• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





すっかりおなじみになった髪型








実はこんな意味が






真面目な話、歌舞伎の表現方法である「病鉢巻」の名残です。

片側に紫や深い青の髪飾りをつけた髪の毛を
垂らすことで重たい病であることを示唆しています。



unnamed






この記事への反応



他にも舞台の上手下手とそれに向かっている時の正邪の扱いとか、泣く時の「エーン」という表現とか、主婦は髪の毛上げていたりとか、アクションの要所で睨みで見栄を切るとか、ケレン味をつけたりとか、アニメには歌舞伎由来の表現多いですよ

演劇からマンガ・アニメのキャラデザインに、記号として変形しつつ継承されているのですねぇ

すでにイメージが刷り込まれてて、深く考えずに描いてるパターンありそう

こういうのもっと知りたいです

ちゃんと意味があったなんて
勉強になりました


目から鱗です!
これは右側でも同じなんでしょうか……


逆シャアの上手下手で敵味方がわかるとか、ただアニメを垂れ流し出るだけじゃなくて、演劇とか歌舞伎とか勉強しないと深く見れないんだなぁ。
少なくとも作り手は勉強してるんやなぁ





そんな原典あったのねえ


B0DJF92PVF
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2024-10-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0DB619X8T
古舘春一(原著), 村瀬 歩(出演), 石川界人(出演), 日野 聡(出演), 入野自由(出演)(2024-10-30T00:00:01Z)
5つ星のうち5.0










コメント(120件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:32▼返信
杉本桜子もこの髪型だったな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:33▼返信
かーちゃん可愛すぎ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:33▼返信
また髪の話してる…
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:34▼返信
関係ねええよバーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:34▼返信
自民党に投票すれば日本文化が守られる

俺は自民党に入れるぞ
6.プリン投稿日:2024年10月20日 18:35▼返信
かーちゃん晩飯まだー?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:36▼返信
※6先月食べたばっかでしょ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:36▼返信
トトロのかーちゃんは違ったね
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:37▼返信
髪型に拘ってられなくて雑に縛ってまとめるしかない環境にいる人、状態の人、ということだと思ってたわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:37▼返信
歌舞伎のそれと全然違うものに見えるんだけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:38▼返信
こじつけんなハゲ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:39▼返信
写真とは全く違ってワロタw
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:39▼返信
無理筋すぎる
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:39▼返信
教養があるとコンテンツをより楽しめるってのはこういうやつのことを言うのよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:40▼返信
>>9
まぁ病室にいるようなキャラが髪バリバリにセットしてたら不自然だからね
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:40▼返信
またテキトーこいてそうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:41▼返信
平成アニメみた。昭和アニメみたことがない。何で?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:41▼返信
西洋の作品でも普通に見られる表現ですけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:42▼返信
いや、これは朝に時間の無い人妻が最低限できるおしゃれをした結果の髪型なんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:43▼返信
普通に人妻縛りだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:44▼返信
全然似てないやん
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:45▼返信
>>14
無理やりひけらかすものは教養の成果とは言わない
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:46▼返信
病鉢巻きって時代劇とかでも上の人らが病気の時に頭にまいてる紫の奴やろ?
この病人がよくしてる髪型の何処に名残か?
昭和のリーマンが頭にネクタイで似た巻き方してる奴のは余程名残りがあるで
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:46▼返信
原型です。って根拠となる文献や過去の作家の証言とか残ってんのか?
江戸しぐさみたいに誰かの思い付きを事実として広めるのは止めろ。
「病鉢巻みたいですね。歌舞伎にそういう表現があります」程度にしとけって
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:47▼返信
トリビア風に言ってるネタだろ?
マジで言ってないよな?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:47▼返信
サイドテールというか片方に下ろすヘアスタイルってだけで紫色の鉢巻じゃないしこじつけやろ
昔のマンガを遡っていけば主人公の早死にする病弱ママの最初のマンガがあるはずだし
元ネタは昔の実写の映画やドラマの早死にする難病ヒロインの髪型と思われる
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:48▼返信
>>14
根拠に乏しくて思い付きの範疇をでないよ。
根拠となる証拠まで突き止めて初めて教養とまで言える
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:50▼返信
サムネが進撃のエレン('ω'`)

29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:51▼返信
こじつけが過ぎる
あほかと
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:54▼返信
らんまの長女はピンピンやぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:54▼返信
で?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:55▼返信
なるほどね、日本は様式美が好きだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:55▼返信
確かに病弱なイメージはある
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:55▼返信
>>3
ある話とない話どっちがいい?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:55▼返信
母親関係ないやん
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:55▼返信
なわけねえだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:56▼返信
>>8
左下トトロじゃねえのかよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:56▼返信
名残だっつってんだろうがw
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:57▼返信
>>18
19ってことだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:57▼返信
>>20
字面的に意味変わってくるやん
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:58▼返信
>>38
イルカか
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:58▼返信
いや単に髪をまとめて寝るとき邪魔だから前に回してるだけやん
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:58▼返信
・逆シャアの上手下手で敵味方がわかるとか、ただアニメを垂れ流し出るだけじゃなくて、演劇とか歌舞伎とか勉強しないと深く見れないんだなぁ。

↑これは演劇や歌舞伎を参考にはしてるが
構図的に上手に配置にすると敵味方ではなく強者が自然と分かりやすいっていう富野の方法論だから
勉強してないと気付かないとしたら失敗やで
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:00▼返信
だいぶ無理がある
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:01▼返信
>>17
トトロはギリ昭和
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:02▼返信
寝たきりになると邪魔な上に髪まとめろと言われると自然とそうなるだけや
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:03▼返信
シャクティをどう解釈したら楽しいかな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:04▼返信
病気だとむしろ入院中面倒だから短髪のイメージがある
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:06▼返信
PS5も死にそうなハードだよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:07▼返信
何かそういう研究結果とかあるんですか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:08▼返信
>>30
病弱キャラに多い髪型というだけで、この髪型してたら病弱キャラとは言ってないぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:08▼返信
いや普通に昔の病気の女性にそう言う髪型が多かっただけだろ
起源主張すんなや
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:09▼返信
まあ、病気女性の髪形ってイメージはあるなあ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:09▼返信
そういや昔時代劇ドラマで見たな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:12▼返信
100歩譲って、名残っちゃ名残なのかもしれないけど
大半は過去の母キャラの真似だろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:12▼返信
>>48
短髪だとボサボサになりやすいからロングを一つ結びにする方が意外と手間かからんのよ
長期入院ともなると頻繁に髪切れないだろうし
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:13▼返信
こういう根拠のないウソかホントかわからんものをばらまかれてそれを真に受けて信じてもうたやつと会話すんのこっちなんじゃい
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:15▼返信
このキャラ達みんな死んでるのか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:19▼返信
勝手にドヤってこじつけるやつがいるから

※所説あります

の所説が増えていくwwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:21▼返信
ねぇわw
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:23▼返信
冗談だろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:25▼返信
>>1
全然似てなくね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:26▼返信
これはこじつけ
単に入院中のベッドで楽な髪型ってだけや
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:28▼返信
>>62
マジレスすると病床に長時間臥せる事になるので髪の毛を後ろではなく前に持ってくる必要があるから自然とこの結び方にせざるを得ないだけ
結果この髪型に病弱のイメージが付き、そこから薄幸のイメージへと結び付いた
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:38▼返信
>>58
進撃の巨人だとエレンのママはそっこうで死んだ。ちゃんと髪型でフラグ起ってたから震えた。
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:39▼返信
長く入院してると床屋なんて行けないから知らんうちにそうなるんやないか?医者や看護師が散髪してくれんだろ?手配とかもしてくれんのかな?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:40▼返信
病院にいると頻繁に髪切ることも出来ないし背中側に痛むし邪魔やから前に持ってくるんや
それが総じて病弱だったり薄命のイメージになった
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:43▼返信
適当なことを断言するオッサンやんけ
じゃあ病気持ってる男性キャラはどうなったんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:44▼返信
アニメって、ステレオタイプにとらわれる傾向があるよね
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:45▼返信
右下普通に生きてるんだけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:54▼返信
髪の長い人が入院中こんなふうにしてたような
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:54▼返信
単なるデザイン被り定期
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:54▼返信
>>10
人類の祖先が猿くらい離れてるからしゃーない
そもそも、歌舞伎の方は完全に記号やしな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:55▼返信
なるほど、と思ったけど病死じゃない奴もいるやん
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:58▼返信
こじつけ松か?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 20:02▼返信
記事元で生きてる一覧もあったけど、
意味を知っててこの髪型にした作者と無知ゆえにうわべだけキャラデザをパクっただけの作者の違いかも。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 20:05▼返信
CV桑島法子(フラグ)
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 20:09▼返信
しにんだけがしなきゃいけない髪型なわけじゃないし
そんなのはちまきしてるキャラは全員運動会中なんかって
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 20:10▼返信
根拠に乏しいわ
作者は存命の方多いから聞けばわかるな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 20:12▼返信
>>37
トトロ見たことねぇのかよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 20:16▼返信
段々と意味もなく模倣やクリシェを
繰り返した結果だよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 20:19▼返信
いえ、真面目な話、全く関係ありません。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 20:25▼返信
多分原典だと嘘偽りを尤もらしく語ってるだけだと思う
名残と言うならその表現は脈々と受け継がれているはずなんだから、各映像媒体や写真に残っていておかしくない
それを提示できないのだからデマ扱いでいい
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 20:25▼返信
鉢巻やないやん
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 20:26▼返信
デマ振りまくおじさんとかどうしようもねーな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 20:27▼返信
古典とか聖書引用しとけばいい風潮
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 20:29▼返信
アニメやゲームでも見栄を意識したカット割りよく見かけるもんなあ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 20:29▼返信
我々の中に文化が刷り込まれているのかもしれない
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 20:31▼返信
SNSのキモい流れの典型やな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 20:32▼返信
病鉢巻きと同じだって言えるのは、
民間信仰で病平癒を祈願してそういう髪型にしたってエピデンスがないと
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 20:37▼返信
でも静かにしないといけないときに口に指を当ててシーというジェスチャーは全人類共通なんでしょう?どういうわけか
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 20:48▼返信
>>90
なんでもかんでも似てるからとかで名前や性質を当てはめちゃうと本当にそういう意味で表現したときにイメージが伝わりにくくなるしな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 20:49▼返信
似ても似つかねぇじゃねーか
こいつアホなん?
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 20:50▼返信
その髪型しとけば母親っぽく見える、ってだけだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 20:52▼返信
こじつけだろw

きめぇきめぇ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 21:02▼返信
歌舞伎の原点は韓国にこそあります
日本の皆さんはそれを理解して下さい
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 21:16▼返信
「頭に紫色の布を巻く」ことと「髪を束ねて前に垂らす」
これのどこに共通点があるのよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 21:17▼返信
・母親で髪を縛りたい
・病気でよく横になる
だからこういう髪型になる
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 21:44▼返信
入院してる時にやりがちな髪型とかそんなもんだと思ってたわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 21:52▼返信
絶対この髪型でキャラをデザインした人は歌舞伎とか意識してないわ、勝手にルーツ語って擦り寄ってこないでくれ灰皿で酒飲んでろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 22:07▼返信
寝てばかりだと後ろで結ばないから
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 22:47▼返信
いやそれは関係ないでしょ
体調が悪くて寝た状態が多い人が選択する事の多い髪型ってだけじゃね
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:02▼返信
髪伸ばしてる人ならわかるだろうけど
後ろにそのまま流すと寝る時髪が挟まって邪魔なんよね
病気の人は前に持ってくる
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:49▼返信
時代劇の上様とかがしてるのはよく見るが、現実・フィクション問わず女がしてるのはみたことない
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:53▼返信
また適当なこと言ってるよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:23▼返信
子の9人の女性キャラはみんな死んでるん?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:25▼返信
>>106
どーもコメ欄全部読んで見たけど
この9人のキャラ全員知ってる人0人説
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:26▼返信
いや単純にお母さんとかお姉さんキャラがイメージ先行でこの髪型になりがちなだけだろ・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:47▼返信
岡田斗司夫みたいに、なまじ知識があるばっかりにそうに違いないと思い込んでしまう落とし穴w
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:53▼返信
こうやって広まった嘘が何十年後かには真実として定着してるのかな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:38▼返信
嘘松
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:40▼返信
馬鹿は脊髄反射で信じますからね
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:59▼返信
これ信じちゃうやつ詐欺のカモリストとかに入れられそう
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:59▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 03:07▼返信
>>80
トトロいるのにね
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:07▼返信
いや、完全に取ってつけた後付けだろ、描いてる人の中でどれだけ意識してるやら・・・歌舞伎ネタなんて殆どが知らなかったとしてもまったく不思議はない
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:32▼返信
そんな教養ある奴がアニメ絵なんか描いてねえってww
こじつけもいいとこ、どうせなんも考えちゃいねえよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 09:31▼返信
>>107
進撃の巨人くらい知ってるやろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 11:25▼返信
全然違うじゃん
こじつけレベル
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 18:19▼返信
こじつけやろ。病人だから邪魔にならない様に横で結んでるだけ

直近のコメント数ランキング

traq