• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




東大・一橋大を地方移転

1726836015639


記事によると



・自民党総裁選に立候補した河野太郎デジタル相が20日、時事通信などのインタビューに応じた

河野氏は東京一極集中を是正するため、東大や一橋大を挙げ、「地域へ移ってもらう必要がある」との考えを示した

以下、全文を読む

















この記事への反応



机上の空論の典型例。一橋大学がある国立市は、一橋大学を中心にして街作りをし、一橋大学が街の経済を支えている。市を一つ崩壊させる気か

大体一橋はとっくの昔に地方移転したからこそ一ツ橋とは違うところにあるんだし、東大だって都外のキャンパスが存在感増してるし、既に充分地方化してる

遷都すればいいんじゃないの。岐阜とかいいじゃん。真ん中だし

東京には三多摩格差がありまして………多摩地区側にある一橋大学を地方に移転させることは東京郊外をさらに蔑ろにしてるとしか思えない

財務省とか省庁も地方分散しろ。企業には本社機能を地方に分散したら、減税して具体的なインセンティブを与えろ

地方格差是正が目的なら大学よりも大企業を地方に移すのが最優先だろ。経済特区で税制優遇すればなんとでもなる

大学を地方に移すよりも首都機能を丸ごと移転させるほうが東京一極集中是正にはよっぽどよくないか?

東京にない東京大学は、はたして東京大学なのか?

移転したとして、
都心部の広大な土地にビルがにょきにょき生えるだけで、結局、都市集中は変わらんと思うんよなあ。


東京一極集中をやめたいなら、まずデジタル庁を移転すればいいのに。デジタルなんだから、東京になくてもいいじゃん。





関連記事
【賛否両論】河野太郎デジタル相「大学入試の共通テスト、一発勝負をやめませんか」

河野太郎さん「マッチングアプリにマイナカードで独身を証明だけでなく”年収”もわかるようにするぞ」





官庁は移転しないの?
















コメント(265件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:30▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:31▼返信
学費が上がらなくて済むのかね?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:33▼返信
コオロギ大学
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:33▼返信
思いつきで言ってそう
熟慮してるのかな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:34▼返信
地方の大学生も結局東京に就職するから同じじゃないの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:34▼返信
東京ディズニーランド←千葉
東京ディズニーシー←千葉
東京大学←千葉

こういうこと?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:34▼返信
国会も官庁も分散させたほうがいいと思うけどなぁ
災害とか有事考えたら一発で終わりかねない
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:35▼返信
地方に大企業を作ればいいだけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:35▼返信
若い奴が集まる一つの要因ではあるからね
もちろん東大に限った話ではなく大学全体の話ではあるが
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:36▼返信
東京の大学へ行く ダメです
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:36▼返信
東大は詐欺師とかのクソを排泄しないように倫理教育をするくらいで良いのでは?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:36▼返信
お前が地球から出てけ ボケ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:36▼返信
ヤケになってんなコイツ
もうどうせなら100万年無税ぐらい言ってくれよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:37▼返信
アホすぎる
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:37▼返信
地方じゃなく地域って何だよと思ったらソースが誤字ってるのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:37▼返信
むしろ東京を見捨てる選択肢が必要だな
東京は日本を滅ぼす
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:37▼返信
アホかな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:38▼返信
ライブ感で喋ってない?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:39▼返信
東京科学大学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>慶応
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:39▼返信
これ批判すると誹謗中傷ですw
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:39▼返信
>>9
大学全体でバランスをとるって話ならまだ理解できるけど東大一橋だけ移ってもねぇ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:39▼返信
もうコオロギだけ食ってろよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:40▼返信
面白い
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:41▼返信
官公庁を地方に移設すればいいだけの話。
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:41▼返信
まず永田町が率先して移るべきなのでは?
政治と経済の街が一緒である必要は全くない
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:42▼返信
いや、お前らが行けよw

首都は小笠原でいいよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:43▼返信
小笠原なら首都は東京のままだし
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:43▼返信
河野タローの発言の是非はともかく、元ツイにぶら下がってるコメントの東大に対するルサンチマンのようなものが気持ち悪すぎてね
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:43▼返信
東京一極集中は、中央省庁や大企業の多くが東京に本社を置いていることが要因なので、まずは官庁や企業を地方に分散させることが先決なんじゃないのかね。有名大学を地方に移しても、東京に残る大学の価値が上がり、地方移転した大学の価値が下がるだけで、東京一極集中の解決策にはならないんじゃないの。
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:43▼返信
中国を参考にしてる?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:45▼返信
公官庁がまず移動すればいいのでは?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:45▼返信
都内で空いた土地に中国のスパイ大学つくるか中国企業を呼び込むかしたいんだろう
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:45▼返信
政治家がまず引っ越せよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:45▼返信
昔、官公庁を地方に移転という話はあったがポシャった
北海道や名古屋なんかが移転候補に上がってた
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:45▼返信
なお責任はとらない
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:46▼返信
自分が出た慶応文系から
佐渡ヶ島あたりに移動したらいいんじゃないですかねえ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:47▼返信
無能のくせに権力をふるいたがるって最悪だよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:47▼返信
東京一極集中は少子化加速させるし何とかしないといけないけど
最初に出てくるのがそれ?w
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:47▼返信
>>21
民間はどうしようもできないからね
やるとしても法整備からになるし時間はかかる
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:47▼返信
官公庁は政治家=国会が東京にある限り地方移転できんよ
レクとか言ってすぐ役人呼び出すからな政治家は
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:48▼返信
官庁の地方移転を先にやれよwwwwwwwwwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:49▼返信
マイナカードで献金やパーティ券を管理するのが先w
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:49▼返信
いや大学なんて都心の狭い土地じゃなくて郊外の広い土地有効に使ったほうが良いに決まってんだろ
日本唯一のまともな大学と言われる東大なら尚更だよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:49▼返信
国会議員が東京にいる
→政治家に呼出されるから省庁が東京にある
→監督官庁が東京にあるから本社が東京になる

東京一極集中の根本的な原因が自分らだってまーだ気付いてないのかね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:50▼返信
まずは就職先を移転させたらいい
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:50▼返信
東京一極集中を解消するんなら政府機能を移転すればいいさね
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:50▼返信
自民党による東京破壊が加速しているなw
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:51▼返信
東京に残った大学が繰り上げで人気校になるだけだし
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:51▼返信
>>34
コロナの時にリモートレクに耐えられん国会議員ジジイが続出したからな
終わってるよあいつらは
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:51▼返信
>>38
それなら東京の出生率上がる政策打てばいいのに
逆に東京から女性だけ流出させて出生率下がる政策打ってるっていう
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:52▼返信
大学より君ら政治家の国会や官庁が地方に行けば良いんじゃないかな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:52▼返信
政府機能は東京外でいいし
皇居も本来あった京都でいいよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:52▼返信
>>44
地方で大きくなった製造業者が工場はそのままで本社だけ東京へ移転なんてよくあるパターン
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:52▼返信
土地がもったいないから皇居を京都に戻して空いたところに街を作った方が良い
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:52▼返信
地方より都心にアクセスのいい場所にキャンパスある方がいいやろ
九大とか福岡都心から辺鄙なとこに移されて学生も職員も通勤通学が不便だって思ってるよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:53▼返信
オール阪神・巨人のネタで、東京大工専門学校って言ってたの面白かったw
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:53▼返信
はい、広島大学の二の舞いかな?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:55▼返信
住民税なくなるけどええんか???
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:55▼返信
土地と交通機関用意してくれるんかね
それに東大本郷はともかく一橋って本体は立川やんけ
そこからさらに田舎に行けと
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:55▼返信
東大と一橋大を他所に移したからって東京一極集中が解消されるわけねぇだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:55▼返信
まずは国会からやれ
地方知るには地方の伝聞より住んだ方が良いだろ
おまえらが東京で会合するから出張してんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:56▼返信
千葉県でいいんじゃね?
東京って名前が付くのはいつものことだし
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:56▼返信
インドネシアは遷都するらしいけど日本ってどこ行っても災害のリスクあるしあちこちに分散するしかないだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:57▼返信
都民だけど、それで日本が上手く行くならかまわないよ
上手く行くのか疑問だから賛成はしないけど

ただ、そもそも集中はリスクやら少子化で悪いっていうなら
関西からも分散しないと筋が通らないから関西から分散も絶対に一緒にやれよとは思う
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:57▼返信
30年前も同じこと言ってたんだよ
官僚共が地方へ行くの嫌がったからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:57▼返信
いっそ稚内辺りに東大を移したらいいよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:57▼返信
山間部の山を丸々2つ3つ潰して平地にして都市開発、その土砂で千葉を盛り上げていけばいいのよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:59▼返信
金持ち官僚は金持ちが豪遊できる東京より劣化した都市に移り住みたくないんだよなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:59▼返信
>>62
関東にはならないだろ
東京一極集中って本当は関東一極集中のことだろ

むしろ、千葉・埼玉・神奈川にも人口が集中してるから問題になってる
東京だけなら大阪の2倍程度だからそこまで問題ではない
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:59▼返信
いや一極集中やめさせたいならまず大学よりNHKを渋谷の一等地から移転させろw
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:59▼返信
エヴァンゲリオンでは松本に遷都(第2東京市)していたな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 00:59▼返信
アメリカが治安維持のために企業を別の州に置いてたりするもんな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:00▼返信
攻殻みたいに福岡と神戸辺りでいいやろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:01▼返信
東京だけ消費税100パーセントにすれば一極集中解消出来て財務省も喜ぶぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:01▼返信
横浜辺りに集中しそうだけどな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:02▼返信
それならまず政治家と金持ちの特権階級が地方の田舎に散れよ

地方が嫌だから便利な東京にしがみついてるんだろうが

77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:02▼返信
東京は通勤時間と家賃が掛かる
その分を少子高齢化対策に回せるエネルギーに使える
日本が疲弊してしまう
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:02▼返信
一極集中は発展するかもしれないけど災害あったらやばいって
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:02▼返信
国の中枢移動しろとか馬鹿かよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:03▼返信
>>69
現実的な距離だと長野や山梨あたりかな?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:03▼返信
人口税導入すればいいだけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:03▼返信
何をしようとしてもいつも牛歩だし
地方移転は50年後かな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:03▼返信
自分たちだけが東京で暮らしたいってのが気に食わない

自分が嫌なことを他人に無理やり押し付けている様にしか見えない
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:04▼返信
>>77
インフラコスト低いからその分地方に回してるくらいだぞ
地域も近いから商売もしやすい
一番省エネなのが東京だぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:04▼返信
>>38
そういや日本ほど一極集中していない海外先進国でも子供減ってるから
地方が今のような地方でなくなっていったら出生率さがるんじゃねぇの なんてふと思った
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:04▼返信
>>1
アホを国家公務員から取り除こう!
あっ!、誰も残らなくなっちゃった!
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:04▼返信
政治と経済は一箇所でなくていいしな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:04▼返信
※81
死ねバーカ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:04▼返信
大阪が東京に水をあけられまくるからここまで東京に一極集中が止まらない
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:04▼返信
お-い  - 、お前だよ。
コメ欄のウ-ジ虫-在-日バカ”チ-ョlン
クl-ソ気l持l-ち悪い
韓v国l猿
  中-国-猿
   死ね      寄l生-虫のヒト-モドlキ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:06▼返信
東大出身者が地方のパチ屋で店長やるようになるってこと?

良いじゃん
東京で仕事なんてすんなよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:06▼返信
シリコンバレーとスタンフォードみたいなのを地方に作りたいってことでしょ。
実際アメリカという成功モデルがあるわけなので模倣するのは正しい。
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:07▼返信
札幌と仙台と名古屋と大阪と広島と福岡と沖縄に、官庁関係を分散しろ
沖縄にはデジタル庁でええやん
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:07▼返信
>>80
さぁ。何考えてるのかわからないから何とも
効率で言えば都市集中(コンパクトシティ)は低コストだし
関東よりもっと外にバラけさせたいっていうなら西日本は関西も九州もあるから東北とか?でも地震あるからリスクと言われたらそうだし
都心の混雑が問題っていうなら千葉でもいいし多摩でもいいし
何が目的なのかよくわからん。一極集中って少子化に問題があるというわけですらないし、災害のリスクくらいでしょ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:09▼返信
>>93
デジタル庁は青森とかよくわからん四国の僻地で良いんじゃね

言い出しっぺなんだから1番過疎化が進んでるカスになってしまった土地からやり直させようぜ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:09▼返信
この人色々やばいとこ見えすぎよね
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:09▼返信
ぶっちゃけ北大みたいに都心に大学がある方がいいです
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:10▼返信
一橋大は今でも郊外にあるけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:10▼返信
>>85
横だけど、世界で下がってるのがまさにそうで
出生率って東京が下がったから下がったわけじゃなく
全体がずるずる下がってるから少子化になってるだけだし
あんまり東京単体は関係ないんだよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:12▼返信
>>92
そういう産学共同モデルは既に腐るほどある
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:12▼返信
まずデジタル庁を移転してはどうか
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:13▼返信
それなら日本で1番過疎化が進んでいて人口減少率が高くて少子化が進んでる場所に移転させろよ

地方という弱者を救うってのはそういうことだぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:14▼返信
東京は国立の総合大学が東大しか無いんだが
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:15▼返信
東大を長万部に移転させて長万部大学という名前にしたら
誰も来なくなりそう
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:16▼返信
地方とか言って首都圏に移転したら笑う

106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:16▼返信
進次郎といい、なぜいま思いついたような政策しかないのか
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:16▼返信
>>85
ついでにわかりやすくデータ出すと
東京都 0.99 宮城県 1.07 北海道 1.06
こういう風に、一極集中してるから低いとかじゃない。東京一極集中のせいで少子化というのはデマ
東京の出生率がずっと最下位だから東京のせいって言ってるだけ(主に関西人が)
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:17▼返信
東京だけ物価と消費税上げれば解消するだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:18▼返信
>>89
それだと2極集中だろ?
2極ならいいというのはまったく意味わからんね。大阪の都合でしかないでしょ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:19▼返信
東大目指してそれまで勉強付けみたいに生きてきて東大合格したのに東京で遊んだり都会ライフ送れないって罰ゲームかよ
そりゃ学生の本分は勉強だからそんなもん二の次三の次だろうけどさ、そういう環境的なもんも含めての東大の魅力だと思うの
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:19▼返信
>>80
クソ田舎に写しても意味なし
100万都市以上が最低条件でいい
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:21▼返信
>>102
また最近の日本人で多い自分のが弱者だという弱者マウント・被害者マウントがはじまりそうだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:21▼返信
政治家・官僚がまず動けば民間も移るやろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:21▼返信
それ言うならまず自分達が地方に移ったら良いじゃないですか

地方の過疎と高齢化なんとかしたいです
でも自分達は東京で暮らしたいです
それっておかしくないか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:22▼返信
※109
二極集中とかどこにも書いてなくね?
二番手の大阪でさえどんどん東京に差を広げられてるんだから一極集中解消とかもはや無理だろって話じゃねぇの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:22▼返信
俺は引っ越したくないけどおまえらは引っ越せよ なんてのが通るわけねえだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:24▼返信
俺はこの便利で楽しい都会に住みます
でもお前らは地方に住めよ

これって棄民政策とほぼ同じじゃないですか
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:25▼返信
一橋大は地方民が想像する東京にはないぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:25▼返信
まずお前が引っ越せ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:29▼返信
東京から総合大学が消えてもいいと?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:30▼返信
こいつのことだから地域って中華にでも移動させたいのかな?w
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:30▼返信
>>115
いやいや、2番手を決めなくていいだろ
例えば東京が今のまま大阪の2倍で大阪1・愛知1・福岡1・北海道1・宮城1とかでも全然一極集中解消してるわけだし、そっちのが集中がバラけてるじゃん
仮に東京から減らして大阪を増やして、東京1.5大阪1.5愛知1・北海道・福岡・宮城0.3以下とかじゃ今とほぼ何も変わらなわけで
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:30▼返信
まずそれを言い出した自分達からじゃないの?

自分は嫌だけど他人には移って貰う
それはっきり言って考えが自己中心的で子供みたいだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:30▼返信
>>118
むしろ東工大のほうが都心にあるのになぜ一橋大?という
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:32▼返信
金だけばら撒いてそれまでだったからな
言ったからには実行してもらいましょう
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:37▼返信
アメリカのニューヨークみたいに税金上げたらいいんじゃね?
とりあえず消費税20%ぐらいにしたらいいんじゃね東京だけ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:39▼返信
>>110
大学出てからも勉強しろよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:41▼返信
>>126
本当はそれが賢明なんだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:41▼返信
>>126
そしたら貧乏人が地方に来ることになるよ

東京で稼げない金と能力のないゴミが集まるのが地方になるけど良いの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:42▼返信
>>129
今がそうだから大して変わらんし一極集中は無くなるから最善なんじゃね
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:44▼返信
文化庁は京都に移転したろ
省庁単位で地方に移転させても庁舎と職員以外のなにもかもが東京に残ったままだからクソほど出張が発生してるって話だが
仮に愛知や福岡なんかに遷都するぐらい思い切ったことしたとしても
首都機能の半数以上が移転するまでには10年以上の歳月がかかるだろう
ましてや一部の大学だけ地方に移したところで東京一極集中なんて解消されるわけない
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:44▼返信
>>130
横だけど、今は逆だぞ
地方で稼げない奴が東京に集まってる
地方は土地や家の財産持ってたり良い職につける人が残りやすい
だから東京は地方より貧乏人が多い
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:49▼返信
東大を沖縄に移転するとかなら
パヨが喜びそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:50▼返信
>>129
きみ頭悪いなあ
どんなにバカでも衣食住に金を使う必要があるから人が増えるだけで地方経済は回る
人の上に立つ頭のいい人間はごく少数でいいから
都市の本社から派遣してアホな地方民を兵隊として使うだけでいい
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:51▼返信
>>111
都市育成シミュレーションゲームみたいに施設を作れば人が集まるし、人が集まればサービスも充実して都市として発展するんじゃね?
知らんけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:51▼返信
だな、先ずは公的機関から田舎に行けよ
外国では普通にやってんじゃん
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:52▼返信
それよりまず
日大を分割して地方に飛ばせ
マンモスだから腐敗する
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:53▼返信
移転すると回りで食ってる人が困る
でもそれを既得利権と言えばそうでもある
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:53▼返信
>>64
都民としては文化や経済が残れば政府や首都機能は要らないでしょ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:56▼返信
とある魔術の禁書目録みたいに東京の西側に巨大な学園都市を作るか
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:58▼返信
長い目で見ればほかの大学行くだけじゃん
早稲田慶応のほうが最終的に人気になるのか? 東大一橋に行ける家庭はほとんど私立も余裕だろうし
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:00▼返信
>>134
頭悪いのはそれを実行できない日本の政治家だろ
それかそれをやらない理由がわからない君か
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:01▼返信
国会移せよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:01▼返信
>>134
地方民からしたらそんなゴミが集まって経済回るくらいなら今のままの方が良いってことなんだろうなぁ

145.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:02▼返信
官公庁なんて移転させても意味ねえよにわか知恵遅れチョニ応援団バカウヨへちまバイト
大企業さまがトーキョートーキョーって集積しまくるから地方のいい大学の連中も
東京さ行かねえと勝ち組になれねえっぺと湧いてくるんだろアホ
クソヨタみたいな企業城下町をいろんなとこでつくらねえと何の解決にもならない
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:02▼返信
国会議事堂や議員宿舎を地方へ移せよw
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:04▼返信
私大とかいう滑り止め負け組大学群のゴミども顔真っ赤で草

どうあがいてもテメエら滑り止めは底辺なんだよw
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:06▼返信
この人思いついたら実証実験とか検証とかすっ飛ばすからな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:09▼返信
結局、海外も国内も震災待ちでしょう?
関東で震災が起こった後に海外企業の工場進出と都市機能分散が起こる
復興景気でしか経済も少子化も日本はどうにもならん
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:09▼返信
総裁になる気なくなったんだろうな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:10▼返信
そもそも日本って大学は割と分散できてるよな
旧帝はバラバラに散ってるし 一番人気の大学は関西にある 世界一少子化が進んでいる韓国は日本でいう東大京大早慶が3つソウルに固まってるけど 日本はそうじゃない 別のところに問題があるだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:13▼返信
東京は
東大と一ツ橋+東工大で実質2つあるからな
どっちかは飛ばしてもいいわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:19▼返信
>>139
東京が首都であるなら政府も首都機能もどうでもいい
それで地方も上手く行くなら大賛成するくらいどうでもいい

嫌いな政治家にいてほしいなんて思わないし
地方も嫌でしょ?嫌いな政治家までわんさか集まってくるの
罰ゲームだぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:19▼返信
私大とかいう滑り止め負け組大学群のゴミども顔真っ赤で草

どうあがいてもテメエら滑り止めは底辺なんだよw
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:20▼返信
政府機能の移転はよしろ。政治家と官僚がまずド田舎に行くべきだ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:22▼返信
こいつはもうダメだろ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:27▼返信
ワシントンDCつくろーよって話は随分前からあるけど
大学だけ?いやいやw
日本だと首都移転は皇居も移動になるんかね?
それくらいして初めて日本や経済がどうなるか楽しみって思える
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:27▼返信



   政治のことは 沢村直樹 民主主義を取り戻す会 で検索
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:29▼返信
>>139
もう少し言うと、00年代あたりから大阪人が東京は首都じゃない(法律で書いてないから首都じゃない説)って噂をあちこちで広めてるから
「法律に東京が首都って明記した方がいいのか?」とは思ってる
でもそれ書くと京都が首都じゃないってなりそうで京都府民の心情を考えると難しいだろうなと思うし
そこがややこしいなって言うのが懸念
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:33▼返信
無能かよ
霞が関の主要施設を分散させろよ
嫌でも周りは発展するだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:37▼返信
慶応をどかせれば?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:37▼返信
何いってんの?このおっさんは
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:40▼返信
さすが岸田にも負けた敗者
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:40▼返信
コイツ全く勝てる見込みなくなったから滅茶苦茶な事ばっか言ってるな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:42▼返信
私大とかいう滑り止め負け組大学群のゴミども顔真っ赤で草

どうあがいてもテメエら滑り止めは底辺なんだよw
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:46▼返信
企業もどんどん東京とその周辺から追い出せよ
そしたらそれに引っ付いて人口も地方に分散していく
一定規模以上の企業で東京の地方法人税を3倍以上に上げろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:52▼返信
今までこんなこと言ってたなかったのに急に言い出す当たり思いつきで喋ってるのが良く分かる
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:53▼返信
日本から孔子学院をなくすとは、この売国シナ太郎は絶対言わないだろうな
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 02:53▼返信
地域が地獄に見えたわ
170.加津庸介投稿日:2024年09月21日 02:54▼返信
やっぱこの人設計主義者だわ。
保守じゃない。
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 03:03▼返信
進次郎はただのバカだけど、 河野は性質が悪いタイプの絶対選んじゃダメなヤツ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 03:03▼返信
一瞬人気あったけどすっかり落ち目だな
総裁選でも5位くらい
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 03:09▼返信
地方分散したいなら財務省を島根県にでも移転しろ
一発で地方のボロボロのインフラ整備やりだすやろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 03:10▼返信
まず大学の自治制を廃止しろ
ゴミ屋敷化した寮を全解体
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 03:11▼返信
>>173
島根は絶対反対するわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 03:24▼返信
財務省を鳥取に、経済産業省を秋田に、国土交通省を石川に、文部科学省を和歌山に、法務省を沖縄に移設しよう
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 03:25▼返信
>>176
島根からちょっと移動して草
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 03:27▼返信
>>176
和歌山は関西なんだからダメだろ。分散になってない
沖縄に防衛相のがいいんじゃ?
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 03:34▼返信
東京にキャンパス持ってる私立大学の補助金打ち切った方が効果高い
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 04:11▼返信
ありなんじゃないかと
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 04:13▼返信
私大とかいう滑り止め負け組大学群のゴミども顔真っ赤で草

どうあがいてもテメエら滑り止めは底辺なんだよw
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 04:15▼返信
うーん?それなら自分たちが東京から出ていくのが先では?
まったく説得力ないぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 04:29▼返信
それもう東大じゃねえじゃん
都民はじゃあ慶應か早稲田かってなるだけやぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 04:30▼返信
>>181
でもお前そこにも入れなかったじゃん
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 04:46▼返信
まあ手法はともかく東京に集中してるのは解消しないといけないとは思う。
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 04:53▼返信
ワクチン馬鹿
デジタル馬鹿
つまんねーこと言ってんじゃねーよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 05:03▼返信
まずは自分から地方に飛べ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 05:12▼返信
地方移転できたのはオマケしても1庁だけ
河野の責任でもある
国会対応あるから国会ごと移転しないと意味がない
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 05:15▼返信
東大に入れなかった人
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 05:22▼返信
東京にあるから東京大学なんだろ
東京一極集中をやめたいならそもそも各種省庁を他の地域に分散するとこから始めたら?
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 05:23▼返信
微妙に思うことがあるんだが熊本のTSMCはパワー半導体で自動車の部品とかにつかわれるデカいの
やっててスマホとかより競争がすくないはずだけど向こう側から分業した方がいいかもしれないと
言われて向こうには大学修士ぐらいの人材を投入したうえでついていけてないということなのか
経済的にWINWINにするためにそうなのかききたい。
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 05:31▼返信
なんで一橋大?他にもたくさんあるだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 05:34▼返信
>>176
沖縄はインバウンドで賑わってるだろ
徳島にしろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 05:41▼返信
地域(中国孔子学院)に移ってもらう?
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 05:43▼返信
コイツ総理になる気ないな
メリットゼロじゃん
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 05:45▼返信
キワモノ路線なん?
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 05:59▼返信
管轄内なん?
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 06:12▼返信
大阪が戦後経済の中心地で大企業の本社も大阪に集まってたを
世界に打って出るなら東京に本社移転しないと国がバックアップしないと脅して
一極集中させたのに今更言ってもな
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 06:14▼返信
こいつ最近訳分からん事ばっかり言ってるけどどうしたん?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 06:15▼返信
N高みたいな運営方式にすりゃあ
別にメインの校舎が何処に有るかなんて関係ないしな
大学なんて実習以外は基本的にZOOM授業で十分だろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 06:17▼返信
大学もDX化を推進しろって事だろ
日本の企業に任せてると変化が遅いからだよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 06:21▼返信
実習もN校みたいに貸オフィスをサテライトキャンパスとか名前つけて
そこでやれば良い
床面積のデカイ校舎の大学を作る意味は現代ではもう無い
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 06:21▼返信
東京一極集中を是正したいなら、まずデジタル庁を埼玉か千葉の山奥にでも移転すればいい。
そこから毎日霞が関まで通勤してみれば、田舎暮らしの経験がない二世議員にも
そのメリットとデメリットがよく分かるだろうよ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 06:22▼返信
なにがしてえんだ?東大の弱体化?
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 06:25▼返信
東京だけでいいかはアレだけど人口減少社会ではむしろ都市部に集中させないと
今後は田舎の限界集落のインフラを維持するコストなんて掛けられなくなっていくぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 06:27▼返信
人口減してるから大都市とか一箇所に人を集めてしまうと
ゴーストタウンが増えすぎるから
大学のDX化を推し進めたいんだろ
政府としては当然の対策だよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 06:29▼返信
あー慶応の馬鹿だから旧帝大にコンプレックス抱えてんだなwwwダサすぎるwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 06:29▼返信
学歴コンプ露呈w
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 06:29▼返信
国の半分が人の住んでないゴーストタウンで荒れ地の国
野生化した犬やクマにイノシシに蛇がウジャウジャ居て
危険な地域が多いヤバイ国にしたくはないだろ
何処に行ってもそこそこ人が住んでいるというのは大事なんだよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 06:30▼返信
筑波「別に何もないところでも困らんしな」
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 06:32▼返信
大学生だって真夏の炎天下に
通学したくねーだろう
ZOOM授業で済むなら家から出なくて良いんだ
俺はその方がありがたいね
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 06:34▼返信
疫病が流行るたびに大学が休校ガラガラ
バイト先が無くなって生徒も大学を辞めまくるなんて
クソ最悪な状態にしないためには
大学自体のIoTを進めるなり
DX化していくなりしといたほうが良い
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 06:39▼返信
静岡辺りに遷都しればいい
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 06:42▼返信
あほくせーむしろ2流3流のゴミ大が地方行けよって言う
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 06:46▼返信
考えが完全に昭和。いまどきキャンパスメインで考えるなんて
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 06:51▼返信
悔しいなら今からでも東大行けよ慶応レベルのカスww
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 06:54▼返信
頭の悪さが節々に出ちゃってるよな
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 06:54▼返信
そりゃこんだけアホでツッコミどころだらけなら毎回レスバされ放題だし反論できねえからキレ散らかしますわな
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 06:55▼返信
こいつほんとにどうしようも無いアホやなぁ
まずそういうことしたいならお前みたいなトップが移動してからやれ、口だけの中身なしやから誰も着いてこんねん
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 07:01▼返信
最先端研究はいつも京大だし
学会は東京で研究しないと予算出さないとか言い出してるし
そのへんの背景を理解してから読まないと
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 07:19▼返信
この人総裁選どころか話題にさえあがらなくなってきたから必死だな
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 07:22▼返信
>>1
河野家一同を暗黒大陸中国に移転されるべきとは思うけどねw
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 07:25▼返信
やべーなこいつ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 07:55▼返信
ニートたちが上から目線で語ってて草なんだ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 08:05▼返信
>>8
大企業になった地方企業はほん
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 08:08▼返信
>>103
国立(くにたち)市にある大学かと思った
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 08:10▼返信





                    アトピー担当大臣
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 08:21▼返信
早慶はじめ有名私大を移した方がいいぞ
金持ち多いから地域活性になるでしょ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 08:22▼返信
>地方格差是正が目的なら大学よりも大企業を地方に移すのが最優先だろ。経済特区で税制優遇すればなんとでもなる

バカじゃねぇの? 現代でやった実例を出してみろよ
実業の工業や商業には効率的な位置関係が第一なんだから、手軽に移して機能が元通りのわけねーだろ
それに比べて研究とかいう非実業的行為はどこでもできるんだから
田舎の山奥でも開拓しながら気長にやってりゃ良いじゃねーか
バカ研究者(≠技術者)が大好きな「研究に利益を求めるな(笑)」とかいう思想も、土地代が安いなら成立しやすくなるぞ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 08:28▼返信
これはもっと早くやっていればもっと賛同してたんだけど
まぁ百年千年後にまた人口爆発からの一極集中不安がくるかもしれないし
「国立大学には四半世紀に一度場所を変える義務がある」みたいな立法をしても良いかもな
市を一つ潰す気かみたいな話もあるけど半分その通りで
箱物やインフラが整ってるのに自前で商売ができない土地にはちゃんと衰退してもらい、
居抜き物件として国内企業に格安で売り払いつつ
大学職員には新しい土地を開拓しながらダラダラ研究する事を許すというのがバランスとして丸い
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 08:31▼返信
>> 209
本当にコレなんだよな
まぁ自衛隊等を派遣して開拓や維持をさせつつ防衛力強化したりでも良いんだけど
企業に欲しがられもしない研究をダラダラやってる研究モドキの方が価値が低い駒だからな
そちらを使うべきという話も頷ける
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 08:34▼返信
>>145
こいつなんでその流れでトヨタをクソヨタと言えるんだよw
そこは褒める流れだろw
全方位敵視マンかw
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 08:35▼返信
親父も売国奴だけどこいつも論外。
移すなら各省庁。地方に分散させれば関係企業もこぞって移転するわ。
大学が地方でも就職が東京だと意味ない。
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 09:01▼返信
どうせ衰退するんだからもう無理でしょ
田舎行ってみ?老人だらけだよ
新しく外から来た人は老人に追い出される笑

もう終わってるんだよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 09:01▼返信
東大はともかく一橋は今でも地域だろ…
国立市なんて東京じゃねーもんw
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 09:07▼返信
移民も来ない
下の世代から老人への送金は大喜びでする

何しても意味ないんよもう
諦めろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 09:15▼返信
河野太郎って
学歴コンプ持ちでもあったのか
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 09:39▼返信
だからコイツ逮捕しろよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 09:42▼返信
うちの部署は東京から地方に部署まるごと異動させたら半分が退職して
地方で優秀な人材雇おうとしても雑魚しか集まらず、結局優秀な人材確保できる東京に部署ごと戻った
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 09:43▼返信
お題目でしょ。長らく政権とってるのにやる気無い。
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 09:49▼返信
※1
小泉がコロナを大量にばらまいた世紀の大量●人者みたいな実績つもうとしてるな
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 09:58▼返信
今の自民党の嫌われ具合だとこの人も次の選挙でニートになるかもよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 10:08▼返信
この人実行力があって素晴らしいんだけど判断力はそうでもないから絶対にトップ以外のほうが向いてる
上に誰かいたほうがいい
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 10:23▼返信
大学を地域に移動させて何の意味がある?
大企業を映す方が圧倒的にいいだろ
それか首都移転のほうがまだいい
トンキンの大企業には法人税重税にして地方に追いやるのが一番良い
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 10:27▼返信
オワコン太郎
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 10:36▼返信
>>19
あそこは出自からして難関名門大学なのに名前はFランっぽいよな
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 10:42▼返信
慶應とついでに巨人を高知送りした方がいいのでは
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 11:02▼返信
東京が首都なのは広い関東平野があるから
陸上、海上、航空の交通インフラの基礎が築けてる
山に囲まれてる地域ではこうはならない
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 11:42▼返信
進次郎といい河野とか2世議員が日本を壊してる
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 12:01▼返信
これはええかもな
東京は働きに来るところ、学業や生活する所は隣県
って具合にしないと一極集中はまず解消せんわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 12:18▼返信
国会議事堂を尖閣か沖ノ鳥島に移動してから言え
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 12:50▼返信
「東京大学をマイナンバーカードに統一します」
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 13:09▼返信
東大行けるような子はどこでもやっていけると思うから、地方に移転した東大に行くかどうかはわからんよ。

筑波大学の場合は、東京教育大学を総合大学に変えて地方に移したので今回のとは状況が違うように感じる。

ぶっちゃけ、都心の東大の土地が欲しいのでしょう?
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 13:57▼返信
大学がどうこうより
卒業後の就職先が見つかりやすいからだろ
地方で卒業しても結局都会に行かなきゃならないなら東京出て来るわな
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 15:00▼返信
また下らんことを
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 15:50▼返信
慶應バカの典型だな…
こいつが総裁なら自民に入れない
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 16:02▼返信
京都の人が、どっちも既に僻地でしょって言ったのはちょっと笑った
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 16:24▼返信
まあこの人が総理になることはないからw
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 17:51▼返信
>>257
京都の道を1本挟んだとかでマウントしてる奴なw笑えるw
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 18:25▼返信
自民党はこんなんばっかりじゃん
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 18:45▼返信
岡山都
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 19:28▼返信
お前のところの一族が支那に移転しろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月22日 00:06▼返信
役所手続きを簡易化してくれれば地方にも価値はでてくるかもね
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月22日 17:04▼返信
省庁が出てけば企業も動くぞ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 23:50▼返信
上野は完全に陥落してて、外神田も中韓だらけ、湯島の新築マンションも全部中国人オーナー
昌平校という歴史的シンボルを他所へ移して誰に土地を渡したいんですかね

直近のコメント数ランキング

traq