公立高校向けタブレット端末 3分の1が使われず 会計検査院
記事によると
・「GIGAスクール構想」の一環で、国の補助金を使って公立高校に配備されたタブレット端末の3分の1が一度も使用されていないことが判明した
・配備された9万5000台余りのうち、3万2802台(34%)が一度も使われていなかった。補助金額に換算すると12億7000万円分
・調査対象となった自治体の37%にあたる14自治体では、半数以上の端末が使われておらず、このうち1万3000台余りは、今後も利用される見込みがないという
・静岡県内のある自治体では「ほかの財源でもっと性能のよい端末を購入したため、1台も使用していない」という理由で1台も使っていなかった
・新型コロナの影響による奨学金受給世帯の増加が想定を下回ったことが利用率の低さの原因の一つとされている
・「GIGAスクール構想」では、去年も公立学校の通信環境整備に対して補助金の過剰交付が指摘されていた
以下、全文を読む
日本の行政っていつもこうだから。で、誰も責任とらないから再発して、Japanジリ貧サイクルの永久システムが回り続けている。個人にバウチャーを支給しないからこうなる。自民党は何でも中間団体に税金をバラまいて無駄遣いしまくる。 https://t.co/SuAPID39DB
— 渡邉正裕 (@masa_mynews) October 15, 2024
「市場の失敗」ならぬ「政府の失敗」の典型。
— 竹内幹 (@takekan) October 15, 2024
価格調整を通じて、現場のニーズを吸い上げるのが市場メカニズムで、いわば草の根。
トップダウンの計画経済は、半導体不足などの情報も考慮できず、数合わせを現場に強いる。そして失敗する。 https://t.co/sE7TP32S6u
この記事への反応
・つい昨日、『高校生の「タブレット端末」自己負担が急増中、保護者は悲鳴』って記事があったばかり。上手く融通することってできないものなのか。
・カスみたいな中華タブを使いたくないって気持ちはわかるけどさ…
・こういう見積もりってめっちゃ大切な部分では
・こういう全国民に一律で環境を整える系はどうしても余剰が出てしまう。ある程度はしょうがないとは思いつつも、主体的に向上心を持った人に税金が補助されるような仕組みが理想よなー
・不要だよね。PCルームで自習に使えれば十分でしょ。
・うまく利用できる教師が少ないのに、配布なんかするから。
・むしろ2/3も使われてるんだという驚きがある
・「ほかの財源でもっと性能のよい端末を購入してしまった」
ブツを配る方式だと、こういうケースでは完全に宙に浮いてしまうね・・・
・議員の「裏金問題」なんかよりも、こういう効率的ではない税金の使われ方を積極的に進めた議員や役所の官僚の動きを問題視した方が、野党の方々としては余程有効な時間の使い方だと思うんだけど、政府与党への直接攻撃しか頭に無いしパフォーマンスにならないと思ってるからスルーするんだろうな…
・業者に金を流すシステムだな。。
金がもったいない


はい論破
どうしようもねえな
配ったものがどう活用されてるか実態調査ぐらいすりゃいいのに
責任者は1億損害出す毎に指1本切り落とせ
息子に聞いたら授業であんま使わんらしい
そんな気はしてたんだが案の定だな
自治体のIT投資はほとんど無駄金な気がする
俺にくれ
会社でそれ言ってみ
会社言ってるなら
だって自分らが政権とったらもっとひどい端末に無駄に金をかける気満々だもんな
問題ダウンロードとかするの?
性能なんて低くていいから高校3年間レンタルにすればいいのに
どうせ国が購入したのって売国奴自民が胡散臭い中華製で保証もないゴミなんだろ
本当は最低賃金が相応しいけど老人が生きていけなくなるから、高額生活保護みたいなイメージね
おじいちゃん達の遊びに付き合ってあげなきゃいけないのがこの国なのよね
ゴミの予備取っといたって使い物にならんだろ(´・ω・`)
amazonのfireとかでもいいだろ
それなら埃被っても誰も気にせんだろ
んな訳ない
タブレットが使える高齢者がいるのは都会の一部だけだ
金ドブ
無駄な仕事をつくるだけの集団にもう税金を渡すな
とりあえず何万台用意しろ!
とか強引にやっても低性能なものが役に立つわけがない。
将来セルフレジに発狂する老害減れば
社会に出るころには産廃になるだろうしな
支給されても誰も喜ばない、使わない。
いつものことよ
ギガPC推奨スペックがatom系セレロン メモリ4GBに 激遅eMMCが64GBっていう、10年以上前のPC性能だったからな…
これお前らの嫌いな中華に金流れまくってますよ~w
将来的に教師はいなくなる
希望者もいないし、税金から十分な給料も出せない
分からないことがあったらタブレットの右上にいるイルカに聞けばいい
よっぽどの馬鹿でも勝手に使い方覚えるだろ
大量に配布済みのPCでタイミングソフトやらせた方がよっぽどマシ
めっちゃ頭悪い奴が考えてそう
低スペタブレットなのにwindowsなん?
androidじゃなくて?
使うための教育を先生にもしないといけないし、国がやるなら使うソフトやらノウハウも用意しないと無理だろ
昔の富士通の使えないPCだけ数台導入して、何にも使わないまま腐っていってたのと同じ
研修でも何でもよいけど、学校の先生が対応できるようにせんと、機械だけ渡しても使いこなせない
考えたやつ島流しだろ
中抜きチューチュータブレットだし
一番安いiPadを6万ぐらいで買えばいいのに
なんならまとめ買いで安くなるプログラムとかappleやってそうなもんだが
キーボードは技術職目指す人向け
ただの利用者にそんな技術は必要ない
>1台も使用していない」という理由で1台も使っていなかった
何のために国の補助金使ったんだ?
どこのブローカーに利益が入ったのか?
自民党とか以前にこの国がやることは全部中途半端
技術者をチャント入れねえからこうなるんだよ、わからないからとりあえずタブレット持たせりゃ良いと思ってる
すべてが無駄などんぶり勘定
高校では金融とか交通ルールとかもっと当たり前の知識を教えろよ
間に入ってる誰かが儲けてるんよ
みんな平等に使えるようにしようってだけだし、追加の金出してより良い性能の物を用意出来るんだったら使わなくていい
無能ばっかり
何言ってンの?って話でw
税金をチューチューしてナンボのヘルジャパンですよ?
全部自費で買ってきてくださーい
予選敗退でーす
各自治体も活用の仕方が分からず金もらえるなら導入するか、だけだし
あくまでこの補助金は貧困世帯が自腹で買えないために学校が貸出のために購入しておくタブレットで
需要とか先読みして用意していたが
結局2/3は利用されてるんだからそんなもんでしょと
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
別によくね?
最もヤバい状況は「足りない」なんだから、余ってるならええやろ。
少なくとも都庁のプロジェクションマッピングよりはあってもいい。
甥っ子が通ってた中学校には5年前から60万円ぐらいのMacがパソコン室に3台あるけど
ゲーム禁止の張り紙が貼ってあって授業とかでも使われず
電源すらいれずに実質何にも使われてなかったらしいよ。
→ゴミ端末なんか使えるか
昔ながらの手作業が一番いいんだよ
トラブルでたら毎回業者呼ばないと解決できないなら使わない方が楽とか考えてそう
どんな利権が渦巻いてるんだろうねえ
国直下はマジ糞だな
バカでも思いつくだろ
当時予算を閣議決定したのは安倍政権、当時の担当大臣は萩生田光一文科大臣
とは言え250万~300万人いるだろう高校生数に対して9万5000台って極一部の困窮世帯が対象だし
コロナ禍の給付金やバラまきで困窮世帯が想定より減ったならまあ不幸中の幸いならぬ幸い中の不幸だな
その後に使われていようがいなかろうがどうでもいいのよ。
使ってるかどうかはこの際どうでもいいんだろ
税金だからって何も考えんで配備しとるやろ。
なにもわからん奴に監督させんな。
なお現実は学校指定の品を5〜7万等で買わせたりしてる模様
ヤフコメではもう自由にiPadでも買わせてくれって言われてるな
むしろ本当にヤったほうが国が活性化する
政治家は国民の血税を貪る害虫
PCの方が勉強なるのに
1年間給与半分カットボーナス無しくらいで
中華製の商品を輸入するため
演劇用の舞台、照明まで付けた豪華セットで
公立学校の子供でも役者を目指せる形を作ったけど
照明なんてめったに使われない状況になっていったからなあ
どこか中華以外のメーカーと提携してレンタルするような仕組みでも作らないと空回りし続けそう
使うから買ったんじゃねえの?
知らんだろうけどウィンドウズタブレットはノートPCと変わらんよ
キーボード外して画面タップできるようにしただけ
この発想は昭和の人間って感じや
使えないポンコツを社会に出されても困る
無職は知らんと思うけど、タブレット教育の弊害で今PC使えない若者ばかりだぞ
足りなかったら足りなかったで文句言うだろ
一般の家庭と同じだよ
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
努力もしなかった自業自得の低学歴m9(笑)
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
自分で他の端末も買えない貧乏人が使ってるってことだな
使われてないって事は配布した意味あんまないって事だし、最初からプランも何もなくって事だろ。
やっぱこいつも中国がらみだよな、端末そのものも含めて。