• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






一昔前なら
「ちょっとは自分で調べろや、手に持ってる板切れは飾りか?」
と言えたけど、
今は検索してもWebページは"いかがでしたか?"で溢れてるし
画像はAI生成のインチキ。
集合知なんか夢だったと諦めて
本に回帰しようと思ったら専門書も図書館も風前の灯火。

これって割と詰んでるのでは。






  


この記事への反応


   
バカはインターネットを使えない時代

バカでもインターネットを使える時代

バカのせいでインターネットが使えない時代←今ここ


これはその通りなんだけど実は裏があって、
英語圏の情報はそれほど劣化してない。
「日本語の情報」が著しく劣化してどうしようもなくなっている。
規制がなく、マスコミが劣化し、国全体の教養レベルも落ちてるとこうなる。


ネットで正確な情報を調べるハードルがどんどん高くなってる
  
今やグーグルマップでさえ、
自分で入力した検索ワードがエンター押した途端勝手に書き換えられて、
知りたかった場所とは全然違う場所が示されるので本当に終わってる。


これだから図書館が好きなんだよな……
ネットは浅く広く知る分には良いけど深く追求しようとしたら本が1番いい


最近のインターネッツ、
プレイ人口が少ないゲームの攻略記事(全部嘘)とかあるから
マジで正しい情報を得るためのツールとしての価値暴落なんですよね


いや、昔も割と玉石混交だったよ。
今はわかりやすいAI生成が出てきて可視化されただけで、
割と雑味のある情報も昔から多かった。
一時期芸能人などの間で流行ったWikipediaの情報が
ちゃんと合ってるかどうかのチェックされてた時代だってあったのに。



わかるわー
画像検索してもAI画像とかね…
図書館も貸し出しに半年待ちとかざらで
随分使いにくくなったなあ



B0DF6SLBMS
芥見下々(著)(2024-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0D6N1FVMW
外薗健(著)(2024-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0









コメント(215件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:01▼返信
全然そんなことないけどなあ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:02▼返信
アサクリシャドウズの事かな?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:04▼返信
お前はこのウラ技実際にやってみたのかよ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:04▼返信
いかがでしたか禿でしたか
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:05▼返信
情報の取捨選択なんか昔からだろ!
図書館の本が嘘をついてないと思ってんのか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:05▼返信
著作権で訴えたと思ってる任天堂信者が発生する訳だ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:05▼返信
>>6
な、ゴキって馬鹿だろ😁
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:06▼返信
本だって必ずしも正しいことが書かれてるとは限らないやろ
リアルタイムで内容が更新される訳じゃないから書かれてることが古い可能性もあるし
紙本を神格化しすぎじゃないですかね
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:06▼返信
スマホで検索するのめんどくさすぎ
効率悪いし
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:07▼返信
だから真偽を見分けるためにある程度の勉強が大事なんですね
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:07▼返信
情報量0のクソ検索サイトに引っかかるようなネタはそもそも調べる前から情報が無いと判断できそうなもんだけど
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:07▼返信
○○○?
あっ
💩
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:07▼返信
>>1
嘘を見抜けないとそうなるよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:07▼返信
>>7
やはり任天堂信者は天才集団だな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:08▼返信
お前らがググッても二言目にはwikipeって煽るから変な広告しか出なくなったじゃないか
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:08▼返信
企業系のゴミサイトが上位にズラッと並ぶようになったのとSNSが発達したので個人ブログが壊滅したのが痛い
タダで本物の情報を得られる時代は終わった
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:09▼返信
ヤフーでググれ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:09▼返信
>>2
本なら安心てやってたら
偽書出版からそれソースのwiki

時間掛かったとは言えまだカウンターが入るだけ健全ではあるが
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:09▼返信
>>14
おまえもワイから学んでゴキと戦う任天堂の天才戦士になるんやで😁
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:09▼返信
AIに聞いてみればいい
まあ答えが正しいのかググらないといかんけどw
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:10▼返信
最近のgoogleはgeminiが出しゃばるようになったからまあ必要十分感はある
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:10▼返信
本当にコアな内容は調べても出てこないし
自称専門家の微妙に間違っていてコアな所は一切触れない解説も辛い
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:11▼返信
wikipediaとかも粘着質の変人が自分の脳内を事実化させようとして
必死こいて編集しまくってるようなゴミ情報だったりするからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:11▼返信
いや、いくらでも調べようあるだろ
ただネット使うのが下手なだけ
ダメな奴は何をやってもダメ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:11▼返信
日本は大手マスゴミが嘘捏造偏向報道しかしないから事実を知らない理解しない人ばかり
昔の2chのように嘘を嘘と見抜けない奴は・・の状態。一般常識と知識があれば見抜けるんだが、それが出来ないやつばっかだから簡単にステマに騙される
最近は日本人は情弱だと中韓企業のステマ攻勢が凄い
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:12▼返信
己に検索ツールを使いこなす能力や知能が無いだけでは?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:13▼返信
マナー講師が一人で考えた嘘マナーが蔓延し出したのもこれが原因
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:13▼返信
>>24
日本は下に合わせる社会なのでダメな奴を使いこなせなければ無能と言われるのです
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:14▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:14▼返信
そもそも本の時代でも偽情報に溢れてただろ
語訳や誤読から生まれた言葉なんてめっちゃあるぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:15▼返信
英語圏の情報が劣化してない、は大嘘だろ
ロックリーみたいなのが好き放題やれるのが海外だぞ
向こうの方が無法地帯
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:15▼返信
事実は一つしかないが解釈は無限にある
極端な解釈ほど一部に刺さる
一部の一部は声が大きい
こんな感じやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:16▼返信
こいつらって最初の一文しか読めない病気なのかな?問題なく調べられるけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:17▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:19▼返信
いかがでしたか?系は芸能人の噂ぐらいでしか見たことないし
AI画像が検索の邪魔になったこともないけど
一体どういった検索してるの
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:19▼返信
大量の情報に簡単に触れられるうえ取捨選択も自由自在という現代の環境がむしろ情弱や妄信を生み出す
自分にとって都合の悪い気に入らない情報やまったく興味ない情報
そういうのを無理矢理インプットされることも重要なんだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:19▼返信
何を調べるかにもよるでしょ。
専門性の高いことなら昔も今もネットだけでなくあらゆる情報を集めて精査するのが常識。
それが出来るだけの知識や教養はネットどうのではなく教育で身につけるものだと思う。
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:20▼返信
こうなった原因はお前らだぞ はちま民
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:21▼返信
で、ソースは?
それってあなたの感想ですよね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:21▼返信
検索で困ったこと全くないからよくわからんな
それよりクッキーと許可のほうが鬱陶しい
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:21▼返信
一昔前でもすぐ辿り着けるわけじゃないだろ
ソース無し私見垂れ流しサイトも多かったしな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:22▼返信
インターネットが下手なだけでは?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:22▼返信
>>40
今日もいい天気⭐︎
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:23▼返信
普通にうそ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:23▼返信
調べ物してて

うわあああああAI画像だった騙されたあああああ!!!!!!

なんて経験あるか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:24▼返信
いや普通に調べられるけど…
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:24▼返信
これ発端かそのあたりは「クジャク 赤ちゃん」の話でしょ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:24▼返信
任天堂関連のことを調べると
ソースのないマンセーが要出典もなしに平気で書かれてる
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:25▼返信
図書館の本電子化してネットで見れるようにしたらいいだろ
暇こいてる図書館の人間総動員でスキャン作業させろww
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:26▼返信
言葉選びが下手なんじゃね?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:28▼返信
IT弱者はネット検索も出来ないからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:28▼返信
>>45
>うわあああああAI画像だった騙されたあああああ!!!!!!
>なんて経験あるか?

ほぼ無い、AI叩きたいだけなんじゃね

ググって調べると「海外の外国人の画像+ゴチャゴチャ長い説明文のアフィサイト」が非常に多い
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:28▼返信
歴史上の人物検索しても女体化されてたりするからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:28▼返信
インターネット老人会のみんななら分かると思うが、
芸能人のスキャンダルやエ◯ネタとかいろんなサイトをぐるぐる回された挙げ句、
元のサイトに戻ってきたりしてなw
昔からすぐに欲しい情報が見つかるわけではないw
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:29▼返信
>>34
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┌(┌^o^)┐

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:29▼返信
陰謀論と権威主義国家の情報戦に洗脳される人がこれからもドンドン増えていくだろう
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:30▼返信
Googleはじめ、検索が死んでるよなぁ
そもそもワード規制も入ってるし
違法性のあるものは弾かれてるせいで、企業のモノしか出てこなくなってるし
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:30▼返信
AIアンサーがトップに来るけどそれが間違ってるっていうね
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:30▼返信
>>13
嘘を嘘と見抜けないネット利用者が多数派になった結果だね
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:31▼返信
エ〇ロ系のリンク盥回しされただけじゃねーの?こいつ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:31▼返信
極端すぎるわ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:32▼返信
初めて見る検索で出たものを何を理由に否定できるのか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:34▼返信
調べ方次第だろ
別にググってヒットした情報が必ずしも正しいわけじゃないのなんて昔から変わらんやんけ
まともなやつはすぐ鵜呑みにせずにちゃんと裏取ろうと色んなソースあたるなんて元から当たり前にやっとる
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:34▼返信
???そんなことは無いが・・・
勝手に自分の常識を世界の常識みたいに言わないでね
調べたら大概答え載ってるよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:34▼返信
真実が正しい時代から見た目が正しい時代に変わるだけ、見た目=真実を証明できるのは物証だけだな、テキストだけじゃ証明できない
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:35▼返信
検索して色んな情報を見て自分で答えを見出せばいいだけなのでは?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:35▼返信
Z世代のバカには厳しい時代になったな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:36▼返信
ぐぐって出てこないならマイナス検索、絞り込み、Bingなどの他のエンジンでの検索を試してみようね!
特にグーグルは最近特にバカになったからエンジン変更おすすめだよ!
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:38▼返信
「ソースあんのそれ?」「知らないなら調べろよ。それくらい😙」「いや、調べた上で分からなかったから君に聞いてるんだけど?」→逃亡

むしろ最近気になるのはこれだわ。
ソースが無いと言う自覚の上で情報垂れ流してるんのかな?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:39▼返信
ろくに検索方法も知らないZ世代
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:39▼返信
ちょっとはっちゃけコメントで不都合な真実を広めてたら、外国人犯罪まとめましたとかんこくが閉鎖し、やらおんも閉鎖かとあせりましたwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:39▼返信
インターネットがなかった時代もできてからも調べ方次第ではあった
どんなに便利になっても使う人の能力は常に問われる
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:39▼返信
ネットにはフェイク情報が溢れているなんて今にはじまったことじゃないだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:40▼返信
ピンタレストとかAIに汚染されててやばいと思ったな。質が下がって行ってるぞ。
AI自体もAI情報を学習してコピーの劣化し出すし。
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:42▼返信
都度検索して浅い知識をひけらかす奴だ持て囃され
狭い分野を深く探求してる者は日の目も見ず経済的にも困窮

教育と教養に重きを置かない政治じゃこうなるわな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:42▼返信
正直AIとか悪質なアフィリエイトが出てくるまで
検索のしやすさは最高のパフォーマンスに達してたよな
プログラム系のSNSが流行ってた頃が一番良かった
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:42▼返信
うそで困る情報は昔からインターネッツ信用してねぇよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:43▼返信
自分が正しいと感じるものは正しいみたいな感覚のZ世代が書く面白文章が次世代の参考文献になっていくんやで
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:45▼返信
>>37
そもそもググレカスなんて常識中の常識も知らんようなやつを煽る定型文でしかないし
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:46▼返信
何を調べるかによるだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:49▼返信
だからってインターネットより紙の本を信じてるのも不思議だけどね
弥助問題とか本やら査読通ったはずの論文やらがデタラメやったんやで
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:50▼返信
何を調べさせようとしたんや?
前提をぼかすなよ、ひとくくりにすんな
専門知識とか昔からいい加減な情報も多かったんでそっち方面のスキルも普通に必要なんだが
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:50▼返信
うわああ!このエ.ロ画像は生成AIだったぁ!
………ありがとうございます🙏
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:52▼返信
Wikiを鵜呑みにするタイプだなこれ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:53▼返信
>>81

ネットの情報は常時更新されるけど紙の本の情報はアップデートされないからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:56▼返信
いかがでしたか?ってなんや?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:58▼返信
これ言ってる奴ってマジで想像力の無い馬鹿なんじゃないかと思う(´・ω・`)

ググったらすぐに答えが出るような内容の事もわからない奴にググれカスって言ってるんじゃないのか(´・ω・`)
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:59▼返信
昔と変わらんやろ。
そんだけ嘘を掴まされてるお前さんはアホすぎるのか、
それとも今お前がいる場所がおかしいかのどっちかだろ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:59▼返信
人に聞く前に行動しようねって意味だよ
まあグーグル先生が役に立たなくなったのは同意できる
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:59▼返信
その専門書も、専門家風著書で専門風の浅い内容と専門家風おすすめ商品が書かれた
専門書風書籍でまっとうな専門書が埋もれて手に取れない状況だけどな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:02▼返信
今の上京はダークウェブに行ってるからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:02▼返信
インターネットは嘘だらけ


と言ってる奴らって概ね統合失調症。ASKAみたいなやつ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:05▼返信
ネットでも一次ソースまでちゃんと辿れる人なら使いこなせるんじゃね
英語に精通してて論文まで読める人とかね
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:06▼返信
画像検索してAIだらけって何検索してるの
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:07▼返信
AIのせいで文字も画像もゴミ情報が増えました
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:08▼返信
ネットの知識も本の知識も真偽はわからない
自分の目で確かめた物だけが真実

あとは何を信じるかだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:09▼返信
>>90
その見極めが出来ない段階なら
専門書風でまだ十分って訳
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:09▼返信
>>49
国会図書館でやってるけど?
半年待ちの本なんて流行りの出版されたばかりの本か著作権が切れてない本だろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:10▼返信
AI画像でよくね😄
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:13▼返信
実際にググってる奴はこんなこと言わない
年寄りみたいにググる事を拒否してる馬鹿が言ってるんだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:14▼返信
絶対1の答えだけしか理解できないマヌケはいつの時代もいるだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:19▼返信
検索結果のトップに誤情報ばっか出してくるから終わってる
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:19▼返信
>>59
このツイを鵜呑みにする奴がそ多数派なんだろうな
精査するまでがネット
ネットが一般的になってからずっと変わってない
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:19▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:22▼返信
一昔前からそう言われてたけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:23▼返信
本来の壁ドン生まれた意味が違う意味で使われるようになった時と同じように数の力で間違った事が正しくなる可能性もあるしな
たとえば祝儀の金に渋沢使うなマナーがまかりとおる世の中になるのかもしれん
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:23▼返信
こんなのが共感得られるとはね
一昔前も「ネットで聞いた情報w」だったしそれ以前も書籍によって言ってること正反対とかあったろ
もっとも一般常識、一般教養レベルの話なら今もググれば出てくる
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:24▼返信
スマホとネットのせいでバカが増えてるわ、ほんと役に立つような雑知識を何も知らん
TV見ないことを誇る奴が多いけど、逆にTVの情報番組とか見て雑知識を仕入れとけよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:27▼返信
昨日ハリポタ世界の有名な魔女にどんなのがいるか調べたらAI回答にダンブルドア入ってて草生えたわw
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:29▼返信
関連性の高い情報じゃなくて最新の情報を先に上げろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:32▼返信
自分は検索して信用に足るソースを探す事が出来ませんってアピールにしか見えない
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:33▼返信
グーグルの検索が恣意的に検閲入るようになったから自由化を啓蒙するしか無い。
今やブラウザーを複数持つべき時代
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:34▼返信
無料情報ばかり漁ってるだけやんけ ちゃんとした有料情報サイト使えばいいだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:37▼返信
バカがスマホを使うせい
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:43▼返信
丁度いいじゃん 本当のことかそうじゃないことか
検索しても一発目に出てくるものを信じずに多角的に調べて
複数のソースから統計的に答えを推測するってのはいつだっていい勉強になる
今の時代だろうが昔だろうがいつでも有効な事だよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:45▼返信
本を全部デジタル化してネットにばらまけよ
どうせ図書館で無料で貸し出してるんだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:46▼返信
※106
それはそれで大多数の人がそう思えば正しくなるのは世の常よ
文字の読み方とか言葉の変化も元は間違ってたけど…みたいなのも多いしな
結局コミュニケーションに使うものであって相互に認識されているかどうかってのが大事だから
皆がそう思うならそれが真実になっていくのは不思議ではないな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:47▼返信
※116
図書館の本は無料じゃなくて図書館が税金でちゃんと購入しとるからな…
無料でデジタル公開したらその全国の図書館の購入数すらなくなるから
本自体がなくなっちゃうよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:50▼返信
>>104
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┌(┌^o^)┐

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:54▼返信
>>39
しょーゆーことです
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:55▼返信
その間違った情報すら出てこなくなった
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:55▼返信
それ馬鹿の思考だぜ?w
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:55▼返信
>>69
いやソースではなくて当人の考察でも良いんだけど、そうならそうと言って欲しいよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:58▼返信
無知のくせに偉そうで草
何歳か知らないけどメールやLINE等で教わる親や友達や教師や上司もいねーの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 15:09▼返信
知能も衰退ヘルジャパンw
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 15:10▼返信
本も嘘が多いぞw
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 15:12▼返信
ここのコメントでさえ露骨なウソ垂れ流すやついるからなあ
工作員かなんかだと思ってるけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 15:12▼返信
>>123
それはたぶん荒らしじゃないかな・・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 15:14▼返信
こういう底辺まとめサイトに書き込んでる奴ら全員死刑でいいよ こういう奴らがいなくなってくれた方が日本の空気も良くなる
👍 27 👎 3
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 15:15▼返信
北朝鮮かなんかにでも住んでんのこの人
1ミリも共感出来ないんだけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 15:21▼返信
>>129
いつもそのコピペしてるけどなんかの病気なの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 15:22▼返信
そうなる原因って、物事を考えない、考える事を拒否してるからだと思うよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 15:25▼返信
>>31
信頼性の高い情報を査読された論文とするなら
それらはほぼ英語なのでそういう意味では正しい
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 15:26▼返信
なんでそうなるんだよ
素人じゃなくコピーライトや著者名や専門分野できみればいいだけだろ
マヌケでマトモに検索できてないだけだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 15:28▼返信
調べて出ない情報ってそんなあるか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 15:29▼返信
単純にマトモに検索さえ出来ない低能が騒いでるだけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 15:30▼返信
※20
まあググった先がAIに侵食されてるから間違ってても正解になるんだよなw
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 15:32▼返信
事の真偽とかどうでもよくね?
楽しければそれでいいは😁
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 15:35▼返信
ゴミ情報、嘘情報を拡散してる、はちまバイトが何を言い出すの?
バカなの?w
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 15:35▼返信
ググれないカスのお気持ち表明w

反AIのいいがかりwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 15:39▼返信
>>137
だから検索して素人が適当に書いてる事を参照するからだろ
病気について調べるならOX大学病院の◯Xが書いた文章のみ参照すればいいだけだろ
なんで何処の誰が書いたか素性が分からない所を見る訳?
そんな事してるのは低能低学歴のみだぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 15:42▼返信
Qiitaはクソ有能ページとクソ無能ページの差が激しい
日記にも劣るメモ書きやリンク貼ってるだけのやつはメモ帳にでも書いてろよ
逆に公式を噛み砕いてわかりやすく解説してたりする有能も多い
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 15:46▼返信
今のグーグルは検索してもまとめサイトやら火消し業者の記事やらばっかりひっかかってマジで役に立たん
使い物にならないよね
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 15:49▼返信
何年か前には生物方面の名の知れた先生たちがググっても愛護団体のデマが先に出て来るようになってるとか言ってたな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:01▼返信
何箇所もサイトを見て回ってどれが正しい情報なのかを見極めるだけ
そんなの昔からなのに何で今更ネットは信用ならないとか言ってるの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:02▼返信
インフルエンサーが嘘やパクリをYoutubeやSNS、Tiktokで拡散する時代だからな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:03▼返信
ゴミを増やしてる側がいいがかりとか片腹痛い
ゴミはないに越したことないやろw
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:14▼返信
ペラサイトが増えただけで昔と変わらん
探せない人が多いのはそれだけ知能が低い人が流入しただけでしょ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:15▼返信
日本人は嘘を見抜けないからね
しゃーない
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:21▼返信
※64
じゃあ
「なろう小説はいじめ場面だけやたらとリアル!」と言うやつはけっこういるがそれは本当? 具体的には? ・・・と聞くと必ずと言っていいほどある小説の一部が貼られるんだが

それは何ていう小説の何ページか、Web小説ならURL教えて?

151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:23▼返信
調べりゃわかるが? と言ってる人さあ

デュマの「モンテ・クリスト伯」には「リュックから来たバルトロメオ・カヴァルカンティ公爵」という人物が出てくるんだが
この「リュック」って現在のどこなのかググッて教えてくれるかな?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:36▼返信
ネットすらまともに使えない猿がSNSすんなよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:37▼返信
ちゃんとした情報探したい時は何を根拠として情報を提供しているかってのを重視するやろ
別に情報探すのに困ったこと無いし、オフィシャルが情報提供を積極的にしてるとこも増えたから昔より質の高い情報探しやすくなったと思う
基礎知識的な土台作るために読みにくい公的機関やメーカーのページを熟読する機会も増えたけどな
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:43▼返信
GoogleやYouTubeでワクチンの情報を探すとデマ情報しか出てこない。
twitterやニコニコ動画で探すしかない。
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:45▼返信
昔はバカでもキーワードだけで調べ物ができたけど、今はどこならほんものがあるのかわかってないと探せなくなってしまった。まぁインターネットって接続している人間の知識の総和だから、インターネットがバカまで普及すればそうなるわなと。
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:53▼返信
そんなに「いかがですか?」系のサイト出てくるか?
キーワードの選定が下手なだけじゃね?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:53▼返信
グーグルが劣化してるし
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:56▼返信
>いや、昔も割と玉石混交だったよ。
今はわかりやすいAI生成が出てきて可視化されただけで、

遭遇率の問題だろ
だれも昔はノイズのない完璧なインターネッツだったなんて話はしてない
すぐ100か0かに持っていくやつってなんなの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:59▼返信
google検索のAIの概要がうざい上オフに出来ないというクソ仕様
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:10▼返信
>>151
モンテクリスト島
モンテクリスト島はエルバ島の南にある
北緯42度20分 東経10度19分
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:11▼返信
>>151
普通にバルトロメオ・カヴァルカンティ公爵で検索したらルッカ(イタリア)が出てくるのよ
で、あまりにも例題として不適切だから更に調べたよ
その結果→岩波版モンテクリスト伯を読むための用語集
モンテ・クリスト伯読んだ事無いけど物語中の架空の地名とかならお手上げ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:15▼返信
あらゆるHowtoがテキスト→動画になったのも割とめんどくさい
調べたいことに到達するために無駄な時間が増えた
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:18▼返信
>>161
ちょいと説明不足なので補足
用語集の用語を見るにフランス語読みをそのままカタカナ読みしているようだが、公爵の名前がイタリア系なので地名はイタリアの可能性が高い
だからフランス読みのリュックではなく最初に検索で出てきたルッカが正解だと思われる
原典知ってりゃクイズにもならなさそうな問題なんやろねきっと
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:18▼返信
>>151
ルッカ公国(ルッカこうこく、イタリア語: Ducato di Lucca)は、19世紀前半にイタリア中部にあった国家。現在のトスカーナ地方の一部にあたり、ルッカを首都とする。
1815年のウィーン会議の決定により建国されたが、トスカーナ大公国に併合された。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:19▼返信
>>163
自演乙www
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:30▼返信
>>165
自演って言われても161と163は俺やで
ついでに153も
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:35▼返信
※142
わかりすぎて笑う
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:38▼返信
AIが引用してくるみたいな機能が酷すぎる
元はまともなサイトのまともな文章でも
本文切り貼りして真逆の見出しつけてくる
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:38▼返信
つってもネットのない時代ならお手上げレベルの情報でも
探せば大体出てくるのはありがてえよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:39▼返信
ちょっとは自分で調べろや、って言われる程度の疑問は"いかがでしたか?"のページの回答で充分だから問題ないわ
専門的なこと突き詰めて調べるなら図書館は避けて通れんし
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:40▼返信
>>166
自演うざい
172.はちまき名無しさん165投稿日:2024年10月10日 17:47▼返信
>>171
ごめんな
何に苛ついとるのかはしらんがとりあえず謝るわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:50▼返信
意味わかんね別に今でもググれば出てくるだろ
インターネットが使えないアホなの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:58▼返信
大体ググレカスを言われる奴は調べる気もないからそう言われてるだけだから
調べた上で分からんならそう伝えれば対応変わるだろ
そもそもネット検索使うときなんか間に合わせ程度で充分な調べ物の場合なんで
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:03▼返信
>>157
それは君の作ったフィルターバブルのせいかもしれんよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:06▼返信
紙媒体も碌でもないものが溢れているよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:09▼返信
今はググるより、AIさんに聞くのがええやろ
少なくともYah◯o知恵袋よりかはマッハかつ正答率が高いレベルやわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:13▼返信
大人になっても全く読書しない奴とかが普通にいるのがもうヤバい
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:19▼返信
嘘を嘘と見抜けないマヌケはいつの時代でも騙される
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:22▼返信
>>172
自演するな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:27▼返信
陰謀論とか好きそう
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:39▼返信
自分で調べてこうでした。よく分からない部分があるので教えて
をしろって意味だろバカかよ。自分のリソース使わず人のリソース使って楽するとか甘えんなってことだよそれ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:45▼返信
>>1
偽情報が多いのは事実だけどな
チー牛は勘違いしとるけど英語圏の方がエグいで
洗脳しようとしてくるレベル
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:46▼返信
馬鹿はネットを使うな
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:10▼返信
情報の取捨選択もできないのかよ
だからお前は無能なんだよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:31▼返信
>>103
じゃあお前のも嘘だ!!信じねーぞ!!!
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:32▼返信
>>185
取捨選択というよりも被害妄想のたぐいじゃね
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:37▼返信
※160
それがまったく意味ない検索結果だってことはわかって書きこんだんだよね?
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:38▼返信
>>151
直ぐ正解書かれてるんじゃんアホすぎ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:39▼返信
>>188
自演うざい
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:42▼返信
ところが出てこないのよ
「もしかして: バルトロメオ・カヴァルカンティ侯爵 」が出るし
公爵、侯爵抜きでもアニメ「巌窟王」しか出てこないし
まして「リュック」を検索ワードに追加するとさらに混沌とするんだわ

すぐ出てきた、という君の検索のやり方、その結果を教えてほしいわほんと
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:44▼返信
※191
自己レスすまん、>>161へのレスね
>普通にバルトロメオ・カヴァルカンティ公爵で検索したらルッカ(イタリア)が出てくるのよ
その「普通に」が少なくとも自分にとっては普通じゃないんだよ、自分は出てこなかったのよまったく
「フランス旅行に最適なリュックは?」みたいなのばっかりで

193.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:49▼返信
※164
自分もあれこれ調べてようやくそこにたどりついて快感味わったんだけど
そこまでにものすごく手間がかかるっていう現状について語ってほしいなって話なんだよね
「ぼくは知ってるぞ」じゃなくてさ


194.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:54▼返信
「いかがでしたか?」系のクソサイトを避けるのも、ネットリテラシーの内やぞ

バカとハサミは使い様って事や
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:59▼返信
検索能力低い馬鹿には辛いだろうね
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 20:26▼返信
生成AIの答えが案外、穏当で常識的
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 20:29▼返信
情強度
検索できない<検索できる<検索される(無料)<検索される(有料)
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 20:31▼返信
今時はYouTubeのほうが欲しい情報でてくるしなー
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 20:41▼返信
いくつか調べて比較するもんだろ
大学のレポート書く時とかも参考書何冊も参照しただろ?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 20:42▼返信
>>193
は?快楽?wwww
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 21:08▼返信
SNSを排除すればネットから
素人発信の偽情報はかなり無くなるよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 21:20▼返信
大手キュレーションサイト全盛期よりはずいぶんまし
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 21:55▼返信
10年遅せーよ
楽天の検索でとっくに体感してたわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 22:14▼返信
図書館もエセ専門家の書いた本がわんさかあるからな。
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 22:18▼返信
>>192
俺も最初にリュック間違いしたけどね
最初にゴミが出たので次に「バルトロメオ・カヴァルカンティ公爵」←個人名のみで検索して付随情報探し
検索候補の中に昭和〇〇(個人サイト名)に53際でイタリアのルッカの由緒ある貴族と出る
以下改行無し
リュックがまだこの時点で不明なので、文脈から出身地または領地だろうと推測、リュック+公爵名では検索ゴミ多いので、リュック+フランス+地名で検索 ル・リュックをwikiで見つける。公爵がいるような由緒ある広い地域じゃなさそう。リュック含めた文章をそのまま検索、ゴミの中に岩波を見つける。あとは推測してイタリアのルッカも確認して解決終了
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 22:30▼返信
信用できるところから情報を得ないといけないのは本でもネットでも同じだと思うけどな
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 22:44▼返信
>>192
改行エラーのため追加レス
検索結果の表示優先順位がカスタマイズされて答えのあるサイトを見つけやすくなってるのもあったと思う
今のGoogleは個人が何を求めているかを検索内容やクリックした先から学習するから、自分の目的がわかるよう検索していくのも大事かもしれんね
DuckDuckGoみたいなフィルターバブル対策してる検索エンジンならもう少し手こずったかも
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 23:29▼返信
昔からネットは真偽の判断出来ない奴には扱えないってずっと言われてたやろ
それに海外劣化してないならなんであんなに陰謀論者多いのか……元々質良くないだけか?
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 23:44▼返信
一昔前はちょっと珍しいPCのトラブルがあっても
ググれば謎の有能おっさんが残した備忘録がすぐに見つかって助かることは多かった
今は余計な情報がガッツリ混ざって来るし出てきても埋もれてて発掘が大変
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月11日 00:05▼返信
そもそもグーグルの画像検索機能がクソ過ぎ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月11日 00:34▼返信
>>207
自演うざすぎ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月11日 00:50▼返信
スマホのせいでアホが大量にネットに入り込んで来た
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月11日 01:47▼返信
あとアホな思想家みたいなのも増殖してる
でも文明ってわりとこんな進退の仕方してる気もするしな
価値観や天文研究も進んでいたローマのような文明が
キリスト教によって損なわれ、富裕層の腐敗や科学進歩の停滞を招いたしな
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月11日 08:05▼返信
>わかるわー
画像検索してもAI画像とかね…

AI画像を否定してる人はグーグル画像検索も否定しろ
どちらも無断学習からの結果生成だ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月11日 22:59▼返信
そんなの検索エンジン次第じゃない?

直近のコメント数ランキング

traq