一部界隈では昔から「できるのでは?」と言われていた
やすりの粗さを指で触り当てる神経衰弱。
このイカれたカードゲーム、チューナーとか鈑金職人なら一発でクリアできるのかしら…編集部では1セットすら揃えられず発狂寸前…今度スモーキーとか雨さんにやってもらお pic.twitter.com/uFAGtUmMw8
— weboption (@web_option) October 7, 2024
それが実は製品化していた。
やすり神経衰弱 - Sand Paper Memory | MONYA
https://monyaizumi.stores.jp/items/639316b5f9b19e30b5f8e5d2

メチャクチャ難しそうですねぇ…w pic.twitter.com/71HARQdUIl
— 戦前𝐺Я𝑦𝑎𝑟𝑖𝑠本土決戦𝑬𝒅𝒊𝒕𝒊𝒐𝒏 (@MIRAGINO0230) October 7, 2024
この記事への反応
・粗いのは解りそうだけど細かいのは無理だ
・職場に持っていくと普通に使われて無くなっていくやつ
・遊ぶ度にテーブル傷だらけにしてあちこち出禁になりそう
・これめっちゃ楽しそう!笑
飲みながらやったら、本当に衰弱しそうだけども
・手触り判定有りなら5~6割ぐらいはいけそうな気がするけど
・なんども遊ぶうちに使い込んだ#〇〇番とか難易度があがってくのかな
・さらに合わせたやつを戦利品で持ち帰るシステム
・欲しいw
摸牌ならぬ摸ヤスリが出来る様になりそうw
これマジで正答率どんなもんなんだろうな
氷樹 一世(著), 蘇我 捨恥(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス)(その他), 四季童子(その他)(2023-02-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7


オールサイ藤ニッポン
アドブロックを切れ
こんなのを出来る奴がいるとしたら普段何をやってる人なんだよ、そっちのほうが気になるわw
わかんないことをネタにするグッズなのに、成否の判定が出来ない奴らでやると詰むしわかる奴同士やるなら面白さ無くなるやん
画像見たら思いっきり書いてあるじゃん
ぷらもで400〜1200は特によく使ってたけど、意外とわかるもんよ
全然狂気じゃない
A4サイズの紙ヤスリ100円ぐらい
いまそんなに高くなったのか
30円くらいだったのに
紙ヤスリは裏に番手が書いてあるよ
特に高い番手は元からけっこうツルツルだからな
番数が上ると紙の質が変わるのでそっちでわかる
誰でもな
そら選択肢が400、800、1200でとかならわかるよ
でももっと細かいの刻まれてるから難しいんだろ
普通の神経衰弱よりは難易度が低そうな、定期的に混ぜ直すんだろうか
ただ目がどんどん削れてくから消耗早そう感
テーブルゲームのことアナログゲームとか言っちゃうんだろうな