
Xより
警察の人来たよ。
— ニャライズ (@nyarise) September 27, 2024
県内で違法クレーンゲームあったんだって。 pic.twitter.com/VcsAJlo5En
代替品の箱や鍵等を獲得する
ピンポン玉を特定の窪みに落とす
番号札を倒す
等
の遊戯をした結果により、物品を提供した場合、
商品提供違反に該当します
たこ焼きでも穴に入ったことによりセンサーが作動して、景品が落下してくるタイプはグレーだったはず
— 自販機調査兵団山形団長変態おじさん@山形コンプ(仮)プルャ推し (@ebiebita0630) September 27, 2024
店員さんを呼んだり間にワンクッションを挟むのは風営法違反だったと思うよ
同条文(2022改訂)で小売価格が1000円を超えないものは適用外とされていますので、卸値で700までの景品ならセーフのはずです。
— 宮日(ミヤビ)@アズレン横鎮ルム1指揮官 (@yuya_myb) September 27, 2024
へー 鍵ってもう違法なんだ 無限に見るよね
— 🐢 🦊 🐈 (@kituneponyo) September 27, 2024
おまけ
この記事への反応
・これよく判って無い人も多いだろうな
要は
クレーンゲームで直接商品を取るのは○
クレーンゲームで遊んで得た結果(鍵取得、たこ焼き機の穴にボールが入る等)を見せて定員さんやロッカーから商品を貰う✕
間にワンクッション置くとダメって覚えとけば大体は正解
先週まで完全手渡しだった万代書店もギミック作って切り替えてきてる
— おろろろてんちょー🍙米農家元和太鼓奏者(旧オールト店長) (@oort0619) September 29, 2024
警察から注意喚起あったのかX見て対策したのかわからんけど変わってきてるな https://t.co/4Ubm5yLe2e pic.twitter.com/YQ5wfTmCpu
・「鍵を獲得」「ピンポン玉を落とす」「棒で番号札を倒す」本当によくある
大抵「写真撮影禁止」と書いてある。
なるほど後ろめたいことがあったのね...
・これは分かりやすい言い方をすれば、景品交換をしちゃダメよ。ってことね。クレーンゲームで取ったものを提供するのはOKだけど、それを別のものに交換したらダメよってお話。
・( ˙꒳˙ )ほえ~...そうなのか
・クレーンゲームは違法じゃない方を探すのが難しいレベル。イオンみたいな大型商業施設でもスイカゲームの海賊版を景品としておいてる位だし。
警察が取り締まらないのも問題。捕まらないなら誰もルールなんて守るはずがない。
・これ違法だったの?
結構やっているゲーセンあるような気がするけど
・これ普通に見かけるけどダメなのか
あちこちのゲーセンでそういう要素を普通に見かけるんだけどアウトだったのか…


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
決まって怪しい店しか置いてないやつよな