昔、貧乏な表現として
— 九十九屋さんた(さかなや) (@tikutaku) September 16, 2024
『食事はコンビニばっかりだよ』
『服はユニクロだけがあればいい』
『ファミレスで時間潰そう』
というのがあったが、いつの間にかお金に余裕がある方の表現になってしまった。
昔、貧乏な表現として
『食事はコンビニばっかりだよ』
『服はユニクロだけがあればいい』
『ファミレスで時間潰そう』
というのがあったが、いつの間にかお金に余裕がある方の表現になってしまった。
ファミレスに関してはそんなに変わってないけど。すかいらーくがガストに転換して安くなったのが結局もとに戻ってしまった感じ。
— 九十九屋さんた(さかなや) (@tikutaku) September 16, 2024
いろいろな意見があるけど、今回は紳士的というか皆さん温厚でありがたい。万を超えると暴言というか、『お前は間違ってる』という人が多いけど、今回は『自分はこう思うよ』という人ばかりだ
— 九十九屋さんた(さかなや) (@tikutaku) September 16, 2024
野原ひろしの暮らしぶりが
— 水無月 守宮@心に一番星を (@MMoongekko) September 16, 2024
「冴えないサラリーマン」から
「家持てて子供も二人いる勝ち組」へと変わった
時の流れの残酷さ
この記事への反応
・軽自動車も200万円を超えるのが普通に出てきたから
新車で買うのはもはや贅沢になってしまいました。
・大学時代の自分を思い出しました。
仕送り5万円で2.4万円のアパートに住んでいました。
朝:食べない、昼:大学で270円のカレー、夜:10個100円の卵+50円/100gの挽き肉を炒める。(米は実家から)
服は実家から持参したのみ。買った記憶が無いです。
2年目からバイト始めて夜が吉野家になりました。
・10年ちょっと前はコンビニのざる蕎麦は280~300円でしたね。
今やどこも500円前後ぐらい。
・食事は激安スーパーの見切り品
服はリサイクルショップ
イオンのフードコートやベンチで時間を潰す
今は↑になってきてるのでしょうか。
・ファミレスなぁ…アニメで高校生グループがファミレスに居るのに違和感感じてた。いったいお小遣い幾らもらってるんだろって。
・ユニクロがそんなに安くはなくなりましたからねぇ
・少し前の小説等の描写でも、伝わらなくなってきていますよね……
・マンガ孤独のグルメで井之頭五郎さんがコンビニで惣菜大盤振る舞いする回がありましたけど連載当時ならいざ知らず今アレやると4000円近くかかります。惣菜大盤振る舞いもスーパーの惣菜のタイムセール狙わないときついです。またGU店舗が増えてユニクロは少し高級なクラスにシフトしちゃいましたね。
・「コンビニばっかり」は一回りして、「まともなキッチンの無い賃貸に住んでる」「調理器具すら持ってない」「調理スキルを教育される機会が無かった」みたいな貧乏のアイコンになってる気もする。
・「きまぐれオレンジロード」(40年前のジャンプ漫画)を読んでいると、中学生が毎晩のようにディスコへ行ったり時には高級レストランでデートしたり、一眼レフカメラを気軽にプレゼントしたりやたら飲酒したり(これは関係ないけど)、時代の違いを痛感してしまう
どこまで日本は貧乏になるんだ・・・


スーパーの半額の弁当だったよ
外出てみたけど何が何だかかわからなかったから行かなかったわ
意味が分からん
しっかり働いてがっぽり稼げよ
風呂無しなので4年に一度に銭湯に行く
臭くても仕方がない
だお?
こういうエアプは止めとけ
バブルの時は皆金持ってたからコンビニは間に合わせの使い捨て品を買うとか
忙しい時にちゃちゃっと済ませたい簡易飯やら貧乏飯ってタイミングはあったよ
何なら金持ちは店で食う余裕があるが学生はコンビニでみたいな
お前が努力しなかった結果だよ
金がないのもモテないのも結婚できないのも全部お前自身のせい
いい加減認めような?
あたりじゃないですか
もっと貧しい国はいくらでもあるのに貧しくなったとかアホでしかない。昔が贅沢だったんだよ。
どこかの韓国の事だな
自業自得
自分の思い通りいかなければ今は貧困扱いだもんな
シーチキンおにぎり110円x2と紙パックジュースで
コンビニバイトして廃棄のパンとかは食ってたけど
弾けないバブルなんてないんだよ中国を見てみろ
どこの家も自家製KIMUCHI仕込んでる
日本人も見習え
だいたい腹8ぶんめでやめとけよ
貧乏人には豆腐もやし生活する時間的余裕がないから無理
マジもんの極貧家庭を娯楽としてアニメで見てられない
中国の白菜と唐辛子使ったキムチかw
暑くて白菜とれないらしいな?
勤続15年の正社員で2児の父親なら普通に勝ち組側かも
短期間で楽に大金稼ごうとしてFXや闇バイトに手を出したりする性根の腐った馬鹿がちょっと多過ぎる
それ以外は偽物
そういう自己責任論を社会に浸透させて国をメチャメチャにしたのが当時の小泉政権なんだよなぁ。でそのバカ息子も応援していくんだろ?おまえらDappiのゴミバ;イトはよ。
これからもどんどん厳しくなるだけ
普通に安かったんだよ昔は
それ今と同じでは?
子供でもアイフォン持ってるこのご時世に
額面通りにしか読み取れないならせめてネットで無知をさらすのやめればいいのに
当時から嘲笑の対象だったはずだよ。
ホントに安さ求めるならスーパー行くんだよ。
おにぎり飲み物100円なんて言ってるけど
スーパーだったらどっちも100円以下で買える。
こんな当たり前の行動もできないのかよって印象だったはずなんだがな
だから貧乏なんだ
で、お前は何時海外に移住するんだクソバイト🥴
でも調子に乗って減量値上げを繰り返した結果、逆転しつつあるのが現状
物理的に貧乏な事と、頭が貧乏脳な事は別問題
「貧乏だからコンビニしか行けない」に対して
貧乏なのに何でコンビニ行くとか貧乏の基準変わり過ぎ~!じゃなくて
貧乏脳だからコンビニで買ってしまうんだよ
貧乏人の「パチスロや競馬しかやる事が無い」と一緒。だから論点がそもそも違う。
アメリカの貧困層とかもっと悲惨だぞ。日本はホームレスしてて死なないんだから。
またはご飯を作ってくれる存在がいないことの自虐
ふざけんなよ?
時間指定も遅いしよ!!
昭和アニメの貧乏とか居間にちゃぶ台とテレビしかない
ご飯は味噌汁メザシ一匹梅干しとかやもんなあ
今やったら普通に虐待とか言われるでwww
昔って何十年前の話してんの?半世紀前か?
コンビニは高いうえにスーパーに行くほうが健康面でも良質
ユニクロなんて無意味に高いだけだから他で揃えたほうがいい、別にかなり質がいいわけでもあるまいし
ニシヤマト!ブヒーダム、逝きます!🐷
毎回だよ
穴あいてるし
死ね
そうだな
後者の意味合いが強かった
貧乏と一切関係ない存在だったな
どういう世界線の話してんだよ
現実が反日だからしょうがないねwwwwww
貧乏暇なしってやつだな
あとは安アパートでまともなキッチン無いとか
調理器具等の初期投資をする余裕が無いとかもありそう
どうせ金有っても大したことに使わないから
家計簿なりで出費を管理して週二回くらいは銭湯に行った方がいいぞ
そもそもこの3つ昔に本当に言われてたのか疑問だわ
全部贅沢品でしょ
少なくともコンビニに関しては昔と今は同じなんだよ
結局自炊とかは道具や調味料なんかの先行投資がいる、買い物や調理にかける時間的余裕がある人間のすることなんで
そんなところにかける金や時間がない貧乏連中は結果的に割高でもコンビニに頼らざるを得ない
コンビニが貧乏人の生命線になるのは今も昔も同じ(コンビニない時代は残飯漁りからの餓死コース…)
貧乏人はコンビニで買い物なんてしないって考えてる奴は実際は恵まれた人間なんだよw
妄想かよ
コンビニが安い時代がいつあった?
ファミレスは価格競争する前は割高だったわ。
昔はそれで合ってたんだよって話
政治家連中は下級国民がどれだけ貧困になっていても気が付かないし、気にも止めないよ。
進次郎の発言見ただろ?そもそも理解すらされていないんだって。
ホムセンのセール品なら
ユニクロの五分の一~十分の一の価格で似たような買えるからな
品質は置いといて
まあ貧乏ごっこでも良いんだが
そらファミレスコンビニ行けんわ
貧乏の表現じゃなくて、経済的自立経験のない人間の想像した貧しさだっただけで
百均に行ったことはあるよな……?
低栄養と不衛生でハゲてそうだな
35歳 係長
春日部に庭付き一戸建て 車持ち
二児の父でペットも飼っている
嫁は専業主婦
昔は典型的な冴えないサラリーマンのお父さんだったのが、今では正社員妻子持ちの勝ち組になったな
貧乏の程度の話は記事の話題とはちょっとズレるぞ
包丁が切れなさすぎて危ないよね
これが昭和の頃は普通か負け組扱いってすごいよな
100均で包丁研ぎも買え
元からズボラや独り身を示す物だったわ
貧しい人らの消費って、服はユニクロよりジーユーとかしまむらにシフトしてるかな。
日用品、食料品は業務スーパーやドンキ。
ファミレスはサイゼ。携帯は楽天モバイル。
ゲームは基本無料、漫画もアプリで無料で読めるやつ。
当時のスーパーはあんまり美味しくなかったってのもある
むしろ300円あれば1食分程度は賄えたから安く済まそうと思えばコンビニだった
ちなみに当時働いてたコンビニのバイト時給は900円だった
店ごとに価格の比較とかはしない
クズニートはその程度も知らんのか
こんな物触るなよ…
社会に出たことなさそう
というか君は引きこもりなのかな?
凄い興味深い
『食事は炊き出しばっかりだよ』
『服は炊き出しでもらえる』
『炊き出しで時間潰そう』
いや、そんな苦肉の策みたいな話じゃなくて
めんどくさがってコンビニ使って無駄な出費嵩むパターンだろ
5人に1人がニートの韓国人なんだよねw
「PS5で遊ぶ」は完全に金持ちのマウントの道具に成り下がった
そういや新之助の友達は全員兄妹いないから野原家の経済的余裕が伺える
自炊できないやつの不健康飯ってイメージはあるけど
アホパヨ必死やなwww
自民よりいい政策出せば頼まなくても勝手に票なんか集まるのに
「自民党に投票すんのやめろな?」としか言えない時点でおまエラは絶対無ぇんだよ
コンビニで割高では無いのは本、雑誌、駄菓子屋しかない
セブンの底上げとか有名じゃん
コンビニ飯は貧乏人じゃなく社畜のイメージだよな
悲惨な生活=貧乏 と勘違いしてるアホのニートなんだろう
今は200円くらいするから高級品。
何言ってんだこのあほは
書籍は「希望小売価格」ではなく「定価」だからどこで買おうが値段が同じ
これ豆な
昔からわかってた事なのに
子育て支援金とか税金控除とか足りなさすぎるし
子供を産み育てない人を甘やかすからこうなる
昔のコンビニと今のコンビニで比べりゃそうかも知れんが
コンビニがスーパーとかと比べて割安だった時代は存在しない
スーパーやドラッグストアが今どきか
もしくは持参弁当
夜はスーパーの半額弁当
クーポンやポイントを駆使して安く済ませるっ!
スマホが破壊してるけどなそこら辺の市場😅
ワイの周りでは聞いたことないんやが
何をいまさら
実は立民も緊縮財政派多数だからな😅
まとめ買いして節約したいのにまとめ買いしたり保存したりする余裕はないという話
ユニクロは高級品になったんじゃなく「高かろう悪かろう」で需要が無くなっただけ
そして今はスマホでどこでも時間潰せるから、わざわざファミレス行かんだけ
こいつ絶対働いてないだろw
本当に貧乏な国は「人口が多い国」なんだよなぁ・・・
世界の国を人口が多い順で並べてみな
日本より人口多い先進国なんてアメリカしかねえからw
従業員や下請けに還元してないということなんだから庶民が豊かになるわけがないだろうに
Twitter(X)より
これしばらく辞めてみたら?
庶民を持ち上げて豊かになった例とか一切存在しないけどな
塩ごはんを忘れるな
昔のネオジオくらいの立ち位置になってそう
300円クーポン!とかゴミクソなのがどうでもよくなる
日本はアホノミクスで落ちるとこまで落ちた、円安ですべてが高嶺の花
イオンとかのモールとか、大きいスーパーでノーブランド買ってるんじゃねえの?
どうせ底辺は80年代も90年代も時代のせいにして文句たれてたよ
円安ってwww
今1ドル141円まで上がってる事も知らん馬鹿が経済語らんほうがいいと思うぞw
だからいざというときに金を使えるんだし、「金持ち」なんだよ
>というのがあったが、いつの間にかお金に余裕がある方の表現になってしまった。
ねえよwwwww
ユニクロなんかパフォーマンスが悪い服を金持ちが着るか
もっと高くてもつものを選ぶよ
ユニクロは店の路線自体が変わった
昔からむしろ余裕あるやつって言われてんだろ
貧乏人は昔からユニクロどころか古着屋で買うしスーパーの割引品しか買わないし、ファミレスなんて入る金もないからデパートの椅子に屯してる
そらゲーム機ごときで高いとか言っちゃうからね
いつからかブランドで中級路線になっただけ
ニューバランスとかの靴も昔はスーパーでまとめて売ってる靴だったのに歴史が長くなったからブランド扱いになった
古着屋はおしゃれなやつがお高いの買ってるイメージで
貧乏人はフリマアプリでクーポン使って安く済ませるイメージ
141円は円安です
130円切ってから円高の話はしてくれ
昔ほどコンビニは割高イメージだ
自民党を支持してる人は劣等民族ってどこかの左翼が言ってましたな
あんなんだからいつまで経っても勝てないんだよって思いました
今はファミレスで喰う金も躊躇しちゃう
昔のコンビニ弁当は390円ぐらいが普通だったけど今じゃ700円オーバーが普通だしなぁ
おにぎりも1個110円とかが170円ぐらいに値上がりしてて今のほうがクソ高いよ
ユニクロはコロナやロシアのせいで物価上昇したのに合わせて
1000円値上げに踏み切って1990円が2990円みたいに
一部の商品はかなり上がって貧乏人向けのブランドじゃなくなったね
貧乏人はshineあたりで妥協
お金のない奴に限って無駄にお金を使うって意味で
今も昔も金持ちは節約してる
中身そんな大したことはないけど
何の疑問も抱かずに割高品を掴まされ続けているから貧困なんだ。
日本って割とでっかい国だからねぇ
昔のユニクロっぽい路線はGUでやるようになったしな
貧乏人はスーパーに行く方が多いからそれは違う
社畜はコンビニ行く印象強いかな
GU入ると昔のユニクロ感はたしかに感じるw
月88時間労働の最低賃金でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ず
「自己責任」だの「転職しないのが悪い」の逃げ口上で切り捨ててきた貴方がた日本国民が全て、お悪いのです。
頑張っても競争そのものが洗練されるだけで生産や進歩には全く寄与していない事実
せいぜい正論しゃぶって生きてろや
儲けてるときには時間の方が惜しいからな、スーパーまで歩くとかだるい
ユニクロ立って安さもあるにはあったがむしろファッションに手間ひまかけたくないズボラさ強調だったはず。
卸問屋で500円で買うわ
昔の物価安の日本でも毎日コンビニ弁当やファミレス通いすればちゃんと破産するからな
ぶっちゃけクリエイターって実家の太さにあかせたボンボンなので
貧乏エピソードがだいたいエアプだっただけなんだよ
普通に昔から変わらずジャンク系は自炊の方が超お得だった
残業100時間しててこの時間帯に書き込みできるわけがないw
働け
出生率を上げないと30年ごとに人口半分になるんだぞ
青木理がご登場か?www🤣
って40年近く前の話でしたw
野党よりはありがとうだな
今でもスーパーよりコンビニ使う貧乏人がいてもおかしくはない
それはそれで気に食わないんだろ?
無駄に金を消費しない以上は貧富の差が詰まらないもんなあ??
底辺は何にでも不平不満を言いたがるもんだ
昔は吉野家280円とかマック80円とかあったし今でも吉野家500円しないんだからコンビニは昔も今もずっと割高だってことだな。
>>216
都会には業スーよりもっと安いスーパーがありますよ金持ちの偽物さん
近場に有るから。
移動に金掛けれんからな。
ネットやってるからだよ、早くやめろ
残業中なんて上司は帰ってるからゆるゆるや。
業務スーパーって安物以外別に安くないよなってイメージだわ
特に生鮮食品系は普通のスーパーの方が安いことが多い
日銀まだ利上げしたがってるし、米国も利上げ開始するから130切るのも時間の問題でしかないだろ
米国”利下げ”の間違い
中国共産党は笑いが止まらんだろうな
バブルの時でもそんなのなかったぞ
情弱独身者のイメージ
昔から割高だよ
アメリカって次どんだけ利下げに踏み切るかって段階なのに
利上げなんてしたらそれこそ円安が止まらなくなるわw
30年近く経済成長しない異常な国
財務省を解体しろ
業務スーパー中身によるよ
俺の近所はやたら青果が強いし少し離れた業スーは鮮魚が強い
次の大統領選まではこのままだから時間の問題ってわけでもないぞ
日本製鉄のアメリカ企業の買収の話も介入するする言ってたのに
いきなり大統領選後まで回答は先送りするとか言い出したしな
今のFRBの日和見体質はハンパじゃねぇ・・・
ユニクロが高いならもう服買えないじゃん
仕送り5万円で2.4万円のアパートに住んでいました。
心底どうでも良いクソの身の上話なんて引用すんじゃねぇよ
昔だったら俺は評価されてたって、いつの時代も底辺は言い張るけど、そんな事はないんだよ。
今が辛いと思うなら死んで来世で頑張りな。もう遅いから。人生詰んでるよw
なんて言ってもウィグル人をタダ同然でこき使って作った服やし
『服はユニクロだけがあればいい』
『ファミレスで時間潰そう』
これは昔から貧乏な表現ではない
全然貧乏ではなく、むしろ平均くらいのイメージ
それは今でも変わらない
間違いなく豊かにはなってる
ユニクロ以前は服は継ぎ当てして長持ちさせてたし、穴の開いた靴下は縫ってたわ
でも昔よりコンビニ飯美味くなったよね、企業努力って大事だなと思うわ
もっとまともな食事をして文化を学べみたいなことを説教していた
今はコンビニすら割高で、豪遊できるのは金持ちだけになった
何の解決にもならないでため息ついて終わり?
そんなことばかりやってるから本当に貧しくなるんだよ
その軽ですら結構高いっていう
昔からコンビニは高かったよな
ほか弁の方が安かったしユニクロだってもっと安いしまむらとかサンキだろ
バブル時は都会にはコンビニあったけど
地方都市になればまだこれからって時代ですけど
アホだから意味が分からないのだよ
金が無いからドリンク1杯で長時間居座るんだよ
イオン等の大手ショッピングモールが破壊し尽くした片田舎には
手軽に行ける位置にコンビニとかしかないんだよな
あとユニクロは完全に高級品と化した
今の貧乏人の味方はワークマンかな
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
昭和の頃の話なら、ユニクロはそもそも無かったしコンビニは普段使いする店じゃないしファミレスもハレの日ぐらいしか行かなかった
自炊の方が安いのにしてない無能ということ
貧困なのは理由があるという話でコンビニ飯を食うという話は10年前からあった
全部違うと思う
当たり前すぎる
自分の食べるものを他人に作ってもらうのが間違い
自分で作るべき