#私生活に影響を与えた映画
— かづの映画部屋 (@QmxyX8lq74foyeD) October 9, 2024
ターミネーター2を観た直後からこの走り方を始めたら、小中の間ずっと短距離が学年一位だった pic.twitter.com/t0DVWlcnAt
#私生活に影響を与えた映画
ターミネーター2を観た直後からこの走り方を始めたら、
小中の間ずっと短距離が学年一位だった
それはすごい pic.twitter.com/L4yARXGKN2
— エメットXLVIIIブラウン🚂 (@EmmettBrown1955) October 10, 2024
黒沢のこれ思い出した。 pic.twitter.com/7qbqVQhXN8
— ミケikkun100🐈 (@ikkunSSS) October 10, 2024
アーノルド・シュワルツェネッガー(玄田哲章/津嘉山正種)(出演), リンダ・ハミルトン(日野由利加/吉田理保子/駒塚由衣)(出演), エドワード・ファーロング(近藤玲子/浪川大輔/田中真弓)(出演), ジェームズ・キャメロン(監督)(2019-02-08T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5
この記事への反応
・因みにロバート・パトリック氏は
この撮影時に全力疾走したらジョンのバイクに追いついてしまい
NGになったことがあるそうです…w
・走り方としては理に適ってますからね。
我流で走ってる小学校低学年の子に、
膝をしっかり曲げて上げて打ち下ろし、
腕は脇を締めて大きく前後に振る。
何しろ高1の頃、体育でこの走り方指導されて
50mでコンマ5秒縮まったし。
元々中学から運動部だったのに…
・そして友達からはT-1000と呼ばれるように…
・鼻で息をしながら走る
トレーニングしたんだっけ?
んで撮影の時に早すぎてバイクに追いついたとか(笑)
・ロバート・パトリックに感謝ですね。
・この走り方って速かったんですね。知らなかった、、、
・これの何が凄いって、
パトリックさん息も荒げずに常に無表情で走ってるのが凄いんですね🫢
あまり上下にも揺れていないので、陸上経験者なのだろうか…🤔
ワイ小学生の場合は
背筋をまっすぐにして走る事を
意識したら速くなった気がする
そら映画のはフォーム良すぎるもんなー
背筋をまっすぐにして走る事を
意識したら速くなった気がする
そら映画のはフォーム良すぎるもんなー


ナルト走りの方が速い🍜
機械っぽさを演じる為にめっちゃ努力したらしいしな
こいつが陸上部でもフォームは矯正されるし
どちらにせよ松
なにがキッズだw
冗談じゃなく死ぬから止めとけよ
いい感じのイケメン爺ちゃんになってたな
ボルトはもっと腿と膝を上げてたが
ノーベル嘘松賞やろもう
春はターミネーターの季節
じゃあ午後は8回目指そうな
だよなあw
俺も含めてみんな真似してたと思うわ
元々速いやつが拘るから変わる
精神病院地下駐車場のシーンで鬼ごっこしてた。
短銃撃つ真似すると、鬼(液体金属ターミネーター)は胸に弾丸受けたリアクションして、ショットガン撃つ真似するとちょっと大きめのリアクションしたり…と演技力が試されてたな…。
ちなみに鬼の役はいつも決まってて、足の速い陽キャだった。
実際に真似して長距離走ったこと無さそう
呼吸する為には呼吸器がいるし
あんなに太ってても跳べるのに
ターミネーターみたいな無敵兵士と戦うのがウケる
その後は欽ちゃん走りな
確かにはぐれメタルやな。
全然変わるけど?
ロバート・パトリックも老けたなぁ…
そこはアラレちゃんだろ
普通に顔落ちてるしこれで速いならフォーム直すだけで全国大会に出れるレベルw
あと恥ずかしがってやらないし
手を振ること意識するしな。
その点が明記されて無いとどれだけすごいか分からん
少し前の走行法だよね
実は最新はこれに近い。ベタ足で余り跳ねないでケイデンスを上げる走行方
それなー
プロなんかみんなよく見たらどのスポーツもフォームバラバラだし
本当に理論値突き詰めてるんだろうな
機械らしく顔と表情を動かさないようにしてるのが
凄いんよなぁ…走ってるだけで怖い
それな
早生まれは色々負担を強いられるよな
1年なんて大雑把すぎる
3ヶ月区切りくらいで分けたほうがいいんじゃないのか
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
究極までこだわって作られた映像は古くささを微塵も感じない
短距離走の元選手だからね
バイクに追いついちゃってNGになったりしてるんだよ
マジで早いんだよ、この走り方
自分も当時真似したけど全く意味がなかった
教師からもやめろって言われたぞ