東大・一橋大を地方移転
記事によると
・自民党総裁選に立候補した河野太郎デジタル相が20日、時事通信などのインタビューに応じた
・河野氏は東京一極集中を是正するため、東大や一橋大を挙げ、「地域へ移ってもらう必要がある」との考えを示した
以下、全文を読む
東大と一橋を地方に移転したら市役所とパチンコ屋にしか就職できないデカい駅弁に堕ちるのでいよいよ慶應が日本一になりますね。
— Shen (@shenmacro) September 20, 2024
◎東大・一橋大を地方移転 https://t.co/3ZiudQlUZm
河野太郎氏が東大・一橋大の地方移転を言ってるけど、なんかセンスが80年代的で古いんだよぬ。東京一極集中の原因は官公庁が移転できないからであって東大が東京にあるからじゃないよ。しかももう少子化で収容力には余裕ができちゃった。
— tsuchiyakoji (@kingfishertype9) September 20, 2024
ジョークニュースかと思ったら本当に言っているんだ。キャンパスの外国人比率を増やしつつ郊外で全寮制にするのはありだとは思うけど、産業や文化の集積地と近接しているのが東京の大学の魅力でもあるんだよね…
— knockout (@knockout_) September 20, 2024
|東大・一橋大を地方移転|時事ドットコム https://t.co/A0jjmXBaFQ
東大の地方移転にメリットを感じないわけではないが郊外型キャンパスからの転換の流れ+ブロック採用など都市と地方の分離が進みつつあるという今の潮流を読めてないなぁとも思う
— あさひ (@kita_kanto) September 20, 2024
この記事への反応
・机上の空論の典型例。一橋大学がある国立市は、一橋大学を中心にして街作りをし、一橋大学が街の経済を支えている。市を一つ崩壊させる気か
・大体一橋はとっくの昔に地方移転したからこそ一ツ橋とは違うところにあるんだし、東大だって都外のキャンパスが存在感増してるし、既に充分地方化してる
・遷都すればいいんじゃないの。岐阜とかいいじゃん。真ん中だし
・東京には三多摩格差がありまして………多摩地区側にある一橋大学を地方に移転させることは東京郊外をさらに蔑ろにしてるとしか思えない
・財務省とか省庁も地方分散しろ。企業には本社機能を地方に分散したら、減税して具体的なインセンティブを与えろ
・地方格差是正が目的なら大学よりも大企業を地方に移すのが最優先だろ。経済特区で税制優遇すればなんとでもなる
・大学を地方に移すよりも首都機能を丸ごと移転させるほうが東京一極集中是正にはよっぽどよくないか?
・東京にない東京大学は、はたして東京大学なのか?
・移転したとして、
都心部の広大な土地にビルがにょきにょき生えるだけで、結局、都市集中は変わらんと思うんよなあ。
・東京一極集中をやめたいなら、まずデジタル庁を移転すればいいのに。デジタルなんだから、東京になくてもいいじゃん。
関連記事
【【賛否両論】河野太郎デジタル相「大学入試の共通テスト、一発勝負をやめませんか」】
【河野太郎さん「マッチングアプリにマイナカードで独身を証明だけでなく”年収”もわかるようにするぞ」】
官庁は移転しないの?


熟慮してるのかな
東京ディズニーシー←千葉
東京大学←千葉
こういうこと?
災害とか有事考えたら一発で終わりかねない
もちろん東大に限った話ではなく大学全体の話ではあるが
もうどうせなら100万年無税ぐらい言ってくれよ
東京は日本を滅ぼす
大学全体でバランスをとるって話ならまだ理解できるけど東大一橋だけ移ってもねぇ
政治と経済の街が一緒である必要は全くない
首都は小笠原でいいよ
北海道や名古屋なんかが移転候補に上がってた
佐渡ヶ島あたりに移動したらいいんじゃないですかねえ
最初に出てくるのがそれ?w
民間はどうしようもできないからね
やるとしても法整備からになるし時間はかかる
レクとか言ってすぐ役人呼び出すからな政治家は
日本唯一のまともな大学と言われる東大なら尚更だよ
→政治家に呼出されるから省庁が東京にある
→監督官庁が東京にあるから本社が東京になる
東京一極集中の根本的な原因が自分らだってまーだ気付いてないのかね?
コロナの時にリモートレクに耐えられん国会議員ジジイが続出したからな
終わってるよあいつらは
それなら東京の出生率上がる政策打てばいいのに
逆に東京から女性だけ流出させて出生率下がる政策打ってるっていう
皇居も本来あった京都でいいよ
地方で大きくなった製造業者が工場はそのままで本社だけ東京へ移転なんてよくあるパターン
九大とか福岡都心から辺鄙なとこに移されて学生も職員も通勤通学が不便だって思ってるよ
それに東大本郷はともかく一橋って本体は立川やんけ
そこからさらに田舎に行けと
地方知るには地方の伝聞より住んだ方が良いだろ
おまえらが東京で会合するから出張してんだよ
東京って名前が付くのはいつものことだし
上手く行くのか疑問だから賛成はしないけど
ただ、そもそも集中はリスクやら少子化で悪いっていうなら
関西からも分散しないと筋が通らないから関西から分散も絶対に一緒にやれよとは思う
官僚共が地方へ行くの嫌がったからな
関東にはならないだろ
東京一極集中って本当は関東一極集中のことだろ
むしろ、千葉・埼玉・神奈川にも人口が集中してるから問題になってる
東京だけなら大阪の2倍程度だからそこまで問題ではない
地方が嫌だから便利な東京にしがみついてるんだろうが
その分を少子高齢化対策に回せるエネルギーに使える
日本が疲弊してしまう
現実的な距離だと長野や山梨あたりかな?
地方移転は50年後かな
自分が嫌なことを他人に無理やり押し付けている様にしか見えない
インフラコスト低いからその分地方に回してるくらいだぞ
地域も近いから商売もしやすい
一番省エネなのが東京だぞ
そういや日本ほど一極集中していない海外先進国でも子供減ってるから
地方が今のような地方でなくなっていったら出生率さがるんじゃねぇの なんてふと思った
アホを国家公務員から取り除こう!
あっ!、誰も残らなくなっちゃった!
死ねバーカ
コメ欄のウ-ジ虫-在-日バカ”チ-ョlン
クl-ソ気l持l-ち悪い
韓v国l猿
中-国-猿
死ね 寄l生-虫のヒト-モドlキ
良いじゃん
東京で仕事なんてすんなよ
実際アメリカという成功モデルがあるわけなので模倣するのは正しい。
沖縄にはデジタル庁でええやん
さぁ。何考えてるのかわからないから何とも
効率で言えば都市集中(コンパクトシティ)は低コストだし
関東よりもっと外にバラけさせたいっていうなら西日本は関西も九州もあるから東北とか?でも地震あるからリスクと言われたらそうだし
都心の混雑が問題っていうなら千葉でもいいし多摩でもいいし
何が目的なのかよくわからん。一極集中って少子化に問題があるというわけですらないし、災害のリスクくらいでしょ
デジタル庁は青森とかよくわからん四国の僻地で良いんじゃね
言い出しっぺなんだから1番過疎化が進んでるカスになってしまった土地からやり直させようぜ
横だけど、世界で下がってるのがまさにそうで
出生率って東京が下がったから下がったわけじゃなく
全体がずるずる下がってるから少子化になってるだけだし
あんまり東京単体は関係ないんだよね
そういう産学共同モデルは既に腐るほどある
地方という弱者を救うってのはそういうことだぞ
誰も来なくなりそう
ついでにわかりやすくデータ出すと
東京都 0.99 宮城県 1.07 北海道 1.06
こういう風に、一極集中してるから低いとかじゃない。東京一極集中のせいで少子化というのはデマ
東京の出生率がずっと最下位だから東京のせいって言ってるだけ(主に関西人が)
それだと2極集中だろ?
2極ならいいというのはまったく意味わからんね。大阪の都合でしかないでしょ
そりゃ学生の本分は勉強だからそんなもん二の次三の次だろうけどさ、そういう環境的なもんも含めての東大の魅力だと思うの
クソ田舎に写しても意味なし
100万都市以上が最低条件でいい
また最近の日本人で多い自分のが弱者だという弱者マウント・被害者マウントがはじまりそうだな
地方の過疎と高齢化なんとかしたいです
でも自分達は東京で暮らしたいです
それっておかしくないか?
二極集中とかどこにも書いてなくね?
二番手の大阪でさえどんどん東京に差を広げられてるんだから一極集中解消とかもはや無理だろって話じゃねぇの?
でもお前らは地方に住めよ
これって棄民政策とほぼ同じじゃないですか
いやいや、2番手を決めなくていいだろ
例えば東京が今のまま大阪の2倍で大阪1・愛知1・福岡1・北海道1・宮城1とかでも全然一極集中解消してるわけだし、そっちのが集中がバラけてるじゃん
仮に東京から減らして大阪を増やして、東京1.5大阪1.5愛知1・北海道・福岡・宮城0.3以下とかじゃ今とほぼ何も変わらなわけで
自分は嫌だけど他人には移って貰う
それはっきり言って考えが自己中心的で子供みたいだよ
むしろ東工大のほうが都心にあるのになぜ一橋大?という
言ったからには実行してもらいましょう
とりあえず消費税20%ぐらいにしたらいいんじゃね東京だけ
大学出てからも勉強しろよ
本当はそれが賢明なんだよ
そしたら貧乏人が地方に来ることになるよ
東京で稼げない金と能力のないゴミが集まるのが地方になるけど良いの?
今がそうだから大して変わらんし一極集中は無くなるから最善なんじゃね
省庁単位で地方に移転させても庁舎と職員以外のなにもかもが東京に残ったままだからクソほど出張が発生してるって話だが
仮に愛知や福岡なんかに遷都するぐらい思い切ったことしたとしても
首都機能の半数以上が移転するまでには10年以上の歳月がかかるだろう
ましてや一部の大学だけ地方に移したところで東京一極集中なんて解消されるわけない
横だけど、今は逆だぞ
地方で稼げない奴が東京に集まってる
地方は土地や家の財産持ってたり良い職につける人が残りやすい
だから東京は地方より貧乏人が多い
パヨが喜びそう
きみ頭悪いなあ
どんなにバカでも衣食住に金を使う必要があるから人が増えるだけで地方経済は回る
人の上に立つ頭のいい人間はごく少数でいいから
都市の本社から派遣してアホな地方民を兵隊として使うだけでいい
都市育成シミュレーションゲームみたいに施設を作れば人が集まるし、人が集まればサービスも充実して都市として発展するんじゃね?
知らんけど
外国では普通にやってんじゃん
日大を分割して地方に飛ばせ
マンモスだから腐敗する
でもそれを既得利権と言えばそうでもある
都民としては文化や経済が残れば政府や首都機能は要らないでしょ?
早稲田慶応のほうが最終的に人気になるのか? 東大一橋に行ける家庭はほとんど私立も余裕だろうし
頭悪いのはそれを実行できない日本の政治家だろ
それかそれをやらない理由がわからない君か
地方民からしたらそんなゴミが集まって経済回るくらいなら今のままの方が良いってことなんだろうなぁ
大企業さまがトーキョートーキョーって集積しまくるから地方のいい大学の連中も
東京さ行かねえと勝ち組になれねえっぺと湧いてくるんだろアホ
クソヨタみたいな企業城下町をいろんなとこでつくらねえと何の解決にもならない
どうあがいてもテメエら滑り止めは底辺なんだよw
関東で震災が起こった後に海外企業の工場進出と都市機能分散が起こる
復興景気でしか経済も少子化も日本はどうにもならん
旧帝はバラバラに散ってるし 一番人気の大学は関西にある 世界一少子化が進んでいる韓国は日本でいう東大京大早慶が3つソウルに固まってるけど 日本はそうじゃない 別のところに問題があるだろ
東大と一ツ橋+東工大で実質2つあるからな
どっちかは飛ばしてもいいわ
東京が首都であるなら政府も首都機能もどうでもいい
それで地方も上手く行くなら大賛成するくらいどうでもいい
嫌いな政治家にいてほしいなんて思わないし
地方も嫌でしょ?嫌いな政治家までわんさか集まってくるの
罰ゲームだぞ
どうあがいてもテメエら滑り止めは底辺なんだよw
大学だけ?いやいやw
日本だと首都移転は皇居も移動になるんかね?
それくらいして初めて日本や経済がどうなるか楽しみって思える
政治のことは 沢村直樹 民主主義を取り戻す会 で検索
もう少し言うと、00年代あたりから大阪人が東京は首都じゃない(法律で書いてないから首都じゃない説)って噂をあちこちで広めてるから
「法律に東京が首都って明記した方がいいのか?」とは思ってる
でもそれ書くと京都が首都じゃないってなりそうで京都府民の心情を考えると難しいだろうなと思うし
そこがややこしいなって言うのが懸念
霞が関の主要施設を分散させろよ
嫌でも周りは発展するだろ
どうあがいてもテメエら滑り止めは底辺なんだよw
そしたらそれに引っ付いて人口も地方に分散していく
一定規模以上の企業で東京の地方法人税を3倍以上に上げろ
保守じゃない。
総裁選でも5位くらい
一発で地方のボロボロのインフラ整備やりだすやろ
ゴミ屋敷化した寮を全解体
島根は絶対反対するわ
島根からちょっと移動して草
和歌山は関西なんだからダメだろ。分散になってない
沖縄に防衛相のがいいんじゃ?
どうあがいてもテメエら滑り止めは底辺なんだよw
まったく説得力ないぞ
都民はじゃあ慶應か早稲田かってなるだけやぞ
でもお前そこにも入れなかったじゃん
デジタル馬鹿
つまんねーこと言ってんじゃねーよ
河野の責任でもある
国会対応あるから国会ごと移転しないと意味がない
東京一極集中をやめたいならそもそも各種省庁を他の地域に分散するとこから始めたら?
やっててスマホとかより競争がすくないはずだけど向こう側から分業した方がいいかもしれないと
言われて向こうには大学修士ぐらいの人材を投入したうえでついていけてないということなのか
経済的にWINWINにするためにそうなのかききたい。
沖縄はインバウンドで賑わってるだろ
徳島にしろ
メリットゼロじゃん
世界に打って出るなら東京に本社移転しないと国がバックアップしないと脅して
一極集中させたのに今更言ってもな
別にメインの校舎が何処に有るかなんて関係ないしな
大学なんて実習以外は基本的にZOOM授業で十分だろ
日本の企業に任せてると変化が遅いからだよ
そこでやれば良い
床面積のデカイ校舎の大学を作る意味は現代ではもう無い
そこから毎日霞が関まで通勤してみれば、田舎暮らしの経験がない二世議員にも
そのメリットとデメリットがよく分かるだろうよ。
今後は田舎の限界集落のインフラを維持するコストなんて掛けられなくなっていくぞ
ゴーストタウンが増えすぎるから
大学のDX化を推し進めたいんだろ
政府としては当然の対策だよ
野生化した犬やクマにイノシシに蛇がウジャウジャ居て
危険な地域が多いヤバイ国にしたくはないだろ
何処に行ってもそこそこ人が住んでいるというのは大事なんだよ
通学したくねーだろう
ZOOM授業で済むなら家から出なくて良いんだ
俺はその方がありがたいね
バイト先が無くなって生徒も大学を辞めまくるなんて
クソ最悪な状態にしないためには
大学自体のIoTを進めるなり
DX化していくなりしといたほうが良い
まずそういうことしたいならお前みたいなトップが移動してからやれ、口だけの中身なしやから誰も着いてこんねん
学会は東京で研究しないと予算出さないとか言い出してるし
そのへんの背景を理解してから読まないと
河野家一同を暗黒大陸中国に移転されるべきとは思うけどねw
大企業になった地方企業はほん
国立(くにたち)市にある大学かと思った
アトピー担当大臣
金持ち多いから地域活性になるでしょ
バカじゃねぇの? 現代でやった実例を出してみろよ
実業の工業や商業には効率的な位置関係が第一なんだから、手軽に移して機能が元通りのわけねーだろ
それに比べて研究とかいう非実業的行為はどこでもできるんだから
田舎の山奥でも開拓しながら気長にやってりゃ良いじゃねーか
バカ研究者(≠技術者)が大好きな「研究に利益を求めるな(笑)」とかいう思想も、土地代が安いなら成立しやすくなるぞ
まぁ百年千年後にまた人口爆発からの一極集中不安がくるかもしれないし
「国立大学には四半世紀に一度場所を変える義務がある」みたいな立法をしても良いかもな
市を一つ潰す気かみたいな話もあるけど半分その通りで
箱物やインフラが整ってるのに自前で商売ができない土地にはちゃんと衰退してもらい、
居抜き物件として国内企業に格安で売り払いつつ
大学職員には新しい土地を開拓しながらダラダラ研究する事を許すというのがバランスとして丸い
本当にコレなんだよな
まぁ自衛隊等を派遣して開拓や維持をさせつつ防衛力強化したりでも良いんだけど
企業に欲しがられもしない研究をダラダラやってる研究モドキの方が価値が低い駒だからな
そちらを使うべきという話も頷ける
こいつなんでその流れでトヨタをクソヨタと言えるんだよw
そこは褒める流れだろw
全方位敵視マンかw
移すなら各省庁。地方に分散させれば関係企業もこぞって移転するわ。
大学が地方でも就職が東京だと意味ない。
田舎行ってみ?老人だらけだよ
新しく外から来た人は老人に追い出される笑
もう終わってるんだよ
国立市なんて東京じゃねーもんw
下の世代から老人への送金は大喜びでする
何しても意味ないんよもう
諦めろ
学歴コンプ持ちでもあったのか
地方で優秀な人材雇おうとしても雑魚しか集まらず、結局優秀な人材確保できる東京に部署ごと戻った
小泉がコロナを大量にばらまいた世紀の大量●人者みたいな実績つもうとしてるな
上に誰かいたほうがいい
大企業を映す方が圧倒的にいいだろ
それか首都移転のほうがまだいい
トンキンの大企業には法人税重税にして地方に追いやるのが一番良い
あそこは出自からして難関名門大学なのに名前はFランっぽいよな
陸上、海上、航空の交通インフラの基礎が築けてる
山に囲まれてる地域ではこうはならない
東京は働きに来るところ、学業や生活する所は隣県
って具合にしないと一極集中はまず解消せんわ
筑波大学の場合は、東京教育大学を総合大学に変えて地方に移したので今回のとは状況が違うように感じる。
ぶっちゃけ、都心の東大の土地が欲しいのでしょう?
卒業後の就職先が見つかりやすいからだろ
地方で卒業しても結局都会に行かなきゃならないなら東京出て来るわな
こいつが総裁なら自民に入れない
京都の道を1本挟んだとかでマウントしてる奴なw笑えるw
昌平校という歴史的シンボルを他所へ移して誰に土地を渡したいんですかね