• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ドコモからのお知らせ
一部のドコモUIMカードにおける通信不良について


1728376467230 (1)


記事によると



平素はNTTドコモのサービス・商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。
お客さまにお使いいただいております一部のドコモUIMカードにおいて、製造工程における一部処理の不足により、現在、正常にお使いいただけているお客さまにおいても、今後、不具合が発生し通信ができない状態となる可能性があることが判明いたしました。該当のドコモUIMカードすべてにおいて事象が発生する状況ではありませんが、お客さまにあんしんしてご利用いただくため、該当のドコモUIMカードをお持ちのドコモのお客さまを対象に、正常品への交換対応をいたします。

1. 影響数
約93万枚
ドコモのお客さま 約51万枚(「OCN モバイル ONE」のお客さま 約18万枚を含む)
ドコモ回線利用MVNOのお客さま 約42万枚

2. 対象となるドコモのお客さまのドコモUIMカード
ドコモUIMカードVer.6(ライトブルー)

2021年12月~2022年10月製造品の内、「GD06」から始まる製造番号(15桁)の一部。
製造番号の記載箇所については、別紙をご参照ください。

3. お客さま対応
該当のドコモUIMカードをご利用のドコモのお客さまへ、本事象のお詫びと正常品への交換のお願いに関するご案内はがきを10月中旬頃から順次郵送し、正常品との交換方法について個別にご案内いたします。本ご案内に沿ってドコモUIMカードを交換いただく場合、無償での対応とさせていただきます。なお、ドコモUIMカードの交換に際し、ドコモからお客さまに対し、郵送でのドコモUIMカードの返却をお願いすることはありません。詳細についてはご案内はがきをご確認ください。

「OCNモバイルONE」をご利用のお客さまは別ウインドウが開きますこちらをご確認ください。
「ドコモ回線利用MVNO」をご利用のお客さまはPDFこちら(PDF形式:263KB)をご確認ください。


4. 本件に関するお問い合わせ先
ドコモ インフォメーションセンター(受付時間:午前9時~午後8時/年中無休)
ドコモの携帯電話専用窓口(無料):151
一般電話(無料):0120‐800‐000

お客さまに、多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。


別紙 ドコモUIMカードの製造番号の記載箇所
ドコモUIMカードの製造番号(15桁)は、ご利用中のドコモUIMカードに印字されています。

img_241008_00_01



以下、全文を読む











この記事への反応



ええ加減にせえよ、ただでさえゴミ回線の癖に

この製造不良のSIMじゃなくても、そもそもの通信品質が悪すぎてどこに行こうか安定して繋がらないじゃないか最近のドコモは

ドコモ君さぁ君何なら出来るんだい?

もうこの際、アンテナ強度があってもパケづまりでデータ通信がなかなか開始されす、世界的評価からも日本で唯一ランク外になったドコモから他社にMNP転出した方がハッピーになれるのでは?と思う…。

ただでさえ通信が💩なのに更にSIMカードで不良だすか
品質管理どうしてるのよ?


ドコモタイマー発動?

ドコモのスマホのsimを確認しようとしたらモロに当たってたわ

前からおかしいと思っていたんだが、やっぱりなー

やっぱそうだったのか?
朝SiM反応してなかったのもそれなんかな


この前SIM読めなくなりはじめて、最終的に読めなくなって、電話使えないと困るからってeSIMに変更したんだけど..... 持ってるSIM見たら対象ロットっぽい。








SIMカードの製造不良なんてあるの!?
ドコモ使ってる人はSIMカードチェックしよう


















コメント(104件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:32▼返信
自民党滅びろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:32▼返信
出口調査は立憲民主党
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:33▼返信
後進国日本らしいな
金持ち先進国韓国ではあり得ない
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:33▼返信
なんばしよっとか
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:33▼返信
いまやeSIMだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:34▼返信
商売ひろげてるけど、人件費も安全対策も削った結果がこれか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:34▼返信
公衆電話を増やせ

電話を忘れたときに困るだろ
災害時の電波障害でも困ることになる
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:34▼返信
ソフトバンクにしておけば問題ない
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:35▼返信
衰退国の末路
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:35▼返信
高かろう悪かろう
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:36▼返信
スマホを持たなければ解決
どうせ電話なんてする機会ないからね
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:36▼返信

発達障害「SIMじゃなくてUIM!!」

ヘー何が違うの

発達障害「UIMなんだもん!UIMなんだもん!」(答えられない)
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:36▼返信
お、GD06当たったわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:37▼返信
SIMカード??
今はeSIMが標準じゃないの??
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:37▼返信
やはりソフトバンクが最高ですね
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:37▼返信
スマホなんてなくても生きていける
昭和はそれが当たり前だった

依存症のZ世代は氷河期世代とバブル世代を見習って尊敬したほうがいい
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:38▼返信
スマホを必要と思ったことがない
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:38▼返信
>>14
底辺とガジェットオタクはSIMカード
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:38▼返信
今だにSIMカード使ってるのか
SIMスロットなんて無くなればいいのに
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:39▼返信
スマホを持つから若者は貧乏になる

通信費貧乏が日本経済衰退の原因
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:39▼返信
あー。やっちまったな
ドコモ終わりやね
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:40▼返信
ソフトバンクが一番だよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:40▼返信
イルボン産なんてこんなもんですよ
ソフトバンク一択
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:42▼返信
IIJからも来たわ。タイプDのsimに交換対象があると
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:42▼返信
エシムとか、エボサンデーで懲りた

その昔HTCからエボサンデーなる電話があって、それはエシムだった

不評だったのかエシムなど日本仕様では他には無かったのだが
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:43▼返信
今正常でも、今後不具合が出るってのが意味わからんな
物理的な問題なのか、中のデータに誤りがあるのか
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:43▼返信
2020年以前のSIMだから一応助かった
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:44▼返信
うちDNだから関係なかった
GDはドイツの会社?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:47▼返信
eSIM使えよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:48▼返信
技術大国も過去の話
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:49▼返信
SIMスロットなんて防水の脆弱性でしかないんだからさっさと廃止してeSIM1本にしちゃえばいいのに
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:49▼返信
インテルCPUと同じじゃねえの

「中の配線に不純物が多く含まれ、腐食して断線する」というようなことはよくある話
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:51▼返信
今どきドコモのやつとか爺以外いねえだろw
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:53▼返信
サービスの質も悪いのに 製品の質も悪いなんて
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:53▼返信
GDってどこ産だ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:53▼返信
>>33
MVNOも回線はドコモ使ってるよおじいちゃん
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:53▼返信
>>33
今はドコモって三社で一番地味だよな
ガラケー時代は一番使ってる人多かったイメージなんだが
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:54▼返信
まーた、ドコモか
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:54▼返信
またショップ店に怒鳴り込む奴の動画にUPされんだろうなぁ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:55▼返信
ドコモはゴミ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:56▼返信
ドコモ、最近ダメダメだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:56▼返信
070民憤死
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:58▼返信
>>17
友達いなくて可哀想だな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:59▼返信
大問題で草
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:59▼返信
衰退ジャパン
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:00▼返信
>>19 >>31
現実問題Apple社が「最新iPhoneではSIMカードスロット無くします」言わない限り
SIMカードは無くならないでしょ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:00▼返信
>>16
電気なんか無くても生きていける
江戸時代はそれが当たり前だった
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:01▼返信
>>20
お前は部屋から出ないからスマホ要らんわな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:02▼返信
こんなんアメリカだったら500億円ぐらいの損害賠償になるよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:02▼返信
爆発系じゃなくて良かった
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:03▼返信
ドコモ都市圏つながんなくねゴミ品質なんだけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:04▼返信
そのケータイどこの?
ドコモ(笑)
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:04▼返信
これは月額使用料を取っているのに使えない期間が出来るということで
不履行ですね
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:05▼返信
SIMカード交換するまでケツ穴に入れとくか
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:09▼返信
ドコモの電話などは安定してるよ
ネット回線が都心では糞だよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:10▼返信
ウチのIIJのドコモシムも2枚とも的中w
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:12▼返信
今日ネットから機種変でeSIMってのにするか?って選択肢合ったけど普通に今のSIMにしてしまったな
新しいのとかよくわからんし
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:13▼返信
>>24
ウチも
2枚がDタイプだったんだが2枚ともアウトw
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:13▼返信
物理simとeSIM
カードか本体保存かの違いだけだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:15▼返信
>>13
ウチも2つ当選したでー
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:16▼返信
>>4
難波ショットか
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:16▼返信
マジな話
SIMの不具合で通信ができずに損害を被った場合って補償してくれるん?
約款しっかり読んで無いから知らんが
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:16▼返信
最早日本の技術は如何に不具合をギリギリまで隠し通すかしかない
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:19▼返信
2021年から使ってるXperia5Ⅱにとうとう噂の緑線が出てしまってご臨終
そろそろ買い換えねばとは思ってたけどデータ移行とか面倒くさすぎてまだいいやと思ってたが
まあ買い換えるいい切っ掛けではあるのかな・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:21▼返信
>製造工程における一部処理の不足により

なんすかそれ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:25▼返信
見事に当たってたわ。俺のSIM前から突発的に完全に通信できなくなること多かったもん
もう3年近く使ってる気がするが発表がおせーよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:28▼返信
GD06だったわ
めんどくさ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:30▼返信
ラーメン食べたら会計の時に電波繋がらなくてpaypay使えず焦ったわ
docomoは俺の心労に対して保障しろ。数年間不良品掴ませやがって
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:39▼返信
・ええ加減にせえよ、ただでさえゴミ回線の癖に
それを使ってる上に偉そうにやつだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:43▼返信
ocnモバイルoneだが対象だわwww
3回線のうち1つ
認識がうまくできないことがあるんだが不具合が原因なのかな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:43▼返信
eSIMの俺、天空の見物ww
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:44▼返信
本当に通信不良になるのが原因か?
ちょっと該当するカードをハックしたら何か分かるかもしれんね
セキュリティ的な何かかもしれない
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:47▼返信
画像見ながら確認しようとテーブルにスマホ置いて、「…あ、カード、スマホの中じゃん」て気付いたw
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:48▼返信
豚とかバカだから簡単に引っかかりそうでw
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:53▼返信
docomo、au、ソフトバンク。どれを使った方がいいの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:54▼返信
なんだこれ
スマフォ上からでは確認できないのか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 22:04▼返信
※8
ソフトバンクは伝統の個人情報漏洩会社だから…
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 22:07▼返信
はいはい、プー国製でしょ。安物買いの銭失いだね。信用も失うけど…
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 22:31▼返信
うわ、ドコモ系MVNOだけど使えなくなったからesimに今日変えたところだわ
esim発行手数料負担してくんねーかな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 22:44▼返信
もう携帯とかいらなくね
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 22:47▼返信
うわやべぇって思ったけど そう言えばeSIM化してたわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 22:56▼返信
くるんじゃねーよドコモ野郎!クソ回線を抱いていっしょうつきそってやれよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 22:59▼返信
ドコモやめるかぁ
アハモ以外でいい回線ない?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 23:01▼返信
a○さんも…
同時期製造のSIMの接続のアンテナ表記…
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 23:10▼返信
HISモバイルを電話用、povoを普段遣いで併用
通話回線だけで言えばドコモが最強なのだ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 23:25▼返信
お前はもうタヒむでいる
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 23:32▼返信
>>3
最近までiPhoneで「iPhoneを探す」が出来なかったらしいね笑
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 23:36▼返信
>>46
アメリカではSIMスロットがないiPhoneだよ、eSIMのみ
無駄なスペースだから早くなくしてバッテリーでも増やしてほしいわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 23:47▼返信
>>68
PayPayオフライン決算出来るようになってるじゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 00:35▼返信
これドコモ本体のほうのSIMは無事ってことかね
格安SIMばっか名前出てるが
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 00:36▼返信
>>57
いつでも変えられるで
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 01:12▼返信
>>3
おちωちん╰U╯だら〜ん
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 01:59▼返信
>>75
楽天
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 02:08▼返信
ゴミ回線言うなら使わなきゃいいのにw
なんだコイツ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 02:11▼返信
一回抜いて確認するの面倒くせえ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 02:12▼返信
simカードの中身って超大昔のパソコンそのままみたいなものだから壊れるのもあり得るわな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 02:50▼返信
>>1
OCNモバイルとか普通に「封筒でSIM送り返してください」とか言ってくるけど
怖ろしいよな。郵便配達のバイトがパクること考えたら
SIMカード=銀行通帳をノーガードでポスト投函するようなもんやで
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 04:20▼返信

物理SIM使ってるのはジジイだけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 05:30▼返信
「製造工程における一部処理の不足」ってなんだよ。
技術的に説明してくれ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:48▼返信
もしかしてOCNやめろキャンペーン?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 07:06▼返信
>>100
OCN最近ほぼ毎日のようにメールの障害通知来ててうぜえって思ってたけど、これも原因だったりするんかねえ
設備投資ろくにできてない状況でこれはヤバいのでは
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:47▼返信
無償交換は当たり前じゃね?
問題は補償だろ。瑕疵に対して何の補償もないんか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:56▼返信
>>75
ツーカー
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 14:46▼返信
無償交換は当たり前だろうけど、
Simの不具合で通信できなかったとかなければ、保証はないだろうね。
実際に不具合にあった場合でも、通信できなかった時間分の返金+α程度だろう。
通信できなかったことによる損害等は個人レベルの製品だった保障外。

直近のコメント数ランキング

traq