
居酒屋で10杯飲んでも大して酔わないのに、家では2杯くらいでベロベロになるのって何か科学的に解明されてますか?
— アルコ&ピース平子 (@hirako_yuki) October 16, 2024
居酒屋で10杯飲んでも大して酔わないのに、
家では2杯くらいでベロベロになるのって
何か科学的に解明されてますか?
居酒屋って会話するでしょ。自宅は会話がない。会話というの呼吸が伴う。呼吸が深い、または多くなるとアルコールが分解されやすい。なので、二日酔いの時はピロピロの笛を10分ほど吹くのが一番治りやすい。
— 浅井隆志@教育×AI PDCAの学校 (@asaitakashi0426) October 17, 2024
居酒屋って会話するでしょ。
自宅は会話がない。会話というの呼吸が伴う。
呼吸が深い、または多くなるとアルコールが分解されやすい。
なので、二日酔いの時はピロピロの笛を10分ほど吹くのが一番治りやすい
この記事への反応
・心理学の権威であるトーマスJペイジが1996年にケンブリッジ大学と共同で発表した「Why don't people get drunk while watching soccer?」という論文によると人は半径2m以内に初対面の人がいる時とそうでない時では同じ飲酒量でも酔い方に差が出るという研究結果は無いのですが、なんでなんでしょうね
・分かる!分かりすぎる!
多分、居酒屋さんでは交感神経優位、家では副交感神経が優位なのが関係してると思います
・居酒屋はコスト削減の為に、実はアルコールは入れてない。ジュースを飲まされてる。
これだと思います
・外飲みだと身体が緊張状態にあるので酔いにくい、とかだったと思います
・家で缶ビールを飲むと酔いやすいです。缶ビールの飲み口は小さく鼻と口からアルコール吸ってしまうからだそうです。
居酒屋ではジョッキは飲み口が広いので、口からのアルコールを吸うのが大半だからです
いろいろ原因ありそうだなぁこれ


>
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ポケモン迷惑