが若害
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:51▼返信
タバコ吸ったら1000円じゃたらねーだろ桁が違う
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:51▼返信
何がコスパ良く何が得するか、なんて結局のところ自分しだいなのよな

だから記事タイトルのような発言する奴は、良かったはずのモノであってもダメにしてしまうし、何にも応用して生かそうとせず、ただただ気分を害したからというだけで、全てではないにしても無にかえしてしまうからこそ何も得する事もないんだよね
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:53▼返信
ただ単に音楽に興味ないだけだろ。否定したり言い訳する時にコスパって単語を使ってるだけ。賢く生きてる風を装ってるガキが使いたがる単語だもんな
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:53▼返信
>「音楽をきっかけに人間関係が広がることがない」と話す

各アーティストのファンコミュニティがあるし、各楽器のコミュニティもあるし
作曲側に回ると作曲者同士のコミュニティがあるし、DTMエンジニアにはエンジニアのコミュニティがあるし
人間関係広がりまくりなんだけど、そもそも趣味で人間関係広める必要があるのかと言えば無い
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:53▼返信
コスパ() 何事もコスパさえ良ければいいみたいな頭いってるやつの話を真に受ける必要はないってだけ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:56▼返信
>>228
なにかあったら直ぐパワハラ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:56▼返信
コスパ、タイパと言いたいだけ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:56▼返信
音楽趣味は超コスパ良いぞ
演奏やる側を趣味にすれば、低コストで恐らく一生遊べる

ギター歴20年だから胸を張って言える
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:56▼返信
今の音楽ってダンスミュージックばっかやからな
どの音楽番組でも踊ってばっかで歌で勝負できる奴がおらへん
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:57▼返信
音楽に詳しいとか曲作れるとか仕事でもプライベートでも話のネタになり得るし今ならライターやクリエイターとして副業も沢山あるから趣味としてのコスパも良いと思う
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:57▼返信
「アニメクリエイターの待遇良くするべき!😡」
        ↓
「アニメ有料独占は許せない!😡」

って印象あるな
と言うか、再生数大正義時代だからこういう錯覚が起きるんだよ。そりゃ無料で公開されてた方が再生数回るだろう。でもビジネスの幅は狭くなるよなと
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:58▼返信
音楽知っておくとカラオケが楽しめるくらいやな。サブスクは入らなくてもつべやニコ動、bilibiliなんかで無料で聞けるし問題無い定期
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:58▼返信
つーか趣味なんて好きか嫌いかってだけだろ
コスパが悪いとかもろもろと考えるのは興味が薄いからにすぎんだろ
煙草のコスパはさらに悪いだろうにそれでも吸ってるのも好きだからに過ぎない
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:58▼返信
昔は店頭で勝手に店員の好みの最新音楽垂れ流してたから、服や本選びながら聞き流してた
気に入った曲は店員に聞いたりしてCD買う動機になってたがJASRACが徹底的に音楽規制したから
町中に流れるのは著作権切れた曲だけになったというね・・・
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:58▼返信
>>224
カラオケはカラオケで女のキーで歌う男の曲ばかり人気だから素人の男が歌えなくて衰退してるらしい
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:59▼返信
損得で考えるくせに金かかる上体にも悪い
タバコなんかに金使う時点で終わってるだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:59▼返信
違法ダウンロードとか当たり前の世代だからな
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:59▼返信
Spotify(無料版)はPC版だと無料とは思えないくらい便利
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:00▼返信
なんで、タバコを引き合いに出すんだ
ヤニカス?
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:01▼返信
金払わなくてもYouTubeとかで聴けちゃうから分からんでもない
それはそれとして金かかるといいながらタバコ買ってる奴はさすがに草
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:02▼返信
いくらでもやり様はあるだろう
最近の若者は聖人君子だな
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:02▼返信
>>242
お外出てないとそういう思考になっちゃうの?
お外では普通に新譜も有線でかかってるよ?
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:03▼返信
小銭あるならタバコ最優先って感じが
趣味に1000円払えないぐらいの貧乏人らしくはある
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:03▼返信
コスパ追求が趣味になっとるな
いや、趣味として成り立つから否定はしないぞ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:04▼返信
なにするにしてもコスパだのタイパだのって生きてて楽しいんかコイツら
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:05▼返信
> サブスクに登録すると最低でも毎月1000円くらいかかりますよね。それなら僕はタバコ買います(笑)
何言ってんだこいつ?
タバコで考えれば1,000円だと2箱くらいしか買えないけど、それで1ヶ月持つの?
そもそもタバコとか体壊すだけでメリットないし、それこそコスパ最悪なものの筆頭じゃねぇの?
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:05▼返信
Z世代頭悪そうw
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:05▼返信
>>18
余計に金がかかってて草
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:05▼返信
ヤニカスの能無し投稿
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:06▼返信
気になった曲も今ではYouTubeで無料で聴けるしサブスクする迄もないよね
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:06▼返信
おっ
いいぞz世代よ
やっと気がついたか
そのまま生きてるのってコスパ悪いまだ駆け抜けろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:06▼返信
最近の子の考えは分からんな
好きだったら聴けば良いし、
興味が無ければ聴かなくても良いでコスパ・タイパはどうでもいいと思うけど?
それよりコスパコスパ言うて、
タバコに金使ってるのも意味が分かなすぎてツッコミ待ちかと思ったw
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:07▼返信
音楽が人間関係に繋がらないは属しているコミュニティがあまりに閉鎖的過ぎる
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:07▼返信
まあ音楽なんて基本何かしながら聴くもんやし、趣味とはまた違う気もわかる気がする。
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:07▼返信
興味が無い物なら100円だろうと高いわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:08▼返信
>>229
あれだけ偉そうに言うんだからチビチビ吸って1ヶ月1000円以内に抑えてるんだろ知らんけど😂
まぁ1日1本も吸えないけどな。
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:09▼返信
コスパタイパの無意味さや虚しさは、加齢や体験を重ねないとわからない
追求した先に何かあるのだろうと必死にやっても、消化し終えた先には何もない
心から楽しめるモノが見つかったなら、ゆっくりゆっくり長時間かけて消化した方が良い
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:09▼返信
>>209
コスパの追求じゃね?
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:09▼返信
タバコよりニコチン製品みたいのを海外から個人輸入すれば
多少はパフォーマンスは改善されるか
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:10▼返信
最近の日本の楽曲って、コスパとか商業性を求めすぎて、音楽として明らかに劣化してきている
20世紀の曲の方が音楽として美しいもの
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:10▼返信
>>220
最近の曲は全然印象に残らないわ
ラジオでも流れないしな
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:10▼返信
いいやん。受動的なものに時間をかけるほど無駄なものは無い。
TVは時間の無駄。音楽は運転中や作業中についでに聴くもの。
わざわざ音楽だけを聴いてるのは時間の無駄。
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:11▼返信
>>268
それはもう老害の域
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:11▼返信
豊かな曲を聴いて楽しむことは得じゃないのか?
よくわからん感性だな
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:12▼返信
趣味なんて本来そんな根詰めてやるようなもんでも無いだろうにね。履歴書でも埋めるの?みたいになってないか?
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:13▼返信
>>225
で?
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:13▼返信
何やったって無駄な事しか無いなんだから、無駄を楽しめよ
Xなんて無駄なもんも楽しんでるだろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:15▼返信
でもVに投げ銭するし一瞬で消えるガチャに金投げます
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:16▼返信
はー、記事のA君に1日くっついてって
「はいそれ無駄、コスパ悪いよね」って指摘しまくりてぇーw
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:16▼返信
コスパとタイパ気にして生きるのコスパ悪くない?
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:16▼返信
Zは金がなくて出来ないことをお金がないとは言わず
コスパ悪い、タイパ悪いと言い訳する
都合の良い言い訳なんだよ、バカだよねぇ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:17▼返信
>>186
広げる気もない
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:18▼返信
趣味はコスパ悪い、その分嗜好品のタバコを買いますってのが頭悪そう
タバコ吸うのはコスパもタイパも悪いと思うのだが
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:18▼返信
>>202
月千円のサブスクよりタバコの方が良いなんて
ヤニカスの脳みそどうなってんだ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:18▼返信
タバコは寿命縮められるからタイパいいよな
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:18▼返信
まあちょっと前は音楽に詳しいってのは得する属性だったからな
昭和は酒タバコ車好きじゃない奴は白い目で見られてましたみたいなもん
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:18▼返信
>>275
それな。人間ごときゴミがいくら最適解を選び効率よく生産的に動いてもゴミなんだから。コスパとかタイパとか雑魚どもが言ってるのがわらえるんよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:19▼返信
>>29
発揮する能力がない
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:20▼返信
>>283
真にタイパ重視なら、その場で息止めれば死ねるぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:20▼返信
>>93
ふっる
ふっるー
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:20▼返信
日本人は貧乏になったんだよ先進国でもなんでもない
なぜって?ヒント自民党
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:21▼返信
>>105
ソレ以上に税金で取られてるからマイナス
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:21▼返信
そりゃメディアで流行としてごり押されているのはKPOPなどで話題にしようと思う若者はいない
アニメのほうも中華汚染が進んでつまらない内容で一部の中年オタクがはまっているだけで醒めて見られている
特にソシャゲ作品はシナリオもつまらなくキャラもどこかで見たもののパクリ
そんなものの関連曲なんて気持ち悪いが先に来る
音楽をまじめに作らなくなったつけが来ている
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:21▼返信
>>289
長らく与党は自民党だけど、何で俺は今大金稼げてんだろうね?
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:21▼返信
最近はカラオケも老人の趣味っぽいイメージだしな
タバコも昔は安かったし、今はまず携帯代だけでも大変やと思うよ、若者は
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:22▼返信
>>56
いいきみだにゅ
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:22▼返信
サブスクに金払えない奴が言ってるだけだろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:23▼返信
1000円の使い道で悩む貧乏大学生、コスパタイパを叫ぶ図

↑音楽どうこうより、こっちの議題で記事にした方が良いんじゃないのw
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:23▼返信
>>282
流行りの選曲に囚われなければ
図書館でCD無料で借りれるだろ
コスパコスパいいつつ便利にはしがみつかたいから
選択肢がYouTubeに無料で時間を捧げる情弱になるしか無い
アホ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:23▼返信
>>72
それってあなたの感想ですよね?
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:24▼返信
一番コスパが悪いのはお前の人生と一家だけどなw
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:24▼返信
娯楽が少ない時代にTVや音楽業界が作った虚飾の価値だからな
音楽そのものは尊いけど音楽業界は大して価値がないもののブランド化やゴリ押しが過ぎる
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:24▼返信
>>256
長期的に医療費も含めると車余分に買えるよな
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:25▼返信
頭まで貧困化しとる
恐ろしいな
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:27▼返信
その手元のiPhoneでやってるSNSが一番コスパ悪いって気付くのはいつだろう
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:27▼返信
趣味を損得で語りだしたら終わりだろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:27▼返信
>>300
価値があるエンタメ教えて
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:30▼返信
興味の大小はさておき、音楽に興味がない人間というのに人生で一度も出会ったことがないんだが
本当に存在するのか
そこがもう信じがたいのだが
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:30▼返信
>>303
よくスマホが高いみたいな話聞くけど、そもそもガラケーのときのほうがもっと高かったんだよね。月1万円が普通だったし
あとプランによるんだけど結局は4年縛りで2年で返却すれば2年分払わなくていいシステムだから実質半額で買えるわけだし、本体価格が16万円でも通信費合わせた月額もせいぜい8千円にしからないんだよね
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:32▼返信
>>135
最初の頃は8cmシングル800円な
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:33▼返信
>>151
いい気味だぜ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:33▼返信
JASRACのおかげさまで楽曲は共有体験じゃなくなったからな
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:34▼返信
>>171
スピーカーもたいがいやで
屋外トランスとか言い出したらもうキティガイ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:35▼返信
>>302
ゲヘナ自民党政権の賜物
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:35▼返信
自分の心や体が癒されたり高揚したり豊かになる事に
お金をかけるのは損得ではないと思うけどね
コスパばかり考えてたら何も買えなくなるし
人生がつまらないものになっていく
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:36▼返信
5万円でワイルズ60fpsで遊べちゃうスイッチ2が若者を救う


一方、どこぞの12万の産廃は生まれる前から死んでいた
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:37▼返信
今のZ世代生きにくそう
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:37▼返信
長い目で見たら「女の没落」みたいな事が起きてるんじゃ無いか?宇多田浜崎論争から、SMAP嵐に向かうジャニ現象まで、日本のサブカルのボリュームを作ってきたのは女だっただろう
近年女が牽引したカルチャーなんて記憶が無いわ。一過性の女子供向けのコンテンツに全乗りして国内的な話題になったってケースだけ
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:39▼返信
そのジャンルのコンテンツを食い潰すことが出来たお前らみたいなお年寄りとは時代が違うんだよ
金も時間も限られてるけどコンテンツはとっくに人生何回分もある
だから当然コスパタイパの話になる
その辺理解してないおじいちゃんの感覚でなんか言ってんのは見当違い
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:39▼返信
>>315
それが地獄の自民党政権の成果
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:40▼返信
まあ昔と違ってヒット曲そんなないっていうか、新しい人全然出てこねえからな
とはいえサブスク1000円のがヤニ吸うより確実にコスパええやろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:40▼返信
※305
自分で楽しいものを見つけられないなら流行に流されて搾取されてた方が幸せだと思うよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:40▼返信
>>292
お前のことなんか知りたくもねぇ
322.加津庸介投稿日:2024年09月15日 19:41▼返信
団塊の孫世代であり氷河期の子供世代。
それがZ。
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:43▼返信
※308
最初の頃の客はおっちゃんじゃなくてもうおじいちゃんってことだよ
テープで聞いてたのは曽爺ちゃんの世代
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:43▼返信
>>317
勝手な解釈乙
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:44▼返信
そろそろ生きるのにタイパ悪いとか言いそう
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:44▼返信
生きるのってコスパが悪いし得しないもんな
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:44▼返信
音楽って基本的に隠キャの物だからね。
陽の者はうぇいうぇいしてたらよろし。
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:45▼返信
>>88
サブスクのゴミ音質で満足してる底辺かわいそう
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:46▼返信
>>115
虫けらは息しないで
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:46▼返信
音楽の価値はどうでもいいがサブスク千円よりタバコを選ぶのはさすがに価値観腐ってると思うわ
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:48▼返信
>>320
別に趣味の多様性に向かってる訳でもないから問題なんだろう?
ムーブメントも作れない、マニアックなボリュームもない
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:49▼返信
※327
フェスの中継とか見てるとオタクイベントと大して違わんけどな
実際音楽オタクと暇人の集まりだし
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:50▼返信
日本のZ世代文化が韓国に負けてるのはこれが原因か
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:50▼返信
アニメ鑑賞?

😂キメー
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:51▼返信
今は娯楽も多様だから昔のように大衆が同じ方向を向いてエンタメに熱狂する事なんて無いんだよ
→一番安い趣味に集約されてるようにしか見えない件
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:53▼返信
人生がコスパ悪い
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:55▼返信
大正義コミュニティに属してマウント取る事が最高のエンタメなんだから多様性なんて育つわけ無いだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:56▼返信
まあ希少性が薄れているから、ワザワザ凝る要素がないってことや。一瞬で情報がいつでも手に入るんだから、自分の中に溜め込む必要がない。お金もそうならないかなw
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:56▼返信
タイパもコスパもいいだろう
聞きながら他の趣味できるしサブスクなんてどれも1000くらいだろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:57▼返信
音楽を聞くだけってのはやらないな
音楽鑑賞って目瞑って精神統一しながらやるのが正しいのか
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:59▼返信
>>292
金持ってるのにこんなクソみたいなまとめサイトにコメントしてんの?悲しくならない?
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:00▼返信
Z世代の若者は何の趣味持ってるの?
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:00▼返信
コスパの良い趣味ってなに?
手軽に上達出来て自慢できることか?
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:02▼返信
学生の頃は1000円のCDを友達間で貸し借りしてたなぁ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:02▼返信
>>343
ペン回しとか
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:04▼返信
はちまでコメントしてるほうが楽しい
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:06▼返信
無料で大正義コミュニティに属せて、競合にマウント取れる以上にコスパが良いエンタメは無いんだろ。実際

音楽は大正義概念がはっきりしないから最近の若者に合って無いんじゃ無いか?結局主観だから論争に巻き込まれてコスパが悪くなる
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:07▼返信
月に1000円以下の趣味ってなによ…
タバコ買います(笑)って二箱買ったらもうオーバーだよ
コスパ言いたいだけちゃうんかと めちゃ安いぞ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:08▼返信
モノの良し悪しを自分で判断できないので有名な誰かが評価したものを「良いモノ」と認識している子って自分の意思で生きていると言えるのだろうか
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:09▼返信
好きこそ物の上手なれ なんて押し付けられ方をされたら嫌だよなとは思うよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:10▼返信
>>YouTubeでトレンドを把握出来るからいい

それって音楽が趣味って言うのか?流行追うのが趣味なだけやんけwww
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:12▼返信
今のJPなんてKpopもどきとアイドルばっかだし惹かれるものはないでしょ
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:17▼返信
貧乏人の意見を聞きすぎる
無能な調査
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:18▼返信
>>341
お前みたいなコメを見て愉悦に浸る為だが?
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:20▼返信
貧乏家庭が増えたせいだよ、でもその割りにバイトしなさそうだよな、最近の子。
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:20▼返信
音楽のサブスクめちゃ安いやろ。
何なんだよこいつら
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:23▼返信
サブスク安いし手軽だし音楽よく聴くようになった
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:28▼返信
言うて若い奴どいつもこいつもイヤホンしとらん?音楽聴いてないんやったら般若心経でも聴いとるんけ?
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:29▼返信
毎月1000円くらいかかりますよね。それなら僕はタバコ買います

ヤニカス、知能低すぎワロタ
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:31▼返信
>>355
バイトはコスパタイパが悪いらしいからな。彼らは強盗や詐欺っていうオイシイ仕事に夢中よ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:32▼返信
音楽コスパに嘆くところじゃなくて1000円すら高いと感じさせてる今の日本がやばいって話だろ
362.投稿日:2024年09月15日 20:34▼返信
このコメントは削除されました。
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:35▼返信
若いバンドがほぼフェスにしか出ないのもこういう理由なんやろな
ワンマン追っかけるほど好きなバンドいないけど沢山出るなら行くみたいな
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:35▼返信
ちょっと前だとバンドやってるとモテるだとか、子供の間でスター扱いだったけど
今はSNSにその立場を取られたってのが大きいんだと思う
若い子の晴れ舞台が音楽じゃなくなった
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:35▼返信
コスパコスパくだらねぇ生き方
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:37▼返信
スポティファイ無料で聴けるけどZ世代はずっと寝ぼけてるの?
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:42▼返信
損得だのコスパだタイパだの浅い考えの人多すぎる
別にそれは個人の考えだから尊重するけど他人に押し付けるなよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:43▼返信
まぁわかるわ、今って音楽がありすぎるからな。聴いてても同世代でさえ趣味が合うこと少ないんだから会話のネタにならないよね
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:44▼返信
趣味にコスパとか言い出したらそんなもん趣味じゃねーよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:44▼返信
タバコ吸っててコスパとか言わないでもらっていいですか?
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:44▼返信
かつてのヴィジュアルバンドやら小室哲哉だのに比べて単純に音楽が流行ってない
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:45▼返信
タバコw
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:46▼返信
コリアン音楽なんか聞いても何言ってるか分かんねえし
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:46▼返信
みんなが聴いてる、みんなが観てるってのが今の世代ないもんな、ほんま可哀そう・・
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:46▼返信
1000円で聴き放題なんて安いだろ
単に趣味も車も酒も旅もなんにも興味がないただ息して生きてるだけのアホ
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:47▼返信
こいつらが中心になって作るエンタメの今後は一体どうなることやら
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:47▼返信
サブスク千円ケチってタバコに1万使うってよく分かんねえな
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:47▼返信
コスパタイパしか言わない貧乏な若者を生み出してるのは金吸い上げてる老人のせいやろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:48▼返信
しゃーない、そうでもせんと現代日本で若者は生きていけんのや・・・
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:48▼返信
※369
結果的に趣味にもコスパはあるやろ
車趣味とゲーム趣味じゃ全然違うし
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:49▼返信
というより音楽なんて無料で聴く方法なんていくらでもあるんだからそっちで聴くよねって話
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:49▼返信
みんな金無くなってしもたんやなぁ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:49▼返信
>>378
時給500円時代CDが2、3千円の時代昔の方が貧しかったが好きなことには金使ってだぞ
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:50▼返信
YouTubeで聴けるし音楽に金払うって感覚無い若者は多いらしいな
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:50▼返信
産まれた時から映像と音楽は無料の世代やもんな、そりゃソレに金払う習慣なんてあろうはずもなく
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:54▼返信
娯楽が多い割に給料は少ないんだから無料で聴ける音楽なんかに使うはずもなく
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:55▼返信
じゃあZ世代は何を趣味にしてるんや?
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:55▼返信
じじい「昔はその千円で一曲しか聴けんかったんじゃよ・・」
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:55▼返信

ソシャゲに毎月何万も課金しながら「金がねー」だからなw
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:56▼返信
>>388
レンタル屋もない時代か?
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:56▼返信
アーティスト多すぎ問題やね、曲がありすぎて何聴いていいかわからんやろ今の世代は
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:58▼返信
>>1
働かないZに趣味なんて高級すぎるんだよw
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:58▼返信
※388
シングルCDでも最低2曲入ってたのにいつの時代の話だそれ?
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:58▼返信
>>383
昔はそれでも食えたからな…貧乏学生が隣に醤油借りに行って醤油ご飯食ってたとかそういう。今は物価上がり過ぎて好きなことに振ったら飯代が確保出来ねぇ…
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:58▼返信
>>391
バンドブームや洋楽も聴いてて昔のほうが多くね?
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:59▼返信
>>1
道理で趣味のハードのPS5proが12万円が高すぎて買えない訳だw
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:01▼返信
>>394
今の時代100円ローソンとかあるし飯代言われてもね
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:02▼返信
昔はオリコンの中から好きなの選べばよかったけど今はほぼ無限の中から選べやもんな、そりゃ聴くの疲れるし倍速になるわ
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:03▼返信
これは男女というか恋愛でもそう思うけど、こんな時代に本気で音楽を愛せて俺は幸せなんだと思うわ。愛してるから苦しいし、自分の才能の無さや無力さに怒りを感じたりもするけど、それでも本気で好きになれない奴よりはずっと良い。でも、自分の事を思い返すとちょっとした切っ掛けでここまで来たし、みんなにもそういった事は起きうるとも思う、それが音楽では無いにしてもね。年取ってみて分かるのは、最後に残るのは愛だけなんだよな
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:04▼返信
これは別に今に始まったことじゃないんだよ
一部のマニア意外は流行ってる曲しか知らない
少なくとも20年以上前からそうだった
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:05▼返信
生きる気力というか生きる糧を持たない人が多くて悲しいね
趣味あればそのために頑張るとか、あれ欲しいから頑張るとか
目標もなんもなく生きてるんだろうね・・・
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:05▼返信
今音楽聴いてるの30~40代だけだよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:06▼返信
>>402
それはない
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:06▼返信
そもそも音楽鑑賞を趣味にしてる人なんて昔からほとんどいなかったろ
通勤通学で聴くとかは当然趣味に入らんし聴く以外何もしない時間なんて少数派やろ
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:09▼返信
てか曲の消費サイクルが早すぎてそれを追う若者が疲れてるだけちゃうの?
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:09▼返信
趣味音楽鑑賞なんて名乗っていいのは機材にアホほど金かけてた連中だけだよ
そんな人は昔もそんなに多くなかった
音楽を聴かないなら別に他の趣味をやればいいだけ
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:10▼返信
若世代と中年以降世代の考え逆だと思う
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:12▼返信
音楽は多すぎるわな、その点アニメはええぞ、まだ追える数やし詳しかったら得する場面もあるない
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:14▼返信
色んなジャンル聴いてるけど心惹かれるものはあるはず
入り口は何でもいいと思うアニメ・ゲーム・ドラマ・映画でもなんでも
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:16▼返信
一人のアーティストの一枚のCDを聴くのに3,000円も払ってた頃に比べたら今なんて天国だよ…
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:18▼返信
>>381
あるけど普通に手間掛かるしめんどくさくね?
だったら1000円払って手軽にいろいろな曲を聴けた方がええやんと思ってしまうんだが
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:23▼返信
煙草は月15000円だけど…
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:23▼返信
なんでコスパ気にする奴がタバコ吸ってんの?バカなの?
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:24▼返信
結局世の中確かなものは何も無いと気づいたときに、音楽がすばらしさがわかるだろうよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:24▼返信
>>404
お前は自分で趣味のハードルを上げてるだけ
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:26▼返信
まぁ結局どの世代も最後には中島みゆきに辿り着くんやけどな
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:26▼返信
タバコって笑う所? この世の中で一番無駄なもんやん
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:26▼返信
ほんと効率重視で生きてるんだな
生きること自体が非効率かもしれないのに
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:28▼返信
サブスクの多くは聴きたい曲を聴くのに聴きたくない曲を経由する必要があるイメージでかえってコスパ悪く感じる
しかも解約したら聞けなくなるし
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:28▼返信
娯楽費1000円で高いとか人生舐めてるな
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:29▼返信
タバコは例えやろ、それぐらい音楽はいらないものって言いたいんや
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:31▼返信
※410 クリムゾンキングの宮殿(輸入盤)がプレミアついててガキの頃買えなかった世代からすれば、今は天国だと感じるよ。個人的今の流行りは鬼束ちひろのliveアルバム「TINY SCREAMS」かな。今の過剰なデジタルミュージックと違って最小限の楽器構成+Voだけってのが良い。エコーやコンプは使ってるし、オートピッチの可能性もあるけど、やっぱりVoのブレスの吸いまで聞こえたり、時折見える歌の不完全さを楽器隊がカバーし、ちゃんと楽器として主張してる所も良い。本当に人の演奏の不完全さすら美しいと思わせるアルバムなので未聴の方は是非、とレコメンドしてみる
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:32▼返信
高校生の時、みんな自分の部屋にミニコンポがあった気がするわ。
貧乏な家のやつでもラジカセで音楽聞いてた
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:35▼返信
電通あたりが考えたZ世代?w
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:35▼返信
とか言いつつサカナクション聴いてるんやろ?
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:37▼返信
タバコで草

脳タリンにもほどがあるからこいつは人生自体が無駄だからさっさと自殺したほうがいいぞw
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:40▼返信
音楽詳しくて人と話す時に得したことしかない
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:40▼返信
タバコは知らんけど毎月1000円は嫌やな。気づいたらゴミ曲配信ばっかりで
無駄金払い続けてたりするし何度も契約し直すのもリスクやし
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:41▼返信
音楽の楽しみ方も手軽なのから本格的なのまで色々だけど
他と比べてコスパ悪いってのはどう考えても意味が分からない
しかも代わりにタバコって答えた奴がヤニ中毒なだけなんじゃ…?
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:42▼返信
賢いやん、1000円払うならここぞって曲だけ買えばええんやで?サブスクなんて消費しきれんのやし自分が払えるコンテンツぐらいがちょうど消費できるスピードや
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:44▼返信
そのうち
食事するのはコスパ悪いとかいってそう
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:46▼返信
いやこんなん昔も今も変わらんくね?
好きなやつは好きなものに金出すし
そうじゃない人は金を出さんだけやろ
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:52▼返信
ネットなかった昔はテレビやラジオは音質が悪く
CDしか高音質で聴く手段なかったからCD買ったりレンタルする価値あったけど
今はつべとかで公式が無料で高音質なのを公開して
テレビ、ラジオ、CDで聴く必要なくなったし、金だしてサブスクで聴くのもバカらしくなる
サブスク海外の曲は充実してるけど、邦楽は意外と聴きたい曲なかったりするのがな・・・
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:54▼返信
音楽は好きだしよく聴くしなんなら未だに特定のバンドのCDも買ってるけど
趣味かと言われたら分からんし音楽鑑賞ではあるけどライブに行ったりとかをそこに含めていいのかが
多分就活や受験の影響が強く残ってるのかもしれない
娯楽に寄るとダメみたいな
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:57▼返信
コスパとかいろいろ計算した末に、しょうもないことに費やしてるのがA
Bはただのヤニカスのアホ
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 21:58▼返信
鑑賞とか別にサブスク聴かんでもyoutubeで適当にたれ流して
気に入ったらライブに行けばいい
サブスクじゃアーティスト側もろくに金が入らない
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:01▼返信
オーディオに凝りまくるとかミュージシャンの遠征について行くのでなければ安上がりな趣味だと思うが
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:02▼返信
サブスクになったり価格を叩き過ぎたり、メジャーマイナーの差が縮んだりで、価値まで下がってしまったんだよな。
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:02▼返信
そのうち妄想以外コスパ悪いとか言い出して何もしなくなりそう
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:08▼返信
そりゃ今年流行った曲がマッシュルとかはいよろこんでとかしかないんだったらそれに金を払うのは嫌だろうよ
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:09▼返信
記事に主語入れろや
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:09▼返信
記事タイトルになんの話か主語書けよ
タイトルが体を成していない
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:13▼返信
でもZ達って自己評価やたらと高いのが多いよね
コスパタイパが良いから高いのかな
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:16▼返信
それ、晩年になってからどっぷりハマるパターンっすよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:17▼返信
趣味が音楽鑑賞は無趣味のやつが履歴書に書くやつで、音楽鑑賞は趣味じゃなくただの娯楽で
どこまで金かけるかなんて各自の収入次第で、友達からCD借りるだけで金かけない貧乏人昔からいた
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:18▼返信
>>7
真面目に会社で働いて給料稼ぐはコスパが悪いので、政治家になってパー券でガッポリ稼ぎます💩👓
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:32▼返信
スマホ中毒で感受性が退化してるだけでしょ
音楽なんてtiktokでエッチな女の子が踊るための添え物ぐらいの認識になりつつある
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:34▼返信
俺にもそんな事言ってた時代があったなあ
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:36▼返信
コスパ追求の行き着く先は死
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:37▼返信
スマホ抱えて墓場にいくクソごみ世代
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:39▼返信
>>440
はいよろこんでとかあっという間に消えたよな
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:39▼返信
サブスクが高いなんて言う世代に当然12万と8万のゲーム機が売れるはずもなく・・・
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:41▼返信
月1000円のサブスクも払えない余裕のなさはやべえなw
月1000円も使えないんじゃどんな趣味も無理やんw
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:43▼返信
のいきゃん
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:44▼返信
ノイキャンイヤホンがあると通勤の雑音が聴こえなくて重宝する、その為に音楽聴いてるが
雑音ってものすごいストレスなんよな
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:45▼返信
日本で音楽やっても金にならんのじゃい
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:49▼返信
>音楽をきっかけに人間関係が広がることがない

単にコミュ力の問題だろ
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:50▼返信
趣味はスマホいじりだろ
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:51▼返信
コスパ語る奴がタバコ吸うなwww
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 22:53▼返信
タバコに月いくら使ってんだ?
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 23:02▼返信
コスパコスパって…

悲しい生き方よ
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 23:02▼返信
カラオケ文化が無くなってほんと助かるわ
狭い空間でタバコ吸うやつ、飲んで絡んでくるやつ、一人で絶叫して気持ちよくなってるやつ
会話もできずただ人の歌を聞いてたまに歌うのみ
付き合いで行くたびにげんなりしてたな
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 23:05▼返信
え待ってZってそんなに金無いの?
一度買えばほぼずっと聴ける音楽って逆にコスパ良いと思うけど
しかも好きな食べ物並に話のタネになり易いから音楽をきっかけに人間関係は広がるぞ(体験済)
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 23:07▼返信
景気はずっと悪い、政治家は与党野党共に終わっとる、ブラック企業が多すぎる
そら幼い事からそんな世の中で生きてれば何事もタイパとコスパを求めるものなんでしょうよ
金も時間も無ければ手を付けている趣味で楽をして成果出せそうと思えばすぐ手を付けるし
映画ドラマで1~3h以上時間取らされるのなら、ネタバレや倍速等で時間浮かせようと考えもするだろうさ
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 23:13▼返信
あんまいじめんな
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 23:16▼返信
>>1
まず街歩いてて流行りの歌が流れてる場所がかなり減ったからな
フリーBGMみたいなものばかりで
音楽番組も減った(今は一時期より増えたけども)
自然と耳に入る機会が少なくなった
能動的に音楽を聴こうとしないと耳に入ってこない
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 23:19▼返信
>>72
凡庸なヒューマンストーリーでワロス、まあこういうフレーズが好きなやつは一定数いるから(Z世代風)
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 23:22▼返信
>>121
もう音楽聴くなwww
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 23:23▼返信
1000円で音楽聴くよりタバコとか反知性主義か?
Z世代というより、どの階層にもいるただの境界知能だろ
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 23:29▼返信
>>464
他責思考の負け犬的な思考やな。
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 23:32▼返信
年取ると耳も心も衰えていくから、若いうちに楽しんだほうがいいと思う
シンプルに勿体なさすぎる
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 23:34▼返信
yoitubeで聞けるから金かからんだろ。
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 23:36▼返信
サブスクって安価で便利だが長期で見たら実は失敗なのかもな
映画も音楽もサブスクのせいで衰退するかもしれん
前者はすでに兆しがあるし
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 23:39▼返信
サブスクよりもCDとかで所有欲を満たしたい
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 23:41▼返信
自分から中身のないからっぽの産廃人間に自らなっていく狂気
というかそういう無気力人間作るのに誘導してんだろうけど
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 23:45▼返信
今時1000円が払えないのにタバコ吸ってるような最下層の人間を
どうやって見つけてインタビューしたんや?
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 23:45▼返信
音楽はオワクン
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 23:49▼返信
再生数で誇るコンテンツがいかにアホらしいか分かる記事ね
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 00:09▼返信
>>423
どんだけ昔
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 00:11▼返信
>>401
そういう世の中だし
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 00:13▼返信
>>388
レコードでもb面あったぞ
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 00:16▼返信
>>358
御詠歌やろw
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 00:17▼返信
>>346
真理
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 00:17▼返信
>>343
あやとり
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 00:26▼返信
嘘つけクラスのみんな音楽聴きまくってるわ
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 00:39▼返信
>>485
うわZやん、はちまなんか読んでるとコスパ悪いぞ笑
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 00:51▼返信
タバコほどコスパ激悪のものもないけどな
お金はかかる、健康に悪い、喫煙する時間も取られる
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 01:08▼返信
俺も喫煙者だけど、音楽サブスクに1000円はコスパ悪いからタバコ買うは流石に頭悪すぎだと思う。タバコの方が遥かにコスパ悪いわ
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 01:09▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 01:10▼返信
趣味って基本的に自分が楽しんで時間を無駄に使うもんだろw
コスパ言い出すなら全部無駄だから止めちまえ
仕事と飯と糞と睡眠だけを延々とやってろ
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 01:19▼返信
>>490
人生全てが無駄なものだからな
死んでしまえばそれで終わり
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 01:21▼返信
>>464
その浮かせた時間で無駄なことやってるだけじやんwww
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 01:51▼返信
良い曲・アーティストに出会って欲しいね
流行じゃなくても他人と話すことがなくても
辛いとき苦しいときに元気になれる曲があると助かると思うよ
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 01:57▼返信
youtubeで垂れ流してるだけでそれなりに満足してる
サブスク払うほどでもない
そんな人が大半なんじゃないか
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 02:03▼返信
コスパを気にするなら病気になったら駄目だよな
ならないといいね
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 02:03▼返信
ほとんどのアーティストがYoutubeにMV上げるもんな
一応イントロや後半がやたら長く設定されてたりはするけど
話題として取り扱うなら確かにその程度で十分かもしれん
というか大抵の物って大衆化するとそれが当たり前の価値観になるという利点と共に
それそのものが陳腐化するという欠点も抱えてるんだよね
いわゆるオタク趣味にも言える事だと思うけど
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 02:26▼返信
テレビ見なくなって、歌番組も見なくなった。
それぞれがネットやサブスクで好きなジャンルの曲聞くようになって
音楽が大衆で共有出来るものでも無くなってきたんじゃないか

自分はkpop好きだけど、jpopさっぱりわからないんだよね
ジャンルが違うと話が合いにくいから
わざわざ他人との会話に会話に持ち出さないかな
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 02:27▼返信
サブスクは高いと思ってるけど
ヤニカスよりはマシだろwww
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 02:32▼返信
コスパタイパ言ってるだけの無趣味な人間になりそうだな
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 02:47▼返信
「それなら僕はタバコ買います」
こんな終わってる奴に聞いてどうすんだ‥
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 03:08▼返信
ディズニーも普段から来れん貧乏人の癖に文句言ってんな死んどけ笑 がリアルな若い子の声だ
ネットの中にしかないネガティブな意見のかたまりに吸収されてたらもったいないぞ
502.投稿日:2024年09月16日 03:13▼返信
このコメントは削除されました。
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 03:27▼返信
コストをかけずにスッカスカの人生を送ることになんの意味があるのか
無駄を省いてるつもりで何も得てないことに気づけ
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 03:38▼返信
JPOP全盛期は音楽聞かないやつは頭おかしいみたいな価値観だったから
それよりは健全だと思うよ
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 04:37▼返信
サブスクがコスパ悪いとか・・・外資系CDショップに通って毎月数万掛けてた時代も有るのに・・・
音楽は「ながら聴き」が出来るから他の行動の邪魔にならずにむしろコスパ良いと思う
ライブハウスやクラブに通うようになると人間関係が広がるよ
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 04:50▼返信
コスパなんて言ってたら、どんな趣味も成立せんやろ
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 05:02▼返信
>>サブスクに登録すると最低でも毎月1000円くらいかかりますよね。それなら僕はタバコ買います(笑)
どう考えてもタバコの方が月々高づくだろw
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 05:05▼返信
サブスクは量が膨大でその中から何を選んで聴けばいいのか絞れないんだろうな
結局はトレンドに落ち着くんだろうけどそれはそれで勿体ないわ
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 06:02▼返信
若者が物事を「金になるかどうか」で考えるようになってきたんだろうね。
音楽はその中の一つなんだよ。
若者に金融・経済を積極的に学ばせようとしてきた結果なんだろうけど、
良かったのか悪かったのか…結果は10年後くらいかね。
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 06:42▼返信
アマプラに入ってれば特典にAmazon musicあるし
単体のサブスクに入る意味なくね
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 07:04▼返信
※509
大人にとってのゴルフみたいな感じだな
社交目的でする人の割合が高い
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 07:42▼返信
そうきたか
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 07:43▼返信
これ元記事自体が怪しい
タバコに加えて野球のゲームと動画
これで広がる人脈なんて金食い虫しか集まらん

514.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 08:01▼返信
>>343
節約とコスパ追求
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 09:13▼返信
サブスクなんか加入するからだろ
テレビ ラジオ 店の有線 街中で聞いた曲で気になった奴を調べてヨウツベで聞けば無料
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 09:29▼返信
タバコ云々は意味不明だが実際音楽サブスクに毎月1000円は高い
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 09:49▼返信
YouTubeで公式がフルのMV上げる時代だからな
それも収益化できてるなら売り方が変わっただけとも言える
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 09:50▼返信
※510
アマプラみたいに総合的にサービス抱き合わせにして客の囲い込みに成功してる例もあるけど
あれも確実に高いから安いと思ってる人は感覚が麻痺してる
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 10:04▼返信
音楽を否定してコストかけるのがよりにもよってより時代遅れで金の無駄なタバコって草
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 10:33▼返信
コスパ云々もあるのかもだけどカスラックの勤勉な活動のおかげで町中から音楽が消えたのも大きいと思う。テレビを見ない以上今はコンビニの店内BGMとかスーパーなんかの歌詞のない音楽位しか能動的に耳に音楽がはいってこない。周知されないんだからヒット曲も生まれにくくなってる。ないとは言わんがあってもヒットしたアニメの主題歌とかになる。身近でない馴染みのないものに金なんか払うだろうか?
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 12:22▼返信
コスパとか損得で趣味を選ぶとか、心が貧しいんだろな・・・
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 12:49▼返信
生きづらいね
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 14:01▼返信
タwwwwwwバwwwwwwコwwwwww
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 15:33▼返信
CDだけで音源だすのはやめてくれ
もう再生できないんよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 15:51▼返信
コスパ悪い、タイパ悪いってなんかもうZ世代を馬鹿にするワードみたいな使われ方になってるな
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 16:30▼返信
え? これがJA〇〇ACが望んだ世界でしょ 何か変か?
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 17:56▼返信
音楽のサブスクコスパいいかな?
無法地帯のYoutubeを放置してるのに?
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 23:07▼返信
ピュアオーディオとか自己満足でしかないからなあ
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月17日 00:35▼返信
でもアマチュア音楽のレベルはどんどん上がってるね
昔もすごいのはいたけど今は平均が底上げされてる
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月17日 12:21▼返信
※525
金と暇が無い社会なのが悪いし
趣味が他人に言えて人脈広がれば出会いにもなるし
むしろ趣味に厳しく本気に取り組んでるかも?とも思う
けどコスパタイパ言い出すと急に意識高い系無能に見え始めるのは何なんだろうな

直近のコメント数ランキング

traq