レファレンス協同データベース
記事によると
図書館の司書に小学生からの質問
質問
知らないおじさんから「このはっぱ食べられるから食べても大丈夫だ。食べてみ。」と、言われて食べた。本当に食べてよかったはっぱか調べたい。(小学生)
回答
学校から図書館まで歩いてくる途中、商工会の所に生えていたはっぱを食べたとのことで、一緒に現場を確認。
はっぱの茎の中を食べたと、実物のはっぱを教えてもらった。(おじさんが食べられるはっぱなんだよ。と、教えてくれたとのこと。)
質問者が小学生(約5名)だったので児童書を中心に調査した。
資料を見せながら「食べられる植物」と回答。有毒植物と書いた資料がなかった。
食べたことが不安だったと話していたので、調べてから食べた方がいいですねと伝えた。
『食べられる野生植物大事典<新装版>—草本・木本・シダ」橋本郁三/著 柏書房株式会社 2007年 471
P147「タデ科 ギシギシ」の項 「食用事情 越冬する芽や葉を摘み、春の若芽を根ぎわから切りとる。薄皮をむき、塩ゆでするか、重曹を入れてゆで、流水にさらし、汁の実、酢みそ、マヨネーズあえなどに。ジュンサイのようなぬめりと、酸味に特徴がある。ゆでてから乾燥保存した若芽、若葉も、水からゆでもどして食べられる。」
以下、全文を読む
この記事への反応
・子供の知見が広がった微笑ましい事例だけれど、
今のご時世だとどうしても「事案」の二文字が浮かぶ。
危ないものを食べさせるおじさんかもしれないし。
・飴と称して大麻を食べさせるヤバい事件があったから、
割とこういうのも危険な話になってくるのが怖い
・はっぱと言われるとどうしてもアレしか思い浮かばない。
わるいはっぱじゃないよ
・親や祖父母の世代でも
自然の中で何が食べられるのか教えられる人は減ってるだろうしな。
でもこれからはスマホをかざすとわかるようになるのかもしれない。
・ギシギシはそのまま食べられないし、
その辺りに生えてるのは犬のオシッコがかかってる可能性があるし、
おじさんが不可解。
もしそれが食べれるイタドリでも分別がなさすぎる
野イチゴみたいなわかりやすい食用植物でも
犬のおしっこかかってる可能性あるで!
そもそも知らないおじさんから
怪しいものをもらったりとかは危ないで
犬のおしっこかかってる可能性あるで!
そもそも知らないおじさんから
怪しいものをもらったりとかは危ないで
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2024-09-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません


オチの可能性もあるな……怖い。
児童を守らなきゃいけない大人すらズレてる。
なぁ、俺とックスしないか?子供は最低でも5人は欲しいな😜
ブロッコリーってキャベツに品種改良を重ねて出来たんだぜ
今は無いかな
声かけられたら即通報レヴェル
カリフラワーは?
無料ですよ今ならドリンクとお菓子差し上げます
ウヒヒ
野糞じゃないだけマシ
中高年の変な人は変態だけじゃなくてガイの者もいてそれはそれで何するかわからんのよね
これは高級とかいってランク付けしてた
何食ってるんだよw
ここまで日本人の学力が低下したか
左翼日教組の口リコン変態馬鹿教師による愚民化教育大成功ですか
ツツジの蜜くらいは吸うのかな?
「例え食べられる葉っぱだとしても知らない人からの話には乗らない。衛生面での不安がある為、無闇に自然に生えている植物を口にしない」
と答えるべき事柄だろう。
聞かれた事だけに忠実に答えると云う典型的な役所思考。これによって分別がつかない子供が命の危険に晒される結果に繋がる。
おじさんの存在を咎める事もなく、そのおじさんの行為から生まれた質問に答える事によっておじさんの行為を間接的に肯定する最悪の返答者やん。
お前らはおっさんの肩持って叩くんでしょう?
日本人の学力が低下してるって言うよりこう云うオジサンを野放しにしているのが今の日本。
昔は子供をぶん殴ってでも叱ってそういう人と関わらない近づかない直ぐ離れるを教え込んでた、そして地域でそう云う人を監視してた。
こう云うおじさんは大概2択で変なヤバい奴か知られてる物知りおじさんか、どちらにせよ昔なら地域では知られる存在になってる。
オッサン由来の寄生虫も入ってるw
野外に生えてるから何度も降った雨で洗い流されてるだろ
昭和の頃ってサナダムシの保有率がほぼ100だったんでしょ?その辺に落ちてるものも食ってたんでしょ?まともなもの食ってないよね昔の日本人
胃がんの原因になるピロリ菌も今の人は持ってないけど、昔の人はみんな持ってる
野山の水を気にせず飲んでたから
自分が飲み食いしてきたからお前らも食えっていうのはパワハラよ
中の果汁を吸うんだよ
そもそも、野草は可食でも茹でてシュウ酸とかの害のある物質を取り除けば食べられるってのも多いでしょうし、図書館にある本の情報量だけで可食であるとの回答も不安すぎんたよな
回答も正確なのか?って思うし、調べ物を児童と司書が一緒にするほっこりエピソードにしたかったんだろうから、>>24の言うような、多面的にどんな危険があったのかを一緒に調べるとかすりゃいいのにね
カタツムリが這ってれば超やばい寄生虫リスクもあるしねえ。可食であろうが野草こそ丁寧な下処理が必要だよね。
子供が認識していないだけでおじさん側はご近所の子供として知っている可能性もあるぞ
栽培ものの方がえぐみが少ないが、
現地民は癖のあるのが好きでそこら辺から摘んできたのを好むと聞いた
山歩きイベントとかで地元の案内の人が
「食べられる野草」をくれるけど
いや食いたくねえんだわ
うちの犬は除草剤かかった草を食い過ぎて癌になって死んだ。
ビッグモーターのように勝手に除草剤を撒く行為を厳罰化しなさい
知ってたから何なんだよw
子どもからしたらどのみち知らんのだから何も受け取らないのが一番だろ
そういうときは
じゃあおじさんが食べてみてって食わせてから判断しような
食べられるという知識と衛生観念は別のもの
小学生にもなれば親が最低限の衛生観念を教えてて自分で判断できるだろうから他人がそこまで配慮するのは気を回し過ぎでは
あれが甘いってのはどこからの情報だったんだろう?
気づいたらみんな知っててみんなで吸ってたわ
落ちてるものや道端のものを食べちゃいけませんってのが小学生で身に付いてないのはちょっと守られ過ぎじゃないかね
日本の真実について
あなたの生きづらさの正体、それは全て権力者層による 経済 制度 情報 テロ が元凶です。全ての人間の価値観はプロパガンダというものによって規程されています。実は、与党と野党は裏では仲間、些末な報道に注目を集め、本当の敵である国際金融資本や軍産複合体の正体は認知させないという、いわゆる「スピン報道」というものをマスメディアは日々行っています、更に911やコロナウイルス、ロシア戦争などもマッチポンプの為に「人工的に引き起こされたもの」です。戦後、日本は欧米諸国の分割植民地となり事実上民主主義のない国となっています。テレビやネット、新聞、雑誌、ラジオ、書籍、娯楽も含め、主要メディアは全て権力者層の検閲がありその基準で発信されています。これからの時代は騙されないため各個人が真実を知るために厳選に厳選を重ねた調査をしてください。それが本来のニュースです。参考に騙されてないためのサイトをいくつか紹介しますので必ず検索し今後ご活用ください。賛同くださる方はこのコピペをネットのあらゆる場所で絶え間なく張り続け拡散してください。 ★検索→ ● 沢村直樹 民主主義を取り戻す会(歴史から紐解き世界視点で政治を解説)● マタタビの羅針盤(規制のかからない動画サイトで裏社会に関する情報を翻訳)● 不撓!表現戦士(キレのある風刺画で為政者を斬る)● 民主主義の真の原理 天野元康(初めから隠されている経済のカラクリを解説) ● もう一度スライブを見よう!お金の奴隷から人口削減計画まで
※コメント欄には工作バイトや自動文書作成するA.I BOTがいますのでこのコピペに関する反論の全ては完全に無視してください。
怖くないから近くに来て触ってごらん
どちらにしろ知らん人から貰った食い物を食うな、なんてその程度教育しとけや。常識やろが。
じゃあきみその葉っぱ食べられる?
今どきこんな純朴な小学生がいるとは
そうか近所付き合いすらできない貧民街なのか
がんばれよ
嘘松で真似するバカを増やそうとしてるんだろう
子供が葉っぱ食うわけないだろ
わしらの若い頃は
こうやって色々学んだもんや
今の時代の子は可哀想
勉強する機会失って
汚いから仕舞ってね、直ぐでいいよ
昭和世代から平成序盤世代なら少なくとも何かしらの花の蜜を吸ったりしてるはず
と言うか今の子供達は逆に勉強は凄いけど生きるための知恵を殆ど知らなさすぎる
甥と姪にサトウキビ取り寄せて食べ方教えたけど噛めなかったので絶望したわ
ツツジの蜜が吸えるとか昔の遊びを伝えたかったんだろうな
それを許される時代じゃないんだけど
実はイタドリではないか
耕すぞ
その昔の近所のじいさんは周りの大人が顔知ってる相手だっただろうから今と同じには扱えん
今は近隣の付き合いが希薄だから親以外の大人は警戒しない訳にいかないんだ
サバイバルで必要になったときはためらわすに食せ
寄生虫を何だと思ってるのか
なんでもかんでも寄生できる訳じゃないんだぞ
そのポークビッツがなんですって?