• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ナスカの地上絵は儀礼活動に使われた… 山形大学がAI使い新たに303件の地上絵発見 タイプは2種類


1727163310396


記事によると



ナスカの地上絵は儀礼活動に使われたー。山形大学は24日、地上絵が描かれた目的が明らかになったと記者会見で発表しました。さらに、AIを活用し始めたおととし以降、新たに303件の地上絵が見つかったことも分かりました。

・山形大学によりますと山形大学ナスカ研究所とIBM研究所の共同プロジェクトは、AIを活用しペルー・ナスカ台地の調査を行ったところ、おととし9月から去年2月までの6か月間で人やラクダ科の家畜など新たに303件の地上絵を発見しました。

・詳しく調べた結果、地上絵には巨大で線状に描かれたものと小型で面的に描かれた主に2種類のタイプがあることが分かりました。

・巨大で線状の地上絵は主に野生動物が描かれており、直線や台形によって構成された神聖な場所に向かう巡礼路周辺に描かれていました。複数の集落による共同体レベルの儀礼活動に利用されたと考えられています。

・小型で面的な地上絵は人間や人間の頭、家畜が多く個人や小規模な集団の儀礼活動に関連しているということです。


以下、全文を読む






この記事への反応



俺も地上絵作ろうかな

へ〜〜ナスカの地上絵っていまだに新規発見されてるんやな

新たに発見される地上絵、初期の有名なやつと比較してデザイン下手じゃね?

宙人の仕業であって欲しかった…👽

目的がわかったっていうのは興味深い。子供の頃ワクワクしたなぁ

「儀礼活動に使われた」は平凡過ぎて、納得できない。

有名なコンドルとかすごく精密に描かれているけど、こういうゆるいのもあるから面白い。
ただ単に上手か下手かなのか、はたまた宇宙人が描いた精密なもの(ナスカの地上絵は宇宙との関連も考えられてるしUFOにのって空から見れる)を地球人がまねして描いたのか(気球使ったとか言われてるけど高さに限界あるから精密なものは難しい)的な、ファンタジー要素も考えられて面白い。


あまり歴史的な背景に詳しくなかったので、なんでAIを活用したら地上絵をたくさん発見できるのか、この記事を読んだだけではよくわかりませんでした
他の記事などを見ると、そもそも今まではドローンなどを活用して航空写真で地上絵を発見してきた。しかし、地上絵のあるナスカ台地は400平方kmと広すぎるため、すべてを目視で確認することは難しかった
そこで、AIに学者させて航空写真を分析することで、地上絵が存在する可能性の高いエリアを絞り込み、そこを現地調査したという流れみたいですね


すでにいろいろ商品化されていますが、紹介された地上絵もキャラクターとしてグッズにしたらかなり売れそう、第一かわいい。発見者に著作権とかは無いんでしょうね。

儀式用に使うなら壁とかに描けばいいのに、あえて上空から見ないとわからないほどデカい絵を描かなくても…と思うけど、儀式に使ったと言われたらそうなのかなぁと思うしかないなぁ。地上からは見れないしどこの誰に向けての儀式なんだろうか。





まだまだたくさん見つかるの面白いなw




B0DF6SLBMS
芥見下々(著)(2024-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません













コメント(100件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:01▼返信
ウリは韓国人
よく外国人に聞かれることがあるニダ
おまえらマジでウンチを食ってるの?って
そんなに珍しいことか?
アフリカのフンコロガシだってウンコを食っているニダ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:02▼返信
俺のラクガキの方が上手い
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:03▼返信
ナスカの地上絵の起源は韓国
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:04▼返信
ありがとナスカ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:04▼返信
ホンマかいな
なんかAIの誤認識でしたになりそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:04▼返信
当時描かれた絵という証拠は
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:04▼返信
ヒトではないものが描いたのかもな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:04▼返信
中国女=かわいい

韓国女=美人

寿司女=ぶっさwwwwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:05▼返信
ゼビウスのパクリ
ヘイト企業■ンナムは謝罪しろ!
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:05▼返信
キムチくっさ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:05▼返信
>>1
今のバイトってこんなしょーもない記事しか見つけられないの??😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅う
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:05▼返信
※8
病院に行った方がいいなぁwwwwwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:06▼返信
最近知ったんだけどナスカってアイドル楽曲の作曲もやってるんだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:06▼返信
>>2
絵が何なのか分かってない昔の人と競うなよ、恥ずかしいw
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:06▼返信
仮釈放記念映画
「隣の韓国人」
主演 新井浩文
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:06▼返信
AIがでっちあげた絵でないことを祈る
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:08▼返信
カールのおじさんの元ネタみたいなのあるねw
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:08▼返信
>>8
キムチ臭いから ちね
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:09▼返信
絶対最近描いたやつ混ざってるやろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:09▼返信
みつかったことにして自分で描いてたりしないよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:09▼返信
有名なナスカの地上絵とはマジで全然レベル違う絵だな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:10▼返信
ナスカ人暇すぎだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:10▼返信
>>11
でも、商材屋から買ってるだけなんだぜ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:10▼返信
何で儀礼活動に使われたって分かったんや?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:10▼返信
地上に絵を描くのじゃから少しづつ巨大化したイメージ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:10▼返信
懐かしいな大きい所の現場はハズレだったな
小さい所は楽だったし 報酬も変わらなかったな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:14▼返信
明らかになってねーじゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:14▼返信
やっぱ昔は宇宙人に地球支配されてて
取り残されて捨てられた人種だよな地球人
劣等民族
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:15▼返信
人間さん節穴すぎない?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:16▼返信
かわヨ🥺
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:16▼返信
ナス科の痴女🤮
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:17▼返信
古モンゴロイドの文化なのでやはりどこかアジアっぽさを感じる
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:18▼返信
宇宙人「こいつら子供の書いた落書き真剣になっててくそわろたwww」
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:18▼返信
下手糞な初期絵ほど古くて風化してるんだろな

天の神様にみせるってやつかねやはり
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:19▼返信
これのTシャツ欲しい
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:20▼返信
学園祭の飾りつけみたいなものだろ
「今年はネコ描こうぜ」みたいなノリでやってたんだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:21▼返信
日本の古墳が偉そうなこと言っても
秦の始皇帝陵から500年以上も遅れてあの程度やからなア
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:24▼返信
で、なんか意味あんの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:26▼返信
※37
無学をさらけ出すなバカwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:27▼返信
ネコおって草
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:29▼返信
おやじっちやん
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:32▼返信
鳥のやつとかと画風違いすぎだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:33▼返信
有名なやつとタッチが全然違うやんけ 

絶対最近書き足したやつだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:33▼返信
AIを使うと描かれた目的までわかる理屈がわからんけどすごいね
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:35▼返信
“  
   これより冥界の王を迎える儀式を始める!!!
     冥界の王の力で世界を破壊し!!
     赤き竜の力で世界を再生する!!
 その時始めて奇跡が生まれる!!我が世界を創るのだ!!!
                        
                         "
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:36▼返信
面白いの最初だけだと思うけどな☺️
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:37▼返信
浜田の自画像と浜田の絵じゃねーか
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:38▼返信
>>45
お前は誰なんだよ(笑)
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:41▼返信
多様性か?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:42▼返信
なんか出来悪くないか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:43▼返信
>>44
AIは発見、解読。 目的の推測は山形大学ナスカ研究所の人間
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:48▼返信
すけべ人形?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:50▼返信
おんどれらが間違って覚えている豆知識

ペルーというとインカ帝国で、インカ帝国というと

「何千年も前の帝国やろなあ」と思うやつが多いが

インカ帝国は1400年あたりから1533年までである
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:51▼返信
ミステリーサークルと同じ原理
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:08▼返信
これ後から作ってるやろ
現代アートっぽいのもあるし
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:11▼返信
近年いたずらで地上絵作ってるアホ連中がいて問題になってるから
大昔に作られた本物を判別出来るんか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:12▼返信
ナスカ人そうとう暇やったんな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:18▼返信
ガラッ!

話は聞かせてもらった!!
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:19▼返信
解析してどうすんのこれ…
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:26▼返信
ほんとは現地の人も前から気づいてたけどイメージ崩れるから黙ってた可能性も
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:27▼返信
※57
めっちゃでかい絵描こうぜwwwって時代があったと思うと人間味を感じる
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:28▼返信
なんで山形でナスカやねん
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:29▼返信
シュミクラってるだけちゃうんか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:30▼返信
山形県民は一つのことに集中させるとめちゃくちゃ功績上げるからな マルチな事させるなら大阪人のほうが向いてるけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:36▼返信
アホかな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:37▼返信
点が3つあれば顔に見えるってだけだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:40▼返信
地上絵の起源は韓国
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:42▼返信
>>1
現代で作られたモノの方が多いです
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:42▼返信
理由はぼんやりしててあんま明確な根拠ないのな 
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:44▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:45▼返信
こんなことより、山に木が生えない不思議を解明しろよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:46▼返信
ナスカの地上絵スタンプのラインナップが増えるね
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:48▼返信
高句麗壁画と似ているニダな・・・!!

ナスカの地上絵の起源は韓国ニダ!!
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:49▼返信
こじつけ感が強いというか胡散臭いな
日本の田舎でも同じAIで地上絵発見しそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:54▼返信
やっぱAIってすげえんだな AIって言うとすぐ拒否するバカいるけど本当にただのバカだったな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:59▼返信
神様は高いところにいるという感覚は日本でも他の国でも見られるんだから
儀式のための絵が空中からしか見られないような大きな地上絵になっていても別に自然である
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 20:04▼返信
不思議なのは地上絵以外でこういうセンスで描かれた他の絵画や壁画などがない事
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 20:04▼返信
有史以後に書き足されたものもいっぱいありそう
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 20:14▼返信
実は近代に作られたの大量にありそう
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 20:24▼返信
那須加の落書き
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 20:25▼返信
無理矢理、絵と解釈してる物も混ざってそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 20:36▼返信
XEVIOUSの2024年バージョンが出たら
酷い地上絵になっちゃうね
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 20:49▼返信
この手の発見て本当かどうか怪しいけどな
丸が2つか3つ並んでたら顔ですって言い張られてもね
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 20:56▼返信
いつの時代にも絵師の力量の差は明白だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 20:58▼返信
安齋肇が描いたんじゃないのかこれ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 21:07▼返信
朴りデータ使ってないなら好きにしろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 21:38▼返信
ナスカの地上絵って4コマ漫画だと思ってたわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 21:47▼返信
多分最初は可愛いとされる小さい絵を描いていたんだけど途中でどんどんガチって行き
最終的にコンドルみたいなやつを書き出すやり過ぎの集団が現れたんやろ
RTAがやり込まれていくうちにテクニックが極まってブレイクスルー感じかね
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 22:51▼返信
いや、意味の無い図形は駄目だろ
そりゃぁ雰囲気でこれは絵かな?と思えば
いくらでも無限に作れるよwww
こんなつまらない事でナスカの地上絵を駄目にするな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 22:55▼返信
儀礼用と言っても、上空からしか見られないのに、誰に向かって書いてるんだよ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 22:56▼返信
たまごっち紛れてるなw
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月25日 01:13▼返信
宇宙人居ないかあ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月25日 02:00▼返信
こんな落書きが後世に残ってるって気候のせいか。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月25日 03:28▼返信
白い補助線ひいてくれてるから分かるけど
こんなん写真だけ見たら絶対わからんと思う
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月25日 05:23▼返信
古代人 運動会の種目で毎年作ってない?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月25日 07:06▼返信
>>92
普段から空を見てみな。
見ようともしないやろ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月25日 08:09▼返信
目的が判ったって?
地上に居たらイミフな線なのに?
真上から見た構図の絵が地上で意味をなすのかな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月25日 08:18▼返信
太陽やら月やらを信仰してたのなら
奴らに見せるための贄として、獣なり人を大きな絵として差し出す行為だったんだろうな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月25日 12:38▼返信
>>28
ガイバーみたいな話になってきたな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月25日 12:39▼返信
>>37
歴史遺産をモリモリぶっ壊してる中国と比較されたくないわなぁ

直近のコメント数ランキング

traq