• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









トヨタ記念病院、さすがにトヨタの病院だけあって、
ロボットが何十台も院内を駆け巡っている…
というなかなかのカルチャーショックでした。

エレベーターに勝手にロボットが乗り降りしてるのは
特に衝撃的で声が出てしまったんですが、
院内の皆さんは慣れているのか、
何も感じていない様子でした。







看護師の勤務時間の4割が、
モノを運ぶなどの仕事に費やされていたことを
トヨタのメンバーが看護師の仕事を観察して気づいた



関連記事
搬送ロボットを導入した看護師のカイゼン活動―トヨタ生産方式を基盤として― – 公益社団法人日本看護協会 | Japanese Nursing Association






この記事への反応



少子高齢化で労働人口の減少する日本は、本来こういう方向での解決を目指すべきだったのです。流石はトヨタだ

ME室と検査室言ってくれるだけでも確かに助かりそう

パナソニックの病院でも検体は以前からロボット搬送ですね

病院経営者だったら、トータルコスト等が気になるところ。でも、看護師不足の少子高齢化だから、どこの病院でも導入する勢いで、国が補助金出して整備すべきかもな。浮いた人件費で、ランニングコストやメンテ費用までペイできると良いんだが、どうなんだろ

クレーマーの処理もAI化してほしい。

トヨタのメンバーでなくてもわかってたことでは
もし看護師が提案していても、ロボットは導入されたのでしょうか?





確かに衛生管理大事だから多いだろうなぁ・・・











コメント(177件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:00▼返信
🙅‍♀️プリンだめ🙅‍♂️
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:04▼返信
他業種ナメすぎ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:06▼返信
技術の発展力舐めすぎ
4.加津庸介投稿日:2024年10月05日 05:07▼返信
移民よりマシ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:08▼返信
北京オリンピックの食堂の配膳みたいに天井を走らせるのではなく、地上走行にした理由は何か有るのかな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:09▼返信
トヨタ記念病院なら実証実験も兼ねてるだろうから低費用で済むだろうけど他の病院で運用するとなるとどうなることやら……
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:10▼返信
未婚率上がっちゃう
貴重な遺伝子が
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:11▼返信
いろんな仕事がロボに置き換えられて
気付けば周りはロボだらけになるのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:11▼返信
>>1

ここのバイトもAIでいいよなクソバイト🥴
重複確認みたいな簡単な作業も満足に出来ず、糞みたいな嘘松しか拾ってこない奴に金払うとかねぇ

10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:11▼返信
先ずは進次郎をロボに交換しよう
セクシー要素を抜きにするだけでも大分違うぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:11▼返信
>>5
天井だと落ちる可能性もあるし、天井だと工事が必要になる、かな?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:13▼返信
>>10
それはアカン!次の選挙がセクシーでなくなる!
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:13▼返信
タラタラ動いてサボる時間無くなるやん
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:16▼返信
こうして、誰でも出来る仕事は消えていくんだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:17▼返信
人手不足のときこそこういった設備投資が伸びる
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:18▼返信
>>6
AMRなんてでかい病院だとどこでも使ってるんじゃないの?
今時ファミレスでも使われてるぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:19▼返信
「物運んでるだけ」じゃなくて「物運ぶ雑務が無くなれば本業に集中できる」だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:20▼返信
メンタルケアも仕事だからロボ化するのは軽作業だけにしないとな
患者の体調なんかも見て判断できることもあるし
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:22▼返信
>>16
病院とファミレスだと求められる能力が違うとかあるかも知れないね
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:22▼返信
・少子高齢化で労働人口の減少する日本は、本来こういう方向での解決を目指すべきだったのです。流石はトヨタだ

何の解決に実ならないwロボットは税も社会保障も払わねえんだけどな
少子化が進み続ける度にそれをロボットに置き換えたら
国民オールロボット国家にでもなるんかねw
素敵!!!
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:25▼返信
他の病院は搬送ロボに導入に補助金でるのか?
トヨタだからできた?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:26▼返信
そういえば中国だと医師、看護師が病院内を電動スクーターで移動してる動画見たな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:30▼返信
またトヨタ上げか
うざ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:31▼返信
>>8
ロピタ来るね
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:32▼返信
クソタイトル過ぎるやろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:33▼返信
で、その浮いた時間を別の仕事に割いてたら
何も仕事量減ってないぞ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:35▼返信
失礼なタイトルだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:35▼返信
>>26
人を減らせるだろw
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:36▼返信
>>20
移民で解決しようとするよりマシだろw
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:38▼返信
>>26
そこが女の凄いところ
主婦を見てればわかる通り仕事の効率化を一切しない能力に長けてる
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:44▼返信
いいんじゃないの?
でも、ロボットで搬送って、パナソニックが松下記念病院で10年以上前からやっているよね。
他の病院に広がらないのは、まだ足りないところがいろいろあるのかな。
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:54▼返信
人件費削減策になぜ補助金が?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 05:54▼返信
トヨタはやっぱ外貨稼いでるから日本で唯一ちゃんとしてるな
次点が任天堂かな。ほかはもう潰したほうが良い
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 06:00▼返信
>>32
少子高齢化でこの先病院なんて間違いなく人手不足になるんだからどんどんやってくべきたろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 06:00▼返信
ロボットとは違うけど、天井にA4超サイズのモノレールみたいなの付けて
書類運ぶシステムを導入している病院なら20年前からあった
あれではアカンかったのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 06:01▼返信
悪意ありすぎるタイトル
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 06:02▼返信
ほとんど=4割
あいかわらず煽りで人目をひくこと第一のタイトル付けですね
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 06:03▼返信
※33
おかしいな?
ブーチャンはソニーは日本では売れないとわめき散らしてるのに
ソニー 売上高 約13兆207億円
任天堂 売上高 約2466億円
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 06:05▼返信
天井や中二階に貨物運搬用レール作ったら?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 06:06▼返信
こういうの日本お得意でしょ
率先してやったらいいじゃない
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 06:13▼返信
は?
入院患者の面倒やオペのアシスタントで、大変だろ!!
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 06:15▼返信
これで看護師の定数が減って看護師の労働環境は変わらずで元の木阿弥よw
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 06:16▼返信
※39
昔あったなあカルテを運ぶやつ
カルテ以外だと振動厳禁なブツもあるから難しいだろうね
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 06:19▼返信
金バエ死にそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 06:20▼返信
※37
円グラフを見て「その他」が一番多い!ほとんどの業務は「その他」だ!とはならんやろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 06:20▼返信
トヨタのメンバーって(笑)
社員でしょそこは
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 06:22▼返信
看護師バカにしててワロタ😂
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 06:38▼返信
タイトルに悪意しかないな
無能バイト
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 06:40▼返信
謎のトヨタメンバー嫉妬草まんさんらしいな
看護師が改善効果額示せるのかね
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 06:41▼返信
記事の書き方に悪意ありすぎ

他業種でも運搬に労力割かれすぎてるじゃん、あとはやりすぎて日本に馴染めない人達が盗難しないかだ、人はみんな善性じゃない
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 06:51▼返信
原始的な方法を賛美する傾向が強いからね
苦労した方が偉いみたいな古いカビの生えた考えが未だある日本では仕方ないよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 06:53▼返信
むしろ少子高齢化での労働人口の減少に対する対策としては
移民よりもこっちの方が遥かに国益になるのでは…?
どこでも導入すべきよねほんとに
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 06:57▼返信
>>37
それでアカンかったからスタンダードにならなかったんじゃないかな
実際敷設型のレールじゃ柔軟性がなさすぎるしそれ用に建設時に設計しないとだしね
専用設計じゃないと階層移動すらできんしな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:00▼返信
看護師・・・サボれない
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:07▼返信
実用的ならほかの病院も採用してるだろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:07▼返信
ものを運ぶだけで仕事になってて看護師は助かってたんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:12▼返信
物を運ぶだけなの?
なら看護師に応募しようかな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:12▼返信
こういう一見無駄な仕事ってのが良いインターバルになってた可能性があるから
人間のやるべき仕事だけに集中させると、かえって高負荷になってミスが増える可能性もあったりするのでは?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:13▼返信
>>38
ソニー全体と任天堂を比べてて草
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:15▼返信
>>46
いやメンバーならトヨタ社員ではなくグループ会社の社員だな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:15▼返信
>>5
自走なら設備の有無に左右されずに幅広く導入できる
そもそもトヨタは自動車会社であって、ゆくゆくは自動運転の実現を目指しているはずなので、そのためのテストとして走行データを収集してる面もあると思う
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:16▼返信
>>23
おはヒュンダイ社員
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:18▼返信
体のパーツ入れ替えとかやりそう😱
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:20▼返信
いやそれはないでしょ
普通看護助手とか委託業者が運ぶよね
たぶんトヨタが観察した病院は助手とか委託を入れる余裕の無い貧乏病院だと思う
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:21▼返信
先生!手術器具をもってきたニャア!
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:21▼返信
>>26
看護師さんが一番悩まされてるのは腰痛なんだよ
荷物運びなんてやらずに済むなら、腰への負担はかなり軽減される
仕事は量だけじゃなく内容によって負担の違いもあるんだよ
実際に働いてる人にはありがたいと思うよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:22▼返信
>>33
視野が狭いなあ
パソコンのモニターだけ見てても何もわからんぞ?
社会に出て色々勉強すればもっとわかるようになるから頑張ってね
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:26▼返信
医者ももういらないからね・・・
AI任せでMRIやレントゲンの画像診断、そのまま脳腫瘍の除去手術を完璧にこなした症例がもう3件もある
高難易度の脳手術までやられたらもうね
おまけにありとあらゆる学術書・文献・論文を読み込ませてるから医者より博識

まじで、情報工学や電気工学などの理工系のエリートって凄いよな
年収も企業勤めの平均では医者だけど、上位18%は年収数千万~数十億と青天井だし・・・経営者だと数千億数十兆だもんな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:26▼返信
>>64
トヨタ記念病院て、貧乏なんか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:26▼返信
結果はどうだったんだよ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:29▼返信
でも看護師の運ぶ物には"暖かみ"があるから・・・
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:30▼返信
なるほどトヨタの社員が、秘密裏に治療されている要因はこれなんですね
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:30▼返信
>>69
雇う金がないなら貧乏と言ってるだろ
馬鹿みたいな質問やめろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:33▼返信
>>2
看護師は日頃、介護職を舐めてるからいいんじゃね
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:34▼返信
>>66
一番の大荷物が人間だから腰痛は軽減しないだろ
処方箋や採血などの検体提出、内服薬や点滴の運搬程度の軽い荷物しか機械には任せられないだろうし
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:37▼返信
エアシューターじゃ駄目なの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:37▼返信
>>1
このままては看護師がデブってしまいかねないぞ!
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:38▼返信
>>74
ソレだけの勉強して来たし当然だろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:39▼返信
>>75
人間はコツを弁えていれば意外とすんなり移乗できる
クソデブとかも専用の滑りやすいマットを活用すればスルスル移乗できる
看護師は意外とそこらへんのコツ理解してないから腰痛になりやすい
己の知識不足が原因だな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:39▼返信
>>78
なら看護師も馬鹿にされるのも当然だな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:42▼返信
人材不足を金で解決出来るのは良い事
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:42▼返信
>>4
移民は本当に重荷にしかならないからな
岸田家が全ての賠償責任を持て岸田の宝なのだから。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:42▼返信
看護士は減るけどメンテナンスするための技師が必要になりそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:43▼返信
※59
何で海外から外貨を引っ張ってくると言う話なのにゲーム部門だけに限定するんだ低能
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:44▼返信
病院経営陣「ほな看護師の数減らしますね〜」
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:46▼返信
>>8
ソレはブルーカラーの仕事。
文系のバカがやってる事務職ならAIだけで
事足りる仕事も多いだろう。ロボットすら要らない。
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:46▼返信
>>12
セクシー専用ロボが有れば事足りる
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:48▼返信
>>17
そうやって元々要らない公務員が余分なことを始めて窮屈で生きづらい社会になっていくんだよね。公務員減らせよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:49▼返信
>>86
人間よりロボットのほうが高いから結局人間を雇う、だからブルーカラーの仕事はなくならないとか言われてるけど
人間を切ってロボットを導入するかどうかの権限はホワイトカラーが有してるから
やっぱりブルーカラーの仕事も脅かされてるんだよね
ホワイトカラーの仕事もAIやロボットができるようになってきてるし実際に商品化されてるけど
それ導入すると私たちホワイトカラーの仕事がなくなっちゃうから導入しないってとこも見てきた
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:53▼返信
>>83
二束三文にしかならんからやる奴居らんよ。
車の整備士ですら二束三文にしかならん。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:54▼返信
仕事が減る→ベーシックインカムで生きていけばいいだけ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:55▼返信
>>73
看護師が居らんのやろ。
看護師も給料お察しなのに必要な資格は糞難しい。
仕事に対しての責任もかなり重い。
しかし給料はお察し。
そらやる奴減るわ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 07:57▼返信
>>83
もともと機器メンテナンス担当のトヨタ社員が病院に常駐してると思う
その人たちの仕事が増えていくわけだな
結局誰かの仕事を減らせば誰かの仕事が増える
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 08:13▼返信
こういうのは海外に任せて低賃金労働者の日本人にやらせば良い
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 08:13▼返信
まあ女に出来る事は機械化も簡単だろうしな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 08:13▼返信
モノ=介護老人になる未来・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 08:16▼返信
ふーんそれ日本人労働者より安いの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 08:24▼返信
さもトヨタが看護師を馬鹿にしているように見せかける名誉毀損タイトル
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 08:24▼返信
バイトちゃんの読解力すごいね
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 08:27▼返信
勤務時間の4割分減るなら看護師の数減らしてもいいよね
となるのが日本
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 08:28▼返信
??????
看護師が物運んでるだけ???
?????
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 08:29▼返信
これで看護師さんの仕事が楽になったなら良いけど……仕事が減った分人員整理して結局仕事量変わらんとかだったらな……。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 08:30▼返信
ロボットは可愛くないし楽しくない
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 08:38▼返信
>>79
ベッドで寝てる人を起こすには身を乗り出すしかないんだよ
やったことないくせにドヤるなよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 08:45▼返信
>>102
そりゃ投資回収ってそうしないとできないしそうなるでしょ。
その代わり残った人はもの運ぶみたいな労務からは解放されて対患者の本質的な課題に多く時間を割けるわけで。
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 08:47▼返信
看護師はやること多いのに雑用までやらされるからブラック労働化して人が減るんだよな
これで少しは看護の仕事に専念できるようになるだろうか
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 08:48▼返信
>>85
ロボットで減った分の仕事がそのままスライドして相変わらずのブラック労働が続くわけか
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 08:50▼返信
>>5
天井を移動する場合だと停電や事故で搬送している物が滞ったら大変だろ

間違えるなよ、北京のやり方が軽薄で頭が悪いだけでトヨタが優れてるわけではない

109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 08:51▼返信
>>67
10年近く引きこもってるとパソコンのモニター見すぎて「その向こう側」が透けて見えてくるんだ
社会に出たら絶対に得られなかった能力だよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 08:54▼返信
>>89
現場職の何の職種を指して言ってるのか知らんけどブルーカラーとかいう曖昧な言葉使ってる時点で何もわかってねーな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 08:55▼返信
>>107
みなさん、こういうズレた頭の悪い日本人が日本を衰退させているんですよ
人手を掛けなくてよくなるということは労働を他の産業に回せるということなんだよ(世界の常識、超基本中の基本)
そして機械がやる仕事は人件費がかからないので然るべき時に安くすることができる(世界の常識、超基本中の基本)
日本人で頭の悪い馬鹿なやつって鉛筆の値段が下がるのは当たり前だと思っていても、今作ってる製品の値段が下がると馬鹿だからパニック起こすよね、値段が下がった余剰分だけ新しい物を買うことができるようになるのに(世界の常識、超基本中の基本)
人手をかけてできるだけ高い物を作って売りつける、どこかでみたことがありますね、そう日本企業の大半がやってる正常な経済に逆行する間抜けな活動です、そんなことを何十年も続けて自分たちで自殺するがごとく衰退していってるんだから世界から見たら笑いものでしかないんだよね
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 08:57▼返信
でも運搬ロボットのタイヤが外れるんでしょ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 08:58▼返信
タイトルに煽り入れんじゃねーよクソバイト
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 08:59▼返信
さすが世界のトヨタ
こんなサイトにステマを頼む金の余裕まであるんだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 09:06▼返信
観察力なさすぎだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 09:09▼返信
>>79
ボディメカニクスを活用とはいうが、女性が大半な看護師がクソデブを車イスに移すのだから大変でしょ
しかも男性患者で不衛生になりやすい寝たきりなら密着するのも抵抗あるだろうし
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 09:20▼返信
死体もロボットで運ぶんですね 生ごみ場まで
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 09:22▼返信
実際問題看護師の労働組合は医師のそれより強い。稼ぎ口があからさまに減るから滅茶苦茶反発するの目に見えてるからトヨタ以外では何が何でも導入阻止してくる。
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 09:25▼返信
人減らして人件費カット

定年退職早めてカット
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 09:26▼返信
すげー
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 09:32▼返信
どんどん無能の仕事を奪っていくな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 09:43▼返信
市役所と薬剤師もいらんよなAIでできるのに800万だの貰ってる
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 09:45▼返信
昔から天井にテレリフトや自走台車、エアシューターとか使ってる病院あるよね
地上搬送ロボットも面白いと思うけど、病院という一般の人が出てくる場所で清浄度をどう判断しているのか気になる
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 09:50▼返信
運搬系の仕事は今すぐにでも全部ロボットにして欲しいくらい無駄よな
てか中国のネコ型配膳機じゃなくてトヨタもちゃんと作ってたんだ。高いんかな?もっともっと国主体でロボット導入しようや
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 09:54▼返信
>>80
看護師の大半は普通の人なのにあの勉強量をよく乗り越えれると思う
看護師になってからも研究したり勉強会に行ったり勉強し続けてる
大半の普通の人はもっと頑張れるはずと思われても仕方ないレベル
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 10:06▼返信
お薬ニャ!
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 10:06▼返信
看護師が医者の補助雑用をするのがそもそも間違いなんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 10:06▼返信
こうやって取り組んでくれるのありがたいな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 10:07▼返信
いや、だからw
本業のクルマの方で完全自動運転実現してほしいんだがw
そりゃ病院内より遥かに難易度高いのは分かっているが
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 10:09▼返信
>>118
具体的にどの領域のAIでどの業務や事務が代替されるんだ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 10:11▼返信
※93
基本は予備ロボットの交換対応なんだから、技師は必要だけど常駐は不要だろ
あとは工場で効率よく修理すればいいんだから全体のコストは下がる
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 10:26▼返信
トヨタ「薬剤師の仕事ってほとんどピッキングだけじゃね?」
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 10:31▼返信
看護師にしかできない仕事にリソース集中してもらえるからな
導入はどんどん進めるべきやと思う
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 10:37▼返信
ケチってるのか知らないけどエレベーターの数足りてなくね?
既存の病院だと搬送にすげえ時間かかりそう
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 10:47▼返信
看護師の方は早く新しい仕事見つけてね☺️
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 10:49▼返信
現場では苦労するのが偉いみたいな感じだったんやろな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 10:51▼返信
こんなの中国じゃどこでも当たり前田のクラッカーだよ
IT後進国ニッポンの中でもマシなのがトヨタだけっていう悲しさ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 10:56▼返信
これメンテが大変そうだな
壊れてたら結局…っていうのを病院じゃどうしようもない
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 10:59▼返信
うんk拭いておしめ履かせるロボット早く作ってくれよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 11:01▼返信
実際中国の病院や介護施設はロボット化がどんどん進んでるんだよね
未だに人がせこせこ動くしか無い日本はトヨタみたいに見直すべきだよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 11:11▼返信
>>137

ワカッテネーなw 後進国のほうが既存インフラ導入が遅れた分、新技術導入しやすいんだよw
あと、独裁国も国まるごと新しくしやすいw

おまえの理屈は中国が後進国で独裁国の揺るがぬ証拠w
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 11:42▼返信
Amazonとか資金力あるところは良いけど後払いで赤字の病院も多いだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 11:47▼返信
この記事タイトルかなり悪質だと思う
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 12:10▼返信
記事タイトルに悪意があり過ぎる
トヨタから怒られろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 12:10▼返信
遺体も自動で焼却炉へ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 12:21▼返信
トヨタはこの国トップクラスに派遣な企業だからな
竹中も大興奮で嬉ションしてるだろうぜ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 12:58▼返信
※5
既設病院に導入しやすいから。(既存建物の改修が少なくて済む)
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:14▼返信
やっぱり日本人は凄いわ
世界よ、これが大和魂や👊
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:15▼返信
マジで日本人て優秀なんやな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:28▼返信
1台の年間契約(リース)、メンテ、更新費にどんだけ掛かるんやろ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:30▼返信
ヒトのノーリフトも推進してるみたいだし、氷河期世代あたりからモノとして運ばれるんじゃないかな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:41▼返信
医者もAIの方が信用できる
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:50▼返信
>>125
看護師下げの工作員乙
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:56▼返信
単純労働の自動化は高齢化&少子化にとっては大事な分野
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:26▼返信
ここは法律制定前の企業病院
作ってから半世紀くらいずっと赤字だったんだけどトヨタがちゃんと経営に関わったらその初年度から単年黒字化した
その手の見直しのモデルみたいなとこ
だからいずれは他にも広まるぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:35▼返信
カイゼンで世界取った会社だけあるわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:50▼返信
どうせ看護師じゃなくて助手の仕事だよねえ
でも、看護助手だとエレベーター禁止で非常階段駆け巡らされるけど(裏では走れと指導される)
ロボットならエレベータ使わせてもらえるからいいね。大事にされてるわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:50▼返信
便利になればなるほど人手が必要なくなり少子化になる
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:40▼返信
自動運転も一般道が無理なだけで社内じゃ普通に走ってるからな
トラックまで無人なのはビックリだわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 10:38▼返信
医療に通じた医者も経営や業務改善は門外漢
そんな人たちが組織運営しててもそりゃ無駄だらけで改善ポイントはいくらでもあるんだろうな
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 10:41▼返信
ロボットの日常点検や、正しく搬送されてるかのチェック、定期メンテナンス、故障対応、サイバー攻撃防止、発火リスクなど、別の仕事が増えるんだよなあ。

看護師が実際に運んでいたことで医療用具を覚えてたものが、ロボットにやらせることで、自分たちが使っているものの把握が薄くなるデメリットもある。
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 20:58▼返信
>>5
天井のレールを走らせるタイプのものは前から一部の病院にあったんだよ
メンテナンスが大変なのと落下の危険性からほとんど使われなくなったんだ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 21:54▼返信
仕事の1〜2割程度は会議調整に費やしてるからどうにかしてほしい 若い女の子の秘書欲しい
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 21:55▼返信
>>161
デメリットばかり挙げてイノベーションを阻害するゴミおじおば
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 23:12▼返信
>>161
お前みたいなのが社会の足を引っ張ってるんだろうなぁ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 23:16▼返信
その無駄な荷運びは医療事故を起こさないためだと思うけど、ロボットは薬を盗まれるようなことはないのだろうか
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 00:11▼返信
カイゼンされてるな。さすがトヨタ。なぜ
郵便局はカイゼンできなかったのだろう?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 10:02▼返信
昭和の時代は真空管通して書類輸送してたぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 10:24▼返信
人間がやる必要のある作業に集中できるからええな
看護師の負担が減るし医療ミスも減りそうだ
そこで看護師の数まで極端に減らさずにシフト体制に余裕をもたせて欲しいわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 11:11▼返信
資格が必要な仕事の4割が「モノを運ぶ」作業なんか
イージーやん
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 11:48▼返信
>>170
まさに社会経験のないニートの考えだな
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 15:18▼返信
>>170
看護師ってホントなんも仕事しないクズばっかだぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月07日 16:15▼返信
>>143
看護師は怠惰なクズだってことが上手く伝わらないタイトルだよな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:29▼返信
地面を走る限り車椅子と干渉するので建物の設計段階から天井や壁を利用した輸送システムを組み込んだ方がスマートに思える
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:16▼返信
阪神淡路大震災や東北大震災級のでかいのが来て
電力喪失したらどうするんやろな
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:49▼返信
そら金あれば大量導入するだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 09:28▼返信
職場でロボットがうろうろしてるの羨ましい

直近のコメント数ランキング

traq