昭和 無理すれば通えるぜ(紫)
— 漣 真理紗(ゆっくり) (@zekreet_2038) October 2, 2024
平成 無理すれば通えるぜ(黄)
(紫はないわー)
令和 無理すれば通えるぜ(緑)
(黄色はないわー)
※線形が放射ではない内房線は除く pic.twitter.com/mhuWUhDOzf
昭和 無理すれば通えるぜ(紫)
平成 無理すれば通えるぜ(黄)
(紫はないわー)
令和 無理すれば通えるぜ(緑)
(黄色はないわー)
※線形が放射ではない内房線は除く
「45分以上かけて通勤していると離婚率が40%高まる」みたいな研究も海外で発表されていますからね…
— けーだい (@PJPKG) October 2, 2024
ほんと昔の人はタフですね
昭和だとこれだろ?(笑) https://t.co/yV9fgaf8dn pic.twitter.com/8Mr5WtgpNe
— 右向け。 (@PbQUZ9KnZMStRKL) October 2, 2024
甘い甘い
— 林一 (@kiri_rail) October 2, 2024
「通勤圏内の貸地
新宿迄約2時間
山梨県秋山村」 https://t.co/IIKYbTI1iM pic.twitter.com/QEwi2eIMbP
この記事への反応
・確かに私は緑エリアに住んでるのですが
令和生まれの後輩に
「え、、めっちゃ遠いっすねぇ、、、、、、、」って絶句された
・緑から緑と黄色の間に引っ越したけど
もう二度と通勤できない体にされちゃったわ
・「通勤に1時間以上かけている人で
仕事ができる人に会ったことがない」林修
・専業主婦の支えがあったとはいえ、
昭和の企業戦士はタフですよね。
今でも黄色エリアからの通勤は多いですが、
地価上昇が緩やかなことを考えると、都内通勤住宅地としての人気は低そうです
・緑色エリアの高層建築規制が
ドンドン規制緩和されまくって住戸が増え
=居住可能人数が増えまくり=緑色エリアの駅から電車に乗る人が増えまくった。
空襲で焼け野原状態
↓
木造アパートせいぜい2階まで
↓
3階建てアパートの新築解禁
↓
9階建て鉄筋コンクリマンソンok
↓
数十階建て高層タワマンもok
・バブル期のピーク、4000万で買える家って
山梨とかになってたみたいですからね。。。
・残業漬け、結婚が当たり前で
家事育児その他生活の雑務一般を専業主婦に丸投げできた昭和
↓
共働きが当たり前になる、働き方の脱ブラック化など、
業務以外の可処分時間の重要さが高まった
結果、通勤圏が縮小、駅遠い物件は以前よりも敬遠🥺
緑のエリア内でもバス●●分とかは厳しいだろうね
ヒエッ…そら過労死するわ
ワイがこのエリアから毎日通勤する
ってなったら即病みそう…
ワイがこのエリアから毎日通勤する
ってなったら即病みそう…


進んでない会社は淘汰された
お前の前髪の方が後退してるやん
脳みそ衰退してて草
満員電車が 我が人生
足も踏まれりゃ 頭も下げて 愛想笑いの50年
終点間際のマイフォーム 空気はうまいが 街へは遠い
移動中は完全に自由時間だった
寄り道する場所も多いよ
労働条件の悪さ無視してどれい労働続けて
無能馬鹿経営者有利を続けてきた結果よな
終わってよし
0だったわ
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
通勤を戦いに含めるな😡
は?
それ真面目に言ってんの?
嫌だ!
近場でも乗り換えが多いと遠くに感じてウンザリする
なんで失業率27%、家計債務104%の貧困ミンジョク如きがイキってんの?w
バカチ.ョン「日本は衰退!」
つまんな
家から駅まで行く時間や、駅で電車待つ時間や、目的地の駅についてから会社に着くまでの時間
を全部合わせたら2時間半~3時間近くになるからな 朝5時起きは当たり前で地獄だぞ
120分の人もいる
令和生まれの後輩に
「え、、めっちゃ遠いっすねぇ、、、、、、、」って絶句された
ちびっこ新入社員かわいいね
なにっ?! な、なんだぁっ?!
それは4000万の老人のせい
人身事故とかあると電車内1時間閉じ込められる日常(コロナ前は多かった、一週間に一回は都内JR大幅遅延してたし)
高い給与、沢山の物、安い税金
今とは全然違うわね
今のスマホ状況なら片道2hはわりと余裕だな(※ただし絶対に座れる事が条件
千葉に新都心を作れば何とかなるやろ!→何ともなりませんでした・・はシュールなギャグ漫画だった
お前仕事は?
こいつ洗脳されてますわ
という定番の流れが昔はあった
今は結婚しないから広い家に引っ越す理由がない
その老人が年金でゆとり以降の面倒を見てるからなんだよなぁ
そこまでして東京で働きたいか?
逆に、リモートしかやらないと主張してた連中が淘汰されたけどなs
通勤でアクアラインとか正気かよ
それって住み込みと何が違うの?
バスあるのしらんの?
「え、、めっちゃ遠いっすねぇ、、、、、、、」って絶句された
MAX6歳児が舐めた口聞いてんなw
途中でチャリでも大した変わらんなと、いい節約と運動になったわ
まあでもこれも勤続何年かして仕事が安定したらだろうよ
当然就職しないと郊外に住まうメリットは無いから
今の若者は親も底辺で普通の会社員を想像すらできないんだよね
単純に通勤手当がきっちりでてただけなんよな。
今そんなのだせるとこなんて限られてるだろうし
なにより、下の世代の俺なんかはその働き方に重圧感じてしまって
無理ぃ!ってなってしまっているというw
手段の話じゃなくて金額の話や
リニア定期とか想像するだけでやべぇ
こういうバイタリティがあったから日本は繁栄したんやで、豊かになって甘やかしすぎたから日本は衰退したんや
近くは時間かからないけど家賃バカ高い
どっちも地獄やん
地元活性化とかしないの?
タイパの申し子かよ
昼休み家帰ってたけど
完全フルリモートのワイふとんから見物
空気はうまいが 街へは遠い
って歌がバブル期にありましたね
残業代はしっかり全額は出てたのか?
仕事で物をあっちからこっちへ
旅行や趣味で自分があっちこっち
たぶん順序が逆なんだろ
仕事がある都会を中心に人が集まっていて稼げる
何もない郊外だけど生活費が安い田舎から通勤する人が増える
そして人が増えた田舎にも店舗が充実していくって感じだ
今考えると本当に狂ってるけど給料は良かった
仕事ができる人に会ったことがない」林修
そりゃあ仕事が出来る(評価されてる)人は金持ちになってすぐ都心に住むようになるからでは・・・?
自宅かそうじゃないか
一人暮らしならいけるけど、共働きでも家計終わる
普通に時間かけて通勤するしか選択肢がなくなるよ
それな、やっぱモチベは金よ
流石に三年間でギブアップしてた
松戸なら至近距離という感覚の時代
無駄にとった歳で他人に仕事投げて迷惑かけてるから気づかないんだろうが
ちょっと何言ってるか分からない
今でも家族育てるなら郊外と考えると
結婚しないで自分の人生を楽しみたいって人が増えたのが答え合わせになってるな
日曜しか休みなくて残業時間もやばかったのに
日曜日や連休は家族サービスしてくれた父親ってまじですごいなぁと感心しかない
母親は専業だったけど、専業主婦でしかやっていけない状態だったわ
リゲイン リゲイン ぼくらのリゲイン
アタッシュケースに勇気のしるし はるか世界で戦えますか!!
ビジネスマーーン ビジネスマーーン
ジャパニーズ・ビジネスマーーン
ビジネスマーーン ビジネスマーーン
ジャパニーズ・ビジネスマーーン
群馬や名古屋から東京の職場に通ってる人いたな
交通費は経費で出るとは言え、よく通ってられるなと
とか言ってるけど、昭和の頃みたいに人権無視で働いてないんだら当然だよね
活性化しなかった結果ヨーカドーとかが田舎から次々撤退してるんだわ
上司や先輩が普通に通勤二時間かけて職場通ってるわ
足の筋肉はめっちゃついた。それ以上にズボンの股がすぐすり減った。あとロード練習の人と同じペースで終始気まずかった
そのあと就職して駅まで自転車10分 片道2h そこから10分 を通ったIT多重派遣(川崎のこの木なんの木の所 超絶にブラックだった。この時は何度かダイブしたくて病んだ。ブラックで派遣先の二日目には上司が入院で逃げてた現場だったので何すれば良いのかわからない環境だった 手取り15万www ほんと馬鹿だった
通勤手当がそれだけ出てたんやね、今は上限ありのしょっぱい会社ばっかだしな
>令和生まれの後輩に
>「え、、めっちゃ遠いっすねぇ、、、、、、、」って絶句された
何歳児よ
今は令和6年だから最大で5歳か
働いていると仮定すると芸能人の子役かもしれん
それにしては子供っぽくない喋り方だけど
あった事ないだけでいるにはいるだろ
遠方済みで高額な交通費出して貰えてるようなやつとかな
みんな車持ってるくらい豊かだったからな
業績いい時とか1回のボーナスで車買ってたもんなぁ
あの頃はよかったよ
今の子は便利だけど不幸だよね
生まれじゃなくてその時代のリーマンの感覚っていう意味じゃねーの?
でもみんな勘違いするけどバブルで稼げたのって一部の人だけだよな
その世代の基準みたいに語っちゃいけないと思うよ
小泉政権時の派遣法改正で個人事業主は契約出来なくなって契約解除されてて
その後どうなったんだろうと心配だったわ
令和は薄給だから無理して通勤するほど地獄になるだけ
高度経済成長期みたいに人口がどんどん増えればそういう世界もあったかもしれんが今はもう移民でもしないと無理だねまぁ元に戻るだけだけどね
そもそも東京都内で通勤に時間かけずに済む奴は相応の家賃を払ったり億単位の家をポンと買えるような奴なわけで
そりゃそんな上級様は優秀なんじゃないですかねえ
その時間電車で勉強しなよ
誰か大阪で例えてくれ
まぁ園児からしたらそりゃ緑エリアでも遠く感じるのは仕方ない
ライバル店が増えたって理由もあるかな
コンビニで買えるものはコンビニで買っちゃうし
服も食品も専門店があるとそっちのほうが充実してる
田舎もんだな?
無理
都心部の電車2時間とかすし詰めになるのしらんのか?
上場企業の重役とかは郊外に家持ってて2時間くらいかけてのんびりハイヤーで出社する
都内の億ションとかは一代成金とかが住みたがるだけで代々の金持ちはほとんどが郊外の平屋に住んでる
高槻から岸和田まで通勤する感じじゃね?
田舎から通勤なら座れるとか混むならグリーン車を使うとか考えないのかよ
当時はまず都会に出てきてそこで家庭持つけど集団住宅とかで上下左右に気を遣って生活するのが嫌になって近県に一軒家欲しくなってそこから通うようになるって流れだからね
5歳の後輩?なんで嘘つくの?
「自由時間」と言う意味では現在も過酷な人多いだろ
単純に親世代の負債をまるかぶりしても払えない負債をぶつけられてるから親世代と爺世代がが不甲斐ないのがここに表れて逃れられない状況ってのが的確
で?👴
ただし特急通勤出来る高給取りだけ
土浦より先でも特急だと4〜50分だし全席指定なので快適
ガチの無能社畜奴隷は都内の狭所住宅で嫁なし子なしでただ寝て起きるだけの日々やぞ
黄色枠:2~2:30分
紫色枠:3~3:30分
位おおよそ通勤時間がかかります
昭和のブラックなんてみんな社員を寮に飼って管理してたし
見習ってやるような仕事今ある?
お前が見習ってから言えっつーの
スゲー今となっては憧れる最高じゃん
今はそんな物理的に通わずに大体テレワだわ
損な俺もテレワ
通勤しろとか言われたら5時間くらいかかる処に住んでるww
幼稚園児かw
帰る必要がなかった
お前の星では社会人になることを生まれたと表現するの?
いつでもどこでも連絡できるようになったしその場に居なくてもいろいろできるようになったからな
求められる仕事量の次元が違う
昭和時代は稼げば全部儲けみたいなもんだったろう?今で言うイケメンラインは低かったしただのオッサンでも昭和は金と自由な時間と少しだけオシャレしたオッサンが激烈にモテた時代だろう、、、
片道1時間半だけど電車乗ってゲームしながらだからあまり家にいるのと変わらん気がする
詐欺師のやり口
家帰ったらくつろぐ間もなく家事と子供の相手だろ……
嫁さんはぶくぶくと脂肪蓄えるのに忙しいし
まずは今と昔は単純に比較できないことを理解しろ
昔は顔立ちのはっきりした渋い顔や洋風がイケメンで
今みたいな可愛い美形がオカマみたいでありえなかった
ラインの高さじゃなくて方向性の違いなんだ
今も所有していて、賃貸してるらしい
どのせいの事を言っている?
もちろん日本を衰退させたのは通勤の長いサラリーマンなのは既知だが。
昔はともかく今緑県内に家持てる奴どんだけいるんだよ
都内マンション1億からやぞ
あと半年辛い
今は税金が凄いからね・・・
正直狂ってる
下手に近いと会社にいいように使われる
どんだけ甘ったれてんだよZ何時も泣き事ばっかりだな
毎日二時間位ならば通勤圏内だったわ
以前はさいたまとか川口がよかった気がするが例のアレで川口が死んだからそもそも埼玉がね。
隣駅通勤でも嫌で帰りに徒歩で35分弱で歩いて帰るし、なんなら週1出社で残りリモートを変える気全くしない。
コンビニ(ATM)と郵便局とスーパー、調剤付ドラッグストアが徒歩圏内にある戸建てを与えてくれた祖父に感謝。
「24時間働けますか?」が流行語大賞になったのって平成元年なんだよなぁ
嘘松のくせに話に絡もうとするからボロがでるんだよな
それでも鉄道ができるまで何もなかったような地域。昭和に一気に広げすぎたんだよ
老人たちが納めた税金でインフラ整備して維持されてきたけど、Zのぼんくら世代が老人になった頃にはインフラ整備ができずに破裂した水道管と下水管は放置されて、亀裂と陥没で車がまともに走れない道路で発展途上国の仲間入りした未来しかないが大丈夫か?
今でもそうだが
今ほど交通網も充実しとらんだろうしどう移動してたのやら…
日本の3割集まってるからしゃーない🐸
夫婦で役割分担してたから長い通勤時間でも耐えられたんだよな
クレしんの春日部でもあの時期でも遠距離扱いやからな
あ、だから教師は頭のおかしくなっちゃうんだなって
陸の孤島はな
足立とかで陸の孤島多かった時代(三セク開発とかでだいぶ解消)とか松戸とかのが高かったからな、そういう地域と比べて家賃
緑の位置にあり、さらに快速な電車のお陰で20~30分で東京や池袋に着く
なのに家賃が安くて店も多い
ダ埼玉と言われるだけで、他はコスパ最強!!
広告多すぎる
当たり判定大きすぎる
バカ正直に真っ直ぐ帰るからだろ
多少寄り道したりするやろ
🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
6畳ワンルームだけどそんなの関係ねぇ
バカだろ
渋谷パルコまで電車で1時間かかるんだよね
会社的に社員の交通費払うの勿体無いってのがないんだろうな
ほぼ自分とこの乗り物乗って通勤してくるからな
中国地方で例えてくれ
自宅の最寄駅から勤務先の最寄り駅まで30分でも通勤時間1時間超とかザラなんだよ
交通費いくら出すんだよ
他の同期は全員勤務地希望叶えられていたのに自分だけ調整に回された。
7キロ痩せたし少し鬱気味になって、嫁が会社に激おこだった。
幸いプロジェクトが無事終わったが、流石に少しリフレッシュ休暇を貰って、子供が出来たw
通勤時間は30分まで
別に全員が全員都心部まで通ってた訳じゃない
バブル崩壊で地下暴落して海外に工場が逃げた結果、
今は商業施設とタワマンが建ってる
そして熊谷チョット北にある深谷市にマンション建って
通勤北限とかニュースになってたのを聞いた覚えがある
確かに俺の親もかけてたわー通勤時間
車とか電車乗り継いでさ
雇うっていうか派遣先決める方な
深夜帰宅、自宅に5時間ぐらいしか滞在しない狂った生活
夫は仕事に専念し妻は家事育児に専念
今みたいに専業主婦が育児ワンオペ最低ギャーとか
夫はATMという概念がなかった
それは君が独身で「結婚に対してネット上の知識しかない」からそう感じるんだよ
ちょっと違うと思う、高度経済成長までは判を押したように国民みんながサラリーマンになって
30手前くらいで数千万円ローン組んで国民全員が不動産買おうという時代になった
自分の夢じゃなくて、サラリーマンの夢も判を押したようなコピペで
みんなが飛びついたせいでバブルが起こり、必要以上に高い額で株や家を買わされたんだよ
2時間半まではイケるイメージだけど?
そんなのが今偉そうにしてるけどマジで無知
今は3時間だが、やっぱ往復2時間までが限界やな
前は地元でバスで5分ぐらいだった
その間に住むより通勤ラッシュに揉まれず一番通いやすいまであるだろ
近くに八王子もあるし
想像?
敷地内の社員寮住んでいたけどスイッチのオンオフなんてなんの問題も無かったよ
通勤時間は人生の無駄遣い
そらめっちゃ遠いわww
10分歩いたらもう抱っこ希望やぞwwww
というか、当時23区に住んでないと恥ずかしいという風潮だったな。
それが無かったら山梨や茨城に人は住んで無いぞ
読書とか?
購入するにしても高い
それなりの収入が必要なんだが
若者はどうやって住んでるんだろうか
総武線と総武快速むり
千葉の適当な会社に務めてるンゴねぇ
家事育児してなさそう
セカンドバッグ持ってそう
ウォークマンで音楽聴きながら読者
尾崎豊〜「KISS」より
地下鉄のレールのリズムで新聞の文字を追う♪
子供たちはイヤホンで耳を塞いで漫画を読む♪
ネット環境があったとしても当時の日本人には許されない考え方やろな
座れて、独身ならいいな
「え、、めっちゃ遠いっすねぇ、、、、、、、」って絶句された
小学生かな?