• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




8月実質賃金マイナスに わずか2カ月で下落 ボーナス影響消え

200x150


記事によると



厚生労働省は8日、8月の毎月勤労統計調査(速報)を公表し、実質賃金が前年同月比で0.6%減少したと発表した

6月に27カ月ぶりにプラスに転じた後、わずか2カ月で再び下落に転じ、3カ月ぶりのマイナスとなった

6、7月分の引き上げ要因だった夏のボーナスによる後押しがなくなったため

・実質賃金は5月まで26カ月連続でマイナスで、ボーナスの一時的な影響で6、7月はプラスだったが、長続きしなかった

・名目賃金にあたる8月の現金給与総額は前年同月比で3.0%増の29万6588円となり、32カ月連続で前年を上回った

・ただし、消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)が同3.5%上昇しており、物価上昇に賃金の伸びが追いついていない

・所定内給与は前年同月比で3.0%増の26万4038円となり、31年10カ月ぶりの高い伸びだった

・就業形態別では、正社員などの一般労働者の給与は2.7%増、パートタイム労働者の給与は3.9%増の11万33円だった

以下、全文を読む

この記事への反応



これは本当に実感できる。カルビーのポテトチップとかヤバいぐらいスカスカなのに高すぎてもう買えない。日清のカップヌードルも、ポカリスエットもコカコーラも高くて買えない

ボーナスと定額減税の効果で一時的にプラスなってただけだよねー

賃金が3%増えてるのは上出来で、物価が3.5%アップなのが異例なだけよね。このままインフレ続くのか、30年デフレ(平均インフレ率0.3%)で抑制されてきた反動と円安での一過性インフレなのか、なかなか難しいところ

いよいよ投資しないとどんどん損する状況になってきたな

さらに消費税上げようかなとか言い出してるの狂気だよね

従業員の給与上げてないとこは法人税取ったらいいと思います・・

ボーナスもらったことがないから実質下落し続けだ

選挙用に定額減税で見た目だけ上げただけだから当たり前

もっと給料が欲しいという反面、会社の力を借りずに自力で今の給料分を稼げないだろうから妥当な給料額なのかもしれない

コンビニなど行くと感覚的に高ぇなって思ってPBの方のカップ麺選んだりとか、そういうのがいろんな所で起きてるんですよね…。








知ってた
値上げが凄まじい



B0DF6SLBMS
芥見下々(著)(2024-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





B0DHV2M4P6
井上堅二(著), 吉岡公威(著)(2024-10-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9










コメント(316件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:00▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:01▼返信
PS5Proなんて買ってる場合じゃないんだよな
Switch2貯金するべき
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:02▼返信
とっとと消費税減税しろよアホ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:02▼返信
アメリカとか給料が上がって皆凄く豊かになってるのに
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:02▼返信
田舎に行け
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:03▼返信
立憲がデフレ目指すってよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:03▼返信
生活水準下げたわ
昔はよくつまみと酒買ってたけどさ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:03▼返信
消費税減税したら更迭されるから無理
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:03▼返信
実質賃金って新入社員が増えても減るんじゃなかったっけ?
だって新入社員の給料って今働いてる人たちより低いっしょ?
ってことは給料低い人達が一気に増えるわけで・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:04▼返信
>>わずか2カ月で再び下落に転じ、3カ月ぶりのマイナスとなった
くどくどと小学校低学年でもできるお算数を披露してて草
ウッキウキで書いたんやろな
頭悪そうw
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:04▼返信
害人のための政治は昔から変わってない
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:04▼返信
日本人苦しい・・・

でも外人は優遇しまーーーーーーーーーーーーーすwww
そしてメディアも協力的でーーーーーーーーーすwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:05▼返信
「三か月ぶり」の部分を無視してどんどん苦しくなるとかw
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:05▼返信
解説みたけど南海トラフ騒動で相当経済が冷え込んだぽいな
それさえなければ3ヶ月連続になってた可能性がある
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:05▼返信
クルド人みたく厚かましく行くか
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:05▼返信
娯楽は金額見ずに使ってるから何とも言えないけど最近いろいろ食品が高い気がする
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:05▼返信
8月の経常黒字 過去最大3.8兆円
8月の経常黒字 過去最大3.8兆円
8月の経常黒字 過去最大3.8兆円
8月の経常黒字 過去最大3.8兆円
8月の経常黒字 過去最大3.8兆円
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:05▼返信



ありがとう自民党


19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:06▼返信
もともと景気も加熱してないのに利上げする必要はなかったんだよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:06▼返信
※1
政権交代しても財務省潰して減税できないと意味がない
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:07▼返信
インフレで得するのは借金こさえてた奴だけ
こつこつ貯金していた奴の価値は下がっていくし、
昇給は必ず物価上昇より遅れるから生活は常に苦しい
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:08▼返信



でも自民党が経済雇用治安が安定してるから次回も自民党に入れまーす
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:08▼返信
消費税減税ってさぁ、5%減にしたら本当に企業は110円の商品を105円にするのかなぁ
110円を維持して利益に転嫁しそうな気がするんだが
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:09▼返信
賃金の上昇を抑えてできるだけ多くの人の生活を守ってるのが日本
解雇しまくって一部の人間の生活レベルを確保してるのが中国韓国
そっちがいいならどうぞ移住してくださいw
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:09▼返信

日本人を苦しめる事しかしてない政治家ども
こいつらの給料を減らすのが先だろ
26.投稿日:2024年10月08日 18:10▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:10▼返信
>>1
戦後直後の方が苦しかった
贅沢してるくせに甘えるな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:11▼返信
>>21
カネは天下の回りものって言ってたな
きちんと使わない奴のところにはこないんだよw
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:11▼返信
>>18
総理一人で裏金9億円
民主党です
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:11▼返信
パヨさんは「自民党政権の間は経済に貢献しません!」とか言ってメチャクチャ節約すればいいんじゃね?
政権批判(のつもり)と節約の一石二鳥じゃん!
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:11▼返信
むしろ今までプラスだったのかw
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:12▼返信
>>26
そりゃ値引き禁止してたんだから
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:12▼返信
>>26
なんか大手コンビニとかも、ドンドン100円台のジェネリックみたいな低価格自社製品カップ麺出してきてるよな
日清のカップ麺って美味かったんだと実感するとは思わなかったわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:12▼返信
で、お前ら言い訳ばっかで収入を増やそうとはしないの?
昇給昇進、資格や転職とかさ
35.投稿日:2024年10月08日 18:12▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:13▼返信
>>31
お前ニュース見てないのかよ
その情報を見て日銀は「よし、利上げだ!」をやったんだぞ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:13▼返信
10月からさらに色々値上げされたしさらに悪化するだろ
そもそも巨額の黒字を出してる電気ガス会社がさらに値上げを予定してるのも意味分からん
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:13▼返信
非正規とか無職には辛いかもね
収入が同世代の平均よりは高めの仕事に就いといて本当に良かった
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:14▼返信


言い方を変えれば ”3ヶ月連続でプラスだった” って事でしょ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:14▼返信
正直、自営だからノーダメ
それどころかここ10年で年収ゴリゴリ上がってる
名前売って単価上げりゃいいだけだし
ジワジワ昇給期待してるサラリーマンは大変ね
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:14▼返信
>>34
ワイはこどおじで貯金も3000万くらいあるから平気やで😄
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:15▼返信

ここではPS5ばっか話題になるが
マジで何でも値上がってる
チョコ関連も最近見て
高くなったなぁって
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:16▼返信
>>19
消費が貧弱過ぎて利上げ出来ないので実質金利が大幅マイナス状態がずっと継続しており
年3~4%ずつ現金の価値が下落し続けている
実質賃金のマイナス以上にこっちの方が遥かに深刻
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:16▼返信
>>27
それ言い出したら原始時代の方が苦しかったとかキリがないんだけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:16▼返信
>>16
普段食品はあんまり値札見ずに物を買ってるけど
確かになんか合計金額は上がってる気がするわ
まあそんなこと気にしてたらご飯が美味しくなくなるから、好きなものを好きなように買うのが一番だよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:16▼返信
一時的とは言われてたな
どうするんだよ財務省
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:16▼返信
>>35
値段を吊り上げてるというか、値引きさせなかったのが違法。
食品ってのは希望小売価格であって、実際にいくらで売るのかは小売の裁量に委ねなきゃならんのだが、日清はそれを許さなかった。
ちなみに書籍とかはこれが認められる。希望小売価格ではなく「定価」だからな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:17▼返信
>>39
プラスだったのは大企業のボーナスの上振れが反映された2ヶ月間だけ
今月以降はまたずっとマイナスが続く見込み
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:17▼返信
給料上がってもそれ以上に物価が上がるからマジで意味ねえ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:18▼返信
>>39
マスゴミはセンセーショナルな記事を書きたい
自称情強のマスゴミに踊らされてるルサンチマンどもは偉い人や金持ちを叩きたくて仕方ないからバカみたいに飛びつく
こういう構図よね
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:19▼返信
石破が円安呼び込んでるからなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:19▼返信
>>34
低給の職にしか就けないのは個人の問題だよな
それまで努力してこなかったツケが返ってきてるだけよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:19▼返信
※2
どっちも買いなよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:19▼返信
>>34
税金取られない夜職で稼いでるよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:19▼返信
>>25
まずお前がまともな職に就く方が先だろ
日本の負債め
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:20▼返信
安部に10年とかやらせた報いだよね、国民は反省して受け入れなさい
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:21▼返信
>>39
定額減税(笑)やっただけじゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:21▼返信
>>56
アベ真理教
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:21▼返信
>>44
それは詭弁
聞く価値のない意見
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:21▼返信
人手不足倒産が過去最高だぞ?
仕事選べるだけ裕福なのに文句だけは一丁前
日本の衰退は若者のの怠慢のせいですわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:22▼返信
そういや、2026年から独身税を導入するらしいけど

当時、少子化に苦しんでたブルガリアが既婚率上げるために1968から1989年の21年間独身税を導入した結果、かえって独身率が上がって出生率は下がってしまったという悲惨な結果になって断念したアレをなぜ導入しようと思ったのかよく分からん
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:22▼返信
定額減税の効果があったわけだから恒久減税にすればいいじゃん
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:22▼返信
岸田の所得倍増計画どうなったの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:22▼返信
政府『うひょ~~~、税金up、保険料up、物価上昇でぼろ儲け
国民『はぁはぁはぁ・・・死ぬほど働いても給料は下落・・・もう終わりだよ ねこ の国』
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:23▼返信
※2
円安でSwitch2も6万とかなりそうやなw
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:23▼返信
>>56
安部って誰?
偏差値28の馬鹿は名前も正しく書けないらしいなw
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:24▼返信
石破ラブラブ天驚拳首相が何とかするでしょ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:24▼返信
※63
キッシー「新卒はゼロから数十万になった!(ドンッ)」
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:24▼返信
>>55
昭和脳は気持ち悪いなぁ
総理が戦争する!!って宣言したら石破マンセーとか言ってそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:24▼返信
>>1
主食の米まで倍値上げしてたら日本終わるわな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:25▼返信
※66
揚げ足取りはダサいで
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:25▼返信
>>66
安部譲二
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:25▼返信
>>60
それに気づけばいいんだけど自分に都合の悪いことは全部政府のせいだもんな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:26▼返信
企業「今年数%だけ賃上げしたで どやぁ」
米「価格1.5倍にしたで」
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:27▼返信
>>4
アメリカも日本と同じく年々貧富の差が広がっているから皆凄く豊かになっているは嘘
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:27▼返信
>>66
知名度がなくて名前も覚えて貰えなかった悲しい総理
一つ前の総理なら小学生ですら正しく言えてたよ、増税メガネって
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:27▼返信
若者も大変だけど老人も後期高齢者医療保険料取られて年金支給額が実質3分の1になったし老若男女生きるのが苦しい国になったね
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:28▼返信
>>71
世界的な物価高なのにアベアベ言ってるお前のほうがよっぽど頭悪いだろ
日本だけだとでも思ってんのか
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:28▼返信
いっぽう米は統一政府の金儲けのためにどんどん値上がり
でも値下げしたくないから備蓄米は放出しねんだわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:28▼返信
円安万歳
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:28▼返信
>>61
独身増えるのが分かってるなら独身税いっぱい取れるという事やろ
税金増やすことしか考えてない政府としては正解とも言える
まぁこの国あと50年も持たないんちゃう?
グダグダすぎるわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:29▼返信
>>78
円安は日本だけなんだわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:30▼返信
政治家って国民から預かったお金(税金)の運用に失敗したって意識皆無だよね…そのくせ足らなければ徴収すればいいと思ってるからタチが悪い
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:30▼返信
>>4
情弱すぎて草
アメリカのほうがよほど不景気やぞ
馬鹿は「失われた30年~」とかもよくほざくけど
アメリカもビッグテック抜いたらここ30年、日本と景気は変わらんのだぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:30▼返信
米は国産で輸入は関税で保護しているから円安関係ないがな
ほとんど減反のせいだ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:30▼返信
カンチョクトが首相だった方がよかったわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:31▼返信
飯を食う国民減ってるのになんで食品が高いんだ?
50万もしたパソコンが10万
50インチテレビも数万円で買えるほど物は安くなったのにな
きゅうりとかいつ10円になるの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:31▼返信
>>83
自分の金だったら絶対こんな扱いしないけど人の金だからこんなことができる(笑)
89.投稿日:2024年10月08日 18:31▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:31▼返信
>>73
それとこれとは違うよね、基地外が多くて説明するのも面倒や
実質賃金が上がっているのなら個人のせいにできるけど、下がっているのであれば何の対策もせずに税金上げて不況にしている政府のせいでは
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:32▼返信
ようこそ無能議員官僚が跳梁跋扈するヘルジャパンへ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:32▼返信
※78
なんか怒りの矛先がワイにすり替えられて怒られてもうたw
揚げ足取りはダサい言うただけなのにw
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:32▼返信
>>82
そりゃ日本円使ってんんは日本だけなんだから
円安も円高も日本だけだわなwww
そしてこれを「通貨高」に言い換えたとしてもお前の話は嘘だ。
日本が一番影響大きいだけで、ウォンや人民元もドルに対して通貨安だっての
馬鹿は何言ったって馬鹿だなホントwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:32▼返信
政治家が国民から金絞って好き勝手やるためだからな
もう終わりだよ、この国
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:32▼返信
>>87
飯食う国民が減ってる一方で年金を貰う国民は増える一方だからだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:34▼返信
菓子類って値段見て持ち上げてみて買うのやめるわw
スッカスカやからな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:34▼返信
日本人て数字遊びと言葉遊びしてるだけじゃん
それを政治や社会の運営だと思ってるでしょ
違うの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:34▼返信
岸田最低
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:34▼返信
>>92
今度は他人のふりアピールまで始めたぞこの雑魚www
どんだけダサいんだよお前は
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:34▼返信
ようこそアメポチ媚中無能雑魚政府と偏向メディアとブラックゴミ企業が支配するヘルジャパンへ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:34▼返信
>>87
日本しか見てないからそういう感想しか出てこない
海外は様々な材料が高騰したり調達が難しくなってるんや
原油高騰だけでも結構なダメージやぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:34▼返信
>>61
それマ?
政府は脳みそ無い奴しかいないんだろうな
偽装結婚と離婚が増える、確実に
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:35▼返信
>>99
見えない相手と戦ってて草
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:36▼返信
岸田はとんでもないものを盗んで行きました
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:36▼返信
>>96
その買い方アテにならんぞ
ポップコーンとかめっちゃ軽いけど、ポテチやせんべいとかと比べて一番しっかり入ってるからな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:37▼返信
壺教祖の思う壺
日本人削減計画は順調に進んでる
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:37▼返信
>>103
お前実際にコメント残して来てるくせに「見えない相手~」とか頭おかしいのかお前はw
だから他人のふりが通用すると勘違いしたり、人の名前も正しく書けないアホなんだなwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:37▼返信
>>93
ウォンや元もたかが10年くらいで半分の価値になったの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:39▼返信
貧乏人のくせにコンビニなんかで物を買うのがアホなんだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:39▼返信
※107
遊んでほしいのか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:39▼返信
ゴキブリは金持ちなんだからPS5pro5台買えよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:40▼返信
※111
ぶーちゃんはさっさとpc買えよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:40▼返信
>>108
為替ってのは価値じゃなく使用量を示すに過ぎん
本当に価値が無い通貨ってのは、銀行から預金降ろせなかったり両替に応じてくれなかったりする通貨だ
ウォンや元のようになw
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:40▼返信
アメポチ媚中無能雑魚政府の特技
土下座🙇外交
海外ばらまき外交
遺憾の意
実質増税
既得権益、利権執着
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:40▼返信
実質賃金は所得税住民税社会保険料は加味されてないから定額減税は関係ないのにな
イスラエルの横暴による中東不安で今後も燃料高騰原料高騰していくだろうし
中東戦争ともなれば中東原油依存度9割超えの日本はハイパーインフレもあり得るし先は暗いな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:41▼返信
10月から食べ物を中心に物価が平均20%値上がったわけで
実質賃金のマイナス値はこんなもんじゃないぞ
手取りが20万なら今後それは実質18~19万の価値しかないってことだ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:42▼返信
>>110
そんなコメントしかできない、煽りしか能のない無能がなに上から目線してんだよwww
安倍の苗字間違った馬鹿も、他人のふりして逃げようとした負け犬もお前だろう
落ち度しかないんだよお前はw
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:43▼返信
賃上げしない会社はさっさと辞めろ
そこはいずれ倒産する
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:43▼返信
国が滅んでも嫌中嫌韓やってりゃ気が済む馬鹿が多いからな
このままオワコンかな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:44▼返信
この夏の電気代すげえことになってんぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:44▼返信
だから何度も説明したのに日本はもう終わりだってこの先上がることなんてどう計算しても難しいからないまだにわかってない奴てほんとなんなんやろな過去の幻想に囚われてるパターンか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:45▼返信
そりゃPS5の割り当ても減らすわなあ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:45▼返信
Switch2で完全版
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:46▼返信
電気代の補助もなくなったしな
怖いわ本当
ちょっとしたものスーパーで買っただけでもすぐ5kくらい行く
どうなってんのマジで
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:46▼返信
アベノミクスのバラマキ社会主義を10年やった結果、
実質賃金26ヶ月連続マイナス、
ドル円160円で輸入品+60%値上げ、
国の借金GDP260%でG7ダントツ。
という本当の地獄になった。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:47▼返信
ありがとう自民党。日本人が貧困で死に絶えます。
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:47▼返信
ありがとうきっしー
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:47▼返信
外食が高すぎて昼を食わずに頑張ってる人も多いし、酷い時代になったよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:48▼返信
日銀どうすんの物価だけ高くして
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:49▼返信
>>59
戦後直後も聞く価値ない意見
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:49▼返信
でも日本政府自民党は実質賃金は大幅に上がって国民は裕福になっているって言っているよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:49▼返信
>>121
日本語をまともに喋れないバカチ.ョンがめっちゃ早口でしゃべってそうw
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:49▼返信
岸田天皇



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:50▼返信
賃上げしない会社は淘汰されてほしいんだが
低賃金でも会社にへばりつくしかない人は多いから結局企業淘汰が進まない
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:50▼返信
>>29
増税メガネもゲルも総理バリアで何の責任も取らなかったし、どっちも💩だよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:50▼返信
結婚してる場合じゃねぇ!
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:50▼返信
>>126
>>127
ありがとう〇〇しか言えない知恵遅れw
家計債務104%の祖国に帰りなよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:50▼返信
失われた30年はほとんど自民党です。なのに自民党に投票し続けるバカ国民。
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:50▼返信
お先真っ暗だよまじで
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:51▼返信
自民中国共産党の金は増えてるから大丈夫




wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:51▼返信
ちなみにスーパー系と100均のそこそこデカい所が決算だったけど赤字だったと思ったぞ
値上げしないとどうしようもない状態になってるので今後も上がるだろうな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:51▼返信
全ては日本の衰退とそれに伴う通貨の価値が下がったことが原因やからなPS5の事だってそう1企業にはどうしようもないそれなのに自分には関係ないみたいにしてるやつのほんと多いこと
いやPSにまで影響出たてことは今後日本のほぼ全ての製品とかサービスに影響出るてことやからなそれをわかってなさすぎる
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:51▼返信
優れたAIが完成したら議員官僚9割AIにしてほしい
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:51▼返信
>>134
最低賃金あげて強制的に淘汰するしかないな。失業率が上がりすぎない程度に。
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:52▼返信
※137
ありがとう壺信者さんwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:52▼返信
(´・ω・`)いしばっち、たすけて
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:52▼返信
無能な政治家が日本を衰退させていく
無能が権力を欲しがるな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:53▼返信
文句言いながら中国に日本を売ってる自民党を支持する知的障害者の日本人共wwww
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:53▼返信
>>119
いや中国韓国ぶっ叩くのは経済対策として正解だからな普通に
世界的に不景気なのってあいつらのダンピングとかの影響も小さくはねえんだぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:53▼返信
アベノミクスのバラマキのおかげで、日本が東南アジアレベルまで急激に貧しくなる。
民主党だったら絶対こうなってないからな。こんなに衰退する国なんてふつう無いんだから。
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:53▼返信
>>114
税金使ってウクライナ勲章を貰った増税メガネ君はさぞいい笑顔をしとったんやろなぁ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:54▼返信
もういっそ山本太郎や立花孝志に任せて全て破壊したほうが良い
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:54▼返信
岸田の置き土産
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:54▼返信
※13ニートかお前?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:55▼返信
>>145
総理一人で裏金9億円
民主党です
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:55▼返信
>>127
これからは、いっしー?ばっちい?になるよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:55▼返信
無気力 無関心 無責任…
自分さえよければ 他の人がどうなろうと
関係ないと思う人が増えてきている。
大東亜共和国だけじゃない…
ここ日本でも“プログラム”は進行中だっ!
起ち上がろうよっ!
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:57▼返信
むしろ連続マイナス記録止まってたんかよ
一瞬でも上向いてた感覚がないわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:57▼返信
>>157
そういえばバトロワの作者って結局どうなったんやろ
新作執筆中みたいな話だったのに結局それは出ずバトロワだけの一発屋で終わっちまったが
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:57▼返信
所得税減税
消費税減税
臨時の給付金

できる事たくさんあるでしょ、
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:58▼返信
>>157
日本語をスペースで区切るなって、小学校の作文で習わなかったかい?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:00▼返信
税金だけじゃなくて海外のインフレに引っ張られて物価もノンストップで上がってるから投資とか宝くじで億当てるくらいしか解決策ないよな😭
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:00▼返信
この惨状で良くやり切ったような顔してるな岸田
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:01▼返信
そう言えば実質金利プラスになった時はどこのブログも記事にしてなかったな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:03▼返信
>>164
いいニュースは極力流さないのが日本のマスゴミだからな
キャベツひと玉1000円の時は嬉々として報道したのに
値段が戻った事は報道しないだろう?
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:04▼返信
岸田のせい
そして石破のせい
自民党がどんどん国民の生活を破壊してる
統一教会とのつながり、それがヒント
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:04▼返信
>>161
なんで?
一文字ずつスペースで区切ってるコメントもたまに見るけど
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:09▼返信
>>163
破壊が目的なら成功します故
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:10▼返信
>>89
ビッグテックはアメリカの話やぞ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:10▼返信
>>163
日本経済を低迷させて国民を苦しめるのが目的だったんだろ
目的達成したんだからそりゃやりきった顔になるわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:16▼返信
>>90
景気回復中は実質賃金はさがるんだよ
上がるときは景気が加熱してるか、定額減税みたいにガサッとカネがばらまかれた時、あとは景気後退の時

実質賃金で世の中の総売上で総賃金を割った指標だから、賃金みたいに短期で変動しないものを短期で変動する売上でわると、総売上が減った時に実質賃金が増えたようにみえる
だから経済学で実質賃金を語る奴は素人と70年前にケインズすら言ってる話
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:16▼返信
日本終わった…
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:17▼返信
>>167
なんでって言われても日本語の文法として間違ってるからなぁ、俳句とか特別な場面でもない限り。
そもそも「自分さえよければ 他の人がどうなろうと関係ないと思う」って、無気力無関心無責任のどれとも違うだろ
「非情」とか「冷酷」というんだこういうのは
しかも最後に「起ち上がろうよっ!」とか馬鹿丸出しw
日本人のメンタリティを疑問視しといて、誰に対して立ち上がれって言ってんだ?お前は?便衣兵か?www
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:17▼返信
最低賃金で一人暮らしすると月の手取りがその月の固定費と食費と日用品とか通院費だけでほぼ全部消し飛んで貯金も小遣いもゼロになるぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:18▼返信
そりゃ一握りの上級だけに存在してる政府だからなぁ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:18▼返信
>>125
デフレからの実質賃金マイナスはむしろ景気回復という好評価なんですわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:18▼返信
ところで生産・供給不足による物価高に賃上げで対応したら消費が更に増えて減滅にアクセル踏むだけなんだけどこんな簡単で根本的な事は勿論分かっててお前ら文句言ってんだよね???
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:19▼返信
この統計もバイアスかかっての数値だろうから、実質はもっと酷い
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:19▼返信
>>175
それが事実かどうかは失業率を見ればわかるんだよなぁ・・・w
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:20▼返信
※174
生きるために働いてるのか働くために生きてるのかわからんな
怪我や病気で働けなくなったら詰むやん
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:20▼返信
3ヶ月ぶりか
上昇の時はニュースにしないよね
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:21▼返信
老害が現状維持を好むから変化がなくておもんないし成長しないわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:21▼返信
あれ?政府統計によると今はみんな給料が上がりまくってて
インフレの始まりじゃないっけ?
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:22▼返信
え?
ボーナスあるのは毎年一緒なのでは?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:23▼返信
>>183
中卒かよ

インフレが金の価値が下がることって常識すら理解してないのか
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:23▼返信
うちの会社、元々実働8時間やったんやが最低賃金が上がるたびに実働が30分短くなって休憩が30分伸びて今月から実働7時間の休憩2時間になったんだけど
最低賃金上がってるのに手取りが少しずつ減っていくバグみたいなことすんなや
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:24▼返信
3ヶ月ぶりってことはここ2ヶ月は上がってたんじゃん
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:24▼返信
3ヶ月ぶり?一流企業以外はずっとマイナスだぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:25▼返信
金いっぱい貰ってるマイノリティな層が全体の平均引き上げてるだけなのにその数字だけ見て国は満足してるんか
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:26▼返信
>>17
この黒字は第一次産業だと知ってる?
サービスや金融、ITは赤字まみれだよ。AIにも取り残されようとしている。日本円はオワコン。
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:28▼返信
>>21
結局、日本円でしか売買できないから不動産も相対的に損してるよね。いくら日本円ベースで資産が増えたと言っても、ドル建てだと完全に赤字。不動産投資は強制タンス預金になっているに等しいからやめとくべき。
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:29▼返信
もはや貧乏になるために働く社会になっている
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:29▼返信
馬鹿の岸田に投票した馬鹿ウヨが責任取れよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:30▼返信
>>190
中小は知らねーが
上場してる企業はサービス、金融、ITは過去最高収益出しまくりだが?
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:30▼返信
社会保険の壁は最低賃金と連動しないのね
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:30▼返信
貧困に陥ると人間は考える力を失うから国にとって都合のいい国民が出来上がる
国は意図的に国民を貧困にしているって友達が言ってたけどワイはド底辺で考える頭もないからそれが本当なんかはわからんのやwww
197.投稿日:2024年10月08日 19:30▼返信
このコメントは削除されました。
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:31▼返信
れいわ新選組の山本太郎が5億円の寄付を呼び掛けてるぞ
信者は寄付してやれよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:32▼返信
米の値段倍近く上がったよな
今の5㎏は値上げ前の10㎏買えてる値段になってるし値上げ前の5㎏の値段で今は2㎏くらいしか買えない
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:32▼返信
これ少し考えたら簡単に分る事なんだけど
実は雇用が増えて労働市場に新人が多くなると、全体の賃金は平均的に下がるんですよ当たり前だけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:35▼返信
そら詐欺に近い虚勢でしかない円安政策なんてそんなことにしかならんやろがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

数字しか見ていない自民党に未来はない
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:36▼返信
※186
それ何年も前からずっと各方面から指摘されてきた事なんだよ
最低賃金を上げ過ぎると事業者が雇用を抑える流れになるって。
韓国ではそれが劇的に発生して経済がボロボロになったんだよな
だから賃金は何年もの長いスパンでゆっくりと少しずつ上げてかなきゃいけない
それに加えて、
世の中には低い賃金が相応の仕事というのも沢山あるって点も考慮に入れないとその業界だけが苦しむ事になるっていう
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:38▼返信
国民が肉屋を支持する豚なんだから当然だよなあ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:41▼返信
※196
こういう馬鹿が増えるから日本はオワコンなんだよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:43▼返信
おまえら生活苦しいならこんなとこ見てる余裕無いんとちゃうの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:44▼返信
当たり前やろ
ボーナスありきで実質賃金アップとかアホなことを言ってるからだ
ボーナスなかったらマイナスやで
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:44▼返信
人が食ってるの見て喜ぶ日本人だからw
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:44▼返信
最低賃金で働いてる奴、悪いことは言わんからさっさと最低賃金以上で働けるとこに転職しろ
最低賃金がいくら上がったところでそれより下はねぇっていうのわかってんのか?
最低賃金である以上そこが最下層なんだよ
最低賃金より1円高ければいいって意味じゃねぇからな
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:46▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:46▼返信
インフレで給与上げないゾンビ企業がドンドン潰れて行けばよい

デフレに戻るとまた地獄に逆戻りや
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:48▼返信
うちの会社最低賃金が上がる度に大規模リストラやってて慢性的な人手不足に陥って現場混乱してるんだけど近いうちに潰れるんじゃなかろうか
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:48▼返信
黒字倒産企業増えるやろね
213.投稿日:2024年10月08日 19:48▼返信
このコメントは削除されました。
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:50▼返信
当たり前や

給料上げるために物価を上げてるんだから追いつくわけないんだわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:51▼返信
※211
うちも同じだわ
減った人員分を残った人間でカバーしてるけど仕事のクオリティ明らかに落ちてるからやべーと思うわ
一部はやってられないっつって減った人の分のカバーしなくなったり仕事サボる奴がでてきて真面目に働くのが馬鹿らしいって空気が職場に蔓延してて全体の労働意欲とかモチベがダダ下がりで混沌としてるわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:52▼返信
賃金がマイナスになってなくても物価がどんどん俺を置いていく
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:53▼返信
うちはリストラめっちゃして人員補充しない理由を機械化するから問題ないとか言ってるけどそんなこと言われていつ切られるかもわからない非正規はこぞって逃げ出してるよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:53▼返信
物価が上がると買い控えが減るから金の流動性が上がるんだわ

結局金を使う社会にしないと経済成長なんてしねーんだし
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:55▼返信
これヤバいのは前年比なとこだよな
去年も一昨年も大幅に実質賃金下がってるのにその前年比でまだ下がるんだぜ
来年実質賃金大幅プラスになってもこの3年でとんでもない貧乏になってるから3年前に戻るのにすら全く追いつかない
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:56▼返信
そもそも年1でしか賃金上がらないもんね
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:56▼返信
※217
終わりの始まりで草
ディストピア感出てきたな
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:57▼返信
※220
日本は賃上げ交渉がやりづらい国だからな
特に非正規は絶望的に賃上げ交渉が実りにくい
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:59▼返信
>>1
円安なら本来はどんどん賃金が増えていかなければおかしいのにどないなってるん?
物価上がってるのに賃金上がらんとか日本くらいなもんだろ?インフレで給料動かんとかw
発展途上国のトルコリラでさえ落ちるところまで落ちてその分トルコ国民の給料もどんどん上がってるんやぞ?勿論インフレスピードの方が圧倒的に速いけどw
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:04▼返信
円安になれば賃金が上がるとか言ってたけど、大半の人達は賃金上がった実感ないやろ
これなら円高になった方が庶民にとっては楽になると思う
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:05▼返信
このまま賃金上げずに内需低迷で企業も個人も共倒れっすね
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:08▼返信
フルタイムで働いてるのにワープアな層が生活保護に雪崩れ込むのも無理もないわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:11▼返信
増税メガネ「ワシが作った素晴らしいニッポン!! だっはっはっは」
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:11▼返信
ハロワの求人みてたら生活保護より少なくて草
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:12▼返信
日本に住んで貧しい奴とか
景気が良かった時代ないだろwwww
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:13▼返信
20%くらい上がったぞ
勝ち組の方で良かったわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:15▼返信
>>230
富める者はより富んで貧しい者はより貧しくなるのが資本主義のシステムだからな
お金ってのは寂しがり屋だから金持ってる奴のとこにしか金は集まらない
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:16▼返信
自分ちの家具家電2~3年買った値段より高くなっててビビるんよね
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:18▼返信
貧しくなってくると食欲、性欲、睡眠欲、これを満たすだけで幸せな気分になれるぞ
ある意味コスパのいい幸福
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:18▼返信
>>228
ハロワで求人探す時点で底辺なんだよな・・・
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:19▼返信
PS5とか
PS5とか
PS5とか
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:20▼返信
アホは知らんだろうけどバブル全盛期でも共産党が庶民には関係ない!と騒いでたの
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:21▼返信
物価高は統計見ると別にひどくはない
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:21▼返信
>>228
ハロワも平気でブラック紹介してくるから既卒中途採用は余程有能でもない限りコネがあるならコネ就職が安定
コネも能力もないなら諦めて底辺ライフを満喫するしかないな
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:25▼返信
共産党と社民党と立憲民主党に入れると外国人参政権導入して川口が日本じゃ無くなるんで投票しませんw
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:26▼返信
世界的な物価高なんだから諦めろ。
デフレで何十年も安い物価で過ごしてきた反動が今来てるんだからよw
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:27▼返信
自民党を止められなかったのが悪い
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:28▼返信
アメリカの底辺はみんなホームレスになってんだから我慢しろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:31▼返信
>>241
自民党以外政党が無いのが困る
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:34▼返信
実質賃金を簡単に上げる方法があるぞ、働いてる人をめちゃくちゃクビにすればいい
実質賃金とは=名目平均賃金÷物価 なので、給与の高い老人を残して新人をどんどんクビにすれば実質賃金は上がる
そういうやり方がいいってことだよね?これで騒いでる人は
逆に言えば人を雇いまくって新人が増えると実質賃金は下がるということ
大体、物価が上昇してそれが業績に反映されてから名目の賃金が上がり始める、名目が上がってからしか実質賃金は上がらない、これは絶対
ほっておけば勝手に実質賃金なんてものはならされていって均衡していくもの、その程度のものでしかないのにそれが分かってない人が騒いでるんだよなぁ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:43▼返信
一回だけの減税効果で目眩ましになると考えているってことなんだろうか
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:57▼返信
あのな、資本主義のシステムではどうやっても物価上昇に対しての賃金は必ず追いつけない。賃金で追い付くには昇進による昇給以外ないんだよwホントお前らセンスねぇなぁ。何かある度無き事ばっかりだろ
物価上昇と賃金の差は投資家に行くんだよ。誰もタダで金なんか貸してくれねーんだよ。だけど、そういった金で資本主義は先へ先へ進む原動力になってんだよ。それが無い共産主義はジリ貧になるのは当然のことだ。これは国の運営や会社の運営も同じで、緊縮財政とは共産主義の事でジリ貧への道でしかない。だから学歴だけの文系のバカがエリートズラして官僚なんかやってるからこの国は駄目なんだよ。お前ら自身は昇進できないのなら投資家側に回るしか資産を増やす手立てはないだから一刻も早くネット証券でインデックス投資をNISAでやれって言ってんだよハゲ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:00▼返信
>>224
じゃあ円高の時に給料上がったか?と言えば上がらなかったしなw
円高になっても給料上がらない
円安になっても給料上がらない
いつ上がるんだ?とwww
だからこそ日本経済が回らないままなんだよな誰も金を使わないから
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:01▼返信
インフレが社会保険の負担増の隠れミノになってるのがね
馬鹿にしてるのかな?

「保険料収入の増加と高齢者の医療費用確保が目的」
良い加減に余命や寿命を考慮した適切な保険適用に切り替えないといけないが
医療界の一部お偉いさんとズブズブなんだろうね
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:01▼返信
また老害に金ばら撒く気だから更に徴収されてもっときつくなるぞ、年収300超えない奴は辞めてもうナマポ貰った方がいい
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:01▼返信
>>234
まあハロワや広告で行き当たりばったりな仕事探してる人達は
実際はその給料さえ渡せないくらい特技も資格も無い人間だしな
だから失業してもいいんだとはならんけど、現在の物作ろうにもスマホが消費活動のほとんど占める世の中で
無能が出来る仕事は減る一方だな
産めよ増やせよ、どんどん作れ、アホでも雇え、なんでも買えって世界だった頃と比べて昔より悪いって責めるのは酷と思う
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:03▼返信
>>224
円高はすでに現金を持っている人が有利でありデフレが起こるので消費行動が起きにくくなる
消費が冷え込むし15年くらい前の頑張っても無駄な社会にしたいのかな
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:04▼返信
>>241
なんで自民以外が外国人参政権推してるせいで困る、あと1党くらい反対しろよ投票すっからさぁ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:06▼返信
>>246
国も馬鹿なんだけどな
NISAは日本国内株限定にして国内企業を支える形にしないと意味無いのに海外会社も混ぜてしまっている
確かに分配金目当てのみだとそれで正解だがこんなの外国企業が喜ぶだけだし、金は海外へ流出するし、日本企業が資金面で苦しんだら結局従業員に給料として還元されなくなるとデメリットばかりなのになw
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:07▼返信
>>249
苦しくなるとナマポも改正されると思うけどね
選挙票に影響が少ない入管法まわりから手を入れはじめてる
犯罪も報道が多いしちょうどいい
年金や医療は高齢者の票が多いからまだ後回し
255.投稿日:2024年10月08日 21:08▼返信
このコメントは削除されました。
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:10▼返信
俺は将来のことを考えるのをやめた
金がなくなったらそのまま死ぬつもり
若者の血を吸いながら生きながらえてる老人はほんとに早く死んでほしいと思ってる
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:10▼返信
日本を良くするために立憲民主党に投票しましょう
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:11▼返信
アラフィフになって定年後の事も少し考え始めた頃にこんな風に一気にインフレさせられてどうすりゃいいんだよ
ココからのキャリアアップとかムリゲーだぞ
年金は増やしてくれるんだろうな?
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:20▼返信
>>258
減らすに決まってるやんか
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:21▼返信
>>255
デヴワロタ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:22▼返信
>>249
ニポーン人にはナマポはあげませーん
宝や害人さんにはドウゾドウゾ〜
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:23▼返信
>>253
金持ちがさらに金持ちになるだけw
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:25▼返信
>>244
首じゃなくて若いのが辞めまくる企業で平均賃金が高いってのがあったぞ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:26▼返信
>>233
基本だけど重要過ぎる3大欲求w
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:27▼返信
>>231
真理
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:29▼返信
>>217
潰れたらオモシロイね
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:30▼返信
>>214
その給料が上がらないんだからォ㍗ル
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:32▼返信
>>211
逃げたり切られたりしたヒトは戻ってこないから失った人財の損失は結構でかい
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:34▼返信
>>206
そのボーナスからもガッツリ税金をむしり取る
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:35▼返信
>>197
それよりも全部デブご用達やんけw
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:36▼返信
>>195
壁を突破するヒトが増えたら潤うやん?
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:37▼返信
>>192
違うよ?上級と経団連の金の為に貧乏にされてるんだよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:38▼返信
>>189
せやで
まだまだむしり取れるぞ、ってね
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:39▼返信
>>186
え、時間給なんか?
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:40▼返信
>>172
いまさらやぞ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:41▼返信
>>160
全部する気なし
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:42▼返信
>>161
読めたらいいんだわ
国語の先生かよw
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:42▼返信
>>148
どこに入れても同じ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:43▼返信
>>141
100菌ってセリアかな
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:44▼返信
>>136
結婚なんかするもんじゃねぇ!
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:45▼返信
>>262
企業もそうだが一部が儲けすぎるから資本主義の限界とよく言われるんだよな
本来は薄く広く金を供給して金を使う奴を限界まで広げて金を使わせ最終的に自分の所へ金がまた巡ってくるを実現しなければならないのに、金が極端に偏って溜まっているから世界的な金余りを引き起こしているにも関わらず経済が停滞するという歪んだ現象が引き起こされてしまう
本来は税金で儲けすぎている奴から強制的に金を吸い上げてベーシックインカムを利用して最底辺に金を分配してやるのが経済回すのに手っ取り早いんだが損するから何処もやろうとはせんのよなw
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:45▼返信
>>131
自分らの裏金だけが裕福になってるんじゃろうが
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:46▼返信
>>126
害人は窃盗しながら裕福な暮らしw
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:47▼返信
>>120
冬もなんか寒そうじゃね?
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:48▼返信
>>104
裏金w
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:57▼返信
これ実質賃金が上がってないっていうけど、日本全体での話だからな

年齢が上がれば年収は増える
日本全体の賃金は上がってる(物価上昇においついていないが)のにプラスして年齢の上昇による賃金の上昇を加味したら、個人レベルでは賃金は上がってくはずなんだよ
上がってないのは本人の問題だよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 22:01▼返信
まあ給料も20代だと上がってるけどな
新規組や転職組が上がるってのはそりゃ普通
日本は転職自体の数が少ないことが給料が上がりにくい大きな原因
まあ、名目はそれでも上がってるが
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 22:02▼返信
と言うか、給料が上がらないの名目じゃなくて実質の話だけど、コメ見ると普通に名目の話してる奴もいるな
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 22:26▼返信
💩👓「キーシッシッシッwww」
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 22:27▼返信
値上げした分を企業が給与に反映させないといけない。
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 22:32▼返信
世の中大変やなあ
俺は10月から200万年収上がったけど
結局成長してない業界で仕事してるから給与が伸びねえんだよなお前らは
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 22:50▼返信
子育て中の氷河期直撃だな
住宅ローンに子供の進学で苦しんでどうぞぉ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 22:52▼返信
金持ちはどんどん儲かってる。自業自得だよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 23:03▼返信
>>247
>>251
少なくとも円安を理由にした値上げはなくなるな

というか円安になって国民からこんなに不満が出てるのに、君らはなんで目を背けるんだい?
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 23:17▼返信
>>293
と働いたことがない親に寄生してる無職が申しております
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 23:19▼返信
過去の増税だって法人税割引制度で少なかったり全く払ってない企業が居なければ増税必要なかった
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 00:28▼返信
>>286
実質賃金の意味調べてこい無職
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 01:02▼返信
国保の保険料が払えない
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 02:12▼返信
>>13
その前は26ヶ月連続でマイナスだったってちゃんと書かないといけないよな
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 02:42▼返信
>>256
人間は以外と頑丈だから気付けば吸血側になってるやつだね。
(自分が納めた税金もらって何が悪い!)
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 04:28▼返信
>>261
そして増える犯罪者
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 04:30▼返信
>>281
結局、資本主義は共産や国粋等よりも寿命が長いだけでいずれ滅びるイデオロギーの1つよ。
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 04:31▼返信
>>240
物価だけインフレしても給料がデフレのまんまなのは勘弁
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 04:36▼返信
>>203
他がミンチ工場か動物用餌位しか無いけどな
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 04:37▼返信
>>196
あくまで生きれるならそれでええけど、それすら無理になってくるともれなく内戦待ったなし
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 04:41▼返信
>>143
ターミネーター
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 04:53▼返信
少子化で金が回ってないしな
全然解決する気のない日本人は本当に頭悪い
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:22▼返信
ゴキブリは金持ちなんだからPS5Pro10台くらい買えよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:44▼返信
給料上げてないって言ってるけど実際には上げてるけど保険料が上がった分会社が流行ってるんよな
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:04▼返信
名目賃金が3%増でも、手取りは1.5%程度しか増えないから、それで物価が3.5%増えてたら、実質賃金は-2%だよ。そりゃ苦しいよ。

重税国家日本での実質賃金は手取りで出して欲しいね。額面で出しても真実とは掛け離れた数字にしかならん。
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:05▼返信
>>130
名目賃金が3%増でも、手取りは1.5%程度しか増えないから、それで物価が3.5%増えてたら、実質賃金は-2%だよ。そりゃ苦しいよ。

重税国家日本での実質賃金は手取りで出して欲しいね。額面で出しても真実とは掛け離れた数字にしかならん。
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:14▼返信
普通の昇給すら無かったよ
たぶん何もできない新人に金出してるんだろうな
氷河期世代は全てに食いつぶされるね
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:13▼返信
賃金上がっても政府があれこれやって税金を取るから、焼石に水。
それに減税対応するべきなのにしないし、ガソリンの二重課税も辞めないわで、日本政府の対応の問題が一番デカい
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:58▼返信
無理して中身の無い+を作ってただけだし実質賃金は下がり続けてたんだから当然だろう馬鹿かよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 18:02▼返信
金融緩和しても何も変わらなかったね
ただ延命しただけ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 23:35▼返信
死ぬか

直近のコメント数ランキング

traq