• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「ビキニアーマーなんて防御力0じゃん」
というド正論に対して

「でも鎧ごと人間を真っ二つにする人間がゴロゴロいる世界観で
そもそも鎧を着る意味ある?」

という擁護をさせて頂きたい。






B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません



  


この記事への反応


   
だったら男戦士もビキニアーマー着ればいいじゃん
はい論破


↑着てるんだよなあ


実際、現実世界でも銃が戦場に現れて
暫く後以降は鎧を着なくなってるので、
そんなに荒唐無稽でもないという…

  
ゴッドイーターの世界観で同じこと感じたんですよね、
そもそも人間にアラガミという人外の力を宿しているので
肉体の強化ができてるので重厚な装備は必要なくて、
お前こんなんで戦闘してええんか…?って
思う姿で戦うのは大変エチエチでよろしい(・ω・`)


全裸が一番強いけど騎士団長に怒られるから
ビキニアーマーなんだよ


むしろ、薮とか入った時の方がキツそうですねw

確かにフロムゲーでは一撃くらって死ぬなら軽装でいいじゃん、
てほぼ裸にドデカい武器かついで戦ってた気がする



つまりビキニアーマーの女戦士は
フロムゲー精神だったと!?(たぶん)
そう言えば映画『300』のスパルタ戦士達は
みんな半裸だったもんなー



B0D2H7BSNS
アトラス(2024-10-11T00:00:01Z)
レビューはありません





B0DF6SLBMS
芥見下々(著)(2024-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(370件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:01▼返信
小日本沉沒
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:01▼返信
俺はデカレンジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今日は何曜日だと思っている!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナム打ち込むぞ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
スワットモードでシバき回すぞ!😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:01▼返信
どこが正論?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:01▼返信
さすが青バッジさん今日も発作
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:01▼返信
ほならふんどしでええか
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:02▼返信
防御力=回避力ってこと?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:02▼返信
レオニダス王の絵、後ろでホモが熱い接吻してるやん
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:02▼返信
中国と台湾が経済的密接な関係あるため、両国間の紛争生じる理由はこれない。

それどころ、紛争や戦争引き起こすは、間違いない、ならず者国家が小日本である。

小日本が台湾で「満州事変」の再現したいだろう。
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:03▼返信
>>1
いや、だったらビキニアーマーすら要らんやろ
最初から動きやすい軽装でええやん
何の擁護にもなってへんわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:03▼返信
ビキニアーマーというスタイルは、主にファンタジーやSFの作品で見られるもので、実際の歴史には存在しない
実際の歴史においては、中世の騎士たちは重厚な鎧を着用していたため、ビキニアーマーはアニヲタフィクションの産物と言える。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:03▼返信
茂みに入ると傷だらけになるだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:04▼返信
動き辛いフルアーマーの男は囮ってことか男性差別やな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:04▼返信
アーマーじゃなくて下着でいいやん
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:04▼返信
見て楽しむもので実用性期待するもんじゃない
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:05▼返信
ビキニアーマーっの先駆けってなになん?
レダ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:05▼返信
そもそもファンタジー作品での鎧なんて実用性とか言い出すと、どこまで許せるって話にしかならん
ウルトラマンが戦うと町を壊してるとかそういうレベルの興ざめキッズの戯言だよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:05▼返信
銃が~っていうけど鎧より軽くて頑丈な素材の服なりが出来ただけだから的外れだよ
18.投稿日:2024年10月16日 13:06▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:06▼返信
ファンタジーにいちいちツッコむなよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:06▼返信
全裸が最適解の一つか
ダクソ的
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:07▼返信
なら動きやすい服でいいよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:07▼返信
遠距離攻撃に弱すぎだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:07▼返信
ファンタジーの世界に何いってんだコイツって話よな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:07▼返信
そもそも筋肉量の少ない女性は戦闘に向いてないのでえちちな格好で相手の集中力を削ぐ狡猾な作戦やろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:08▼返信
こういう絵画の世界でもチソコをいい感じに隠す技術使ってんのおもろいよな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:08▼返信
魔法のある世界なんだから結界がどうの、斥力場がどうのみたいな理由で無理やり納得しとけよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:08▼返信
防御力とか耐性とかは素材で決まったり後から付与したりするもんだからな
デザインや露出の多い少ないでの違いは無い
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:08▼返信
>>15
フランク・フラゼッタが描いた何かだろ
日本も多分に海外からの影響受けてるからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:09▼返信
ファンタジー設定に突っ込んであれこれ整合性をなんとか紡ぎ出すのはオタクの嗜みだろ
批判の棒にするのは違うけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:09▼返信
冒険の敵は刃物だけじゃないだろ
虫刺されとか樹木のかぶれとかどうすんの
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:09▼返信
ファンタジーだしな
なんだったか魔法の力で強制的に感度を上げて性行為の展開とかアホっぽいけど夢があったわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:09▼返信
ビキニアーマーのある世界って大概が防具に魔力を込められてるような世界だし
最早見た目がどうこうじゃない
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:09▼返信
ビキニアーマーはアテナかペルソナかな・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:10▼返信
>>22
避けろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:10▼返信
工口コスが好きなだけだろ
おったてながら擁護してそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:10▼返信
武闘家や盗賊はしっかり全身着込んでいるんだよなあ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:10▼返信
>>25
ルネサンス期の絵画って画家はちゃんと丸出しで描いたんだけど後から教会に隠せって言われて別の画家とかが布を書き足したりしてるから、その描き足された部分を削り取ると本物のチソコが現れたりする
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:10▼返信
擁護になってねーじゃん
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:10▼返信
>>だったら男戦士もビキニアーマー着ればいいじゃん。はい論破。

コイツは3年間ROMってろ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:11▼返信
簡単に溶けたり砕けたりする鎧はいらないわな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:11▼返信
性的搾取に正当性を持たせようとする屑の主張そのもの
42.投稿日:2024年10月16日 13:11▼返信
このコメントは削除されました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:11▼返信
当たらなければどうということはない
44.投稿日:2024年10月16日 13:11▼返信
このコメントは削除されました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:11▼返信
ビキニアーマー着ている世界
鎧ごと人間を真っ二つにする人間がゴロゴロいる世界

この2つを同時に満たす世界ってどこ?
探せばありそうだけどあまりないイメージ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:12▼返信
>>35
江ろに禁忌感を持ってそうな頭PTAな人
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:12▼返信
>>42
俺の股間のエクスカリバー見る?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:12▼返信
古代ローマの女剣闘士なんかトップレスだったけどな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:12▼返信
あぶない水着もちゃんと危ないって教えてくれてるしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:12▼返信
男のビキニアーマーだぁ?コナン・ザ・グレートしらんのか?お?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:12▼返信
メンズのワンショルダービキニこそ至高
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:13▼返信
そもそも女は戦わないだろ
フィクションだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:13▼返信
台湾世論において「台湾独立」は主流でなく、「現状維持」が主流である。

台湾の政治大学選挙研究センターによれば、永遠に両岸関係の「現状維持」を望む見方が6割を占める。

これに対し、「台湾独立」という意見は5%にも満たない。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:13▼返信
そろそろワコールあたりがビキニアーマー作ってくれないかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:13▼返信
ビキニアーマーが日本初と思ってる情弱おる?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:13▼返信
ビキニアーマーは相手の男の行動を制限する目的もあるんだよ
戦闘中とはいえ眼の前に裸に近い女がいたら勃.起してそれどころじゃなくなるからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:13▼返信
>>52
ロシアのラストバタリオン知らないのか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:13▼返信
某ゲームではビキニアーマーよりやばい裸忍者というネタが存在するから...
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:14▼返信
葉っぱ一枚あればいい
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:14▼返信
ちゃんとした鎧より作画コストが低いのに客が喜ぶんだから
やらん方がアホでしょってなもんよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:14▼返信
いうほどプレイ中に美女が真っ二つにされるシーンあるか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:14▼返信
>>52
女兵士や戦士の記録は古今東西普通にあります
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:14▼返信
そういえばヴァリスXちょっとやったみたいんだけど
いまどこにも売ってないんだね
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:15▼返信
ビキニアーマーの素ってどの作品だ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:15▼返信
ワンダーウーマンは素手で弾丸防いでたから必要ないんやろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:15▼返信
※64
祖だった
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:15▼返信
ビキニアーマーなデザインの最新キャラっておる?
廃れて久しくない?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:16▼返信
>>48
トップレス女剣闘士たちは主に娯楽として闘技場に登場し、その姿は観客の注目を集めるためだけの見世物の奴隷・・・
存在が商業的な側面しかない可哀想な時代。
トップレス女剣闘士たちが戦う姿は観客を楽しませるためのものであり、社会的な地位や権利は限られていたため、非常に厳しい状況に置かれていたと考えられる
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:16▼返信
※9
恥ずかしいから局部は隠してるだけや
水着だってそうやん
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:17▼返信
今日の朝うちの猫に餌やるとき目が
てめえコロス!ってレベルでブチキレてた、なんでこんな可愛がってるのにそんなキレるか猫飼ってる奴知らん?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:17▼返信
触手耐性ないからなあ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:17▼返信
腋や股間からフェロモンを振りまくためだろ
73.投稿日:2024年10月16日 13:17▼返信
このコメントは削除されました。
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:17▼返信
じゃあもう全裸でいーじゃん!(いーじゃん!
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:18▼返信
ビキニではないが胸当て以外は軽装で心臓に来る致命傷だけケアってのはよく見るし
と思ったけど腹とか足全部素肌を露出する意味はわからんな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:18▼返信
赤い人が言ってだろ
「当たらなければどうということはない」
それはなら、わずかでも視線誘導して隙ができることを期待した方がええやろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:19▼返信
オタク気持ち悪い🤮
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:19▼返信
ニンテンドーミュージアムにあるスーファミがPCエミュレーターで動かしてたとかwwwwww
なんか前にも似たようなことしてたよな任天堂さん
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:19▼返信
>>46
わざわざレスつけにシュバってきて熱心にやることがビキニアーマーの擁護w
オタクキモ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:19▼返信
ビキニアーマーは海外の映画や洋ゲーからの伝統だからなぁ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:19▼返信
>>73
結局ギリシャ神話が源流って訳
偉大だなぁー
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:19▼返信
いや行軍中の寒さ対策や草で切ったり虫に刺されたりもあるからそうだとしてもビキニアーマーである必要はないだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:20▼返信
元はバーバリアン戦士みたいなのから始まってるんじゃない?
シュワちゃんの相当古い映画とかであったよね
アメリカかヨーロッパのどれが先か知らんが
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:20▼返信
「Vガンダム」でもザンスカールの女兵士たちがビキニ姿で主人公のV2ガンダムに挑んできて、主人公が精神的ショックを結構受けてたろ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:20▼返信
いやホント何この話題...弱男に都合がいい格好させられるキャラクターが可哀想なんですけど...
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:20▼返信
>>70
多分構いすぎ
お前だってひとりでゆっくりしたい時しつこく構われると嫌だろ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:21▼返信
>>61
侍魂しか思いつかんかった
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:21▼返信
※64
作品というか古代の絵画、戦士の実際の姿がもとだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:21▼返信
>>7
ほんまや草。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:21▼返信
じゃあもう鎧である必要ないじゃん
速さ重視で水着で戦え
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:22▼返信
ビキニアーマーで盛ってるのは古のオタクだけ
単純にダサい
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:22▼返信
>>85
キチガイフェミは気持ち悪いから豚舎に帰って
93.投稿日:2024年10月16日 13:22▼返信
このコメントは削除されました。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:23▼返信
たしかにビキニアーマーは防御力ないけど
勇者だって顔面フルフェイスで守った方が良いのにやらないんだからビジュアルの問題なのは分かるじゃん
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:24▼返信
分かってないな
ビキニちゃんを守るために男が肉壁になるんだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:25▼返信
>>9
そこは身軽にしたいけど最低限隠したいところは隠すってので説明できるので別に
普通に鎧で防御できる世界観だってあるので全てのビキニアーマー問題の解消になってないのはそれはそう
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:25▼返信
きっしょ
98.投稿日:2024年10月16日 13:26▼返信
このコメントは削除されました。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:27▼返信
馬鹿だな、防御に絶対の自身があるからこそ一番重要な場所だけ重点的に守ってるんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:27▼返信
もっともらしく言ってるけどぶっちゃけキモオタがエ.ロいから好きってことよね?こうやって言い訳するとこがキモち悪いよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:27▼返信
鎧じゃなくて貝殻水着の亜種だよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:27▼返信
wizのニンジャたちも最終的にそうなる
突き詰めると回避に全振りが正解
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:27▼返信
>>1
🐷は黙って4545しとけよwwwwwwwwwwwwwwww馬鹿みてぇにwwwwwwwwwwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:28▼返信
天原「蘇生できる世界観だったらビキニアーマーは蘇生して貰える確率高いよね」
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:28▼返信
布の服とかで良くね?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:28▼返信
剣と魔法の世界なんだから現代科学で分からない何某かの効力で守られてるんだよ
そういう作品では装備は見た目よくなるほど防御力が上がるのがお決まりパターンなんだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:29▼返信
>>98
身体は頑丈になっても服はボロボロになるじゃん
はり論破
108.投稿日:2024年10月16日 13:29▼返信
このコメントは削除されました。
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:29▼返信
>>82
行軍中は行軍に適した服を着てるだろ
110.投稿日:2024年10月16日 13:30▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:31▼返信
俺のニキビアーマーに勝てるかな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:31▼返信
胸だけ守る鎧とか心臓部を守る鎧とかあるからな
伝説級のフルアーマーは多分それを補って余りある防御力を誇るのだろう
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:31▼返信
現代の兵士だってライフルで撃たれたら貫通する防弾ベストとヘルメットで戦場に立ってる定期
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:31▼返信
※110
ゴールデンアックス「せやな!」
115.投稿日:2024年10月16日 13:32▼返信
このコメントは削除されました。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:33▼返信
Vガンダムでウッソも動揺してたね
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:33▼返信
そんな事言い出したら 
そもそも筋肉のついてないヒョロガリ女さんが
どんな鎧着ようがまともに戦えるわけねーだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:33▼返信
>>84

完全に逆効果だったけどな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:33▼返信
人が産み出した叡智の結晶を馬鹿にするな!
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:34▼返信
>>116
裸のおねぇさん!?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:35▼返信
女慣れしてない相手の動揺を誘うのに非常に有効
狡猾なビッ◯の使う小賢しい戦法よ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:37▼返信
そもそも防御目当てで装甲厚くするためにフルプレートとか着こむと動けなくなるしな
123.投稿日:2024年10月16日 13:37▼返信
このコメントは削除されました。
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:37▼返信
いや虫に刺されるだろ
人類を一番コ・ロしてるは蚊だぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:37▼返信
>>118
ウッソくんカテジナさんのストーカーやしな…カテジナさんが一肌脱ぐべきやったんや
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:37▼返信
日本が始めたわけでもないしな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:37▼返信
ER全開にすればその場で殺される確率が下がるんだよ
しかもその後気持ちよくなれる
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:38▼返信
脱げば脱ぐほど強くなる漫画があったような…
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:38▼返信
300の様に史実でもあるがWizardryの忍者も防具身に付けないのが
最強のアーマークラスを得られるって設定だったな
回転中のドリルに触れる時に手袋を外して素手で触ったりしないと危険だったりな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:39▼返信
ファンタジーにガチのツッコミ入れてもね…
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:39▼返信
フェイトちゃんのソニックフォームと同じ原理
装甲を極限まで削って速さに全振りした形態な
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:41▼返信
>>37
なにそれすげぇ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:41▼返信
>>127
俺屍姦が好きなんだ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:41▼返信
防御力だとか機動性だとか言ってるやつはアホなんか?そもそもビキニアーマーって海外のヒロイック・ファンタジーが発祥だぞ
ヒロイック・ファンタジーでは男は筋肉を漲らせ悪党を問答無用でシバキ倒し、登場する女は皆ボインボインの美女で猛り戦う男を見て股ぐらを濡らして男に跨り腰を一心不乱に振りまくる。その様相を楽しむだけの作品なんだよ
そんな中女が色気も糞もないフルプレート鎧や辛気臭いローブ姿で登場してみろ。萎えるだろ?だから防具としての最大譲歩としての形態と最大限のスケベさを兼ね備えたビキニアーマーが生まれたの。工口さだけを求めた装備なの。それ以外の意味なんてないの
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:42▼返信
元はアメリカSFだっけ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:42▼返信
神の要素があると裸に近づくのもある
神は基本裸なので
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:42▼返信
ガチのフルアーマーだと女かどうかどころか誰が誰やらってことになって
非常に絵面としては苦しいものになるからな…作画コストが下がるのにわかりやすいとか
創作としてはそりゃそうするよとしか。手塚先生ですらビキニアーマー出してましたからね…
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:42▼返信
ビキニアーマーに拒否反応示すファンタジー全否定マンがこんなとこにも湧くのおもろいな
デザイン的に面白ければファンタジーだからセーフでええやん

女性を性的にうんぬんというが、男性の鍛え上げられて肉体こそが正義みたいに露出させる作品も多い
そもそも性的であることほど分かり易い訴求力を持つものは無いんだから使わない方が悪やぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:43▼返信
日本の女子高生が身に纏う射.精誘引装具のミニスカートと同じようなものだな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:43▼返信
>>121
裸どころか脳味噌や臓物が飛び出た死体が平気で転がってるような戦場で女の裸くらいで動揺するのが一番非現実的な描写だと思うけどな
まさか日本のアニメで一番戦場という物を生々しく描いてきたガンダムでそれやるとは
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:43▼返信
陣笠みたいに、角度をつけて弾く用途もあるけどね
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:44▼返信
>>136
じゃあ脱げば神じゃん(ボロン!)
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:44▼返信
お前がビキニアーマーなら
俺はペ◯スケースで対応するまで
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:45▼返信
>>108
確かに…女性は胸を見る視線がわかるって言うしな
本能ゆえに回避不可能
145.投稿日:2024年10月16日 13:46▼返信
このコメントは削除されました。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:46▼返信
実際フルプレートの鎧着ても槍で貫かれるし
動きが遅くなるだけさほど防御力は無い
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:46▼返信
セクシーコマンドーの極意知らねえのかよ
相手の気をチラせるんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:46▼返信
カンダタも同じ理由やな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:47▼返信
ドラクエはモンスターの攻撃が直撃したら死ぬに決まってんだろってことでHP(ヒットポイント)は0になるまで直撃を回避できる能力って聞いたことがあるから軽装でも防御力が高いのは納得してる
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:47▼返信
ビキニアーマーは目の保養になるし
敵も我々もみんなを幸せにする加護がある
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:47▼返信
ソウルシリーズも強者ほど裸体に近づくからな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:48▼返信
サムネの麻生優子は1面がセーラー服で2面からビキニアーマーだが
こんなんでもセーラーに比べればだいぶ強くなった感はあった
マリオ系のピョンピョン跳ねる横スクロールアクションだからこれ以上着込むと逆に違和感が出るし理に適ってる
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:48▼返信
1撃で真っ二つ()

嘘つけ必殺技くらっても血がでて身体が汚れるだけの世界がほとんどじゃねーか
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:48▼返信
>>140
それだけゆとりを持って戦えてるんだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:48▼返信
裸で何が悪い!
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:49▼返信
ダークドレアムもビキニアーマーみたいなもんよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:50▼返信
そもそも魔法だアイテムだで生き返るから生死すら無意味なんだ😊
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:51▼返信
そんなこと言い出したらセーラー戦士だって生脚ブーツのレオタードなんだぞ?服としての防御力なんて殆どねぇよ
アメコミのヒーローなんて全身タイツなんだぞ?設定抜きにしてアレに服としての防御力あると思ってんのか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:51▼返信
まあ気とか魔法バリヤーみたいなのがあるんだよ
そういう素養が無いのは普通に着込む
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:52▼返信
だから重装騎兵が消えて一部だけを守った胸甲騎兵が出てきた
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:53▼返信
どうせ草や飲み薬で回復するし死んでも協会や宿屋で生き返るの人間辞めてる世界多いから問題ない
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:53▼返信
フリーザ軍の戦闘服も下半身というか足丸出しで意味わからんよね
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:54▼返信
>>6
ただの工口男爵の戯言だよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:54▼返信
※149
それは容量の関係で素早さが守備力扱いだった頃の、もっともらしい理由付けの為のただのこじつけだぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:55▼返信
見た目で女だってわかりやすい方が生存率が上がりやすいからやろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:56▼返信
ビキニアーマー「当たらなければどうということはない」
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:57▼返信
はい、論破とか言うやつ、未だにいて引く
時代について行けてない哀れなやつ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:57▼返信
相手によっては女だとわかる格好してた方が殺さず生け捕りにしようとして手を緩めたりして勝てたり負けても即殺されたりしないとかなんとか
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:58▼返信
変態仮面は殺られる前に殺るスタンスだからあの格好なんだよな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:58▼返信
本多忠勝も当たらなければどうということはないの精神で軽装だったらしいな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:59▼返信
暑さ寒さ虫防げんやん

172.投稿日:2024年10月16日 14:00▼返信
このコメントは削除されました。
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:00▼返信
回避が大事ならビキニアーマーである必要なくね
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:00▼返信
ビキニアーマーで富士山登山
175.投稿日:2024年10月16日 14:01▼返信
このコメントは削除されました。
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:01▼返信
よりによってサムネ絵、陣痛イクゥ!!の人やんけw
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:02▼返信
機動力というよりはお色気で油断を誘うとかじゃないの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:03▼返信
じゃあビキニアーマーすら要らないじゃん
179.投稿日:2024年10月16日 14:03▼返信
このコメントは削除されました。
180.投稿日:2024年10月16日 14:03▼返信
このコメントは削除されました。
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:05▼返信
チ〇コまるだしだと前方にこけただけで大ダメージじゃんw
182.投稿日:2024年10月16日 14:05▼返信
このコメントは削除されました。
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:06▼返信
幻夢戦記レダが悪い
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:07▼返信
グフレディで検索、検索ぅ〜♪
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:07▼返信
俺の顔ニキビアーマー
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:08▼返信
ファンタジー世界だと肉体そのものが硬度増したりバリア使ったりするから
防御力より回避力偏重になるのは当然の流れな気がする
身体が一部欠損しても回復魔法ですぐ生えてくるような世界ならなおさら
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:08▼返信
マジレスするとフルプレートだと凹んだりして脱げなくなり死亡するなんてこともあるだろうし、フルプレートは必要ないのかもな
魔力とかで覆われる設定とかなら尚更
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:08▼返信
※167
どどん波
かめはめ波
ギャリック砲
レクイエム砲
間違い仲間外れ探しです。 この謎を解くのはあなたです!m9(`・ω・´)
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:08▼返信
>>111
ビフナイト「いつでもどうぞ」
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:08▼返信
攻撃を食らわないために機動性を重視
攻撃を食らっても回復薬や回復魔法ですぐに回復できるなら機動性を犠牲にして過度に重厚な装備をしなくてもいい
ただし死んでしまうと復活に手間取るからビキニアーマーとヘルメットで即死部位だけを守るのは正しい
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:09▼返信
女のビキニアーマーは男の戦闘員と戦うことにおいて油断を生じさせることができ有効である。
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:09▼返信
>>169
おいなりさんに手をかけた時点で負け
193.投稿日:2024年10月16日 14:10▼返信
このコメントは削除されました。
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:12▼返信
創作の世界での話なんだからどうでもいいだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:13▼返信
>>128
ゲームのバトスキとどっちが先や
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:13▼返信
妄想対妄想
より世界観を楽しんだものが勝つ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:13▼返信
全裸だと捕まるだろ
はい論破な
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:14▼返信
海外のイラストにはビキニアーマーあったっぽいけど、日本だと
レダより昔のアニメやゲームにビキニアーマーでてきたの見たこのないでたぶんこいつが根源
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:15▼返信
>>181
???「断言します!!睾丸とは内臓なのですッ!!
   精子の製造と冷却という目的の下、あまりに無防備な姿で
   外部に晒されてしまった内臓なのです!!」
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:15▼返信
鎧が廃れた一番の要因が銃や大砲の台頭やからな
一理くらいはあるっちゃある
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:16▼返信
プリンセスメーカーでビキニアーマー防御力+1 色気+40 で「色気とか関係ねぇだろ」て思ってたら、戦闘で負けても悪戯()されるだけで助かるのとか思い出した
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:16▼返信
全然違うのがヒキニートアラサー
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:16▼返信
動きやすさとか言うなら一部分だけアーマーにする必要なんて無いだろ
何でその部分をアーマーにしてるのかちゃんと説明しろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:16▼返信
多人数戦において弓や石などの飛来物を防ぐ必要性と、指揮官が誰であるか雑兵に見た目でわからせる目的で
全身鎧が必要になっただけで、タイマン想定ならそんなのつけてないんだよなあ
もっと歴史を学んでどうぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:16▼返信
侍だって袴しか着てねーじゃん
防御力ゼロだぞ
206.投稿日:2024年10月16日 14:20▼返信
このコメントは削除されました。
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:20▼返信
※203
だよな。どうせ一撃で死ぬならわざわざ加工が面倒くさい重たい金属じゃなくて布でよくないかと思う
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:21▼返信
ヨーロッパとかだと全身鎧だからすごいよな。
転んだら起き上がれないって聞くけど
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:22▼返信
俺たちがアーマー(鎧)だと思い込んでいるだけで、あれは正装なんじゃないか?
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:23▼返信
まぁでもロマンがあるよね。そこに突っ込むのは野暮と思うけど
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:24▼返信
日本でも鎧兜が装飾まみれなのはただの自己アピールだもの
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:25▼返信
>>86
なるほどかまいすぎか
いい具合の距離で試してみるわ
可愛くてしゃあないけど。
爪たてること無いけど猫パンチしてから餌の御椀の前でにらんで来るんよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:25▼返信
鍛えたらそりゃ筋肉みせたくなるのが真理
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:30▼返信
>>96
隠すだけなら布でよくね
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:31▼返信
おもんな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:32▼返信
その理屈で言うなら同じ世界で男が鎧着てて女がビキニアーマーなのは世界観が矛盾してないか?
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:33▼返信
まあ文化の違いと言えばそれまでなんだけど
日中韓等のアジア圏・・・・男性露出高 女性露出低
ヨーロッパ等西洋圏・・・・男性露出低 女性露出高
ほぼ真逆なんよね
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:34▼返信
でも女の武器を使わない手はないと思う
男の敵が胸やハイレグに目が言ってる間にズバッと攻撃したら勝率上がりそう

くノ一の武器も色仕掛けとゆーし
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:37▼返信
>>216
変態仮面は鎧を着てない
ハイ論破
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:39▼返信
ハラスメントする為の言い訳で草w
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:43▼返信
コロシアムのような1対1形式なら回避全振りアリかもですけど
大規模戦場だと流れ矢が一番怖いので鎧装備するんですけどね
そのビキニアーマーが戦う戦場がどういった状況かにもよりますよね
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:44▼返信
>>217
乳出しチョゴリ
朝鮮の民族衣装、チョゴリ、女性用のチマチョゴリで、日韓併合前に見られた乳房の露出した物、跡取りたる長男を出産した女性が名誉として着用した。
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:45▼返信
ドラクエ3も守備力=(素早さ÷2)+防具だからな
戦士は素早さ無いが防具でカバー
盗賊は防具が薄いが素早さでカバー
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:47▼返信
スパルタ武装のソースが絵画とか映画なのはヤメロ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:48▼返信
>そもそも鎧を着る意味ある?
じゃあジャージでいいだろジャージでw
素直にエ◯を求めてると言いなさい。
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:48▼返信
※9
あくまで鎧の否定でしかないんだけど
大多数の頭悪い奴が納得すれば満足なんだろう
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:48▼返信
百式「当たらなければどうということはない!」
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:49▼返信
昔は全裸に武器と盾だけで戦ってたんだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:49▼返信
たとえ死と隣り合わせの戦場であっても侍は兜に装飾してるし、西洋でも傭兵は自分の衣装に飾り付けをしてアピールしていた
女だったら自分のアピールのためにどうするかって考えたらかなり現実的な衣装だと思うがな
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:51▼返信
逆にビキニアーマーを採用している奴は1ミリでも鎧の実用性を考慮した結果そのスタイルになったのかと?
そうであるならそれを聞きたいけど、無いよねそんなの1ミリも
まぁそういうことです
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:52▼返信
魔法的な謎エネルギーで物理攻撃を遮断・緩和してるんだよおおおおおお
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:54▼返信
フィクションをあんまり真面目に考えてもしょうがないでしょ
即死魔法とかだってあるんだしさ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:55▼返信
>>208
転ぶと起き上がれないってのは馬上競技用のやつで、実戦用の鎧は結構機敏に動けるものらしい。
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:59▼返信
>>217
雑なまとめすぎだろ
西洋の女性の露出が多かったのは一部の上流階級だけじゃないか?
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:59▼返信
フロム脳だと全裸巨大武器が最適解なんだが
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:00▼返信
女はビキニアーマーで逆に肌を露出することによって「女」だと分かるようにするんだよ
敵に美人な女がいたらころさず捕えたくなるだろう?
つまりビキニアーマーは生存能力をあげるんだよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:04▼返信
防御力高くて回避力上がるわけじゃないのがおかしいって話なんだよ、返しが変だろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:04▼返信
全裸こそ正義!
239.投稿日:2024年10月16日 15:05▼返信
このコメントは削除されました。
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:06▼返信
でも歩いてる時に擦り傷とか出来ちゃうから普通に👔だけでいいからビキニアーマーである必要は無いよな
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:08▼返信
一理あると見せかけ、じゃあ工事用ヘルメットなんて鉄骨落ちてきたら死ぬんだから意味ないんじゃない?って物も肯定する発言になるから、やっぱ違うよなってなる(笑)
山登りとかに長袖長ズボン着て行ったり、肌を露出させない事によるけがを免れる為に、機動力を理由に完全に露出しちゃうのはやっぱり否定出来てないんだよな。
でも現実じゃないんだから、もっと露出していいと思う。
242.投稿日:2024年10月16日 15:08▼返信
このコメントは削除されました。
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:09▼返信
>>216
別におかしくはなくない?
身体能力やら流行やら流通やらで性別による差が出るのは現実でもあるのだし
最近男性向けショーツ出して男女双方から疑問の声が上がるみたいな事もあったけど、
人気なくて売れない男性向けビキニアーマーの為に材料を消費して品揃えに加えたい防具屋がないってだけかもしれん
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:16▼返信
それだと鎧着る必要くね
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:19▼返信
サムネのヴァリスは4で主人公交代に伴って露出もそんなに多くない鎧に変わったけど
結局そこまで人気出なくて最終作になってしまった。
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:19▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

努力もしなかった自業自得の低学歴m9(笑)

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:20▼返信
ドラクエは回避率っていうステータスもあるからその理屈は当てはまらん
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:26▼返信
当たらなければどうということは無いと言わんばからにシュナイダーの空戦AC6が実戦配備されたけどNPCたちは621専用ラマーガイアに戦友!とときめいてるだろう?!
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:27▼返信
ウィザードリィでも戦士や君主より裸の忍者のほうがAC低いもんな(wizでは低いほうが固い)
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:30▼返信
必殺の一撃以外も細かいダメージを防ぐのにせめて布1枚くらいあったほうがいい
でもビキニアーマーはロマンだから細けえことはいいんだよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:30▼返信
飛び道具が全盛になって胸甲騎兵→ボディアーマー→軍服のみって進化したのだから、きっと遠距離魔法全盛なら軽装化するんじゃろ。なお、フロム主人公は状況にかかわらず全裸。
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:33▼返信
裸神活殺拳の出番か
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:34▼返信
やっぱりスパルタはかっこええな、リアル陸奥円明流とかロマンの塊やで
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:34▼返信
俺の知ってるビキニアーマーの元祖はヴァリスだな
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:35▼返信
変身中に攻撃しろ、ぐらい野暮な指摘
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:40▼返信
どこが正論やねん
257.投稿日:2024年10月16日 15:41▼返信
このコメントは削除されました。
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:41▼返信
重いアーマーじゃなくてただのビキニでええやん
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:43▼返信
ブラッドボーンの狩人の創始者がそういうコンセプトで狩人のスタイルを決めてた気がする
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:45▼返信
※258
ほんとに戦士って名乗るのにビキニだらけの作品見たいんか?
頭使ってもの言えよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:46▼返信
工口要員だからいいんだよ
はい論破
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:46▼返信
鎧がいらないんならビキニアーマーもいらん
ただのビキニでいい
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:47▼返信
>>260
好みの問題に頭使うも何も無くね?
頭使えよ(笑)
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:51▼返信
実際のとこ、昔から意味ないとは言われてたけど・・。
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:53▼返信
現実的には草むらを歩いただけで擦り傷が出来るくらい人間って弱いから
最低でも道着くらいは来てないと。裸はないよね・・。でもまぁロマンだよね
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:56▼返信
ビキニアーマーって日本じゃコナン・レッドソニアあたりの影響でか80年代にちょっと流行ったけど、それ以降はドラクエとセクシー系以外じゃあまり見なくない?
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:02▼返信
>一発喰らえばアウトの世界観においては「機動性に全振りして回避する」事こそが正解

なら「ビキニ」部分はいいとして、「アーマー」部分は無駄だろ
全裸か、せいぜい下着で戦うのがベストであってハンパに重いアーマーを着る意味がない
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:03▼返信
>>96
ビキニアーマーじゃないと隠せないと思ってるの控えめに言って脳に障害あるだろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:04▼返信
ウィザードリィは最先端だったんだな
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:04▼返信
※263
趣味ならビキニ で 良いじゃなくてビキニ が 良いと書くべきだな
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:06▼返信
>>18
必要最低限だったら乳や股より首や腹、二の腕や太腿の方が致命傷を回避する上で遥かに重要やで
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:07▼返信
特別な加護や魔力的な保護で防御力を引き上げるとかいくらでも設定でやれるからな。
ファンタジーの強みよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:13▼返信
自分の言いたいことの為に誰も言ってない批判を持ち出す論法止めた方がいい
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:18▼返信
ま、鉄砲の登場と進化で鎧がなくなったのと同じという感じか。

もう30年以上この話題引っ張ってるのな。
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:20▼返信
馬鹿かよ、色気で相手に攻撃しにくくしてるだけだぞwwww
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:24▼返信
アホの書くコメントばかりわざわざ拾うなよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:25▼返信
じゃあ男もビキニアーマーでいいだろ
なんで女だけなんだよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:27▼返信
※149
じゃあ「◯◯はすばやくみをかわした!」って出た時は何が起こってるん?
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:27▼返信
名前忘れたけど、大気中のマナみたいなのを体に吸収しやすいようにわざと露出高くしてる設定の魔術師がいたな
ブランディッシュのドーラだっけかな?
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:29▼返信
※277
昔は男はコナンザグレートみたいなパンイチだったよ
鎧よりも鍛え抜かれた筋肉見せたほうが強そうだったから
いつしかムキムキから細い主人公に代替わりしてパンイチは消えたけど
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:32▼返信
百式も同じ理由で内部フレーム露出狂だったけど
宇宙世紀じゃさっぱり流行らんかったな
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:34▼返信
>>277
見た目だろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:35▼返信
>>149
それドラクエじゃなくてなんか別のゲーム
表記もHPじゃなくてLPだったはず
「LはライフのLじゃなくラックのLです」みたいな事言ってたの覚えてるw
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:36▼返信
※278
横だけど
無理に理由つけるなら「ジャスト回避でダメージゼロ」状態なんじゃね
というかHPは体力と訳される事が多いから
回避能力とかいう苦しい解釈よりは「あらゆる行動を含めた総合的な継戦能力」と解釈すべきなんだろうけど
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:37▼返信
>>277
男のほうが先なんだよなぁ・・・
イージスって盾と思われてるけど、アテナが盾として使っただけで
元はゼウスの胸鎧やぞ(肩鎧の説もある)
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:42▼返信
くだらねえ事で言い争って贅沢な時間の使い方やな
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:53▼返信
>>9
乳が上下左右に揺れたらバランス取りにくいやろ?
サラシ巻いとけ言われたらそれはそう
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:53▼返信
男なんてそもそも上半身裸でマントとかざらだしな
ビキニアーマーでさえ甘え
女のビキニアーマーはアーマーってよりも乳隠しがメイン
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:57▼返信
肌が露出している状態で冒険なんてして、更に野宿なんてしてみなさいよ…全身ダニに喰われまくりだ!
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 17:04▼返信
コナンザグレートが元祖よね
魔法がある世界でシュワちゃんの筋肉最強映画だから、まあ鎧とか邪魔かもしれん
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 17:11▼返信
そもそもアニメが無くても犯罪者は産まれるんだから「作品の悪影響が!」が言い掛かりレベルの責任転嫁にすぎないんだよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 17:16▼返信
ビキニアーマーの起源はSNKのアテナだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 17:17▼返信
おとなの防具屋さんでビキニアーマーのことはちゃんと説明していたよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 17:35▼返信
もう全裸でいいじゃん
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 17:35▼返信
シャアじゃねえか
シャアじゃねえよ!
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 17:39▼返信
服でいいじゃん、ということでえっちな服を着るようになったゴッドイーター
そうはならんやろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 17:45▼返信
>>296
欧州の海賊とか貴族のフェンシングは服で戦ってるけどな
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 17:51▼返信
ファッションだよファッション
現実じゃないんだから
299.投稿日:2024年10月16日 17:52▼返信
このコメントは削除されました。
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 17:55▼返信
F91理論だな
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 17:57▼返信
※290
引用されてる古典芸術より前にシュワルツネッガーが存在していたのか
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 18:08▼返信
💩ドウデモイイ話
議論する価値もないw
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 18:09▼返信
300があれなだけで、元はそれなりに鎧を着てるだろ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 18:13▼返信
バカ丸だしの反論だな
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 18:19▼返信
男のビキニアーマーのコスプレでもするか  露出じゃないですコスプレです
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 18:20▼返信
>>300
F91は別に防御捨ててた訳じゃないけど、何言ってんの?
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 18:25▼返信
ダーティペアは透明なポリマーで肌を覆ってるからレーザー一発当たったくらいは平気って設定だった
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 18:26▼返信
てか昔は肌を露出するほうがカッコいいって思われてたからな

最近は肌露出してると太陽に焼かれてキツイ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 18:32▼返信
ダクソで裸で避けるみたいな理屈やめろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 18:46▼返信
だとしても肌見せる意味ないよね
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 18:47▼返信
>>308
そのうちヒジャブかぶるようになりそう
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 18:52▼返信
急所だけ守れればスピード重視で軽量化はアリエール
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 18:58▼返信
バイトどう言うこと?🐵
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 19:04▼返信
ビキニアーマーで傷一つ無い身体が強者の証という説もあった
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 19:04▼返信
盾持ってそれ以外露出とか源平合戦以前からの日本の武者を馬鹿にしてんのかって話なんだよ。ファンタジーの「現実的じゃないし納得いかないけどビキニアーマーは良いよね」ってのはそろそろ国連で会議した方がいい
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 19:25▼返信
なるほど賢い
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 19:48▼返信
筋肉こそが最高の鎧なのかw
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 19:49▼返信
昔の小麦色の肌は健康的と同じでなんか、肌露出したほうが強そうとかあった
FFとかドラクエとかテイルズとかのキャラデザ移り変わり見てると割と傾向があっておもろい
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 19:52▼返信
戦闘面はともかく
旅するのに絶望的に向いてないよなこの恰好
登山グループで一人半袖だったやつだけダニに刺されて死んだ話があったばかりだしなw
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 20:00▼返信
>>319
毒沼の中を突き進むような世界でダニごときを恐れるかよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 20:13▼返信
現代の軍隊も鎧なんか着ず布の服で戦ってるしな
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 20:21▼返信
じゃあ何もつけなきゃいいじゃん
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 20:23▼返信
肺と心臓だけ守ることは別におかしくないだろ。鎧って重いんだし。
おかしいのは鎧の下に衣服を身に付けてないことだけだ。
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 20:24▼返信
そもそもの話数メートルある怪物相手に鎧や全身包む法衣みたいなの着ても意味がない
なんらかの魔法的な力で守られてるのならビキニアーマーでもニップレスだけでも防御力は変わらん
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 20:30▼返信
>>321
普通にボディアーマー着てるだろ
中世みたいに金属丸出しな見た目してないだけやで
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 20:36▼返信
バカな小学生の屁理屈にしか見えないな
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 20:36▼返信
ブラック企業藤美園
328.ナナシオ投稿日:2024年10月16日 21:00▼返信
>>1
やはりオルテガ(カンダタの姿)は正しかった…?
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 21:29▼返信
つまり、ヴァリスの脱任ってことだな
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 21:33▼返信
蚊に刺されるじゃん
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 21:35▼返信
昔にさかのぼるほど戦士は半裸なんだよなあ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 21:55▼返信
肌の表面から大気中のマナを取り込むから肌の露出面積が多いほどいいんだぞ。
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 22:02▼返信
「ダムラムとか主砲強すぎ反則だろ。せや、避けりゃええんや」

ソルティックの走行を剥がし布で覆って出陣したジャッキー・ザルツェフという軍略家がいてだな
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 22:04▼返信
13時からぴたりと更新が止まった
これガチで任天堂がバカッターに名誉毀損ってコメ民ごと訴えられたかなw
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 22:18▼返信
>>107
ゴッドイーターは無印の時からアーマーは攻撃に耐えきれんから無意味で生身の方が頑丈
そして服なんか着ててもすぐに使えなくなるから
アラガミ細胞の物体と本人の細胞を混ぜて服ぽく加工して着てるという
服っぽく見えるけど本人の体の延長なんで完全オーダーメイドかつオシャレ全振りって設定だったはず
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 22:43▼返信
現代の科学力でも敵の刃物を完全に防ぐ防具は作れないんだろうか
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 22:48▼返信
※336
寧ろどんな防具も貫く矛の方が作れそう
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 22:53▼返信
>>320
案外侮れないよダニ マラリア蚊みたいなのもいるかもしれんし
視認しにくいから気づけないんだよね
魔法使いとか回復役いるにしてもそんな細々したことにMP使いたくないじゃん?
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 00:19▼返信
抜けるならok
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 00:28▼返信
いやスパルタ人も鎧着てたよ??
裸マントで戦場に行くわけないじゃん。
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 01:04▼返信
プリキュアもふわふわ衣装で戦ってるやん
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 02:17▼返信
その世界ではエ◯イことは正義なので
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 04:28▼返信
鎧どうこうよりも素肌を晒す危険性を理解したいなら水着姿で森に一晩入ってくれば良い
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 05:43▼返信
後漢王朝の班超と戦った砂漠地帯の西域人やクシャーナ(インド)人もほぼ裸だったが・・
まあ・・三国志しか知らないおまえらじゃわからないかこのレベルの話は
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 06:23▼返信
グラブルのゼタでも公式で同じこと言ってたな
体勢が崩れた場合の為に肘、膝は守ってるがそれ以外は機動性優先とかって
しかし相手が強大なら攻撃の余波で常に破片とか飛び散りそうだし肌を出す利点はないとは思う
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 07:07▼返信
>>336
作れるでしょ。
作る意味ないから作らんだけ。
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 07:12▼返信
>>312
全身鎧で動きが鈍る程度の筋力の奴が軽量化したところで上がる機動力なんてたかが知れとる。
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 07:14▼返信
>>290
あそこ砂漠だから鎧なんか着てられんでしょ。
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 07:14▼返信
そもそもビキニアーマーがダサい。
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 09:12▼返信
人の美意識として「きれいな物を傷つけない」はあるから
文明人同士の対戦なら一瞬隙ができるだろ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 10:22▼返信
>>347
オリンピックの金メダリストだろうと数十キロもある全身鎧着込んだら動き鈍る
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 10:50▼返信
結局のところ、防具に全振りすると戦力がなく勝てないわけだから
火力を優先すべきなんだよな
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 12:54▼返信
最終的に全裸に近い方が強い
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 12:56▼返信
それならもっと軽い服を着てればいいのではww
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 16:48▼返信
※2
うるせえ!!
サイクロンマグナムのエアロバリアで弾いてやる!!
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 21:24▼返信
やっぱ軽ロリは大事だからな
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 23:22▼返信
ダクソ2とか防具いらなかったなぁ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:10▼返信
なお鎧下を着ない理由な無い模様
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 05:30▼返信
>>61
サムライスピリッツかなぁ
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 07:42▼返信
>>45
まず鎧ごと真っ二つにする人間がゴロゴロいる作品が浮かばないわ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 12:56▼返信
ファンタジーには岩も切る剣士やそもそも電撃やビームの魔法があるから鎧に存在意義があるほうが不自然に思うけど異端かな、ファッション目的で大剣使いは甲冑着ててほしい
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 13:21▼返信
>>10
フルプレートが着用されてた期間はかなり短いという豆知識
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 16:49▼返信
>>328
忍者は全裸最強だから
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 16:50▼返信
>>6
当たらないポイントだからそういうこと
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 17:14▼返信
>>15
スペースコブラの方が先じゃね?
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 19:00▼返信
そんなこと言ってたらメイド服やゴスロリなどの布製の服も防御力は殆どないと思うけどな
ファンタジーに現実ではどうこう言ってたらキリがない
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 21:50▼返信
>>365
起源はともかく広めたのを元祖と言うならマーベル作品のレッドソニアが妥当だと思う
日本ではレダとかヴァリスとかがそうだろうけど結局の所はドラクエ3の女戦士だろうな
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 09:55▼返信
婚期が遅れがちの女性戦士の最終装備だぞw
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 00:22▼返信
お腹刺されたら人間は終わりなので実際はヘルムと胴巻きを付ける事になる
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月23日 01:45▼返信
鎧は不意打ちに対する備えだ。回避する以前の話。

直近のコメント数ランキング

traq