
すっかりおなじみになった髪型
この髪型って死亡フラグなん? pic.twitter.com/VZm4KaH4Ud
— ピノ (@shoumonaibot) October 18, 2024
実はこんな意味が
真面目な話、歌舞伎の表現方法である「病鉢巻」の名残です。片側に紫や深い青の髪飾りをつけた髪の毛を垂らすことで重たい病であることを示唆しています。 https://t.co/WJyEJrfilN
— 手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN (@tezukakaz) October 20, 2024
真面目な話、歌舞伎の表現方法である「病鉢巻」の名残です。
片側に紫や深い青の髪飾りをつけた髪の毛を
垂らすことで重たい病であることを示唆しています。

この記事への反応
・他にも舞台の上手下手とそれに向かっている時の正邪の扱いとか、泣く時の「エーン」という表現とか、主婦は髪の毛上げていたりとか、アクションの要所で睨みで見栄を切るとか、ケレン味をつけたりとか、アニメには歌舞伎由来の表現多いですよ
・演劇からマンガ・アニメのキャラデザインに、記号として変形しつつ継承されているのですねぇ
・すでにイメージが刷り込まれてて、深く考えずに描いてるパターンありそう
・こういうのもっと知りたいです
・ちゃんと意味があったなんて
勉強になりました
・目から鱗です!
これは右側でも同じなんでしょうか……
・逆シャアの上手下手で敵味方がわかるとか、ただアニメを垂れ流し出るだけじゃなくて、演劇とか歌舞伎とか勉強しないと深く見れないんだなぁ。
少なくとも作り手は勉強してるんやなぁ
そんな原典あったのねえ


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
杉本桜子もこの髪型だったな