スペースXの大型宇宙船、ロケット回収成功 再利用へ道
記事によると
・米起業家イーロン・マスク氏が率いる宇宙会社スペースXは米国中部時間13日朝(日本時間同日夜)、米南部テキサス州ボカチカから史上最大のロケット「スターシップ」を打ち上げた。打ち上げ後に宇宙船から分離したロケットのブースター(推進装置)を陸上で回収することに成功した。
・スターシップは高さ約120メートルの史上最大のロケットシステムで、大型ブースター「スーパーヘビー」と宇宙船で構成する。メタンなどを燃料とし、ブースターに33基、宇宙船に6基のエンジンを搭載、100~150トンの貨物を運搬できる。
・ブースターは宇宙船から分離した後、打ち上げから約7分後にテキサス州の打ち上げ施設に帰還。2本の棒状の設備「チョップスティック(箸)」を備えた発射台がブースターを箸のようにつまんで回収した。
・米メディアによると、2本の腕を備えた巨大な発射台は、映画「ゴジラ」に登場するキャラクター「メカゴジラ」から着想を得て「メカジラ」とマスク氏に命名された。ロケットの再利用に道を開き、打ち上げコストの大幅な低下につなげる。
・宇宙船は打ち上げから約1時間で地球を半周してインド洋に着水した。回収の予定はなく「軟着陸」して海に沈んだ。マスク氏は13日、Xに「宇宙船は目的地に正確に降り立った。2つ目の目標も達成された」と投稿した。
以下、全文を読む
SpaceX様、帰ってきたらロケットを箸でチョンってキャッチすることに成功。歴史動きました。 pic.twitter.com/64rmEGVrs0
— 佐々木亮@恒星フレア (@_ryo_astro) October 13, 2024
Starship rocket booster caught by tower pic.twitter.com/aOQmSkt6YE
— Elon Musk (@elonmusk) October 13, 2024
この記事への反応
・まさかこんなことが出来るようになるとは思わなかった。スターシップも無事着水したししかもすぐ近くにカメラがあって本当にすごい
・これは着陸脚の削除以上に、冷却水設備を備えた発射台に正確に降ろすというところに意義があると思います。スターシップは火星へ行くというミッションとは別に地球のどの都市も1時間で移動可能という飛行機に代わる交通機関としての構想もあります。
将来、世界各地に設置された発射台に降りたスーパーヘビーに燃料を補給して、整備済みのスターシップを接続、エレベーター付きのメカジラから100人の乗客が乗り込み、1時間で羽田からニューヨークへ出張、というライフスタイルになるかも。
・これをずっと楽しみにしてました
SpaceXにはいつもワクワクさせられる
・LIVEを観ていましたが、凄かった!
Falcon9で培った技術があるからこそ、一発で成功したのでしょう。STARBASEには第二の発射塔が完成間近なので、次はStarShipのキャッチでしょうか。成功を祈ってます。
・成功するとは思っていませんでした。とてつもない速度で飛んでいたあんな巨大な物を、あそこまで精密にコントロールするというのはまさに偉業だと思います。どんなSF小説やSF映画にも描かれたことのない光景でした。
・これって30以上のエンジン付いてる機体をちゃんと発射台にピンポイントで降下させるなんてトンデモ無い技術だわ
・ハエを箸で掴むのとどっちが凄いのかな…?
・今回と次回くらいは失敗すると思ってたし、その前提で見てたので度肝抜かれた。
宇宙開発の歴史が変わった日だよ。
動画見るとマジで凄い技術
逆再生してるかのような綺麗さだわ
逆再生してるかのような綺麗さだわ


皿回しの皿と同じで下から持ち上げてるだけだからグラッといかないように調整するの難しいだろうし
で?
そもそもChopstickの話は木材を無駄にしているという話で当初は日本で問題化されたけど、
よくよく調べてみれば木材加工で余った端材を原料にした、まさにSDGSの先駆けの対応だった訳でな
メカジラってなんか気持ち悪い
考えてみれば簡単なことだけど、そこに思い至ることがすごいな
まあ、もともとNASAの技術と元NASA技術者を大量に送り込んだからこそ実現できてるから、他の国には無理だな
未来に進むことを諦めた日本じゃ永久に無理だろうな
ョンの短いチ
wンコもロケットみたいに元気でいてほしい
送料いくらになるか想像したくもないけど
そりゃ一見民間に見えるが、アメリカの政府が威信をかけた国策企業だからな
NASAが国家予算を湯水のごとく使った宇宙開発技術がそのまま使われてるんだから100年どころかもっとすさまじい予算が使われてるからその進み具合はすごいよ
ミサイルが戻ってきたら発射した側もびっくりするだろうな
打ち上げ自体は5度目だが、キャッチする試みは今回が初めて、でそのまま成功させてしまった
もはや凄すぎて何がなんだか…
世界最小生殖器
劣等猿チwョンきもいんだよ死ねバカz
お金持ちの州って民主党が強い傾向があったんだけど
移民問題によってこういった州から企業が逃げ出して保守傾向の州が受け皿になった
もうすぐ共和党支持者が多いといわれているテキサス州が全米一位になる
テキサスはヒューストンですから
お前氷河期世代だろ
”国策企業”というのは結果論でそれに近い状況になっているだけで、全く当てはまらない
スペースXの事業は競争入札によって勝ち取ったものだからね
初年度なんてボーイングはスペースXの2倍の予算を勝ち取っていたが、結果はスペースXの数十分の1以下だった
スペースXの飛び抜けた優秀さはNASAの技術でもなければ税金が投入されているからでもない
日本の方が無理
あいつら最近になってようやく単独で宇宙ステーション運用したり月の裏側に探査機着陸させたしな。
日本の技術を越えるのはとうぶん無理だろな。
いや逆再生だろと
脳が拒否してくるんだが
発狂すんなよ五毛
そもそも国策企業だからすごいことが出来るはずって考え方がアジアらしいな…
日本で一番成功した国策企業なんて多分ジェッカーチェーンだろうけど、その存在が日本のためになってるかと言われればそうでもないだろうし
これ他にどの国ができんの世界でスペシャルXだけやろ主語デカの煽りカス
主語デカの煽りカス
失業率クソ高で海外に逃げたい若者ばかりのコリアが何だって?
再利用したとしてエンジンがメンテナンスして負荷に耐えられるかどうか。
輸送機本体も今回インド洋に軟着陸って言うて捨てているし費用面では結局変わりないかなって感じ、
中共と北が
反日に必死やな
ならこれと同じの出来る所どこにあんねん
ただの、願望やんけ
それ結局スペースシャトルも再利用アカン結論やん
解体して環境負荷を減らすのは効果あるけど再利用は無理やろ
文面と脈絡ないやん
GoogleやMicrosoftは国策企業か?
お前の願望やん日本はロケット発射成功率クソ高やぞ無知カス
ゼンカモンのメスイキロケットでは無理だね
大谷は韓国人っていってるような発想だな
ロケットの何個分かズレても大丈夫なくらい。
スペースXで事故発生なんてよくあることだからへーきへーき
根拠もなく発狂すんなよ
発狂すんなよカス
ゼンカモンは立憲の辻元やぞ
いや、NASAの技術がそのまま流用されてるものが多すぎるという事実とNASAの元研究者が入ってる事実は変わらんぞ
ブースターの再利用? 滅茶苦茶負荷掛かってると思うが、再利用なんて出来んのかね
わりとマジで最近の日本ってそんな発想だよな
iphoneは半導体が日本ブランドだから実は日本産なんです!とか
公共事業受けまくってる鹿島建設は実質国策企業だから日本の建設技術は実質国の物とか言ってるようなもんだぞ
もうめちゃくちゃだよ
すごすぎ
凡人に考え付くわけないじゃん。
戻ってくる燃料積んでる辺りで
その分重いもの載せれるってところだな
NASAは何年でブースター再着陸させられるようになりました??
競争入札相手のボーイングは何年で出来るようになりました??
100年はわからんけど10年以上は進んでるやろ
義務教育の敗北を見た😭😭😭😭😭😭😭😭😭
NASAが過去に湯水のごとく金をつぎ込んで作り出してきた技術が投入されてるからこそ実現したんだわ
他の国ではその技術、貰えんのだわ
これ着地用の燃料を積んでたわけだよね?その燃料分を積んで打ち上げるのって効率的に無駄でわ?
再利用を前提に考えるなら、飛行機みたいに着陸できるスペースシャトルの方が良いんでないの?
日本が過去宇宙用に出した予算なんてなんてアメリカがNASAにつぎ込んだ額と比べるべくもなく貧弱なんだから、日本が国のしょぼい金を投入して作ったものを投入したところで何の比較にもならん
※2
※3
※8
そう言えばサヨクって日本の宇宙開発事業に反対なんだっけ?
もう数兆円使ってるしどこの国も真似できんよ
こういう愛国者モドキほんと嫌い
SpaceXにはアメリカ政府の組織であるNASAが作った過去の技術が投入されてるわけ
鹿島建設には日本政府の建設組織が作った技術は別に投入されてない
いかにも「国のお金さえあればぼくがかんがえたさいきょうのものづくりが出来るはずなんだよー」って発想ニートにしか出来ないよなって思うけど、こういう発想の人間が実際に国や経営者の上層部にいたからジャパンディスプレイみたいな国策企業が生まれたんだろうな
戻るのは夢があるだろ
国のお金ではなく、国が作って宇宙開発競争時代に天文学的な資金を投入してさらに実績を出し続けてきたNASAという組織の技術が流用された民間組織なら可能って話
投資家向けのパフォーマンスでしょ
メリットあるとすればデータ取りしやすくなるのと海に投棄は環境破壊的になるからエコっぽく見えるし
失敗爆発もどうせ廃棄するなら派手にやって動画再生数稼いでやろうって魂胆だろうしさ
で、同じNASAから技術を供与されている、スペースXの2倍の予算をNASAから受け取っていた航空宇宙開発産業の巨人ボーイングは何年でロケットの再着陸・再利用を実現しましたか??
>>87
ちょっと待て…もしかしてソ連っていうアメリカの技術無しで有人ロケット飛ばしてる国のことをガチで知らないのか?
言ってることが支離滅裂すぎるぞ
実際文句を言ってるのが左翼なんだからしゃーないわw
ソ連は莫大なお金どころか大量の技術者や宇宙飛行士の命を本当の意味ですりつぶして開発してたよなw
単純にブースター本体のコストが高すぎるからね
実際に再利用を始めてからロケットの打上げコストは半分以下にまで下がったし、将来的には数十分の1まで下がるそうだ
デマというかはちまコメでそういう妄想をしてるニートがたった一人いるだけ
2回目だと失敗の確率は何倍にも跳ね上がるだろうし
3度目だと使用不可能なくらいに劣化する
そもそも打ち上げ時と帰還時の熱で中も外も限界になる
再利用するためのメンテナンス費用は使い切りのロケットよりも高価になるだろう
イーロンの企業で唯一金になりそうなロケットだが
スターリンクも延々と打ち上げないといけない仕様だし、どれもこれも金が掛かり過ぎる
ファルコン9ロケットの第1段の再使用記録は、2024年3月14日時点で18回です。
何年も前から再利用は実現してて、ロケットの打上コストも半分以下になってます
今回話題になったのはことさらに巨大なロケットだからってだけだね
周回遅れ過ぎて怖いんだが、何年か昏睡状態でした?
台が熱で解けるから脚付けたモデルは断念されて空中で掴む方式に変えたですよ
さすが素人w
「大阪万博で展示してやってもいいよ
運賃は自腹でね」
じゃこれ意味なくね?
再利用はとっくの昔に実現してるよ
再利用部分のメンテナンス費用は新規建造費用と比べて10分の1だそうだ
これ耐久度がもう無いだろうから再利用はでき無さそうだな
日本人として誇りに思うよ
百発百中で回収成功しないとコスト減にはならなさそう
成功はやらないねw
さすが一度のミスすら許さない技術後進国
詳しい所は忘れたんだが、下部の周囲から火が出てるのは設計通りの挙動だったと思う
余剰燃料の処分か何かだろう
アポロ計画じゃ月に着陸してさらに離陸して月軌道上にのってランデブーしてさらに地球へ移動して帰還してるんだぞ。
アポロの足元にも及ばねーっつの。
ロケットのコスト抑える技術無きゃ月に軍事施設とか作れないしな
さっきにどっちが軍事施設作って核配備するかだよな
元NASAや技術者のレベルと金出してる奴の人格なんか一ミリも関連性ないから
それはマスコミの問題だと思うのでマスコミ叩いてどうぞ
映像ぐらい見ろ
地表約数百メートルぐらいで再噴射して1分以内に着陸する
しかもエンジン半分の逆噴射から最後は3個使ってるだけ
地表が近づけば地面効果が得られるし中身は空に近いから軽いんだよ
打ち上げに比べりゃ全然使ってない
アホな事言ってんなよ
これは火星往復ロケットの試験飛行の第一歩だぞ
あとアポロを飛ばしたサターンVの荷物なら10回分を1回で飛ばせるサイズだし
そもそもアポロは全部使い捨てだ
てか映像だと分かりにくいがサイズを勘違いして無いか?ビル20階建て以上の大きさだぞ
実績の差で比較にすらならんだろ
回収できる部分が増えていくし将来的にも使い捨てじゃコストで勝てん
ロケットとはずれちゃうけど自動運転で完全に負けてる日本がEVはデメリット多いHVすげートヨタすげーしてるのも同じじゃない?
殆どの日本人はそうなんよ
>>135
”設計通り”に余った燃料を燃やしてるだけだぞ
1回の打ち上げでも相当傷んでるとは思うが
毎回再利用だけど?
お前が知らないだけで既に再利用ロケットは300回近く飛ばして成功させてるぞ
NASAですらこんな事出来ないんやぞ…
それはお前がズレてる
スペースシャトルを何回再利用したと思ってんねん?
しかしスペースシャトル型は燃料を食いすぎる
ペイロードはロケット型がベター ロケットの省エネとスペースシャトル型の再利用
両立するのは技術的に難しすぎるがそれをやったという話
飛行機の空中給油みたいに飛行物体同士のキャッチしてからそう言ってほしい
あの人型ロボットも日本人技術者がいたね。
でもさ、なぜ日本は動物ロボットばかりだよね。ソニーは猫ロボット…
なんで人型開発しないんだ?アホなの?もふもふしたいだけの平和ボケが!💢
イーロンはマジ神。
次はブースターを使いまわせるのかだね
マジで世界を変える男
Twitterはあれだけど、Twitter以外はマジで見えてる世界が凡人と違う
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんやを地で行く
でもね 大都市ほど移民でめちゃくちゃになっちまってるから
頭良い人はそういうところで暮らしたくない 田舎でもいいから安全な生活をしたいという需要がある
イーロン・マスクの計算なのか
ど田舎に最先端技術の研究機関を作って優秀な人材をたっぷり抱える事が出来たんだよ
大都市票を持ってる民主党は長年の移民政策の失敗によってインテリ層の支持を失って
むしろ田舎で「人種差別ガー」と偏見持たれてる共和党地域にどんどん先端企業が集まって
アメリカの復興の種が育ってるんだ
トランプ勝つだろ
没落国日本には無理
ちょっと行って帰って来るだけでこんな大騒ぎなら
人類が気軽に宇宙に行ける時代は遥かに遠いな
これが出来ないロケットは毎回エンジンをゼロから建造をするしかないんだ
エンジンを回収できれば再度建造する必要なくなる
テネットかな
たった一回の成功かも知れないけど素晴らしい一歩だ
おぉ、そうだな
とりあえずベアリングとボルトナットまともに製造出来てからおいで