489t498ea489aw

話題のツイートより






これ、知り合いの会社で
若い人がバカスカ辞めていくので理由を調べたら、

そこの氷河期世代のおじさん・おばさんが、
びっくりするくらいの薄給で、びっくりするくらいに有能で、
しかもアホほどよく働いているからだったってのを思い出した
――「俺たち、あんなの無理っすよ」




氷河期世代って、
日本の歴史上、人口ボリュームもあって、
体力テストも学力テストも一番高かったという、
日本社会においてボーナスステージの世代なのに、
そこを活用せずに使い潰したんだら、
そりゃ衰退するよねって話。




  


この記事への反応


   
氷河期世代はさぁ特に女性は性別で門前払いで
入社してもパワハラセクハラマタハラすごい中、
仕事頑張って生き残っていきなり
「コンプラ!モチベ与えて!言動注意!」と
自分より沢山下駄履いて待遇いい部下・後輩に無償ケアさせられんの。
氷河期世代は真面目で根性ある叩き上げだから仕事ちゃんとする。


「早く帰るため猛烈に仕事する。効率化する」を
常に“残業4時間分相当の仕事”でやって、
残業2時間で上がれるくらい高速化効率化した頃に
会社がさらに「残業1時間分相当の仕事追加」
を延々と繰り返した結果だと思う。
(もちろんサビ残)


氷河期世代は本来の2段階くらい下の仕事にしか
就けませんでしたからね。
そりゃ他の世代から見たらとてつもなく有能に見えるでしょ。
本来会う事も無いくらい上の仕事してたはずの人たちなんだから。

  
本来なら正社員で前線バリバリの人が
氷河期世代で非正規雇用させられてたり
閑職させられてたりするんだから
新人教育担当を任されるような精鋭のおじさんおばさんは
さぞすさまじいでしょう


経済企画庁が既に1985年の時点で
正確に予想しているので、余計に腹が立ちます。

「内部労働市場に参入できない団塊二世たちのかなりの部分が
アルバイト等外部労働市場での労働を
余儀なくされるのではなかろうか」


彼らがまだ選挙権が無かった頃に
日米構造協議、プラザ合意、牛肉オレンジだのFTAだの
日米貿易摩擦、金融自由化、金融ビッグバン、バブル崩壊があって、
大人になってその責任の一切を背負わされた上に、
その恩恵に与った連中は早期退職でン千万の退職金もらって逃げたからね。
やってらんないんだよ。


これに
「結局個人の努力が足りない奴らが多かっただけでしょ」
みたいなリプが飛びまくってるの、どうしょうもないな感はある。



本当に産まれる時代が違えば
天と地ほどもその後の出世が
違ってた精鋭集団だからね……
そんな人材を薄給据え置きで
都合よく使ってるなら衰退やむなし



B0DF6SLBMS
芥見下々(著)(2024-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0D6N1FVMW
外薗健(著)(2024-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0