深夜アニメの増加を機に、作品数が増加の一途を辿ったんだけど、あれ、なんであんなスピードで増えたんだろう。僕もその最初の波にありがたい事に乗れて(しかもオリジナル作品)監督になったんだけど、あのとんでもない増加に業界全体の育成が着いかなくなったと思うんだよね……バランスが崩れた。
— 水島 精二 (@oichanmusi) September 25, 2024
深夜アニメの増加を機に、作品数が増加の一途を辿ったんだけど、あれ、なんであんなスピードで増えたんだろう。僕もその最初の波にありがたい事に乗れて(しかもオリジナル作品)監督になったんだけど、あのとんでもない増加に業界全体の育成が着いかなくなったと思うんだよね……バランスが崩れた。
今でも作品は半分で良いと思ってます。それで自分が職を失ってもね……
— 水島 精二 (@oichanmusi) September 25, 2024
今でも作品は半分で良いと思ってます。それで自分が職を失ってもね……
参加作品
2015年
うーさーのその日暮らし 夢幻編 - 監督
コンクリート・レボルティオ~超人幻想~ - 監督
2017年
僕のヒーローアカデミア - 絵コンテ
2018年
BEATLESS - 監督、絵コンテ(第1話)
2020年
D4DJ First Mix(2020年 - 2021年) - 監督
2022年
D4DJ Double Mix - 総監督
2023年
D4DJ All Mix - 総監督
2025年
GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS - アソシエイトプロデューサー
この記事への反応
・製作委員会方式で負担少なくアニメ作りやすくなる、深夜買取枠でテレ東が無双、再放送主体だった独立U局で新作作るようになる、配信でアニメに触れやすくなる、配信連動で新作、1クール毎に入れ替えて人気の出たものをシリーズ化ってところだろうか
・色々あるとは思うけど、アニメを放映するにはスポンサーを獲得しないと出来なかったものが、深夜の安い枠で製作委員会方式で放映して円盤化で稼ぐやり方が出来るようになって、放映の敷居が下がったからかな?製作委員会でコストを抑えて数打てば経営は回るからね。
・断片的な理由は色々な原因があると言われるけれども、確かに産業社会学の観点から客観的なデータに基づいた考察を見てみたい。
・日本アニメのカンブリア大爆発は1997年。エブァは作品内容の優秀だけでなくテレビアニメでの製作委員会方式の最初の成功です。ブルーシードが第1作ですが、大ヒットで番組提供料金を極小にして二次利用から収益を得られる方式が新しかった。ポケモンの🇺🇸のヒットが続き他業界からの参入が一気に増加。
・1980年頃までは、日本で放映されるすべてのアニメを観ることが簡単に可能だったよなぁ。
それがだんだん数が増えて無理になって行って、2000年頃からさらにとてつもないブーストが掛かり続けてるイメージ。
・90年代後半あたりから製作委員会方式による2クールアニメが増え始めたのがきっかけのような気がします。
その後ゴールデンタイムのアニメ枠がバラエティ等に追いやられて徐々に深夜や早朝にシフト、気がついたら1クールアニメの粗製濫造状態になっていたような。
・アニメ多すぎて取捨選択すら放棄してる感ある
分割2クールとか1クールのみの作品ばっかりじゃなくて、昔みたいに3クール4クール通しでやるような作品が増えて欲しい
1クール毎に観る作品は5~6本あれば十分すぎるんだぁ
・アニメで色々な感動を得て、興味範囲が広がったから感謝なのだけれど、製作側の業界の悪癖みたいな体質が変わらないと、俺に感動をくれたアニメが終わるのではないかと思ってしまった。あと水島努監督と一瞬勘違いしてごめんなさい。
・ネットで配信するのにお金貰えるようになったから採算が取りやすくなったとか?
海外でも配信でも配信するならより採算取れやすそう
・これは日本人のクセというか、
値上げが出来ないので
どうしても、
拡大=数の量産
になってしまう。
一方、たくさんの人に売る努力も出来ないので
ほとんどコケてしまう。
世界が偶然見つけて買ってくれるの待ち
確かに増えすぎた感はあるな


💩ウンコ💩は飲み物ニダ
10年は遅い
昔みたいにOVAで売り出した方がスタジオも儲かる
それで採算合うのかね?
だから思いつきだけの文系のバカは嫌なんだよ
増えてるようでそこまで増えてない
基本、アニメや映画は『金と才能と時間をたんまりかける』産業なんだよ、AAA作るけど複製コストが安いから世界中で上映してコスト回収していくのがスタンダードなんだよ
好きだから、若いから、親に寄生してるから安月給でもがんばります!みたいなふわふわした夢を刈り取って無理やり形にしてるんだよ
有象無象でも参入できるところが強みなんだから死ぬまで走り続けるしかないんだよ
戦争し続けないと経済が回らないロシアみたいなもんだ
あまりにも供給過多が続きすぎて
3話切り→1話切り→0話切りされる自滅状態の業界へ
まぁこうやって嘆きたい人もいれば、美味しい思いしている人もいるので…。
質が高くて度肝抜かれるよ
無理に作る必要は無いよ
テロップ見ても中韓スタジオに任せっきりで
日本人スタッフなんてその1/3いりゃいい方だろ
数が増えすぎて見なくなったのもあるけど、話自体もつまんないの多すぎ
嘘乙
有力なクリエイターとスタジオが外資に囲われてしまった
日本に残されたアニメ関連事業はタイトル数を稼がないと採算がとれない
オリジナル企画を出せる時間も資金もチカラもないからラノベのアニメ化が乱立した、だぞ
即戦力求めるのは分かるけど、これから日本人は減っていくのだから普通の会社みたいに「即戦力では無いけど2〜3年経験積めば仕事出来るようになりそうな人」を受け入れた方が良い
ただ、体力ある会社が少ないのかなぁ
KADOKAWA一人勝ちが悔しくて各出版社がみんなマネして同じ手法をとる
結果異常な数の粗悪乱造アニメが溢れるもアニメ業界で潤うのは経営者だけで
現場は疲弊し低賃金でやらせるから所得も増えない品質は悪いものばかりできるというのが真実
中国韓国では日本アニメの人気高いよね
しかし今はアニメーター側の意識も変わったのか拘束費を要求して
しっかり稼いでるアニメーターも増えているし
ジャンプみたいな原作供給側もアニメに力を入れて金も口も出すようになってきた
今は割といい方向に行ってるのではないか
視聴者はゴミみたいな作品をみて離れるし
アニメ作り過ぎなんだよ
日本国内の都合だけではどうにもならない
ビジネスに引っ張られてしまってるんだよ
いくつかは内容も良くてびっくりするね
ただ有名なのでも日本の名作要素をフランケンしまくってすごいけど既視感しかないのも多い
ただそうなるとハズレが許されないプレッシャーとの戦いになるのよなぁ
面白いのなんか、ほんのわずかしかないのに。
大人になって見てるやつやばいって
昔のアニメって長編しかないよね
バブルで潤ってたからかもしれんが
実写ドラマとかそれ以上のゴミだぞ(笑)
これは売れない作品だからって適当に作ってるから遅れをとってるんちゃう
アニメはドラえもんやクレヨンしんちゃん
だけじゃないっすよ
結局子供のモノなんだけど深夜にばっか増やしてもどうしようもねぇしな
成人しても追っかけてるヤツとか一種の変態だわ
大口のスポンサーが居ると1作に集中させずに他の作品に分配するって話だな、
だから有象無象の深夜アニメが氾濫した、
ただこの有象無象も決して悪いばっかりではなく裾野が広いと頂点が高くなる
傾向はあるので1本ヒット作が出て場儲け物みたいな感覚はあるんだろう。
テメーの上に言えよ
まぁでも実際わるい話になってるよな
作る数多すぎ問題になってるなら
あと動画サブスク開始していから数年たてば、皆が古い作品見つくしてきて
ゆっくり衰退し始める。
しかもクオリティ低くて見るのだるくなった
アニメファンは確実に減っただろうね
昔みたいに子供向けでゴールデンタイムに何年間かやるのとどっちがいいんだろうな
アニメ業界がどんどん値上げしてかないと
医者みたいに4年掛けて育成するつもりか?
話より作画が酷すぎる
その辺歩いてるやつ適当に捕まえて無理矢理描かせてるレベル
アニメーター志望のくせにデッサンの基礎すら出来てないのは何なの?
ブラッククローバーや惑星のさみだれは精神的苦痛の慰謝料請求出来ると思う
動画サブスクはサブスク毎に独占期間とか設ける場合が多いからその独占権に
金を出す様な感じだろう、アニメ1話で3000万~1億って辺りの制作費は海外ドラマ
とかから考えたら破格に安い、散々日本で叩かれたチェンソーマンもサブスク配信で
普通に黒字らしいしな。
アニメ業界の人の収入少なすぎってずっといわれてるのに
作品数は減るどころか増えていくので、どこかで無理してんだろうな
キモオタ「リゼロ、ダンまち、ありふれみるぞう(笑)」
でも、基本は子供向けで良いんだと思うけどな
深夜にされても大人は休みの日とか空いた時間でしかほぼ観れないし
まぁ維持でもリアルタイムで視聴して、仕事中に寝るやつは別だけど
>その辺歩いてるやつ適当に捕まえて無理矢理描かせてるレベル
んな訳ないだろw
絵心すらない奴が現場に入っても作監のOKなんて一生出ねえわw
BS11なんて毎回数本は前クールの放送のを即再放送してるぞ
あまりに多すぎて見られないから見なくていい枠があるのは助かるけどな
ネギまのアニメで刹那というキャラの回想で刹那というキャラのコピペみたいなキャラが小舟に乗って
いるシーンで、うわ…なにこれ…ってなった、それまで気にならなかったが急にシャフト演出が嫌いに
世の皆も同じでもうシャフト演出が鼻に付いている、アンデラの爆死もシャフト演出が一因だと思う
ニセコイでジャンプ編集部懲りたと思ったのにな…それか意外にジャンプ編集部はアニメ界疎いのか…
死ぬまでの暇つぶしは沢山あった方がいいからどんどん量産して欲しいです
どうせサブスク見放題だしつまらないアニメは切るだけなんで数打って欲しい
つか4クールに分ける事が馬鹿らしい
連載中のを引き延ばしてでも最後までとは言わんから
切りのいいところまでやれよ
売り上げどうこう言ってるから無能共が作る
豚相手のつまらん工口アニメが蔓延るんだよ
シャフトは化物語や絶望先生とシャフト演出がたまたまかみ合ってただけで
それ以外だと異質過ぎてあんまり良く無いのは確かやな、
作品によるが作品選びは必ずしも成功してない。
作品の数に関係なく人間が作画やる時代はもう終わるよ
少子化で子供見てない動画楽しむ時代になったわざわざ決められた時間に見ないって
だから安定してスタッフ確保できる体制の東映動画とかは強い。
それはアニメ制作じゃなく原作に問題がある
総務省とかが海外輸出額のデータを公表してるけどちゃんと成長してる
アニメは2012年59億円→2022年658億円
ちなみにドラマは2012年17億円→2022年37億円
あとアニメ市場規模の推移や配信市場規模の推移とか見ると何故か知らんが2012年頃から爆発的に伸びてるんだよな
ドラマはもうちょい頑張って……
到底出してはいけない画力のアニメーターが主力の時点でもう限界だよ
キミ僕聖戦2期なんて1話目から作画がボロボロで4話で力尽きて放送休止、延期の上に仕切り直しになったばかり
昔のなんて今見たらつまんねーよ
事実昔のアニメなんてほぼど滑りしてるし
質は良くてもキャリア歴長い声優が声低くなりすぎたり引退して交代すると確かに悩ましい出来になることはある
作画も大事だが声は変えが効かない
議員、官僚とかも近未来AIにして欲しい
そもそも今のアニメ10前後で終わるから実質それだと思う昔は20〜50なんなら100話以上やった
国内のはほんとやばいよな
予告や番宣見ても全く見たくならないし韓国ドラマのリメイクに手を出す始末
全部AIにやらせればいい
昔より全体的なクオリティ上がりまくってるよな
クオリティ高いよりもしょぼいほうがむしろ目立つようにすらなってる
その間こうやってグチるだけで何も動いてない
海外は日本よりかなり安いから売れてるかもしれんけど日本じゃ100本以下とか普通にあるからな
1~2話収録で8000円とか頭おかしいんよ
音楽CDも昔から海外の2~3倍の値段だしさ
それが理想だけど不可能だろうな
手に負えなくなるまで引き受けすぎなんだよな
異世界、なろうの方がいらんわ
漫画家のアシ以下の待遇とか義務教育脱落レベルの奴しかやらんて
ゲームエンジンみたいな汎用AIに自社のタッチを学ばせてアニメ作る時代が来るよ
減らしてどうすんのさ
すげー数で笑った
実績も何もない人が頼る肩書きだろうってね
ラノベいらない
このせいで質より量になってる
新しい知見を得る研修や講習が減るのはなんとなく察せられるが
有識者とか言うと自称評論家みたいに聞こえる
だけでいいよ
キモオタアニメとかいらない
枠は夕方で子供も見れる時間帯で
>新しい知見を得る研修や講習が減る
社内のワークショップで事足りるしな
日本がアニメを作らないなら他の国が乗り出すのは目に見えてる
実際下請けで中韓を使っててノウハウも培ってる
お前の方がいらない
育つ前に生活崩壊してるじゃねーか
今の時代コンテンツなんて吐いて捨てるほどあるから尚更
なので新規で長期アニメ作って人を育てるなんて無理なんだよ
ゲーム業界ならPS1の百科狂乱の時代は玉石混淆だったが、そこで生まれたものは多い
アニメも数が多いなら変わり種で勝負すればいいのに、他人のデッドコピーばかりで閉塞感がある
惑星のさみだれとかがあのクオリティで放送されてる以上残念ながら現実だよ
専門学校出てて絵心ある人間が描いていいレベルじゃない
納期がある以上作監が突き返すのも限界があるしな
>専門学校出てて絵心ある人間が描いていいレベルじゃない
はいはいw
じゃあお前が描いてみろよw
素人でも描けるんだろ?w
悪徳令嬢や現世の物を異世界に持っていく系とか見飽きた
いつまでも日本中心じゃなく世界の作品をアニメ化していけばいい
昔は作画が酷いとエンドロール見てやっぱ海外スタッフだったか、だったけど今は普通に日本人ってパターンも多い
様々な作家の絵柄通りに描けるってのは想像以上に天才的な才能が求められるんよ
それに見合った給料じゃないから有能な人ほど絶望して離れていく
それはキャラデザや作監の仕事で新人原画には関係ない
まあ作画めちゃくちゃでもワルブレみたいに面白く出来るのもあるからね
作画が話がっていうより全部のレベルが低いわけなんだけど
一昔前のキレイな線を引く練習とかする必要は無くなったから育成も多少は楽になったもんだよ
放送延期して俺の時間を返せってなるんだったら後者の方が良い
制作費を高くすれば作品数はすぐに減る
昔は二期フラグのまま終わる作品が多かったな
クライムエッジや神様ドォルズとか
その割に杉田とか今年で30作品ぐらい出てるし
若手がやるような役もやるから若手が可哀想
昔から声優やクリエイター達は下に見られがちだから給料が安い
ほぼタダ働きの奴隷ばかり集めて使い捨てしてるからこうなったんだよ
何をしてる話なのか最後まで理解できなかった
昭和の雰囲気は嫌いじゃなかったぜ
ただそうすると中韓がその隙間にわらわら入り込んじゃうのよな
その条件で雇用契約結んでんだからしょうがない
あとは作画枚数を半分にするとか、総カット数を半分にするとか。
手数減らさなきゃどうにもならんでしょ。
数が出過ぎて作品として残るものがない
業者推しのクソみたいなものだけは残るが
そりゃそうよ
今どき円盤なんて時代遅れなもん誰が買うねん
AIを取り入れないと家電みたいに業界そのものを乗っ取られる
日本は変な美学があるけど中韓はそんなの一切無いから出来る部分は全部AIにやらせる
入り込んだところでおまえらが、観たりグッズ買ったりしなけりゃ消えてくよ。
そもそも入り込んだところで関係ないじゃん?
こんなスケジュールで、かつ人手が足りないから人が育つんだよ
昔、売れてる時の小室哲哉が言ってたけど、量産できるのは締切があるからだって
昔の漫画家先生もムチャクチャなスケジュールの中で成長していった
仕事量が緩くなったらそれに合わせて育つ速度も緩くなっていくだけ
いつ芸術になったよ?鉄腕アトムからただの消耗品だろ
1クールじゃ盛り上がった所で終わってしまう
杖と剣のウィストリアおもしろかったのに今日で終わりかい
鬼滅は完全に作画のおかげで大ヒットしたもんな
お前が金出してやれってw
一話3000万くらいで50話ぶんくらいポンと出してやれって。
お前が言ってる部分ってエフェクトだろ?あれCGだぞ
作画自体は他の作品と変わらん
ハイジ、赤毛のアン、小公女セーラ。
すまんな
ラノベでも86みたいな良作もあるから一概に言えんな
だから減らしてクオリティ上げろって話だろ
粗製濫造は業界的にもファン的にもいいことなしだろ
な?全然やってないだろ?
世界に目を向けるべきなんだよ
高評価のハリウッド映画って2,000年以降ないだろ
クオリティ上げたいならハリウッドみたいに制作しろって書いてんのにハリウッド映画そのものを評価されてもな
ハリウッド方式はだめだと言ってるだけだが
せめて異世界転生ものは1シーズンに1本でいい
お前が出来ないなら余所も出来ないよ。少しは頭使え
方式も糞も時間と金掛けろって言ってるだけだが。時間を掛けるってのは育成するって意味でもあるんだぞ?
時間と金かけてポリコレやってりゃ意味ねえじゃん
アニメにポリコレなんて最初から入れてないぞ。粘着したいだけみたいだし相手してやるのはここまでな
社員抱えたら食わせるために作り続けないと
なんでもいいからアニメ化したろみたいになってるのがね
半分にしたからおもしろい作品ができるとは言わないが
なんだかなぁてきはするよね
もののけ姫以降のジブリ作品はつまらない。
これは定説です。
肌の色とかジェンダーは普通にポリコレ意識してるだろ。日本のアニメにまでケチつけてるしな
元の世界の知識が展開に全く影響しないとか、目的を達成しないとか、ほぼ〇〇とか
お気楽に承認欲求を満たしてくれればいいのに中ボス倒して終わりとかなんなのかと
実際はこけるの確定の作品は若手の練習場となってるんだとおもってる
有名な作品は大手とか実績あるスタジオが取ってくれたらそれでいい
1クール5作品でもみたら十分だから
流石にそんなことはない
むしろ原作付きは原作読んでおけば良い
オリジナルの方がコンテンツとしての楽しみがある
特にコンテンツの使い捨てが加速し過ぎて、3か月前後で廃棄同然とかアカンわ。
転すら、オバロ、無職とかレジェンド級ならまだしも、だれが読んでるの?その作品、うわさにも聞かないのですがみたいなアニメ化多すぎるよ。
遂に来たか!と思えないやつはやめてよとしか。
遂に来たか!は「薬屋のひとりごと」な。
儲からないからたくさん作らざる得なくなってるのが現状だからなあ
アニメーターの給料は低いままだから上手い人はイラストレーターになったりする
だからいつまでたっても人材がアニメ系には集まらない
リコリコ否定勢か
🐷どもがブヒブヒうるさいから飽和してんじゃないの?
自分はその中からストーリーがどんなのかを見てこれ面白そうだなと思ったのだけを選んでジャケ買いみたいな感じで観てるわw
それでも多い
今期アニメ壊滅状態だったろ
舐めてるとあっという間に海外に追い抜かれるな
ゲームはもう厳しいし、ドラマなんて外資のネトフリに完敗してる
アニメも大分そうなりつつあるだろ
いつまで経っても日本人は下請け体質なんだよな
コンビニバイトすら嫌がってるし
キャパオーバーだからでしょ
問題の根本は絶対に作品数とは違うところにあるでしょ
減らしたらどんどん業界の仕事減って最終的には枠すらもらえなくなるだけだぞ
人気出なかったので途中ですが打ち切りです、みたいな雰囲気のが多すぎる
他のアニメはまあまあ
だいたい大昔の作品を無理矢理持ち出す時点で作品数が過剰なんだよ
vs
「最後までやらん作品の円盤買えねえよ」
両者がっぷり四つに組んでの組み合いです
86、アニメの終わり方綺麗ですごく良かった
中国韓国に抜かれてんじゃん
わかる…そんな半端にやるなら放送しないでほしいレベル。
MFゴーストとか転スラ辺りはすぐに次クール発表あったから良いけど、そうじゃないアニメばっかり
富野なんかは時間がなくギッチギチの制約付けたほうがいいもの作ったりする
全ての業種で人手不足に成るよ
アニメ制作だけじゃな無い
あらゆる分野でだ
安定した会社なら良いけどな
中国、韓国で面白いアニメ作品ある?
相葉雅紀のはネタ枠みたいな扱いだから、まだ許されるだろ
低品質クソラノベを手あたり次第アニメ化せんでええんよ
やるならちゃんとしたクオリティでやれっての
横スクロールとかマジでやめて欲しい
何度も何度も何度も何度も提言されて現場も業界も有識者もスポンサーですら同意してるのに
嫌じゃ嫌じゃ嫌じゃ減らさないでおくれ!生きる楽しみなんじゃと縋りつくクソバカオタクがよぁ!!
日本だけじゃなくて世界中のナードが深夜アニメにこんなに必死になるなんて・・・
そんな事無いやろ
PSYCHO-PASSとかエッジランナーズとかおもろかったやんけ
大量配置してそのまま動かすから、全く迫力がない
手抜きできると勘違いした出資者と、技術を向上させる時間もない現場の悪夢の産物よ