若者に「僕たちからするとミスチルって先輩にとっての演歌みたいなものですよ」って言われて静かにデンモクを置きました。 https://t.co/L65VzUPS6g
— ℕ𝔸𝕆𝕄𝕀 (@na0mn) October 1, 2024
若者に
「僕たちからするとミスチルって先輩にとっての演歌みたいなものですよ」
って言われて静かにデンモクを置きました。
オジつらい(´・_・`)
— 野菜くん (@consul_kun) October 1, 2024
歌ったら1000円と同じくらいうんざりするほど聴かされてるんだろうな。気をつけよう。 pic.twitter.com/gN591RqNLD
— yasumu07 (@yasumu07) October 2, 2024
この記事への反応
・福山雅治見て、娘がおじさんって言っててえ?ってなりました。
紅白ではトリだし、
我々が子供だった時代の北島三郎みたいな感じなのかな……
・職場の20代前半の先輩
(私は38歳ながら今の職場に移ってまだ半年強)に
「B’zとかミスチル知ってます?知ってるとしたらどんな印象ですか?」
と聞いたら
「B’zはコナンの主題歌、ミスチルはコールドブルーの主題歌で
お馴染みなんで、古い印象はないですね」
と言われました。タイアップ曲は強し…!
・カラオケで「何歌いますか?」と聞かれたので、
「じゃあ米津玄師でも歌うか。」と言ったら、
「無理して若者に合わせなくてもいいんですよ!はい、先生はこれね。」と
村下孝蔵の『初恋』を勝手に入れた院生の事は少し恨んでいる。
世代関係なく好きな曲を流してあげてほしい(なお、初恋は熱唱した模様)。
・ミスチル活動開始が35年前ですからね・・・
「若者」ならまだ生まれてない人が多い
ぐふっ
・若者に「僕たちからすると
ミスチルって先輩にとっての演歌みたいなものですよ」
って言われて静かにブルーハーツを歌いました
・ミスチルでそれなら米米CLUBとかチャゲアスはどうなっちゃうんだ……
・「天体観測」は若者が生まれる前のヒット曲
今やバンプオブチキンとかも
「昔の歌」だもんね…
いや、若者からすれば事実なんやろうけど
「昔の歌」だもんね…
いや、若者からすれば事実なんやろうけど


こんなガイジ共と同じ世代とは思われたくねぇ
ミス・チルは
ええのォ
もうやばいしか言わないじじい共ばっかりじゃん
ただ、80年代懐メロとか下手したら
アニソン以上に拒絶喰らったりするからなあ
1 出羽国の長官。
2 《連語「では」と「出羽」をかけて》「海外では」「他業界では」のように、
何かにつけて他者の例を引き合いに出して語る人のこと。
1 出羽国の長官。
2 《連語「では」と「出羽」をかけて》「海外では」「他業界では」のように、
何かにつけて他者の例を引き合いに出して語る人のこと。
1 出羽国の長官。
2 《連語「では」と「出羽」をかけて》「海外では」「他業界では」のように、
何かにつけて他者の例を引き合いに出して語る人のこと。
1 出羽国の長官。
2 《連語「では」と「出羽」をかけて》「海外では」「他業界では」のように、
何かにつけて他者の例を引き合いに出して語る人のこと。
1 出羽国の長官。
2 《連語「では」と「出羽」をかけて》「海外では」「他業界では」のように、
何かにつけて他者の例を引き合いに出して語る人のこと。
1 出羽国の長官。
2 《連語「では」と「出羽」をかけて》「海外では」「他業界では」のように、
何かにつけて他者の例を引き合いに出して語る人のこと。
1 出羽国の長官。
2 《連語「では」と「出羽」をかけて》「海外では」「他業界では」のように、
何かにつけて他者の例を引き合いに出して語る人のこと。
演歌でいいやんか
1 出羽国の長官。
2 《連語「では」と「出羽」をかけて》「海外では」「他業界では」のように、
何かにつけて他者の例を引き合いに出して語る人のこと。
1 出羽国の長官。
2 《連語「では」と「出羽」をかけて》「海外では」「他業界では」のように、
何かにつけて他者の例を引き合いに出して語る人のこと。
1 出羽国の長官。
2 《連語「では」と「出羽」をかけて》「海外では」「他業界では」のように、
何かにつけて他者の例を引き合いに出して語る人のこと。
1 出羽国の長官。
2 《連語「では」と「出羽」をかけて》「海外では」「他業界では」のように、
何かにつけて他者の例を引き合いに出して語る人のこと。
思っている以上に古い
こいつらが10年後今の流行ってるの歌ってたら演歌ですよとか言われるんだよ
1 出羽国の長官。
2 《連語「では」と「出羽」をかけて》「海外では」「他業界では」のように、
何かにつけて他者の例を引き合いに出して語る人のこと。
1 出羽国の長官。
2 《連語「では」と「出羽」をかけて》「海外では」「他業界では」のように、
何かにつけて他者の例を引き合いに出して語る人のこと。
1 出羽国の長官。
2 《連語「では」と「出羽」をかけて》「海外では」「他業界では」のように、
何かにつけて他者の例を引き合いに出して語る人のこと。
いや、むしろアニソンの方が盛り上がる説
1 出羽国の長官。
2 《連語「では」と「出羽」をかけて》「海外では」「他業界では」のように、
何かにつけて他者の例を引き合いに出して語る人のこと。
1 出羽国の長官。
2 《連語「では」と「出羽」をかけて》「海外では」「他業界では」のように、
何かにつけて他者の例を引き合いに出して語る人のこと。
1 出羽国の長官。
2 《連語「では」と「出羽」をかけて》「海外では」「他業界では」のように、
何かにつけて他者の例を引き合いに出して語る人のこと。
1 出羽国の長官。
2 《連語「では」と「出羽」をかけて》「海外では」「他業界では」のように、
何かにつけて他者の例を引き合いに出して語る人のこと。
1 出羽国の長官。
2 《連語「では」と「出羽」をかけて》「海外では」「他業界では」のように、
何かにつけて他者の例を引き合いに出して語る人のこと。
いつからが”おじさん”なんだい?
戦争の時代ってネタが笑えない
なんでだよw
みんな基本的にはそうだよ
と言っても初期の頃の曲はオジサン・オバサン扱いされるけどな
人からそう認定されたら。
ミスチル自身も時代に抗えなくて己が嫌いなJpopを歌ってしまったグループやからな
ちなみにクリープハイプは演歌やと思います!演歌かっこいい
Love Love ミンキーモモ お願いきいて
若者やジジババの世代から共にズレてるから、割と扱いづらいよな
千本桜は大衆演劇とかジジババ向けコンテンツでも使われているから
年配の人でももう知っている人は知っているしなあ
キモオタ界隈でもないかぎりないよ
今の音楽と比べて本気で演歌みたいに感じるならそいつの音楽に対する感覚が壊滅的にゴミなだけ。
なんで後輩に気を遣って選曲する必要があるんだ
この俗物が!
バカにする人は若者というよりその人の性質
ジジババの若作りほどみっともないものもないし
コロナのせいで潰れたとこ多いけどカラオケが無いと困るよ
どこ行ったら歓送迎会の二次会とか安くあげれるんだよ
残酷な天使のテーゼ
歌っとけばイイんだろ!
そもそも歌謡曲とかならまだしも演歌ってジャンルの違うもので例える意味がわからないよね
引き篭もってたら行けねえもんな
ビッグコミック?
20代ならミスチルまだ現役世代でしょ
んなわけないやろ
なにそれ知らなーい
好きな曲なんだから、おれスティービーワンダーとかドゥウェレとかボビーヴァレンティノとか洋楽ばかり歌うからうざがられるけど知ったコッチャねえし
そういう事言うやつとは二度と行かなければいい
古いのを聴いてたら上の世代からニワカって言われるし
新しいのを聴いてたら下の世代から無理すんなって言われる年代なので
ジャンルで語ってほしい
まあ、アニソンばっか聴いてるオタクには無縁だろうな
今でも演歌扱いされてるよ
同じ空間を楽しんでいるんじゃなくて一緒にカラオケに行くことが接待なんだわ
ちょっと若返ってバックナンバーあたりにしろコバタケもいるしな
それ言うやつも大抵万人受けのもの歌わない
てんてんくん歌うといいぞ
お前の知能が今の所一番このコメ欄で低いな
明日の愛が好き
ギリギリ丼♪ギリ丼♪踊れ
ツーツーツートントンントン
おっさんはあんな鼻声ボイスが好きなんだね
一緒にカラオケ行った以上ダサくても歌え、聞く方は大人しく聞いとけ
あとカバーされてない曲は軒並みそうだろうな
それくらいは想像できる
人の好みを年齢で区切るのが気持ち悪いwwwww腐ったババァwwww
するとちゃんとした歌となると過去のヒット曲になるんだよ
ここ数年の曲が10年20年後に聞かれること歌われることってまずないから
・愛国行進曲
・失われた伝説(ゆめ)を求めて
・RhapsodyのEmerald Sword
・oasisのWonderwall
・シュビドゥビ☆スイーツタイム
上の文言一つで知能の低さがわかるのか
心理士もおったまげの逸材
古くても、セルフカバーとかで今アニメとか、映像作品に使われてる曲は受けがいいよ
GET WILDとかは盛り上がった
腐ったみかんみたいに言うな
好きなもん歌え
これ言ってるガキもどうせ通る道
矢沢永吉とか小田和正さだまさしくらいじゃ
そもそも今の若者は音楽にそんな関心が無い。
ジャンルがどうこういう話じゃなくて、おっさんどもが演歌に対して感じるのと同じように若者にとっては古臭い曲だってことだよ
腐ったみかんにブチ切れちゃったかな??wwwww
ありがとう音楽の先生
演歌が古いって感覚が古いんだよwwwwおっさんだなぁwwww
歩み寄りするなといわないが、世代違う以上同じテンションで楽しむなんて無理と言う見切りは必要
その例だって結局盛り上げる方も気遣ってるから
年齢やない、新しいものを吸収しないのがおっさん
そもそも今の子が矢沢や小田和正を知らんから演歌ってジャンルで言ったんやろな
深キョンとか広末涼子とかかわいいけど若者からしたら熟女扱いだよ
イヤフォン付けてる若者多いしサブスクまあまあ儲かってるのに興味ないはお前だけ
サイトごと加齢臭まみれだろ
おまえら
効きすぎだろw
これはある
だからMV凝ったり、タイアップしてる曲が売れるわけだしな
当時はトレンディ感出してたけど、リピートしたいような曲ないし
熟女だろがw
30オーバーはもうオジさんオバさんだよ
ごめんなさい、効きすぎました
もうライフは0です
ミスチルでも演歌でも好きな歌を歌えよキョロ充かよw
実際古臭いでしょ
演歌が若年層に受けてるなんて話聞いたことないし、そんなデータを見たこともない
X JAPAN、GLAY、ゆず、モーニング娘、安室奈美恵、SMAP、KinKi Kids
といったラインナップは、子どもの頃に親の運転する車でよく聞いていた懐メロだからね
そやで
でも新しい中にはそれなり以上のモノが多くあるから
それでこと足りる若者は古いモノに手出す必要が無いのよ
それは年寄りだねぇ
俺は息子にもカラオケ誘われるから
自然に楽しめるよ
※ミスチルに中身があるのかって議論は受けつません
それ息子やからやろ…
OB会とかで同じことやって気遣われてないと思ってるなら老害に片足突っ込んでるぞ
うーん
僅差でミスチルの勝ち
YOASOBIやミセスが高橋洋子や水木一郎みたいな感覚になるのかな?
最近の若手は役職気にしないでガツガツタメ口だよ
企業勤めてりゃわかる
本人が歌う分には最高なんだけどファンが民度低い
もし本当にそうなら偶々周りに恵まれてるだけと思った方が良い
いくら最近の若者がそうみえたって普通上に気遣わないとかないから
OB会なら年寄りばかりだろがw
ミスチルに中身があるって言いたいんかオォォン?!?!
その感覚がもう古い固定観念だと、高齢になると気付けない
ミスチルデビューから35年と考えると
大差はないけど...
まあこのカラオケのシチュエーションは作り話だよね
この街を出てゆく事を決めたのはいつか
現役とob繋いでる会のつもりで言ってたわすまんな
俺が顔出すのは現役生いるから気遣われてるなっていうのはよくわかる
名もなき詩歌うぞこらぁ
俺30すぎだけどお前いくつ?
演歌を「歴史がない」と言うのは無理があるな。
無理があるというか、今考えたろw
世代が違うんだしそりゃそうだろうとしか
だから気にしたって無駄だし歌いたいもん歌うのがカラオケ
10年前、恋するフォーチュンクッキーとか歌うおっさん痛いなーと思ってたし
それと同じよね
終わりなき旅で頼む
25年以上前だもんなぁ
先日も杉良太郎のすきま風を歌わせてもらいました
本当にたまにいるんだけど、若い人がウケ狙って津軽海峡冬景色とか歌われるとマジで真顔になる
お前は「嫌い」ばかり探してるなあ
俺のテンションが爆上がるからドンドン歌って
今2024年だから30年前やで
笑顔が下品で 酔いばかり回った
身振り手振りが大袈裟で
東洋人の顔して 西洋人のふりしてる
お前それ、マツケンサンバⅡだろ!
同じもんがついてんだ
面倒くさくなって 送るのもよして
独りきり情熱を振り回す バッティングセンター
アカギが18年前だぜ
細かいなあw
カラオケでそういう細かいツッコミするなよ
マジで嫌われるぞ
やってるのは少子化で視聴者層が高齢化してるって事だよ
実際、若者は数も少ないし、経済は悪いので金も持ってない
そしたら金もってる層を狙うのは道理だよね
吉田拓郎とかみたいな感じになってんのか
確かに「今の音楽はクソ! ミスチル サザン聴け!」って老害が増えてる気はする
BUMP OF CHICKENとか天体観測の一発屋でしかないぞ…
髭男も米津もAdoもYOASOBIもBE:FirstもK-POPもVaundyも普通に好きなんや
勿論ミスチルも大好きなんや…
Ⅱ以外は許しません
若い子が名前知ってるだけマシ、自分にとっての演歌と同レベのテンションで聞かれてるんだと理解した上で歌え
ミスチル、グレイあたりは昔の知られてない演歌枠や
有名な演歌枠はドリカムや福山雅治な
90年代の一発屋ミュージシャンのコメ欄見ると今の音楽はクソ!!とか言ってる老害よく湧いてる
それもまるでミスチルやサザンがもう解散して存在しないみたいな言い草だよな
現役で活動してるならお爺さんでも今を生きて音を奏でてるよ
でも今更ながらLINDBERG聴いてますよ
同士
ワイもワイの生まれる前からあるバンド(主にプログレ)好きなんや
WANDS、ラルク、T-BOLAN辺りが好きですなぁ
娘のパワープレイによって覚えた嵐キンプリWEST.の曲は結構歌えます👴
そのへんはもうオッサンオバサンソングだろ
わかる、加齢とともに遡って生まれる前の古いのも聞くようになった
BOOWYとかブルーハーツとか聴いちゃってる
好きなら好きで歌えばいい、無理してないかは歌ってれば分かる
というか無理してると思われても歌え、どうせ上世代の曲歌っても年の離れた人間には知らん曲歌ってんなとは思われるんだから
お前の中の最近の若い子は何歌ってんだよ
アメリカではリンキンパークもおじさんの聴く音楽扱いでおでれーたぞ
マジかよ1億枚売ったんだぞクソみたいな新ボーカル楽しめよ
今の若者は音楽自体聴きません
タイパ悪いから
ショート動画の弊害なんだろうか
微妙な嘘松すぎて何のネタにもならん
ダッドロックね
でも、メタリカは例外らしい
ただの無知じゃ?
やっぱ違うよなあ
しょうがないけど
やっぱこれからは場末のスナックだな
ミスチルは新作を定期的にヒットさせ続けて、各世代に幅広くファンのいるポケモンって感じ
数年前Mステの小学生に昔流行った曲聴かせる企画で、ドリカム聴いた小学生がほんまに「演歌?」って言ってたの思い出した
俺らの若い頃だってサビしかわからないけどAメロBメロはノリとアドリブとオリジナルラップで乗り切ってたってのに最近の若い奴はだらしーねーな
俺は古いのも最近のもまんべんなく聞いてるな
誰が歌ってる~とかは知らなかったりしてるけどね
息子がスピッツに最近ハマってるし
そもそも曲に古いも新しいも無い
たぶん今の時代バラードってのがオワコンになってる
なんだか人間が歌ってる感じがしないんだよな
だから、昔のQUEENのライブのフレディーマーキュリーの生声を聴くと感動するわ
YOASOBIもライブだとひどかったし
最近若いアーティストは下手な奴多そう
また君に恋してるとかは?
あれは歌謡曲?
ネットのおかげで今久しぶりに音楽業界再ブレイク中やぞ
だからそれに乗っかって地上波で古い音楽番組やってんのよ
そういうのって一部の物好きやろ
新しい曲の供給山ほどあるから余程興味ないと古い曲の深堀にまで至らない
結局ヒットする曲はタイアップ次第だよな
それも老化なんや
自然の摂理なんで自分が好きな曲を聞けばいい
作曲するから感覚的にわかるけど、コード進行自体は平成から大して変わってない
むしろ丸サ進行の乱用でヒット曲の幅が狭まってる
楽器音源の高音質化とEDM寄りのサウンドが今時ってだけで、曲の構造は平成から何も変化なし
サビを頭に持ってくるとかも、昔からの手法
多分ミスチルの古い曲も今風のサウンドにしたら若者は古い曲だとは気付かない
そこがワンパタコード進行ワンパタスケールの演歌との違い
全く興味ない人は一定数いるよな
ファッションとかも
Pretender歌ったら会社の女の子に馬鹿にされたわ
うまい、の基準が変わってるから理解できないだろうな
ひええ
もう何も歌えないじゃん
誰もが知ってる流行曲ってのが無いし逆に「みんな同じ流行曲聴くという価値観がダサくて古臭い」というのが世の流れになってる
ミスチルやサザンが槍玉に挙げられるのはまさに「流行おっかけのダサい時代の遺物」だからじゃないの
ドラマタイアップからヒットとかも言われなくなったし
スピッツが受け入れられてる理由は明確
演歌?大いに結構
Foo Fightersのファンだったんじゃないの
5年前の曲だから仕方ない
今はヒゲダンよりミセスやで
調べたら6年前の曲だからな…
二十歳の子ならリリース中学生の時なわけで、いい大人と同じ時間感覚期待するのはそもそも無理よ
俺とカラオケ行こ
セブンデイズウォーで涙してあげる
化石じゃね
上手くても原曲知らない時点で馬鹿にするのが若者
絶対若い子達とカラオケ行けないわ
TMRと言えばHOT LIMITだろ
お前いい奴だな
それめっちゃしっとり唄ったら女子社員がぽかーんとしてたぞ
ノッキニョアドアの人ね
それが時が流れて古い歌扱いに
若者「ええ!?まだゲーム機(笑)でゲームとかやってんすか?」
平成の若者ならそうかもしれんが
今はみんなが知ってる曲なんてのが無いからそうでもない気がするけど
古い扱いは無理があるやろ笑
集客的にも
昔のイラストとか漫画も全部まとめて古い下手な絵扱いだしな
バラードにバラードだって言ってもあたりまえ体操やぞ
高校の時に、中学のころ流行った歌うたうのでも懐かしいってなったろ
おっさんがそれくらいスピーディーな感覚について行こうとするのが無謀なんだよ
レスバばっかだし、世代間で尊重し合うことはしばらくないんだろうね
親は辛島美登里のサイレントイヴ歌ってたので覚えたな
>戦前戦後の演歌世代とは世界変更並みの違いがあるから
そういうのを一言で「パラダイムシフト」って言うから覚えておくといいぞ
んでサブちゃん熱唱や
わしら世代の平尾昌晃や三木たかし、筒美京平達にも負けぬ才能じゃわい
まあ無理なんだが
若者受け最悪なのはGLAYとドリカム
大人しく「古い曲歌うけど、この曲知ってる!て言うと嬉しそうにするチョロい中年」になる方が良いよ
正直演歌だよ
ずっと二人で
LOVELOVELOVE
若者は恋愛ソング嫌いよね
なぜ急に中国地方の方言を?
後の祭り〜♪
ジジイがFake-type歌えるってすげぇじゃん
ワシは舌が回らんじゃて
グレイはサウンドに尖った所がないから知名度度外視すると無個性モブバンドなんだよね
イカ天に出た時も「見た目のわりにおとなしい音楽」だって言われてたし
GLAYとドリカムは20年以上ヒット曲無いからな
曲どころか存在自体知らない若者多いと思う
グレンダイザーの曲酷くて笑えるレベルだったしな
ぃよさぁ〜くぅ~って歌ってたら
ナチュラルに差別用語で草って言われた🥺
難しい
ミセスなんてキーが高すぎて口ずさむ事ないもの
そんなやつらにはヨイトマケの唄をお見舞いしてやればええんじゃ
演歌でも良曲は良曲
ユニクロのCMも言ってるが良いのはいつの時代も良い
星野源も古いと言われたわ
ヒゲダンは歌詞がダサいし意味不明だからな
若者はワンマンよりフェスの方が好きそうだしね
ドーピングからの薬物のダブルパンチ
ラルクは場末のスナックのイメージ
キモイ恋愛の歌ばっかりでしかも別に上手くないからな
俺ら東京さ行ぐだとかオジー自慢のオリオンビールとかワンナイトカーニバルとか……
歌いたい曲は1人で行って歌いなされ
演歌に近いものを感じるのはわかるわ
尾崎豊モナー
職場の人もミスチル歌うけど、ミスチルばかり入れ続けるからこの人のターンはトイレタイムになってる
ガキもどうせ青りんごとかバクナンとかそういうのばっかだろ
そして他人の好きなものも否定からはいらず興味をもつことが、心地の良い人間関係を生むと知ってほしい。
神じゃん
バカもとい若者はもっと悔しがりな?
まぁ一時期のジャニかAKBかEXILEしか無かった暗黒時代より少しマシにはなってきたけども
ミスチルは好き嫌いはっきり分かれるからな
嫁も歌ってる時の顔が苦しそうで苦手と言ってた
コナンの主題歌は若者にも人気だな
何歌ったって良いよ
ビビデバすら知らん人いるでしょ
常に射〇精してるみたいな表情だし歌詞もキモいもんな
古いとかじじばばの音楽ってニュアンスなのかもしれないが演歌は演歌っていうジャンルでしかない
先輩にとっての松田聖子や米米CLUBみたいなもんですよとでも言え
ちょっと可哀想
アニソンでいいじゃん
無理して若者向けの今の流行り曲歌う方が痛いわ
米津はカラオケで歌ってもシラケるね
Novelbrightはアガる曲多い
KICK BACKとかYOASOBIのアイドルとか、知らん人がいたら「なんで?」とはなるかもしれない
演歌は既に民謡の域
特にアーティストの好みなんかまず被らんのだから気にしても無駄
上の立場なら下の者の選曲にケチつけるような真似だけはすんなよ
上が率先して「自由に歌いたい歌を歌っていいんだ」ってところを見せてやんなよ
そして部下に知らない歌を歌われたからといってムスッと不機嫌になるようなダサい真似はせずに手拍子したりノリノリでヘドバンしながら聴いてやんな
古臭いだけで演歌ほど異質ではないだろ
バウンディとかミセスあたり
古い音楽性のアーティストは古臭いと思われてるってわけ
ブロック済みのゴミや
世代間対立煽りガイジはちま乙w
YOASOBIのUNDEADを歌う権利をやろう
爺さんが演歌を歌い、おっさんがミスチルを歌う
何が悪いのか
最新曲のうちこれだけは歌わせたるわ
みたいな押し付けウザ
今の若い世代がおっさんになった時にラップパートなんか熱唱したらドン引きされるわ
と思ったらずっと二人でが1000円罰金に入ってた
若い世代にとっては左翼ジジイの印象しかなかったみたい
それに流石に演歌とか言い過ぎだし例えが悪い
若い奴でもミスチル歌うし歌ってのはいい歌はいつまでもいい歌なんだよ
あのAIとかの機械声みたいのがいいと思う世代はマジでヤバいよな
これが事実だとして、どういう流れでこうなったか知らんが
おそらく相手が好きであろうと察せるアーティストに古臭いって言ってるようなもんだし年上年下関係なく失礼よな
「今の時代は無音ですよ、自分でメロディー乗せるんですスマ(笑)、Adoとか先輩らのいうRADWIMPSみたいなもんすよスマ」
とかなってんだよゴミが
時代の流れは早いね
もう一回もう一回〜
もう一回もういっかああああいぃ〜🎤
いやマジそうだわ、まず本当かどうか分からんし(こいつの虚言の可能性もある)
古い考え云々関係なく新旧世代超えていい歌ってのはいつの時代、どの時代もいい歌なんよなあ
ミスチルの名もなき歌も名曲だしKingGnuのSPECIALZも名曲だし~みたいなもんとかナンセンスだわ
ってBZやないかい!!!!!・・・ってこういうとこがもうおっさんなんだよなあ
だから気持ちよく演歌歌ったほうがマシ
なりゆきまかせのこいにおちときにはだれかをきずつけたとしてもそのたびこころいためるようなじだいじゃない
キッスに撃たうぇてぇ~い眠りとぅわ~いぜ~オウッウェイ~
なにぃ!わしの最新の十八番じゃぞ?
それサザンの事?今はちゃんと邦楽盛り上がってるからエグザイルとかAKBの地獄のような時代は終わってんの
イノセントワールドは部活の遠征中に女子からMD借りて聞いたので思い出補正が...
よくカラオケ行ってた20代の頃はずっとHANABI擦られたもんだわ
30代兄弟でKing Gnu、たまにユーミン、たまにGLAY、ずとまよ、米津のラインナップだった
だから許して下さい
キングヌーと米津はマジで多い、あとAdoを強烈に歌う寒い女
Adoはマジで蹴り入れたくなるレベル
たぶん曲の時間も名曲と言われてる曲は長いんだろ
歌詞の内容も直接的だし
今の世代が手軽にコンテンツ楽しみたい傾向があるとしたら
じゃあミセス版の「私は最強」歌うわ
今の歌手なんて同じように時が経ったら名前を把握されてるかすら危ういと思う
ドラマなんかでもおっさんが若い子落とすのに歌ってスベるみたいな使われ方してたし
自己流で個性保ちつつ綺麗に歌えて尚且つそれがハマってるヤツはほんとセンスある
歌いたいものを歌いたい放題
曲かぶるとか盛り上げとか気にしなくていい
歌いなおしも自由
ここがパラダイス銀河
王道の中の王道扱いだろ。ネタとは
前前前世とか閃光とか歌ってたやつとか
シャカリキコロンブスかよ
西野カナ『君って』です
ミセスってあのナチュラルボーンレイシストのキムチ臭いオカマ?
まだ生きてるんアレ?
トリセツじゃないから通ってよし!!
いくつもの忘れ物 思い出まで捨てるつもりで
おかしくなっても やさしい言葉かけたくれていたね
いつまでも 心にしまっておけない事に気がついて
静かに夢の国 そろそろ雪がそっと降りだしている
…わたり歩いて
未だにCMや映画等で使われたりするわけでな
ガイジが言うな
ワツゴーイナ~ワツゴーイナ~英語部分はそれっぽく聞こえるように泣きそうな声でそして体をクネクネ動かして歌うのがコツよ
サザンってお爺ちゃんの曲だよ
今30代の俺の学生時代でもオッサンか爺さんのって感じだから
まあ俺もロマンス以外知らんが
脳内で流れるのはパークマンサーだは
ロマンス -20th Ver.-のPVは全人類に見てほしいところだがな
ペニシリンとSHAZNAが脳内で混在してる
それな、お互いのテリトリーを犯さないのがマナーよ
てか顔は中島美嘉っぽくなったけどまだこんなに歌えるのな
昔は長瀬系の超絶イケメンだったよな
あの時代ビジュアル系くっそ溢れたもんな
ペニシリン、シャズナ、ルナシー、グレイとかかなりわちゃってた
「じゃん」は一応方言だから
顔真っ赤にしてる奴は現実見ろよデビューしたの30年以上前だぞ?
そいつらもおっさんオバハンしか聞いてねえよ
本人たちのプライドが高そうなイメージだから断りそうだけど
ミスチルはユニット名からしてこどおじ感出してるから許せるわ
問題はスピッツや
老人が小型犬名乗るとか引くわ
上司と一緒にカラオケとか?マジ勘弁なんだがw
面白かったわ
スピッツは中型犬な
普通にあるだろ
飲み会の後はカラオケ行くよ
ステマ失敗したアニメか
前から古臭いと思ってたけどやっと指摘してくれるようになってきた
いま多様性の時代だよ
前から古臭いと思ってたけどやっと指摘してくれるようになってきた
RADでギリかどうかだろ
脳機能が衰えてるせいで他の曲が覚えられない中高年
ボカロ抜きにしてデビュー曲辺りも10年以上前やし
RADの後の世代の米津玄師ですら音楽好きの若者からはもう時代遅れだよ
クラシックやジャズのスタンダードのように語り継がれていくものだと思い込んでいた
せいぜいビートルズとかそんなんやろ
若者の歌歌ったら若作りしててキモwwって後で言われてるから
俺も第一印象は「ビートルズじゃね?」だったわ
嘘松
しかし「これ歌ったら1000円」の画像の曲、そんなに定番でもないのが混ざってるが…
同じ奴が何回も歌うからそれ回避って事かね
今時の歌も歌ってくれと言われたので混沌ブギを歌ったら『歌じゃねぇ』『やめろウルセェ』と罵声多数
青と夏6年前、東京フラッシュ4年前
いまだ現役ではあるものの、もはや古くなってんのでは
兄弟船熱唱するよ!
三十代になって美空ひばりユーチューブで聞いてみたけどやっぱ昔の有名歌手ってすごいって思ったよ
ミスチルの良さもそのうち分かるようになるんじゃない?
逆に他人の選曲にいちゃもんをつけてマウント取る奴には手拍子も合いの手も入れない
親父は昔爺さんに同じ事を言われたらしくフォークソング好きだったのでやはり笑って否定したそうだ
そして今俺は演歌を聞いている
そっちのがきついわ adoとかyoasobi歌えや
「あんたが好きなロックはジャズみたいな物だよ」みたいな言い方してると自覚しないとヤバい
>「じゃあ米津玄師でも歌うか。」と言ったら、
>「無理して若者に合わせなくてもいいんですよ!はい、先生はこれね。」と
>村下孝蔵の『初恋』を勝手に入れた院生の事は少し恨んでいる。
>世代関係なく好きな曲を流してあげてほしい(なお、初恋は熱唱した模様)。
なんで前半は自分の体験談みたいに始まってるのに 最後は 知り合いの話みたいな終わり方になってるの?
ジャンルがそもそも違うから
この例え話は腑に落ちないかなぁ
ミスチル世代で松田聖子とかチェッカーズぐらいの印象だろ
まさに演歌だね
あなたが感じる生きづらさの原因は、権力者層による経済、制度、情報操作、そしてテロにあります。すべての人間の価値観はプロパガンダによって形成されています。実は、与党と野党は裏でつながっており、些細な報道に注目を集めることで、本当の敵である国際金融資本や軍産複合体の存在を隠しています。これが「スピン報道」と呼ばれるものです。さらに、911やコロナウイルス、ロシア戦争なども、意図的に引き起こされたものです。戦後、日本は欧米諸国の分割植民地となり、事実上民主主義のない国となっています。テレビ、ネット、新聞、雑誌、ラジオ、書籍、娯楽など、主要メディアはすべて権力者層の検閲を受け、その基準で情報を発信しています。これからの時代、騙されないためには、各個人が真実を知るために厳選した調査を行うことが必要です。それが本来のニュースです。以下に、参考になるサイトをいくつか紹介しますので、ぜひ検索して活用してください。賛同いただける方は、この文章をネットのあらゆる場所で拡散してください。・沢村直樹 - 民主主義を取り戻す会(歴史から紐解き世界視点で政治を解説)・マタタビの羅針盤 - 規制のかからない動画サイトで裏社会に関する情報を翻訳・不撓!表現戦士 - キレのある風刺画で為政者を斬る・民主主義の真の原理 天野元康 - 初めから隠されている経済のカラクリを解説・もう一度スライブを見よう! - お金の奴隷から人口削減計画まで※コメント欄には工作バイトや自動文書作成するA.I BOTがいるため、この文章に関する反論は無視してください。
バンド名で古いって言ってるって事は曲知らんで言ってるって事だろ
髭とミスチルでミスチルが演歌ぐらい差を感じるのか?聴いただけで
令和生まれも小学1年生
一年後にはもう誰も歌わないでしょ
そもそも演歌はジャンルが違う
自分にとって聞きたくない曲を演歌に例えてるだけだろ
浅い基準で下らないマウント取る人のほうがダサい
そら審査員も会場の客もジジババばっかなんだからそうなるよ