• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「マーガリンは体によくない」→ではなぜ日本で売られている?
1729430528921

記事によると



・マーガリンが好きで、朝食でパンに塗る習慣がある人も多いだろうが、実はマーガリンは現在アメリカでは「販売禁止」になっている。マーガリンに含まれる「トランス脂肪酸」が体に悪影響を及ぼしているというエビデンスがあるためだ。

・このトランス脂肪酸は、クッキーやドーナツを作るときの材料になるショートニング、そしてファーストフードなどにも含まれている。

・トランス脂肪酸を摂取することでLDL(悪玉)コレステロールが増加し、HDL(善玉)コレステロールが低下したというデータがある。LDLの増加も、HDLの減少もどちらも心筋梗塞や脳梗塞につながる「動脈硬化」を進行させるので、相乗効果で体に害を及ぼす。

・また1日に摂取するエネルギーのうち2%をトランス脂肪酸として摂取することで、心筋梗塞などの心臓病に罹患するリスクが16%上昇したというデータも。他にも「糖尿病になりやすくなった」「認知症になりやすくなった」といった研究も存在する。

・WHOは2023年までに、「食品に含まれるトランス脂肪酸の一切の根絶」という方針を掲げ、現在アメリカ、カナダ、台湾、タイなどの国ではトランス脂肪酸の使用を禁止したり、シンガポールや韓国では食品のトランス脂肪酸の含有量の表示を義務付けたりしている。

・日本では、禁止はおろかトランス脂肪酸の含有量の表示も義務付けられていない。厚生労働省によると、「1日の摂取エネルギーの中で1%以上摂取すると健康上の影響が出現するといわれているトランス脂肪酸に対して、日本人の平均摂取量は0.3%程度。健康上問題はない」という。

・マーガリンからトランス脂肪酸の含有量を減らそうと努力している企業もあり、例えばミヨシ油脂ではマーガリンに含まれるトランス脂肪酸の量を約10分の1にするなど、めざましい成果が出ている。

・しかし、国ではなく「個人」の選択として考えると、トランス脂肪酸の害は確実に意識しておくべきだ。含有量の記載があれば、個々の食品に対して明確な対応がとれるが、表示義務が課されていないのが日本の現状だ。

以下、全文を読む

この記事への反応



体にいいと言われるものは高い。
マーガリンとバターが同じ値段なら、バター買うよ!
そういう人もいるんじゃない?


取りすぎるから駄目なんだよ。
幼稚園から28までずっと食パンにマーガリン塗って食べてるけど、問題ないですよ。


毎朝トーストにマーガリンを塗って食べています。マーガリンが身体に良くないんだよな、と思いつつ、やめられないのは、マーガリンの方が安いから。バターの方が高いから。こんなに食費が高いのにバターを選べる富裕層はいいですね。せいぜい長生きしてください。

マーガリンは体によくないってのは本当だろう。だが、気にするほどのことはない。少なくとも、日本人は気にすることはない。だいたい、もしマーガリンが深刻に体に悪いなら、日本人の平均寿命が世界でも屈指の高さであることの説明がつかないではないか。つまり、厳密な意味ではともかく、現実問題としては気にする必要ゼロってことなんだ。

欧米人とは食べる量も質も違うからな。
一概には言えないだろうけど、気にすることでストレスになる方が不健康な気がする。


バターが良くてマーガリンが体に悪いのは前の話しで実際は企業努力でマーガリンのトランス脂肪酸をかなり減らしているようです。実はバターにもトランス脂肪酸が含まれていて今販売されているマーガリンより多いという話もあります。ただトランス脂肪酸を気にする必要があるのはアメリカ人のように毎日大量に使ってる場合であってパンに塗ったりするぐらいの量だったらそんなに神経質になる事はないと思います。

いまだにこんなデマに騙されてる奴がいるのか…
牛肉にだってトランス脂肪酸は含まれている。
「大量に摂取すれば身体に悪い影響がある」エビデンスがあるのは確かだが、それは食塩だって同じこと。
醤油を1L飲むと死ぬので塩分を摂取するのはやめましょう、と言ってるようなものだ。


我々が子供の頃に給食で食べていた時代のマーガリンと違い、最近のマーガリンは企業努力によりトランス脂肪酸が激減しています。
マーガリン業界のことを考えるならむしろトランス脂肪酸の表示を行い、胸を張って表記してもらう方が良いと思います。


元々国産のマーガリンはトランス脂肪酸が少なく米国に比べ平均20%程度です。しかもマーガリンはトランス脂肪酸がバターやりも少ないものもかなりあります。これは日本のマーガリンは製造が乳製品メーカー西よるものが多いためです。海外では化学油脂メーカーが製造しているケースがほとんどです。マーガリンはトランス脂肪酸がバターよりも多いということは一概には言えないので、乳製品メーカーのものを選ぶと良いと思います。また、トランス脂肪酸は熱で変化する為フライドポテトやドーナツなど油を使ったものは極力摂取を少なくした方が
良いと言われています。


元々、日本人はトランス脂肪酸の摂取が少ないので
、偏った食べ方をしなければ問題無いと言うのが一般的な解釈でしょう。
更に言えば、メーカーの企業努力で今のマーガリンはバターよりトランス脂肪酸が少ないと言う数値が出てます。
但し、トランス脂肪酸の過剰摂取は冠動脈疾患を増加させる可能性が高いとされていますが、天然由来のトランス脂肪酸については、冠状動脈疾患との関係は低いと考えられている様です。
そしてバターに含まれるトランス脂肪酸が、天然由来のものです。
何れにせよ、バターより安くて柔らかく使いやすいマーガリン。
偏った摂取さえしなければ、日本人には特段の問題は無い様に思えます。






味の素と似たアレを感じるけど、本当に言われてるほどマーガリンはヤバイんだろうか


B0DHVQY33Z
スクウェア・エニックス(2024-12-05T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(702件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:00▼返信
バカ女が好きだから
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:01▼返信
日本で普通に売ってるのはファットスプレッドで
マーガリンとはまた別
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:01▼返信
スーパーに何も売り物なくなるわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:01▼返信
汗の匂いアナウンサー消えたな
ぴえん
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:01▼返信
アメリカ人が常軌を逸脱するほどドーナツ食うから身体に悪いんじゃねぇのか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:01▼返信
食べるプラスチック
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:02▼返信
やばいなら植物油全部が禁止されてるやろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:03▼返信
馬鹿はダイオキシンでも気にしてろよ
ワクチンに夢中で忘れちまったのか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:03▼返信
バターはくどいのよね
トーストはマーガリンの方が軽くて好き
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:03▼返信
そもそもマーガリンって、味気無いので好きじゃ無い
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:03▼返信
バカだから分からないんだろうけど
どんなものでも取りすぎると害になるだけだぞwwwwwwwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:03▼返信
アメリカで禁止してるのに、アメリカにクソデブが多いのなぁぜなぁぜ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:03▼返信
今ではトランス脂肪酸はバターのほうが多く含まれてるのにね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:04▼返信
そりゃあ外国の豚と同じじゃないからな。マーガリン致死量食べる日本人なんていねえよ
むしろこの国は健康馬鹿のせいで困ってるのだから身体に悪いの推進するくらいでいいんだわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:04▼返信
致死量の無い食い物は無い
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:05▼返信
バターの風味が苦手なんでマーガリンの方が好きだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:05▼返信
トップバリュ食ってる民族だし
安ければジェネリックに抵抗ないんでしょ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:05▼返信
28歳まで食い続けたぐらいでガタが来るような食品の方が希少だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:05▼返信
バターはいいと思ってるゲェジが多すぎる
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:05▼返信
別にふぐ毒みたいにちょっとでも摂取したら害がある訳じゃないのにアホなの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:06▼返信
もうずっと前からマーガリンよりバターの方がトランス脂肪酸多い状態なの知らない人多いよね
企業努力ってすごいよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:06▼返信
票のためには国民の命すら厭わない自民党だけに本来は海外同様に販売禁止にしなければいけないんじゃないのか
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:06▼返信
あいつらバターやマーガリンまるかじりするからな
体に良い訳無い
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:07▼返信
何でも植物由来の方が体にいいという印象持たれてるのに
マーガリンとバターに限ってはそうじゃないのが面白いところ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:07▼返信
国民は我が国の宝じゃないから
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:07▼返信
バターよりトランス脂肪酸少ないマーガリンもあるのに
製法にもよるから商品次第だけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:07▼返信
アメリカ人の食事量って尋常じゃないからな
製品がどうこうって問題じゃない気がする
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:07▼返信
もう実はアメリカのバターより日本のバターはトランス脂肪酸少ないのに
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:07▼返信
アメリカ人「マーガリンなんて不健康なものやめろ!」
なおピザやコーラは好きなだけ飲み食いする模様
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:07▼返信
何でこう1かゼロかみたいな極端な的な考え方しかできないアホばかりなのか(´・ω・`)
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:07▼返信
利権奪われたくない酪農関連がデマ流し続けてるだけ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:08▼返信
日本人はいつからこんなに貧乏に・・・・・・・自民党のせいで日本は壊れました
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:08▼返信
まあアメリカ人って頭おかしいくらい塗りたくるからだろ。ピーナッツバターとかも日本人からしたら頭おかしいレベルで塗るやん。で、そんなレベルでマーガリン塗ってたらそりゃ身体に悪いや
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:08▼返信
パンならマーガリンのが旨いからな。軽さと塩分感じられる味でパンの味も殺してない。バターは濃くてバター味になるからキノコみたいな負けない味とか野菜みたいな食感ないと
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:08▼返信
そういう事を言い出すと砂糖とか害でしかないけど禁止にしたら失業者で溢れそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:09▼返信
味の素規制する国信用できるか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:09▼返信
>>31
むしろ利権のせいで酪農家がものすごく損してる
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:09▼返信
記事にある通り今のマーガリンはトランス脂肪酸がバターよりも少ないからむしろ健康にいい
アメリカがマーガリン禁止してるのは酪農家がアメリカ政府に圧力かけてるから
アメリカも日本の政治と同じでコネが科学を捻じ曲げるんだよなあ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:09▼返信
そんなん言うなら小麦粉なんて何も体に良くないからさっさと禁止にしろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:09▼返信
これからくりがあってな
アメリカ人ってアホほどパンにのせて食うんだよw。
ちょうどいい量とか、自制するとかって概念がねえのw
だから身体悪くするんだよwwwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:10▼返信
親父はマーガリン何十年も毎日パンに塗り続けていたけど90以上生きたし健康に気遣っても早死にするやつもいる
食べたいもの我慢したり何々は体に悪いとか考えながら生きてる方がストレスで早死にしそうだわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:10▼返信
成人病患者の統計をとればいい 
普通の食生活集団と、マーガリン系食品を絶った食生活集団のデータをとれ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:10▼返信
未だに味の素が体に良いとか信じているアホがいるんだ
胃腸の病気になったら医者が禁止する時点で察しろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:10▼返信
焼いた1~3枚の食パンの表面に塗るくらいしかしないのに影響出るわけないやん
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:10▼返信
肥満だらけの外人だけ反省してりゃいいのであって日本に押し付けるな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:11▼返信
アメリカはお手本にすべきところも多いけど
タコは頭いいから養殖禁止とか大真面目に法制化するガイジでもあるからなあ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:11▼返信
バター狂いのアメリカにマーガリンあったら体壊す奴急増するだろうしそら禁止になるわな
日本人もバターは好きだろうけどそこまでじゃないからね
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:11▼返信
そもそもバターが高いのが不思議
牛乳が余っているならバターやチーズにすればいいのに
なんかこの国おかしいわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:12▼返信
あの、バターの方が体に悪いです…
だからマーガリン云々は頭悪いです…
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:12▼返信
既にバターよりトランス脂肪酸少ないのに
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:12▼返信
ステマに繋げるための嘘を用いたゴミ記事じゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:12▼返信
これの面白いところはアメリカの摂取量が異常なんだよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:13▼返信
ヒジキみたいなもんだな

明確な毒物であるヒ素が含まれるため、海外では禁止になっているところが多いが

日本では政治屋に利権があるのと、食ってきた歴史的な経緯もあるので
禁止にはなっていない
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:13▼返信
先進国じゃないから
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:13▼返信
隠されてるわけでもなく劇物でもないんだから
絶対食べたくないという人が避ければいいだけの話よな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:13▼返信
大人になってマーガリンからバターに変えたけど、バター旨すぎ。もうマーガリンには戻れない
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:13▼返信
フグだって売ってる国だぞw
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:13▼返信
アホほど摂取しなければどうってことはないw
デヴが多い国だけ問題になってるんじゃね?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:13▼返信
>>56
バターに慣れてしまうとマーガリンはただの油にしか感じなくなるな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:13▼返信
>>1
マーガリンより酒の方が何倍も体によくないんやで
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:13▼返信
>>11
とり過ぎになる閾値がそれぞれ違うんだからそれぞれ対応違うのが当たり前だろ?
劇薬も水も同じなのか?お前にとっては
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:13▼返信
今だと超加工食品が悪いらしいな
ソーセージとかハム、ベーコン
体に悪いほどうまいを体現しててマーガリンより納得できる
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:14▼返信
今やマーガリンに含まれるトランス脂肪酸は、バターの約半分にまで低減されました。100グラムのバターには1.98グラムのトランス脂肪酸が入っているが、同じ量のマーガリンには0.99グラムしか入っていない。
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:14▼返信
>>1
取りすぎるから駄目なんだよ。
幼稚園から28までずっと食パンにマーガリン塗って食べてるけど、問題ないですよ。←こいつの12年後どーなってるかな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:14▼返信
バター希少マーガリンショートニング多い日本が健康寿命長い長寿なの草
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:14▼返信
横山緑「食べるプラッチック」
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:14▼返信
>>60
相当やられてるね、頭が
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:14▼返信
つまりアメリカは際限なくアホみたいに食うやつが多かったから販売中止にせざるを得なかっただけって事?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:14▼返信
たしかにバターの方が美味しいけど今ではバターの方がトランス脂肪酸の含有量が多いかrタナ
しかもパンに塗る時はバターはなかなか溶けないからマーガリン一択だわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:15▼返信
日本人はパンより米だしな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:15▼返信
>>43
糖尿になったら糖分控えるし、高血圧になったら塩分控える
それだけの事
適量接種する分には無害だって話を身体に良いと脳内変換するお前の方がアホだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:15▼返信
アメリカでは
市販のクッキーにも使用できないこと?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:15▼返信
アメリカ人は自制が効かない馬鹿ばかりで食い過ぎるから規制するしかないんだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:15▼返信
単純にマーガリンまずいんだよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:15▼返信
バター醤油飯うめー
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:16▼返信
単純に美味しくないからマーガリンは食べない
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:16▼返信
>>64
今の含有量はバターより少ないんだからなんかなるにしても別の要因でってだけやろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:16▼返信
>>67
そもそもマーガリンくそまずくて食えん
バカ舌で貧乏には似合いか
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:16▼返信
朝からバター味のパンなんて濃すぎて食ってられねえわ。昼か夜なら食欲出るけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:16▼返信
嘘・大げさ・紛らわしい案件だからに決まってんじゃん
某国で酪農業界がバターの売上減らしたくないからとデマ広げたネガキャン戦術
砂糖業界が過剰摂取で起きる悪影響の責任を脂質に全部押し付けたのと同じ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:17▼返信
>>59
バターと比べてマーガリンは味がしない。コクが全然違う
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:17▼返信
アメリカではバターが売れないと困る牛の畜産農家からの圧力も馬鹿にならないからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:17▼返信
>>71
糖分控えたり塩分控えたり、それだけじゃ済まないよ、
だから予防が大事になる
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:17▼返信
酒、砂糖やエナドリの方がヤバイ。
でも禁止されないだろ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:17▼返信
不健康なアメリカで禁止
つまり食べていいのでは?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:17▼返信
>>74
ただのオイルの塊だよね味が
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:17▼返信
>>62
それもデマだろ
加工肉に限らず含まれているし
ただ加工肉は塩分多めだからその点は気を付ける必要がある
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:17▼返信
欧米はそもそもの食生活がダメだから
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:17▼返信
どんな食い物もそりゃ限度あるわ。特に油関連はそうだろうよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:18▼返信
>>78
マーガリンじゃなくてファットスプレッドな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:18▼返信
外人はガチでとんでもない量食うから規制しないとやばいんだよ
日本人はパンに引き延ばしてペタペタ塗るだけだろうが、それが外人だと厚み何ミリもでるほどぬりたくったり、パン以外にもドカドカつけて食べだすから健康に影響がでるので規制せざるを得ない
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:18▼返信
アメリカより平均寿命が高いので問題ナシ!
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:18▼返信
>>83
うん、文脈理解してね?
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:18▼返信
>>69
バター美味すぎるが溶けにくいのはある
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:18▼返信
アメリカやフランスのバターにかける情熱が凄過ぎるだけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:19▼返信
>>70
マヨネーズ大好きですがww
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:19▼返信
検索すればすぐ出るけど、安かろう悪かろうで有名なトップバリュのファットスプレッドですらトランス脂肪酸0.05gである
何の問題が?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:19▼返信
こんな体に悪いもの馬鹿な日本猿しか食べないよ
わいはジャムにピーナッツバター一択
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:19▼返信
>>92
家族「介護が大変です」
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:19▼返信
トマト食い過ぎたら死ぬと言ってるバカと同じ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:19▼返信
>>93
お前こそ何を言われてるかわかってないみたいだな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:19▼返信
緑茶で軽減できる
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:19▼返信
バターとマーガリンの関係は
何も規制されないLUUPと規制されまくりの自転車みたいなものか
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:19▼返信
そもそも日本人は長生きしすぎ
〇〇は健康によくない!!ってヒステリックに騒ぐ奴おるけど
ここまで長生きできる程度の害ならどうでもいいわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:19▼返信
使用してる食品が多すぎて賄賂癒着に天下りも多すぎて日本では野放しよ


106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:20▼返信
天然素材のみと一般家庭の料理製法で量産時機械以外すべて違法にすればいい
これで全て解決
ただし消費期限当日
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:20▼返信
嫌なら食うなだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:20▼返信
ネオバタくん「嘘はよくない」
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:21▼返信
>>83
身体の調子に合わせて接種したらいけない食品が出てくるのは当然で
味の素が原因だという理由にはならないって話してるんでしょ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:21▼返信
パーキンソン病のリスクが30倍になるからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:21▼返信
マーガリンくださいのコピペすき
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:22▼返信
バターのがやばいし
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:22▼返信
金ねンだわ
余裕あればみんなバター買うンだわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:22▼返信
マーガリンはそれを買うしかないから買って食べてるだけでしょ
マーガリンをおいしいと思ってる人はいない
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:22▼返信
アメリカは不健康で早死にすることで
人口バランスをとってるのかw
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:22▼返信
アメリカでマーガリンが禁止されてるのは
酪農家どものロビー活動の賜物やぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:22▼返信
ほとんどの食べ物は体に良くない
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:22▼返信
わいはバターたっぷり塗って上から砂糖かけてる
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:23▼返信
平均寿命遥か下の国々が世界一のわー国に警鐘を鳴らされてもな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:23▼返信
ちなみに日本で一番売れてるであろうマーガリン、雪印ネオソフトの正式な分類は油脂80%未満の「ファストスプレッド」であり
同じくバターで一番売れているであろうバターの雪印バターの8割程度のカロリーなのである
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:23▼返信
>>101
詳しく教えて?
恥晒すだけだと思うけど
味の素が体に良くないって話してるんだよね?お前
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:23▼返信
まままままままいんしゃろなぁ~♪('ω'`)
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:23▼返信
マーガリンしか食えない貧民なんてさっさと死んだ方が幸せだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:23▼返信
いや料理にはバターだけど、
パンに塗るにはバターは溶けにくいからマーガリンって人はいるぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:23▼返信
毎日、律儀に大量のマーガリンを塗ってパン食ってる奴なんか極少数だろ
日本には和食という世界最高の食事があるんだから
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:23▼返信
いつの話だ昭和じゃないんだから。有害という意味じゃ今はバターより安全まである
味は断然バターだけどな。食べすぎはすべからず論外
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:24▼返信
生産調整で牛乳を廃棄するくらいなら
バターを増産してくれよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:24▼返信
日本政府が国民のことを一ミリも考えてないから
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:24▼返信
でもアメリカ人って体に悪いホットドッグを食いまくってんじゃん
何でそれは規制せんのや
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:25▼返信
アメリカなんて頭のおかしい活動してる奴らばっかりじゃん
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:25▼返信
※116
マーガリン生産者もロビー活動すればいいのに
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:25▼返信
>>123
お先にどうぞ👋ナムー
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:25▼返信
そこまで継続して食うやつが居ないから問題にはならんのよ
納豆とかもたまに食べる量ならいいけど、毎食とかは問題になる
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:25▼返信
タバコをバカスカ吸ってるジジイが、ユーチューバが体に悪いって言ってたから食べないー
って言ってた
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:25▼返信
アメリカ人は知能が低いから規制しないと過剰摂取してしまう
日本人はそんなことないので規制は不要
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:25▼返信
いまだに福島産を食べて応援とか言ってる国だから
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:26▼返信
アメリカ人の体型はいつ直るんや?
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:26▼返信
直ちに影響はない
被爆者だって公害被害者だって救わないのに
こんなの政府が救うわけがない
個人で気をつけないと
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:26▼返信
さすが極左のまとめサイト
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:26▼返信
食品会社勤めの人に聞いたら日本の品質が良いからだってさ
外国に比べトランス脂肪酸割合少ないんだって
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:26▼返信
バターとか倍の値段だもんな・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:26▼返信
>>1
ここにいる底辺ゴミニート死なないかな
143.投稿日:2024年10月20日 23:27▼返信
このコメントは削除されました。
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:27▼返信
>>136
西田さんに土かけた太郎かよお前
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:27▼返信
まあでもマーガリンとか特に塗る必要ないな
バターは味付けに使えるけど
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:27▼返信
日本でマーガリンと呼ばれてるものは別物
これ豆な
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:27▼返信
馬鹿か?
あんな肥満大国の言うこと真に受けるなよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:28▼返信
バターもマーガリンも飽和脂肪酸高いから取り過ぎは良くないよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:28▼返信
※141
あんたバター!!
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:28▼返信
アメリカは過剰摂取シテンからじゃね?
ヨーロッパとかパンにマーガリン使っている
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:28▼返信
そのマーガリンが未だに売られている日本の平均寿命はさぞかし短いんだろうなぁ!
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:28▼返信
※138
コロナワクチンのせいで有名人が死にまくってるけどメディアも政府も無反応
この国終わってます
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:29▼返信
焼き菓子とかのショートニングこそ悪
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:29▼返信
任天堂が赤字にあったのはアンバサダープログラムw
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:29▼返信
バターにします!
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:29▼返信
他の国が禁止して生産が止まっている中、日本では改良を続けて品質が向上しているという
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:30▼返信
デブ外人を基準にするなよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:30▼返信
まあマーガリンは植物性、バターは動物性
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:30▼返信
酒やタバコを売ってるのにマーガリンだけ売らないアメリカさんの判断基準が理解できない
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:30▼返信
アメリカって健康志向高いフリしてるけど普通に不健康大国なのギャグだよな
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:30▼返信
アメリカってそのままを齧り付きそうやしな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:31▼返信
>>61
んなこと一言も言ってないだろ
屁理屈妄言ばかり言ってないで寝なさい
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:31▼返信
バター塗りにくいので同じ値段でも結局マーガリンに軍配だろうなあ
つか体に悪いもの日本がそんなに使い続けてるわけないと思わないのか?
いろんな企業が一生懸命トランス脂肪酸減らしてくれてるので、
とやかく言うならちゃんと調べた方がいい。
つかそんなに気になるならマーガリンもバターも食べない方がいいよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:31▼返信
ぶーちゃんの趣味はバター犬w
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:31▼返信
スーパーで5個198円の肉マンが2週間品切れで入荷しない
悲しいなあ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:31▼返信
バターよりマーガリンの方が体に良いよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:32▼返信
マーガリン(ネオソフト)買ってきても3人家族のウチだと
全部使い切るのに一年近く掛かって賞味期限切れちまう程度だしな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:32▼返信
答えは簡単
アメリカは科学が発展した一流国で日本はいまだに中世の知識のまま止まってる三流国だから
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:32▼返信
>>70
米は血糖値スパイクww糖尿病wwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:33▼返信
>>60
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:33▼返信
というかこういうのさまた数年後にTVで実はマーガリンのトランス脂肪酸はからだに悪くなかったのです
「驚くべき新発見が」とかやるから一概にこういう情報に踊らされて
あれは体に悪いとかこれが体に良いとか信じない
取りすぎなければ別に悪いこと無い
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:34▼返信
敗戦後に小麦粉、砂糖、植物性油、乳製品は欧米(主にアメリカ)から買わなきゃならない条約になってるから
日本人に対して健康に悪くても厚労省とかメディアで大々的に悪く言えないんだよ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:34▼返信
小岩井マーガリン「ヘルシー芳醇仕立て」は
トランス脂肪酸の含有量は2%以下だよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:34▼返信
>>170
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:34▼返信
マーガリンは基本トーストや食パンに塗って使うくらいだが
冷蔵庫に入れてるから食パンに塗ろうとしてもカチカチで少量しか塗れないしな
無理に塗ろうとするとパンが崩れるし、結果少量しか使ってない
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:34▼返信
>実はマーガリンは現在アメリカでは「販売禁止」になっている。
あんなデブだらけの国は食ってる量に問題あるだけ
当たり前のようにパンケーキにバター山盛り塗りたくって食ってるからな
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:35▼返信
これだけではなく食べ物飲み物どれも取り過ぎたら体に良くないというのに
水ですら一気に摂取したら死亡する可能性あるからな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:35▼返信
プレステ好きそうな馬鹿ツイート
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:35▼返信
トランス脂肪酸表示しないの普通にやばい
国民の健康より企業の意思を優先する国ってのがよく分かる
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:36▼返信
バターは高いから・・・
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:36▼返信
創健社「発酵豆乳入りマーガリン」は
トランス脂肪酸は10gあたりで約0.03gと、少ない製法でつくられているよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:36▼返信
>>174
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:36▼返信
マーガリンはプラスチック食べてる!レベルの話
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:36▼返信
昔のマーガリン使ってるとこもう日本にないで
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:36▼返信
宇宙1速い奴
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:37▼返信
無知の巣窟
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:37▼返信
アメリカの食文化は日本に比べて任天堂の低技術並みに周回遅れだからね
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:37▼返信
※181
いくら少なくても毒は毒だよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:37▼返信
欧州とアメリカの発表の指数は全然当てにならない
EV自動車は環境配慮してる、電気つくるために油をガソリンより使ってましたとか
温暖化は電気の使いすぎとか
なんか都合よく適当なこと言って市場開拓する理由付けにしてるのバレてるから胡散臭い
そもそもアメリカや欧州のほうが寿命短いやんけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:37▼返信
>>182
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:38▼返信
心筋梗塞などの心臓病に罹患するリスクが16%上昇した って卑怯な表現だな
元の数字が極小なんだから実際はほぼ影響無いのと同義じゃん
そんな事言いだしたらスイーツとかの方がよっぽどリスク増大するでしょ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:38▼返信
自民党は国民がマーガリンで早死にしてむしろラッキーとか思ってそう
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:39▼返信
脂質もカロリーもトランス脂肪酸もバターのほうが多いよ🥴
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:39▼返信
>>190
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:39▼返信
>>192
ところが平均寿命世界一を達成
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:39▼返信
※188
そんな事を言ったら食べ物全てに当てはまるじゃん
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:39▼返信
>>194
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:39▼返信
世界初の有人ロケットのパイロットか
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:40▼返信
>>197
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:40▼返信
だったら酒を先に規制しろ。あっちのほうが体に悪い
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:41▼返信
ウルトラ兄弟No1
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:41▼返信
そもそも健康考えるなら朝パンやめて和食にしろって話やしな
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:41▼返信
>マーガリンが好きで、朝食でパンに塗る習慣がある人も多いだろうが、実はマーガリンは現在アメリカでは「販売禁止」になっている。


一行目で嘘じゃん・・・一昨年まで東海岸住んでたけど普通に売ってるわ。
つーかトランス脂肪酸使ってないマーガリン幾らでもあるだろ・・・。
すげーメディアだなこんな大嘘を平気で垂れ流してるのかよ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:42▼返信
>>195
まあバターもマーガリンも言うほど食べる頻度高くないしな食文化的に
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:43▼返信
未だにトランス脂肪酸がーとか言ってる馬鹿いるんだな。
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:44▼返信
※203
日本もタトゥー認めるべきだと同じよな
普通に海外でも売ってるし、北米のほうが普通にこれ体にわるいやろ
みたいな食品だらけの未文化なのに
なんならヨーロッパとか欧州とかもワインがぶ飲みしてるけど、あんな保存料ぶち込んでる液体のんでおいて
健康がーじゃねえわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:44▼返信
家の頭が固い親父は未だにマーガリンを
敵視して使うことができない
スレに書いてあったこと説明しても無駄
食べるプラスチックだと理屈も何も通用しない
マーガリン好きだったのにな
こんな偏った知識で大暴れするから
食卓で食えるものがどんどん減っていく
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:44▼返信
他に危険な食い物や飲み物があるのにマーガリンだけ規制するのは意味分からん
バター会社がフェミのように難癖付けて叩き潰したとしか思えんわwww
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:45▼返信
というかワイ
ピーナッツバター塗ってる
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:45▼返信
数十年前はともかく今はマーガリンよりバターの方がトランス脂肪酸の含有量が多いぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:45▼返信
なんだトランス脂肪酸がNGなだけで、マーガリンはアメリカでも売ってるのか
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:45▼返信
食う量が違いすぎるんじゃね?
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:46▼返信
酒が売られてる状況で何を言ってるのか
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:46▼返信
この危険だって実験も50年前くらいの実験結果のはず
これでトランス脂肪酸ネガキャンされまくった影響でマーガリン業者も対抗して現代のマーガリンには含まないか少数のものしかない
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:46▼返信
>>207
世の中にSNSってまじで害悪よなぁ
さもみんなそうだよ
とか嘘かいて馬鹿がそれに釣られる
こうやっていろいろ狭まっていく
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:46▼返信
今日もろトランス脂肪酸入ってるジャムマーガリンのコッペパン食べちゃった
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:47▼返信
バターだのマーガリンだの、どっちでもえぇわ。

米食え!米!
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:47▼返信
>>209
バターやマーガリンの比じゃないレベルで体に悪いやつ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:48▼返信
頭トランスしてるお前らが
マーガリン食った程度でどうともならんから安心しろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:48▼返信
※209
昔エルビス・プレスリーがピーナッツバターを塗りまくったパンの上にバナナを乗せてそればかり食ったから太り過ぎて亡くなったという逸話があるなあ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:49▼返信
※211
全然普通に売ってるよ。むしろ今はビーガンマーガリンとかの方が人気なくらい。
どんだけ物知らない馬鹿が何も調べず書いた記事なんだろうかと思うレベル・・・。
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:49▼返信
>>218
ピーナッツがからだに悪いなら千葉県民みんなもう死んどるやろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:49▼返信
あんバター食えない人間は可哀想
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:49▼返信
>>212
揚げバター爆誕する国だからな
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:49▼返信
無害だから
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:50▼返信
まあマーガリンは植物性で出来ているから草食主義の人にも安心なんだよなあ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:50▼返信
※216
見えてんの?
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:50▼返信
>>220
わいガリガリで全然太れないから問題ない
なんなら筋トレしても太れないから筋肉つかず太るプロテインたして飲んでるレベル
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:50▼返信
一部の陰謀論信者が情報アップデートを怠り
古い文献を神様のように信じている結果

「このネタ、もうしゃぶりつくされてるだろ!何度目だよ」っていう記事が未だに
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:50▼返信
こんな事言ってたら何も食べられなくなるぞ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:51▼返信
アメリカンシンドローム
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:51▼返信
バターは高いから日本人には買えないね
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:51▼返信
ヴィーガンって牛乳もダメなの?
人間の乳も?
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:51▼返信
朝ピーナッツバターパンときなこ揚げパンと
ミスドでゴールデンチョコレートにコーヒー2杯飲んでる

235.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:51▼返信
やはり日本人の心の友は米だよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:51▼返信
※217
分かりましたバター醤油ごはん食います・・・
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:52▼返信
そもそも騒いでる欧米が味の素を毒だって騒ぐような文化圏じゃん
そんなもん鼻くそホジるやろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:52▼返信
天然成分の飽和脂肪酸と人工の不飽和脂肪酸では融解温度が違う

絶対に安心安全な食べ物とは言い難いので
体調の悪い時は避けた方がいい
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:52▼返信
まだこんなこと言ってる馬鹿いるのか
アメリカ人は脂取りすぎだから規制してるだけ
代わりにバターにしたところで病気のリスクは大して変わらん
デブがデブを気にしてゼロカロリー飲料を飲むやつが多いから「ゼロカロリー飲料を飲むやつは病気のリスクが高いデータが出ている!」ってやってんのと同じ
数字見るやつが馬鹿、っていうか競合潰しのためにわざとやってる
食べるプラスチックはただの誤訳
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:52▼返信
>>233
フ◯ラもダメだろw
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:52▼返信
揚げ物の方がやばいでしょ
唐揚げ、フライドポテト、ドーナツ向こうは日本の倍以上とってるからブクブク太ってる
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:52▼返信
少量で極端に害をなすようなものじゃない限り普通の量を食べる分には特に問題ないだろ
今よりも明らかにヤベーもんばかり食ってた団塊の世代の平均寿命を見てみろよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:52▼返信
※235
その米すらも身体に悪いとか言いはじめるアホがおるんよな
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:53▼返信
日本人て~、海外では~、で言い出す奴の話大体うそ説
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:53▼返信
一方マーガリンを使わないでバターを常時使う国インドでは中年のお腹は全員ポッコリ通り越してるレベルなのであった
知らんと思うがインドは世界トップレベルの乳製品消費大国である
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:53▼返信
ゆうてバターも体に悪いから
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:54▼返信
分厚いトーストにバターとメイプル乗せが至高
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:54▼返信
※228
エルビスサンドは1人前で17000kcalや
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:54▼返信
マーガリンなんて学校位でしか食べた事ないわ

体に悪いのが分かってて食べてるって貧乏人は大変だなw
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:54▼返信
あさピーナッツバターパンと玄米フレーク
昼豚骨ラーメン
よる焼肉屋でカルビとロースと石焼きビビンバ

最高やった
食いたいもの食って、クソみたいな制限して何も食えないストレスご苦労さん
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:54▼返信
日本のマーガリン追放運動って酪農業界の闇が作用してそう
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:54▼返信
日本人はこんなこと気にするより先に塩分気にしたほうが良い
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:54▼返信
>>242
和食は体に良いぞ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:55▼返信
※246
こういうあれもこれも体に悪いって言ってる奴は普段何食ってんだろうな?
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:55▼返信
>>245
そりゃ日本のカレーは酸味が足りないとカレーにヨーグルト入れることを勧めるからね
インドの人は
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:55▼返信
そんな事を気にしてても明日には事故で死ぬかもしれんのだから好きなもん食っとけ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:55▼返信
ご飯にマヨネーズと醤油が一番
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:56▼返信
ちなみにワイガリガリ
友人と毎週バーガーキングに言ってワッパーセットやキングミールセット食う
俺ガリガリのまま
友人最近なんかパンパンでギッシュ
処理できる能力は人による
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:56▼返信
※253
味噌だの醤油って言うほど健康的じゃないような
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:56▼返信
バターは高いから日本人には買えません
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:56▼返信
キムチが一番体にいいよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:56▼返信
ピザポテトBIGとコカ・コーラ飲みながらPS5やるのが一番だよなあ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:57▼返信
※222
ピーナッツバターの話なのになんでピーナッツの話してんだこいつ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:57▼返信
>>260
君が貧乏なだけじゃね
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:57▼返信
毎日ビッグマック食ってる人が元気にしてるんだぞ好きなもん食えよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:57▼返信
※261
胃がんと精神障がいめちゃ多い国でよく言うわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:57▼返信
いっそパンにサラダ油かけて塩ふって食えば
安上がりだよ?
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:58▼返信
>>263
俺の食ってるピーナッツはピーナッツ100%
そりゃピーナッツの話するだろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:58▼返信
ユリゲラー「マッガーリン」
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:58▼返信
>>252
都合の悪いことは書くな
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:58▼返信
>>259
味噌や醤油が体に悪いというデマは簡単に信じて
マーガリンや化学調味料、人工甘味料はガバガバとってるやつは完全に頭おかしい
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:58▼返信
>>258
それ内臓がちゃんと働いていないから栄養を吸収できていないだけなんじゃ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:59▼返信
まずい
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:59▼返信
※268
ピーナッツバターの話なのになんでピーナッツの話してんだこいつ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:59▼返信
日本食は物珍しさで一時期海外受けしてただけで今は塩分多いし味しないしで全然人気ないよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:59▼返信
実際マーガリンって普通のスーパーで売ってんのかすら疑問
そのくらい縁がない食品
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:00▼返信
※271
実際塩分高いじゃんバカなの?
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:00▼返信
※248
エルビスの母親はそのエルビスサンドをベーコンを焼いて出た油でさらに揚げるからアメリカ人もヤバいと認識しているらしいよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:00▼返信
※275
味しない…?
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:01▼返信
>>267
サラダ油は基本コーン油が主だよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:01▼返信
>>276
買い物したことないの?
コンビニですらバターの横に普通に並んでるけど
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:01▼返信
米国と日本のマーガリンは違うからね
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:02▼返信
エビデンスつったって古い情報のままだろうしな
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:02▼返信
アメリカと日本のマーガリン、別モンと言っていい代物な気がしてる
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:02▼返信
>>256
それなぁ、学生のころバイト先の先輩がめちゃ健康志向で食い物も運動も健康のためにやって自分への投資とかいっていろいろ我慢してた人いたけど。なんか来なくなってシフト合わねえなと思ったら
雪の日に陸橋で滑って頭打って亡くなってたと知って。生きてる内は我慢しすぎもただ損するだけだなとなんとなく思った
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:02▼返信
これ昭和の記事?そもそも毎日のようにパン食べない日本人の摂取量なんてたかが知れてるわ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:02▼返信
動物性脂肪の摂取は病気と相関あるから、マーガリンもバターも買わぬ。
オリーブオイルのみで耐えるのじゃ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:03▼返信
※276
売ってるし市販の袋パンとか食パン買うなら絶対にマーガリンは口にしてるよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:03▼返信
アメリカのマーガリンはマジでプラスチック工場で硬化剤の代わりに塩添加しただけのシロモノだった
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:03▼返信
いま反ワクやってるような馬鹿が昔乗っかってたネタだな
なぜ日本で規制しないかなんてとっくに厚労省が答えてんのになんでこの手の連中って情報の精査ができないんだろう
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:04▼返信
>>274
ピーナッツ100%のピーナッツバターだからだっての
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:04▼返信
身体壊すほど摂取するヤツなんて稀だから
一般人が気にしても意味がない
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:04▼返信
※285
俺の中学の時の担任めっちゃ健康オタクで毎日運動してヘルシーなものばっか食べてストレスもためないように生活してたのに俺が卒業して高二の時に肺がんでお亡くなりになってた・・・タバコ絶対吸わない人だったのに・・・


何をやっても遺伝には勝てんわね
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:05▼返信
マーガリンって攪拌してとろみ付けた蝋燭みたいなもんだぞ
バターと似てるけど別の存在
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:06▼返信
カルト政府が、日本人の健康なんてどうでも良いから、表示もする気も無ければ、当然禁止になんてする訳無いやんなwww
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:06▼返信
>>幼稚園から28までずっと食パンにマーガリン塗って食べてるけど、問題ないですよ。
頭悪いなこいつこういうのはもっと歳を取ってからだろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:07▼返信
>>274
ピーナッツを細かく砕いたものがピーナッツバターなんだよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:07▼返信
>>78
自分の舌がバカだと気付けない哀れな人
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:07▼返信
※294
バターも攪拌してとろみ付けた蝋燭みたいなもんやん
別の存在って言いながら何も説明しとらん
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:08▼返信
うちのじいちゃんは毎朝パンにたっぷりマーガリン塗って食べてた
90越えまで元気だったよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:08▼返信
結局もうわざわざマーガリンって買わないのよな
バター無ければないなりにだし・・・
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:09▼返信
>>297
なんかバターとか砂糖とか足してる奴だと思ってるんやろうなぁ
そこそこ値段はるピーナッツバターってまじでピーナッツのペーストなのにな
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:09▼返信
トランス脂肪酸が含まれるクッキーやドーナツやファストフードは禁止しねえのかよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:11▼返信
ワイが生まれる前からマーガリンはあるのに日本の平均寿命は世界一やからな
いうほど悪くないんやろな
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:12▼返信
>1日の摂取エネルギーの中で1%以上摂取すると健康上の影響が出現するといわれているトランス脂肪酸に対して、日本人の平均摂取量は0.3%程度。

ってどういう計算なんだろうな。
マーガリンなんて使わん人は年間でも一切使わないだろうから、日常的にマーガリンを摂取してる人の平均なんだろうか。そうでなければ使ってる人は余裕で1%超えてそうだけど
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:12▼返信
花粉症だからパンを食わないしマーガリンも使わない
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:13▼返信
ちなみにピーナッツバターだが池宮商店 ピーナッツペーストっての食ってる
ピーナッツ100%なんやで
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:13▼返信
マーガリンはコーン油やなたね油が主原料だよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:13▼返信
>>274
一つ賢くなったね^^
バターの定義から外れてバターとは本来名付けるとダメな商品なんだけど
ピーナッツバターという固有名詞として世界でもゴリ押しされてる商品なのさ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:14▼返信
>>249
摂取し過ぎると身体に悪いものなんて大量にあるんだけど、お前普段何食べてんの?
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:14▼返信
海外は10年20年周期でやはりバターがいややはりマーガリンが…を繰り返してるからどっちでも好きな方使えばいいんよくだらねえ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:14▼返信
アメリカはマーガリンどうこうよりピザ禁止にした方がいいね
デブがあまりにも多すぎる
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:15▼返信
ロールパンの中にマーガリン入りとかで売っているじゃん
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:15▼返信
マーガリンなんて菓子パン食パンはじめ工場で作ってる菓子製品でも普通に使われてるけどな
こだわって原料費かけて絶対バターしか使わないってタイプの町のパン屋で買う人でもなければ給食パンですら使うんだからみんな口にしてるし身体にいきなり影響もないよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:16▼返信
マーガリンにはトランス脂肪酸という
有害脂肪酸が含まれています。

この脂肪酸は体内で分解できず
動脈硬化や心臓疾患
子供にはアトピーの原因とされています。
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:16▼返信
>>254
無農薬野菜とかじゃね
当然土壌も調べた上で育てる
すっげー手間かかりそうだけど
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:16▼返信
これいつの話?

いまは天然バターのほうがマーガリンよりトランス脂肪酸多いんだけど
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:16▼返信
実は身体に悪いんです!系の逆張りアピールって大抵摂りすぎなきゃ問題ないものを大げさに言ってるだけだよな
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:16▼返信
フランスとかバター入りパンとマーガリン入りパンと両方売っている
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:16▼返信
アメリカ人はドーナツとチーズバーガーばっか食ってるからトランス脂肪酸がやり玉に挙げられただけで代わりにバター使ったら何も変わらねえよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:17▼返信
てか情報古すぎね?誰だよこんなデマ記事拾ってきたの
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:17▼返信
そんなにアメリカさんの言うことばかり信じるならもうアメリカさんちの子になっちゃいなさい!
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:17▼返信
体に悪い悪いとかいうならすき焼きとかも食うなよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:18▼返信
※313
昔作ってたけど工場のパンはほぼ全部マーガリンかショートニングだよ
薄利多売なのに100%バターなんて使えない
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:18▼返信
>>271
味の素を敵視してそう
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:18▼返信
かつお節とかも海外じゃ発がん性高いとか言われて忌避されてるよな
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:18▼返信
バターもマーガリンも大差ないから気にすんな
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:19▼返信
>>281
部屋から出たことないんだろ多分
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:19▼返信
バカみたいに油をとりまくるあほ用の基準で問題視されたが少量なら問題ない上に
現在では企業努力によってバカみたいな量を摂取しても問題なくなっているので禁止する理由が無さすぎる

禁止したいなら大義名分を探して来い
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:19▼返信
一日に300kgくらい摂取しないと人体に影響は出ないよ
しかも「マーガリンを」じゃなく「トランス脂肪酸を」だからな?
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:19▼返信
>>296
具体的にどらくらいから症状でてくんの?
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:19▼返信
※278
?ベーコン無しのエルビスサンドなんてないやろ
母親が作ってたのがエルビスサンドなわけだし
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:20▼返信
マーガリンに限らず日本では海外だと禁止されてる添加物ドカドカ使ってるから今更
「安価」で「美味しく」作るための企業努力です
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:20▼返信
※324
そういう事ではなく
ヤマザキやフジパンとか
普通にマーガリン入りバターロールとか売っているって事
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:20▼返信
>マーガリンやショートニングのトランス脂肪酸含量は、以前よりも格段に減少しています。
>マーガリンを例にとると、1食分10g当りに含まれるトランス脂肪酸の量は、約0.1gです。
>ちなみにバターのトランス脂肪酸含量は、10g当り約0.2gとされていますので、もはやバターよりもマーガリンの方が、トランス脂肪酸が少ないとも言えます。
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:21▼返信
アメリカでマーガリン禁止とか嘘なんだよな
実際は1人前当たり0.5 g以上のトランス脂肪酸を含むマーガリンが禁止になっただけ
日本でも今はトランス脂肪酸がほとんど含まれないものばっかだよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:22▼返信
海外で使用禁止になっている食品添加物が400種類くらいあるとすると
 
日本はその4分の1位しか禁止になっていないらしい。規制がガバガバだと言っていた。それで日本人の

癌発生率が多いとかなんとか、、、がYoutuberの動画を見ただけなので本当かどうかはよく知らない。
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:22▼返信
※305
そこで
「そもそもなんで重量換算じゃないんだ?」
と疑問に思う人はまだまとも
なんでエネルギーの割合で換算してるんだと

トランス脂肪酸って何カロリー?www
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:22▼返信
※332
エルビスの母親はベーコンから出た油を使ってさらにサンドを揚げていって話
つまり揚げパンみたい
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:22▼返信
もともと脂っこい食感が苦手なのでマーガリンもバターも嫌いです、特にマーガリンは臭いでも食べれない
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:22▼返信
これの元記事見たけど、2006年ごろのデータを元にしてるくさいな
とっくに改善されてるのにw
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:23▼返信
※316
無農薬野菜って農薬が自分を守ってくれないから天然の農薬を作り出すんだよね
そういうものがアクとして味に出るんだけど
一時期流行ってた木酢液とかも発がん性物質を取り除くとあからさまに殺虫効果低いし
つまり不味くて必ずしも健康に良いわけでもない野菜を手間ひまかけて作って高値で売ってるだけ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:23▼返信
※337
規制がガバガバなのはアメリカの方なんだよ
自国民が肥満ばっかだから慌てて強迫的にあれもダメこれもダメって見境なく規制してるだけなんだよwww
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:23▼返信
マーガリンにもシェディングがあります
接種した者の汗腺から毒素をまき散らします
危険なのです。真実に目覚めてください
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:23▼返信
>>333
海外で禁止されているって言っても禁止している理由が意味不明なものも多いからな
何となく体に悪そうな気がしたので禁止しましたとかが平然とまかり通ってる奴らを参考にしても意味がない
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:23▼返信
そんなこと言ったら加工肉だって発がん性があるのは認められてるだろ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:24▼返信
最近カツカレーパンが好き
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:24▼返信
>>313
体に悪い食べ物上位常連
菓子パン カップラーメン スナック菓子
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:24▼返信
アメリカで販売禁止になってるのは酪農家の利益を守るためで健康被害はただの建前だっつーの
農業は国策で保護してる国だから農家の利益を守るのはアメリカの国益に繋がるんだよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:25▼返信
日本人が一番寿命長いんだから海外の言うことなんて無視しろよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:25▼返信
そもそも食パンとか買って食ってる奴が健康思考ぶってバター塗ってもそもそもの食パンにマーガリン入ってるんだから本当に気にするやつはパン自体避けろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:25▼返信
>>337
嘘を嘘と見抜けない人は(ry
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:26▼返信
塩分のとり過ぎのほうがはるかに体に悪いぞラーメン豚
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:26▼返信
H₂Oも大量に摂取すると人体に危険ですよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:27▼返信
バターとかマーガリンって、固形的だけど粘土みたいにぐにゃぐにゃ曲げたりできるやろ?
ああいう性質を「plasticity」(可塑性)って言うんよ
つまりプラスチックの語源
でこの言葉に脊髄反射して「マーガリンはプラスチックだ!!!」ってパニックになってるのが
食品陰謀論者ども。トランス脂肪酸ガー!!ってヒステリーとプラスチックは必ずセットになってる

この程度のヨタ話なんよ…wwwwww
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:27▼返信
※337
日本人に癌が多いのは60~70年代の中国の核実験でプルトニウムが日本中に降り注いだからだろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:27▼返信
問題ないからなぁ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:27▼返信
>>353
そんなこと言ったら塩分より糖分の方が遥かに体に悪いぞw
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:28▼返信
※358
それは遺伝によるのでどーでもいいです
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:29▼返信
>>343
アメリカの肥満問題って根本にあるのは超格差による貧困だからな。だがそれを解決するより貧困デブの
食い物を規制するほうが安上がりっていうわけだ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:29▼返信
マーガリンやショートニングは、確実にアトピー大悪化するので良くない物だと想うよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:31▼返信
醜く肥え太ってるアメ豚は何食っても体に悪いだろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:32▼返信
>>356
癌はHDDでいうセクターエラーで長生きすれば必然的に発生する。人間の平均寿命は本来50歳前後だから
60代以降で癌が増えるのは既に延命状態なので細胞のエラーが増えて当たり前。
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:32▼返信
グルテンフリーも同じくガセ
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:32▼返信
魚の焦げを食べると癌になる、と似たような話。
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:32▼返信
買ってはいけないとか食べてはイケナイ系の詐欺っぽいなあ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:34▼返信
>>353
「カリウム」って物質の存在をご存じでないカンジ???

もしかして義務教育を受けてない環境で育ったカンジ?
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:36▼返信
>>360
そう。科学的根拠を後回しにしてるんだよアメリカ人は
だから「砂糖は毒」とか「小麦は毒」とかいうトンチキな言説が当たり前に世に出回ってる
陰謀論で食文化を規制してるのがあの国。だからメシマズなんだわなwww
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:37▼返信
何十年前の話してんだ
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:40▼返信
日本人の寿命が長いのは和食と医療制度のおかげだよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:41▼返信
ただ単に海外ならマーガリンとバターの値段差が無いから
いいけど日本だとマーガリンの方が安いからな
まあマーガリンが体に悪いんだったら超高齢の爺婆が
こんなに増えてないんだろうけどな
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:44▼返信
日本は利権まみれでバター高すぎる
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:45▼返信
アメリカの雑バターと日本のバターは比べちゃダメだよ。
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:46▼返信
マーガリンのトランス脂肪酸って今はバターの半分だぞ
コレステロールもバターより少ないし今じゃマーガリンの方がバターよりも健康に良いとまで言われているのに
記事書いてるの栄養士じゃなく医師だから食品関連の情報が更新されてない古い人間なんだろ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:47▼返信
トランス脂肪酸で死ぬとか信じてるやつは水だって飲み過ぎれば死ぬってことを理解できない脳足りんだけだよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:47▼返信
>>361
よく確実とか言えるな
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:47▼返信
そもそも生地練る段階でマーガリン入れてるしな。パン食うなよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:47▼返信
今はバターのほうがトランス脂肪酸多いんすよ・・・
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:48▼返信
>>361
マスコミの言うことを全て鵜呑みにしている恥ずかしい人間だと自覚して生きていって欲しい。
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:49▼返信
>>368
砂糖や小麦が体に悪くないことを科学的医学的に説明してください
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:51▼返信
何の証明できないパン屋の火消www
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:52▼返信
食い過ぎなければ問題ない
はい論破
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:53▼返信
※361
マーガリンがアトピー悪化させる原因はトランス脂肪酸と言われているんだからバターの方がアトピーに悪いだろ
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:53▼返信
言うて心筋梗塞とかで適度な所で死なないと老後の莫大な金上級国民以外払えんぞ
老後毎月現役並みの金とか払えんならなるべく死んだ方がいい
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:55▼返信
マーガリンにしてもバターにしても毎日毎日使うもんじゃないだろ
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:57▼返信
未だにMSGは毒だとかほざいてるようなキチガイ連中だからな
そいつらが同じように騒いでるだけだから特に気にする必要は無いぞ
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:57▼返信
※385
朝食が食パンの人なんて珍しくないんだからマーガリンにしろバターにしろ毎日塗るやつだってそれなりにいるだろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:58▼返信
子供の頃から22歳ぐらいまでずっとマーガリン付けてパン食べてたけどその時はコレステロールどころか超健康体だったし、体に悪いって聞いて10年ぐらい食べてないけど今のほうが圧倒的にコレステロール値高いw

結局食べ過ぎたら何でもアカンってだけやないの?
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:58▼返信
需要と供給
バターより安価だから
体に悪いとわかっていても食べる人がいる
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:59▼返信
>>385
それお前個人の話だろ客観的にもの考えた方がいいぞ
俺の場合は毎日朝パン食ってるから毎日マーガリン及びバターを摂取していることになる
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:01▼返信
言うかて原料が植物油なだけだろ
どこからプラが出てくるんだ?
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:01▼返信
>>388
頭悪いなそういうのは若いうちは平気なんだよ常識的に
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:02▼返信
>実はマーガリンは現在アメリカでは「販売禁止」になっている。
要は
米人「バター?マーガリン?大盛ドバーいっそかたまりでそのままガバー」だからアメリカで禁止なんだろ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:02▼返信
※389
『マーガリンはトランス脂肪酸がバターやりも少ないものもかなりあります』って書いてあるが?
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:05▼返信
アメリカ人はバター丸ごと一個とか食べよるから…
スプレー式のチーズも直で口にスプレーして食うし
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:05▼返信
※392
そうだな歳取ったら認知症やパーキンソン病を発症するリスクが高まる
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:06▼返信
>>361
トランス脂肪酸がバターよりも少ないマーガリンもあるみたいだし、そうなるとバターもダメなんじゃない?
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:06▼返信
※199

このコピペを待ってたww
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:07▼返信
アメリカで発売禁止の理由ってのが肥満どころか脳梗塞やら突然死のリスクが上がるとかいうとんでもない理由なのが衝撃的

こんなん日本でも即禁止すべきやろ
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:07▼返信
トランス脂肪酸減らしてるんでしょ?しらんけど
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:07▼返信
マーガリンコピペでググると分かると思うんだけど、、、単に乳製品が売れなくなるから嫌がらせされてるだけなんだよ。医者「トランス脂肪酸っていうのもある」乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:08▼返信
>>383>>394>>397
アスペ
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:09▼返信
バターがあるのにマーガリンとか必要ないから禁止でOK
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:09▼返信
結局、利権の話ってだけ・・。
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」綿花農家「ありがてえwww」大豆農家「ありがてえwww」農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」乳製品業界「・・・」医者「トランス脂肪酸っていうのもある」乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:11▼返信
>>403
わいが本当のことをこっそり教えてあげると、バターは脂肪分が多いから本当はマーガリンより良くないんだよ。さらにトランス脂肪酸もバターより少ないんだ・・。
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:12▼返信
>>1
危ないって研究発表した人工甘味料もねじ伏せられたからな
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:12▼返信
買い食いできる物の成分表見てみろよ
植物油脂接種してる人がトランス脂肪酸だけ叩くのは正直滑稽
騒がれてるから騒いでるだけの情弱
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:13▼返信
味は関係なく油を塗らなきゃ食べられないような食パンなんじゃないの?
8枚入で100円みたいな
普通の食パンならマーガリンを塗るくらいならそのまま食べたほうが美味いよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:13▼返信
ひろゆきが言ってたんだが
海外は他の食品でトランス脂肪酸を多く取ってしまうんだと
日本はそこまでじゃないから許容量をオーバーしないとか
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:13▼返信
読解力が無かったり思い込みの激しい奴が、反ワクや反化学調味料、反マーガリンになるんやね・・・
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:14▼返信
※403
バターは作れる量に限界があるんで
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:15▼返信
アメリカ人がドチャクソ食い過ぎてるだけ
日本人はそこまで食えない
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:15▼返信
あっちはとんでもない量を塗るから駄目なんでしょ
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:16▼返信
取りすぎたら駄目なのは砂糖や塩も同じだしな
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:17▼返信
何度もいうけど結局利権の問題ってだけなんだよ。マーガリンの改良が進んでもうとっくにトランス脂肪酸ですらバターのほうが量が多く危険になってしまった。そもそもトランス脂肪酸って心臓病とかに良くないとかいう理論だけど、バターのほうが脂肪分が多くて心臓ぶっ壊す毒でしかないっていうか、あれ油だもの。
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:18▼返信
バターとマーガリンのスプレッドが値段も使い勝手も良いから好きだ

パイ生地やクロワッサンは食感的にバター使うけど日常的に作るもんでも食べるもんでも無いし
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:19▼返信
記事作成者が情弱すぎる
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:21▼返信
バターのトランス脂肪酸は除去されないまま販売されてるギャグ
これはアメリカの酪農業界がマーガリンがバターの市場を奪い始めたから
議員にロビー活動を行って規制させたという利権と似非科学の規制
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:21▼返信
日本では商業優先ってだけ
政治がまともなら日本でもとっくに規制されてる
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:22▼返信
※415
インドの寿命が短い原因も大量のバター接種って言われてるもんな
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:23▼返信
マーガリンください。
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:23▼返信
※419
日本のマーガリンには殆どトランス脂肪酸は入ってない
日本のバターには大量のトランス脂肪酸が入っている
バターが危険だから規制しないのはおかしいってことだね
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:26▼返信
一時期マーガリン使ってYouTuberがステマしてたな
しかもまるごと使うやべぇ食べ方で
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:26▼返信
牛は知能が高い
牛は肉がたくさん取れるが大量の穀物を消費する
牛の肉や脂肪を接種すると発がんリスクが高まる
牛のバターにはマーガリンの数十倍のトランス脂肪酸が入っている
牛はゲップや排泄物から二酸化炭素の数倍の地球温暖化ガスを排出する
牛の飼育って禁止にすべきでは?
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:26▼返信
今の日本のマーガリンはもはやバターより健康に良い
トランス脂肪酸はバターの半分以下
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:28▼返信
世の中に体に悪くない喰い物なんてあるの?
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:29▼返信
実際にマーガリン食ったせいでみたいな病例出てこないんだよなぁ…
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:29▼返信
そもそも働くことが心身に一番悪いから!もーやだ辛い
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:30▼返信
牛は体内でトランス脂肪酸生成してるからな
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:31▼返信
トランス脂肪酸の摂取量が問題になるほどのマーガリンをバターに代替しようとしたら
脂質のとりすぎで確実に体を壊す
バターのほうがよっぽど体に悪いんだよw
反マーガリンってのは科学的思考の出来ないただのアホだ

バターもマーガリンもトランス脂肪酸も関係ない、油脂のとりすぎには気をつけろ、というのなら正論なんだが
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:31▼返信
>>425
だよねー
またまた嘘を拡散しようとする悪鬼がいるんだな
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:32▼返信
日本人が普通に食べる分にはほとんど影響ないだろ
アメリカは肥満の人間がアホみたいに食べているから問題なんであって
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:32▼返信
>>424
禁止せず、なんでも食べるようにしようという運動が好ましいな
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:34▼返信
そもそも長寿の日本が、何故他国の真似せなあかんねん
アホちゃうか?
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:34▼返信
ガソリン車は環境に良くないから
EVシフト
と似たようなもんだなw
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:35▼返信
アメリカの菓子類に大量に使われてるだろw
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:42▼返信
「健康に悪い」という理由で
マーガリンが規制される時
家系ラーメンのスープの素も規制されるだろう
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:42▼返信
結論
言うほど害なんかないから。

全く無害の食い物なんてものは無いし
食い過ぎ飲み過ぎれば水でも死ぬ
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:44▼返信
情報が古すぎ
最近のマーガリンよりバターのほうがトランス脂肪酸多いんだがしらんのか?
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:47▼返信
太りたければバターやマーガリン食えばいい
痩せたければナッツ食えばいい
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:48▼返信
そりゃポテトも背脂も体に悪いだろうに
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:48▼返信
>>434
健康寿命(自分で身体を動かせて生活出来ると言う意味)と言う観点では日本は世界でも低いレベルだよ、寝たきり介護前提の長寿の日本だと言うことは覚えておいた方良いよ。
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:49▼返信
身体に悪い
じゃあマーガリンが主たる原因で発病したまたは死亡した症例を列挙すればいいよ
出せるよな?エビデンスあるんだから
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:51▼返信
アメリカは環境負荷が大きい
牛肉を規制しろよ
無理だろうけど
445.投稿日:2024年10月21日 01:54▼返信
このコメントは削除されました。
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:58▼返信
マーガリンを規制するより
肥満と銃規制をやったほうがいい
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:58▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:59▼返信
体に悪い物売ってるんか?
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 02:01▼返信
1日1枚そこそこ多めにマーガリン塗ったパンを食い続けたりしない限り大丈夫よ
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 02:04▼返信
>>442
へー
日本は世界で何位なの?
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 02:04▼返信
米が主食なのでバターもマーガリンも使いませんねぇ
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 02:05▼返信
>>448
塩素って身体にすっげー悪いけど、その塩素が混じってる水が蛇口を捻ると出てくるよ?
まぁ、売ってるとはちょっと違うけど
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 02:14▼返信
毒も喰らう、栄養も喰らう
両方を共に美味いと感じ、血肉に変える度量こそが食には肝要だ
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 02:16▼返信
不安煽って自分の著書を売りたいだけから無視で良いよ
医療系に限らずダイアモンドオンラインは胡散臭い記事多すぎ
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 02:16▼返信
海外の平均寿命なんて日本よりずっと下なのに「海外では規制されてるんだが~」とかほんとくだらん
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 02:16▼返信
お前らがマーガリンと思ってるものはファットスプレッド
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 02:18▼返信
日本人は害になるほど摂取しない人が多いから規制はしなかったようだ
まあ害があるかどうかで言えば酒のほうが禁止すべきだし、ヤニカスも普通にいるだろ
いちいち規制してたらきりが無いんだよ
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 02:20▼返信
※450
健康寿命でも日本は世界一位で74.1歳
平均寿命が84.3歳と高すぎるから
寝たきり介護が多くなるのは仕方がないこと

シンガポール、韓国、スイスなど平均寿命の高い国のほとんどにあてはまる
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 02:26▼返信
※442
アメリカの場合、寝たきりになる前に
不健康で死んじゃうからね
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 02:26▼返信
何食ったって死ぬときゃ死ぬんだよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 02:32▼返信
最近のマーガリンはバターよりトランス脂肪酸が少ないとかどっかで見たわ知らんけど

含有量の表示義務化すべきだな
マーガリンって塗らなくても普通の食パンに練り込んであるじゃん、あれに含まれてるトランス脂肪酸はいかほどなの?
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 02:45▼返信
摂りすぎなければ被害ないからだよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 02:51▼返信
アメリカ人は
ディストピア飯にしたほうがいい
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 02:53▼返信
もう対策されてただろ
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 03:10▼返信
加工技術が改良されてトランス脂肪酸の量はバターとマーガリン逆転してんだよな
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 03:11▼返信
何でもかんでも欧米の言う事を真に受けるんじゃねーよ
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 03:15▼返信
少ない少ないとは聞くが実際にどれだけの量が入ってると
数値を教えてくれる人見たことないんだよなこの話
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 03:20▼返信
マーガリンを使う機会がないわ
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 03:37▼返信
狂ったように健康推してくるやつキショいんじゃ
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 03:51▼返信
関係ねぇ、トーストしてマーガリンドバーするのが最高なのだジャムも塗るぜ
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 03:52▼返信
>>64
どうもなってないやろな、すまんけど
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 03:58▼返信
どうでもいい規制ばっかして
メタンフェタミンで大量に死んでんの草
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 04:02▼返信
>>3
タバコ売ってる国で何言ってんだって話だよな
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 04:03▼返信
>>21
水素添加物使わなくなって激減したとか。これもっと宣伝して世に知らせたほうがいいよね
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 04:04▼返信
>>42
タバコ禁止にしかならんやろその着地点
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 04:09▼返信
規制大好き欧米人がアホなだけだ
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 04:16▼返信
マーガリンは認識しておかないとアホみたいに接種して販売禁止になる理由になっちゃうから把握はしておくべき 死亡者が大量に出たら言い訳できなくなるから(理不尽な理由リットル単位で摂取したとか) 
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 04:22▼返信
アメリカのロビー活動はエグイ
日本でも裏金だの献金だの騒がれるが、あっちは規制がないからレベルが違う
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 04:40▼返信
海外の何も考えてない企業が作ってるクソ体に悪い食品と日本のものを一緒に考えない方が良い典型的な例がマーガリンだよ
日本で出してるものだとバターよりもトランス脂肪酸のが低かったりする
例えば一般的なトランス脂肪酸低めのバターの1日の摂取量に含まれるものが0.3%のところ雪印のマーガリンは0.1%を切り確か今は0.05%とかだったはず
海外はーしてる奴らは海外の製品が日本の何十倍もの含有量の体に悪い製品を販売してることをいつも隠すよね
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 04:40▼返信
>取りすぎるから駄目なんだよ。
>幼稚園から28までずっと食パンにマーガリン塗って食べてるけど、問題ないですよ

20代なんて毎日のようにラーメン食ってたって影響出てこないんだから、そりゃそうだろ
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 04:44▼返信
そんなにトランス脂肪酸規制してて海外は凄いんだしたいなら是非肉食うのやめてもろて日本に安く卸してくれよな海外のアホどもは普通に日本のマーガリンが肉以下なことを理解してない
日本批判するなら海外では全ての肉を食うのをやめたほうが健康にいいぞ
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 04:45▼返信
>>480
まぁそりゃそうだが海外で同じことしたら超おデブの肥満ボーイが出来上がる
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 04:46▼返信
味の素も一応、長期間の接種により体に悪影響が出ることがとある研究で示されている。お前らは頭が悪いから、自分の好みで現実を解釈してしまうが、やはり自然物ではない人工物は何かしらのデメリットが生じる。味の素は自然物ではないから。
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 04:48▼返信
アメリカとかで問題視されんのは日本の何倍、下手すっと何十倍もトランス脂肪酸含まれてるヤバいもん売ってっからだろだからアイツあんなに太ってるやつだらけなんだよ
アメリカで適当に食事してるとどんどん太るし太りやすい体になるからな
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 04:49▼返信
>>483
何を勘違いしてるか知らないけどトランス脂肪酸は普通に肉に含まれてて日本のマーガリンと比べたら含有量多いからな
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 04:52▼返信
>>483
可能性の示唆やすべからく全てのものに言える長期過剰摂取は何に対しても大体体に悪影響が出ると示せるデータを偏った見方したら出せるから個別でそれが原因なんて正確なデータはそうそう出せないよ
マウス実験で数体のうち一匹に何らかの問題が生じたレベルでも言えるんだから
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 04:57▼返信
パンにバター塗ろうがマーガリン塗ろうがそもそもパンにはトランス脂肪酸が含まれてんよ
肉にもチーズにも牛乳にも含まれてんよ
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 04:59▼返信
つぶあんマーガリンコッペパン激うま
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:00▼返信
トランス脂肪酸を摂取しない方が良い✕
運動もせず野菜も摂らず筋肉もたいして付けない生活してるのに悪玉コレステロールを増やしまくる食生活をしない方が良い◯
なんでアホって健康的な体の維持に適度な運動をしない前提でもの語ろうとするんだろうな
まずは基本的な体を動かす生活始めろよ
490.投稿日:2024年10月21日 05:01▼返信
このコメントは削除されました。
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:01▼返信
せやねん食ったら動けばよかばい
食っても動かんからでぶる
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:01▼返信
菓子パンとか太りやすいよね
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:03▼返信
ケーキやクレープなんかも体に良くないが普通に売ってるだろうが
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:04▼返信
パンに塗る程度のマーガリンよりマックのほうが体に悪いからだよ
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:05▼返信
でもアメリカ人デブだらけじゃん
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:07▼返信
>>490
むしろ安全性で言うなら逆で海外だとそのルールがあるせいで基準値以下だと一気に価値が下がるため嘘ついてる商品が大量にあり普通の油混ぜてる紛い物が横行してる
日本に入ってくるクソ安いオリーブオイルとかそんな値段で出せるわけ無い海外のやつあるけどそれらがその粗悪品達
日本の信頼あるメーカーから出てるの選んだ方が良いよ日本の良いところは基準がなくても大手は海外基準より安全に配慮して独自に勝手に安全性担保してるとこだから
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:10▼返信
そら日本のメーカーさんの企業努力で海外のマーガリンとは別次元のトランス脂肪酸量しか入ってない商品が日本の商品だもの最近だと一般的なバターよりも某メーカーのマーガリンのが遥かに少ない量しか入ってなくて逆転してるレベルだし努力してこなかった海外のマーガリンと同じに語られても困るわ
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:10▼返信
日本より体に悪い食生活が多くて、健康被害も各段に多い国に言われるとアホかって思う
日本の二次元キャラを槍玉にあげる前に自国の性犯罪から何とかしろよ的な
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:11▼返信
>>495
向こうのマーガリンは日本の10べぇコレステロール貯まるからな
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:12▼返信
そもそも単なる言いがかりだからな
バターとマーガリンを比べるんじゃなくてトランス脂肪酸を取ってるやつとそうでないやつを比較してリスクがある!とかやってるわけで
そんなアホな比較していいならなんも食えなくなるわ
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:14▼返信
>>494
至極真っ当であり当然の帰結だけど
今や日本産マーガリンは肉より含有量低いからね
というか牛肉とか普通にトランス脂肪酸含まれてるから文句たれてる奴はもう肉食うなって言いたいわ
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:14▼返信
>幼稚園から28までずっと食パンにマーガリン塗って食べてるけど、問題ないですよ。

28じゃまだ影響は少ないだろ
40過ぎてから体の影響は出てくる
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:16▼返信
>>502
毎朝マーガリン塗った食パン食べて早40年の私がコレステロール値何の問題もないので安心したまえ
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:17▼返信
>>298
安物食って舌がまともだと思ってる哀れな人
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:19▼返信
アメリカンファッターは日本の30倍くらい高いトランス脂肪酸の含まれてるのも食いながらまともに動かず大量にトランス脂肪酸含まれてる肉ばっか食ってから問題視されてるのであって日本とは全然状況が違う
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:21▼返信
気をつけないといけないのは中国産の得体のしれない商品や海外輸入産の安いオリーブオイル等を使ってる奴らだよ普通に日本製品使ってる方が基準値とか決めてなくても海外産のものより全然トランス脂肪酸なんて低く作ってるから
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:23▼返信
情報をアップデートしろ
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:23▼返信
マーガリンください
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:24▼返信
日本のマーガリンなんて遠の昔にバター以下になってんだろ未だにこんなん言い出す情報のアプデ出来てない人っているんだな海外にでも住んでたのか?それなら納得だわ海外ではまだ多いもんな
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:24▼返信
マーリン大人気だからな
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:26▼返信
マーガリンの業界が自民党の利権なんじゃね

自民党は自分たちの利権だったら電動キックボード 移民 国民の不易になることだってやるってわかったじゃん
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:26▼返信
「身体に悪い」なんていう何の具体性の無いワードを平気で使うやつはそれだけで排除するな俺は
絶対こいつ何の根拠も持ってないって思うもん
実際無いんだろうし
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:29▼返信
普通に売っているもんなスーパーに
あからさまな健康被害があるなら既に被害出まくっているかもしくはとっくに規制がかかっているだろね
そのどちらも見受けられないのを鑑みると、特に毒性無し、あっても微弱と思われる
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:31▼返信
>>43
味の素と同様に塩分制限もされるやろ
別に味の素が身体に良く無いとかではなく
どちらもナトリウム含んでるからやで
ちなナトリウム含有量は塩>味の素
塩もとり過ぎると死ぬます
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:32▼返信
塩なんてたった200gで致死量なんだから
マーガリンより危険だ、なんで売ってるんだろう?
そういう考えに至らないバカはいる
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:35▼返信
パンが主食の欧米人と米が主食の日本人じゃ摂取量が全く違うからね
まあでもパンをよく食べる人は気をつけたほうがいいと思うよ
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:37▼返信
※496
基準値外だと一気に価値が下がるのが分かってるのに高値がつく基準値内のオリーブをわざわざ基準が設けられてない日本で日本のメーカーが取り扱ってると思ってるとかマジ?
オリーブオイルなんて純然たる輸入食品なんだし信頼してる海外メーカー産の物を買うのが一番良いよ
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:39▼返信
雪印とかのホームページ見てみたけどトランス脂肪酸アホほど低いな
海外の基準値とか製品も見たけどどれも日本より結局多いわ
アメリカは禁止してるけど結局牛食いまくってる時点でトランス脂肪酸大量摂取してるから意味ねーわ
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:41▼返信
>>517
ちゃんと味と匂いでお前が判別出来るなら良いけど出来んの?
海外の信頼してるそれ本物?
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:45▼返信
アメリカってこういうとこ馬鹿だよなあれだけ牛肉消費してんのにトランス脂肪酸を生成する部分水素化油脂の使用を原則禁止にしてて明らかにトランス脂肪酸を問題視してるのに牛肉禁止にしたくないから部分水素化油脂を禁止にしてて結局トランス脂肪酸取得原因の半分は止められてないw
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:47▼返信
牛とか羊とかの肉多く食ってる国が軒並み制限してて原因はお前らの食生活なのでは?と思った
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:48▼返信
健康バランスの食事とれて運動もしてんなら別に多めに摂取してても問題ないよ
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:49▼返信
ぶっちゃけ体への悪さで言ったらトランス脂肪酸入ってなくてもバターのほうが上だろ
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:54▼返信
※519
本物だと思ってるよ。厳密に言うと日本には本物かどうかの定義すらないのだから何の意味もないのだけれど
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:56▼返信
バターとかの使用量が違う気がするがな
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:01▼返信
日本って政治が無能だから基準値とか決まるの遅いけど企業が先行して世界的に見てもだいぶハードル高い基準設けるんだよな
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:02▼返信
>>524
わかってないパターンの人だこれ・・・
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:07▼返信
マーガリンマーガリン言うけど、ヤマザキやフジパンと言ったスーパーで売っている食パン等にマーガリン入ってるからな

マーガリンを気にするなら、自分で食パンを作った方が良いぞ
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:09▼返信
※527
基準の無い日本で何の担保もされていないものを信じて食べ続けたらいいと思うよ
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:12▼返信
記事書いてるところがアレだからな
アメリカ贔屓したいんだろ
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:12▼返信
言うほどパン食ってないな
我が家は米が中心だわ
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:12▼返信
>>78
安いマーガリン不味いよな
紅花油のマーガリン高いけどまぁまぁ美味しい
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:27▼返信
そら毎日パンに塗りまくって食ってりゃなあ
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:32▼返信
塩だって摂りすぎれば死ぬけど売ってるだろ
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:35▼返信
何十年前から情報止まってんだよコイツ
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:35▼返信
>>529
やっぱ理解できてないのか(呆れ)
基準設けられて偽装されまくりの海外製品は自分の舌や鼻で見抜くんだよ
日本はそもそもそんなことしなくてもいい商品が多いってだけの話が理解できてないのは頭悪すぎるから気を付けて生きてね
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:37▼返信
大手が作ってるマーガリンはトランス脂肪酸対策徹底しててバターより少なくなってるよ
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:38▼返信
コメ欄にも海外産盲信してる変なの居るし一定数こういうのに騙される底辺の人は居るんだろうね
そういう奴に限って舌バカだから味とかで判断出来ないし原材料の表記も見てないのだろう
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:40▼返信
※536
心配しなくても信頼してる海外メーカーの製品を食べるから大丈夫だよ
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:40▼返信
>>529
何年前から脳のアプデ怠って来たんですか?
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:43▼返信
海外製品で一番気をつけないといけないのは変な基準も受けても企業努力はしたくないから基準値以下ってことにしただけ商品が有名企業すら沢山あるってとこだからなんかコメ欄にも居る海外信望者みたいなアホが簡単に騙されるので注意してくれよな
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:44▼返信
バターと言いつつマーガリンを使う製品が多すぎるからな。
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:44▼返信
ツイ主みたいな主張の奴居て草
海外至上主義の奴ってなんで海外ってだけで信用するんだろう?
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:45▼返信
食パンとかにも入ってるから、知らぬ間に食べてるんだよなぁ。
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:46▼返信
>>542
どこ情報だよw
でも日本ならマーガリンのが体に良いまであるから別に良いよ
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:46▼返信
※541
基準値外だと一気に価値が下がるのが分かってるのに高値がつく基準値内のオリーブをわざわざ基準が設けられてない日本で日本のメーカーが取り扱ってると思ってるとかマジ?
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:46▼返信
>>544
肉にも入ってるしな
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:48▼返信
アホの中だと基準に設けられてなければ日本はどこも守らない設定なんだなアホって基本的な知能低いからまともな発想が無いんだ可哀想
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:49▼返信
まあほぼ油だからなあれ
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:50▼返信
国産のオリーブオイルあるの知らん奴いてワロタ
日本のこと何も知らなそう
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:52▼返信
海外産のオリーブオイルオイルだから信頼できる✕
匂いと味が明らかに違うから信頼できる◯

なんか海外で基準値あるから信頼出来るとか言ってる変なの居るけどそういう盲信が記事の様な誤った知識の元だからな信じられるのは自分の味覚嗅覚だわ
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:53▼返信
※551
ほんとそれ、信頼できるメーカーの製品を買うだけなのよね
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:53▼返信
マーガリンが有害っていつの時代の知識やろか?
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:55▼返信
>>552
いや君に言うてるのよ信頼すべきはメーカーじゃなく自分の舌と鼻
君みたいな妄信に対して危惧すべきって話よ
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:56▼返信
※554
自分の舌と鼻で信頼してるメーカーなんやが
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:56▼返信
なんか、昔マーガリンはプラスチックを溶かして作ってるみたいな戯言言ってる奴居たよな
あれただの勘違いで言ってたんだぜ
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:57▼返信
>>555
それなら海外産だろうが国産だろうが関係なく信頼できるね
海外産限定してる意味なかったね残念でしたね、
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:58▼返信
国産のオリーブオイル知らん時点でただのアホだろ構ってやってる奴優しいな
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:59▼返信
マーガリンだともう海外産最高出来なくなったからかオリーブオイルは海外が最高に切り替えたの?
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 07:00▼返信
マーガリンは過去にもプラスチックが入ってるとか言われてたな
バターのがトランス脂肪酸は多いのに今もこんなん言われてんのか
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 07:01▼返信
※557
そら信頼しようにも基準値すら存在しないメーカーは避けるしかないからね
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 07:02▼返信
普通にマズイ
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 07:03▼返信
アメリカとか見たら如何にアホなことかわかると思うけどな
トランス脂肪酸を問題視してるのにトランス脂肪酸は沢山の食品に入ってるから禁止してなくてトランス脂肪酸を作り出してしまう部分水素化油脂を禁止してる
でもそれ禁止したとこで牛乳にもチーズにもバターにも肉にもトランス脂肪酸は入ってるし日本のマーガリンより全然含有量は多い
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 07:07▼返信
アメリカでもベジタブルオイルスプレッドっていわゆるマーガリンが大量に売ってるでしょ...
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 07:07▼返信
>>561
あ、日本に基準値無いと思ってる人だ
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 07:09▼返信
摂取量の問題だから
はい論破
567.投稿日:2024年10月21日 07:12▼返信
このコメントは削除されました。
568.投稿日:2024年10月21日 07:12▼返信
このコメントは削除されました。
569.投稿日:2024年10月21日 07:13▼返信
このコメントは削除されました。
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 07:13▼返信
>>568
オリーブオイルで話進めてて急な路線変更は流石に草ダサダサ
571.投稿日:2024年10月21日 07:15▼返信
このコメントは削除されました。
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 07:16▼返信
>>571
どんな暴言吐いてんだよ
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 07:17▼返信
※572
普通の書き込みだったと思うよ
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 07:18▼返信
発端見てもオリーブオイルの話しか最初から出てねーけど
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 07:19▼返信
あからまさに悪かったら流石に販売禁止になるんじゃないか?
日本であからさまに悪いのに出回っているのはコロワクだけ
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 07:19▼返信
処、女の話なんかしてっからだろ下品だな
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 07:20▼返信
>>575
どこが悪いんですか?頭ですか?
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 07:21▼返信
エクストラとエキストラ・・・
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 07:21▼返信
マーガリンの話しろ
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 07:22▼返信
マーガリンは溶けるんだからカロリーゼロで良いものだろ
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 07:26▼返信
なんかよくわからんけどわざわざ基準設けないと守れない国のもの信じたがる奴らって居るよな
日本に住んでてその感性なのはちょっと知識薄いよって思うわ
まあま日本の商品同士だとまた別なんだけど
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 07:29▼返信
>>6
未だに本気でそれ言ってるやついそうでなw
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 07:35▼返信
利権
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 07:42▼返信
身体に悪いものという恐怖で煽るメソッド
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 07:43▼返信
>>511
むしろ逆じゃね?
酪農業界の利権の方がしっくりくる
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 07:45▼返信
日本人の平均寿命を押し上げてるジジババはマーガリンなんて食わんのでは?
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 07:51▼返信
味だけなら普通にマーガリンよりバターの方が良いし、無くなってもあまり困らないんだけどな。もっと安ければ有難いんだけど。日本はアメリカの言いなりで逆らえない側面もあるし、アメリカが乳製品の輸出が盛んなら安くなったりするのかね。
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 08:04▼返信
ジャンクフードを食べ過ぎたら米国人みたいにブクブク太る
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 08:04▼返信
※5
あっちは極端だよな
同じメニューばかりとか普通みたいだし、そりゃ摂り過ぎで問題にもなる
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 08:05▼返信
水だって致死量接種すれば死ぬし醤油がぶ飲みすれば病気にもなる
1日にバター一箱喰うようなデブがマーガリンに置き換えたら死ぬ程度の危険性だって話でしょ
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 08:07▼返信
マーガリンもファストスプレッドもバターも油が80%以上か80%くらいなので危険
コーヒーを飲むのなら漬けて食え
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 08:09▼返信
マーガリンとバターの値段差気にしてるやつがそんなにいるのが一番怖い
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 08:10▼返信
マーガリンなんてどーでもいいんだよ
長い人体実験通して大した悪影響無しって知ってんだから
そんなのよりあのポッと出てきたコロワクなんとかしろ
騙されてんぞアホがあんなあからさまな毒物を馬鹿だから騙されて打っちゃっている
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 08:17▼返信
体に悪いものはいっぱいある 
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 08:21▼返信
日本企業の企業努力とアメリカの雑な仕事を一緒にするな
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 08:24▼返信
※529
昭和に帰って
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 08:26▼返信
>>1
昭和世代はマーガリンで育ったのに普通に生きているしな。まぁ、寿命が5年縮むと言われても気付かないだろうが
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 08:28▼返信
>>2
中国は下痢止めを混ぜた消費期限切れの食材を食べ放題に出しているしな
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 08:34▼返信
「酒は体によくない」ってよく聞くけど、なんでまだ日本で売られてるの??
「タバコは体によくない」ってよく聞くけど、なんでまだ日本で売られてるの??
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 08:37▼返信
ぬるやすいもんなバターより
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 08:44▼返信
そんな事言うなら酒タバコも売れなくなるわ
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 08:46▼返信
>>2
アホは摂る量を考えないんだよな。
一番身近な毒教えようか?

一気に摂ると死ぬんだよ。
そんなに摂れるかよ?
な?そうなんだよ。それが答え
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 08:57▼返信
製造メーカーの努力の結果、もうマーガリンに含まれるトランス脂肪酸はバターより少なくなったんよ。
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 09:04▼返信
技術の進歩で今はバターのほうが危険なのだwwwwww
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 09:16▼返信
マーガリンが食べるプラスチック呼ばわりされてるのは可塑性をプラスチックと表現してるだけ
可塑性ってのは力を加えると変形した状態を維持する性質で、当然バターも可塑性物質
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 09:24▼返信
とりすぎは良くないのは間違いない
その量はかなり多いが
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 09:25▼返信
>>605
原油でできてると思ってるんだろ
実際は植物性だが
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 09:26▼返信
給食でマーガリン出て親がブチギレたのとかあったよな
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 09:32▼返信
フライドポテトやポテトチップスは発がん性があるので食べ過ぎに注意しよう
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 09:32▼返信
>>602
死ぬほど一気に食べられるかよ?
答えになってないな

量の問題だということには同意するが
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 09:44▼返信
アメリカで禁止されてるからって日本のマーガリンの成分調べずに書いてるなコレw
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 09:48▼返信
トランス脂肪酸を多く含有するのはナツメヤシ油
中東原産で人類発祥の頃から食されてるもんだけどな
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 09:51▼返信
そりゃ欧米というか主に米のデブって食物摂取量が日本人と全然違うんだよね…
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 09:52▼返信
この話をうのみにして、トランス脂肪酸の含有量ってどうなってるの?って調べなくなったらおしまいです
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 09:53▼返信
体に悪い要素はあるけど、通常使用でただちに影響が出るレベルではないから
マーガリンに限らず体に悪いのに売られてるものなんていくらでもあるだろ
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 09:55▼返信
今はマーガリンの方がトランス脂肪酸は少ないのか
気にしてないから知らなかったわ
というか、こんなの気にしてる人達は普段は何を食べてるんだ?
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 10:00▼返信
美味しいから以外の理由ねーだろ
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 10:07▼返信
たぶん逆
マーガリンは言われてるほど体に悪くない
そしてどんなものでも何でもかんでも摂りすぎると体に悪いのは当たり前
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 10:15▼返信
>日本人の平均摂取量は0.3%程度。健康上問題はない

この時点で話はすでに終わっているのでは?
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 10:41▼返信
※5
これだよな、腸が短い人種なのにデブが多すぎて呆れる
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 10:48▼返信
塩とか砂糖の方が危険だと思うよ
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 11:06▼返信
日本のマーガリン被害をどうこう言う前に

欧米の肥満問題を考えた方が賢明だよ
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 11:48▼返信
酒の方が即効性もあって危ないけどまともな規制されてないという
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 11:51▼返信
バター揚げて食べるような国と日本比べられてもな
やつら自制ができないから規制してんだろ
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 11:53▼返信
現在の日本では、
トランス脂肪酸含有量(100gあたり)
バター約1.9g
マーガリン約0.99g
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 11:54▼返信
ポス主はいまだに玉子は1日一つまでとか思ってそう
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 11:54▼返信
バター硬くて扱いにくいんだもん、マーガリンならチューブでちょっとぎゅっと握れば出てくるし
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 12:12▼返信
※619
それは君が賢いからそう思うだけ
世の中は馬鹿のほうが多いのだ
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 12:37▼返信
>>6
じゃあ医薬品は飲むプラスチックだな
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 12:39▼返信
マーガリンを販売禁止にしなきゃいけないような国のほうが欠陥あるだろ
国民の健康どうなってんだよ
いつかトマトケチャップやマヨネーズも販売禁止になるんじゃないか?
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 12:40▼返信
なんか勘違いしてるやつがいるけど、トランス脂肪酸が健康に悪いのであって
マーガリン=トランス脂肪酸の塊 じゃないからな
なぜマーガリンだけが販売禁止なのかがまるでわからない
何か利権の臭いを感じるんだよな
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 12:48▼返信
昭和のネタよく令和に持ってこれたな
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 12:56▼返信
マーガリンは融点がバターとは違う。体内での主要な反応が変わる。消化に必要なエネルギー量がバターよりも多く、尚且つ消化しきれん物質が多い。

よーは臓器や神経系、筋肉、骨に残留物がバターよりも遥かに多いんで出力に至る筋肉ならんままデブる上に疲れやすくなり、排出に必要な材料が胃の許容量を越えるほど足らんよーなって、なんやかんやで糖尿病や膵臓癌等を誘発させる。そこから免疫系に異常が出たり、急なドカ食いや香辛料のドバ掛けなんかも発生しやすくなる性格に変わる。

で動物性油脂から自然に形成されるバターとは違い、植物故に自然結合せんので別の濃縮された化学物質を媒介させて人工的に結合させにゃならんから、そこから来る消化不能な化学物質の独特な臭気がある。ションベンから僅かに、自然界には存在せん物質がある。その量が同重量のバターよりもずっと多い。
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 13:02▼返信
簡単にゆーと石油の材料が体内に揃う。植物油脂だ。で人間は草食でなく、肉食から雑食に進化した生物なる。ゴキブリやネズミとそんな変わらん上にタッパがあるな。バターよりも多く生成されたベンゼン等が神経回路を乱し、遺伝子異常なんかも起こしやすなり、精神や肉体の奇形が発生しやすくもなる。
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 13:05▼返信
何でバター主流のヨーロッパよりマーガリン主流の日本が長寿国なん?本当はもっと差があったけどマーガリンパワーで抑えられてるの?
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 13:20▼返信
日本人が摂取する程度の量なら、そもそも問題ない。
更に、トランス脂肪酸が問題視され始めてから改良され、疾うの昔に問題ない商品になってる。
つーても、脂の塊だから食いすぎ注意は変わらんけどな。
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 13:28▼返信
食いすぎはアカンってことやろ…
ならカロリーと糖の塊、その他色んな成分入ってるコーラとかも販売禁止にすべきになるし
結局個人で制限すれば良い話や
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 13:32▼返信
そもそもそのアメリカですらマーガリンとバターで争ってるやん
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 13:37▼返信
>>483
どんな食べ物でも同じ研究結果になりそうなガバガバ理論ですね
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 13:41▼返信
日本はこういうとこ規制緩いし遅い
人工甘味料も着色料も保存料もこんなに量使えるのは先進国()では日本だけ、これマメな
641.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 13:43▼返信
>>635
医療の質が高いのよ
健康診断で早期治療しちゃうからな
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 13:44▼返信
マーガリンは味が良く無い
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 13:46▼返信
マーガリン後味苦手なんだよな、ずっと口のなか油っぽいし
給食以外で直接は食って無いな、ショートニングはやむなしだが
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 13:49▼返信
日本人は欧米人ほど肉食べないから問題ない
トラスト脂肪酸は反芻する生き物の肉の
牛肉や羊肉に多く含まれているから
それらをあまり摂取しない日本人は
マーガリンに含まれている分量程度増えたところで問題ない
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 13:58▼返信
でも健康寿命で見たら日本以下やん
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 14:48▼返信
>>633
こうやって自分が頭いいつもりになってアホなこと吹き込まれてバカになってくんだろうな
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 14:50▼返信
>>640
海外の製品で考えるお前みたいなのがアホって言うんよ
日本の製品はそもそも含有量がとんでもなく低い規制なんてかかる前から他の国より優秀
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 15:03▼返信
自分の知った情報をいつまでも最先端で正しいと認識して、後から改定された情報に更新できないのってどんな病気なんだろうね
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 16:50▼返信
お互いに、ネットのどこかで拾った知識で殴り合ってるのを見るのは滑稽だな
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 17:04▼返信
アメリカでは植物油脂使用でも
ヴィーガンバターは許されてるんだよな
651.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 18:20▼返信
16%の上昇とか計測誤差の範囲だろ。3倍ぐらい差がついてから言え
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 18:28▼返信
平均0.3%だからOKっていい加減だな
中には1%取ってる人もいるだろうに
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 18:54▼返信
また何年かしたら逆のこと言われてんだから今のままでヨシ
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 18:55▼返信
>>142
真っ先にしぬのはおまえ
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 18:57▼返信
>>597
昭和世代が大人になってもバターやらマーガリン日常的に食ってるとは思わんよ
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 19:01▼返信
これが統一教会自民党の戦後政治
日本国民絶滅計画
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 19:01▼返信
>>14
ヌシにはタール色素で染めたレインボーご飯を毎食食わせたるからのお
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 19:10▼返信
>>48
マーガリンはそもそもなんぞや?から勉強しなよ君
まずそれ自体知らないでしょ?
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 19:13▼返信
>>53
そんなん生えた場所が悪いだけや
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 19:17▼返信
>>599
お前は1ミリも考えて生きてないし、返信もしないし、感謝もしないゴミ人間の匂いがプンプンするわ
誠意があるなら少しは自分の考え披露するからな
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 19:19▼返信
>>607
ソニータイマーとかと同じで言ってるやつは意味なんか知らんw適当にうんこうんこーレベルでキャッキャしてる猿
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 19:21▼返信
>>616
儒教の様に曲がった洗脳の支配下にあるのよ
ママやパパがそう言ってたカラー
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 19:24▼返信
>>90
同じだろ
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 19:25▼返信
>>2
同じだよ(笑)
君が知らないだけだ。
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 19:26▼返信
>>593
実験してないし、なんなら悪影響に関しては全力で隠しとるぞ。
666.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 19:27▼返信
>>650
乳製品じゃないじゃん
動物のもの使ってない
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 19:34▼返信
>>646
アホかどうかはね、まず自分の眼と脚で調べてから言いなマヌケ猿。お前が違うゆーのなら、違うとゆーだけの情報をお前が持っておるはずよな。お前が私へ返信しよるのなら、先ずは一言目からお前がそれを私へ出さにゃならんよな。解るよな日本語解らないかアホタレ。

そもお前は自分で何も調べてないだろ。
それがお前やお前らの正体なんよ(笑)
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 19:40▼返信
>>635
君のそれがどんなロジックしとるのかは知らんが、日本人が長寿なのは生魚を喰うからだぞ。最もマーガリンを喰っとるのは京都人だな。京都は障害者や外来種雑種の人間が多いな(笑)
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 19:42▼返信
>>640
チャンカス利権だぞ。バターが国内回らんのはな、マーガリンを売り付けたがる売国奴の貧乏商人がおるからよ。
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 19:44▼返信
>>643
そら樹脂を石油で溶かしたモンだしな。口ん中で溶けるプラッチックと言えば解りやすかろ。
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 19:45▼返信
>>645
バター一つでどう寿命に繋がるんだい。バターは人工的に合成されたマーガリンでなく、自然物だよ。
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 19:55▼返信
>>500
トランス脂肪酸は貧乏猿どもが撒いたカバーストーリーだよバカタレ。共産主義者に騙されんな。
マーガリンの問題は材料を溶かすのに必要な結着剤と、そこから体内で生まれる石油系だ。催奇性の高さが問題なのだよ。直ぐには知れん猛毒だ。

673.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 19:57▼返信
>>556
事実だよ
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 19:58▼返信
>>560
マーガリンは樹脂だぞ。食い物でなく潤滑剤に近い。グリスだな。
675.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 19:59▼返信
>>581
憲法上はマーガリンを禁止しとるよ
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:20▼返信
>>532
純正バター以外はいずれもゴミやぞ。
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:24▼返信
>>199
人工的なトランス脂肪酸はな、マーガリンを形成する上で必要不可欠なモンなんだよ。それ故に減らすことは不可能なんだよ必ず一定量以上必要なんだからな。減らしたらマーガリンは作れんからな(笑)
ちなバターよりもタチ悪いんよソレ(笑)
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:28▼返信
>>582
未だに本気でそれ言ってるヤツおるん(笑)
マーガリンは樹脂だぞ。人工的な素材が多い、口ん中で溶けるプラスチックだよ。厳密には溶けない物質が大半なんだけどな(笑)
ちな君のその頭悪い知識、それどこのマヌケどもに騙されたん。学無さすぎやろ(笑)
679.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:30▼返信
>>7
アタマヤバい連中が撒いた品だぞ。自分らの金儲けん毒物をわざわざ禁止するワケ無いだろ(笑)
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:31▼返信
>>677
お客さん「マーガリンください」
681.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:33▼返信
>>11
アホタレ。タバコと同じで、マーガリンは少量で常習性を持たせる劇物よ。撒いた後は理屈ですら物考えられん知恵遅れのガイヂ猿や犯罪が増えたろ。
682.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:35▼返信
>>13
どのトランス脂肪酸の話よ。今ですらマーガリンの方が遥かに多いわ(笑)
683.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:36▼返信
>>14
致死量食ったから悪いゆー話じゃねんだよ。
遅効性の猛毒ゆー話なんよ。
684.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:37▼返信
>>15
アタマ回せや猿
685.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:38▼返信
>>605
ちげーよ組成から何から何までプラスチックだろーが(笑)
化学式見ろや(笑)
686.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:39▼返信
>>607
植物性なのは材料ん中のほんの僅かだよ。大半は石油系だぞ。
687.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:41▼返信
>>608
今どきは病院食で出てきよるからな。
薬物関連のレベルは著しく低なりよったわ。
688.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:43▼返信
>>613
まあマーガリン撒いたのはシナチクやキムや、チャイナマネーに媚びた貧乏猿どもなんだけどな。よーアホのアメカスのせーにされとるが、日本なら京都がマーガリン蔓延の主犯格なるな。
689.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:44▼返信
>>631
いや、塊だぞ。ホラ吹いてんじゃねーよ。マーガリンを構成する必要不可欠な成分がトランス脂肪酸だろが。
690.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:46▼返信
>>632
添加物や人工バターについてはね、昭和からずっと頭悪いぞ人間て。国内外アタマ悪かったよ(笑)
691.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:50▼返信
>>656
自民でなく公明党な。公明党が指示せにゃどの政党も動かんしな(笑)
692.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:56▼返信
そもそも、日本人とアメリカ人では食う量が違う。ガロンでコーラ飲んでるようなバカたちと一緒にしないでほしいね。
693.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 00:34▼返信
>>1
女の子に相手にされないから恨んでんの?
694.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 03:54▼返信
ワクチン用の実験動物ですし
695.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 06:05▼返信
>>689
いつの時代で脳みそ止まってんだよ
696.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 06:11▼返信
マーガリンはプラスチックおじさん居て草
化学式がわかるならプラスチックだなんて馬鹿な事言い出さないよwwww
697.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 06:12▼返信
トランス脂肪酸は肉の方が多く含んでるので肉食ってる時点でマーガリンがぎゃおおおおんしてる奴はただのアホやで
698.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 06:19▼返信
>>667
他人のマヌケな話を見聞きしただけで頭良くなったつもりのミジンコが何を言っても妄言としか取られないんだよwお前の話しは全部馬鹿の妄想や勘違いの話ししか出来てない日本語が理解出来てないみたいだし頭悪いのはわかるけど悔しいならちゃんと学会で認められたデータの1つでも提示してみたらいいと思うよw
どうせ出せて「論文()」までが関の山だろう他人に求めるならまずは自分が提示は基本だぞ
それが出来てもいないのに俺に求めた時点でお前の負けは決まってたんだよバーカwwww
699.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 06:19▼返信
アホ「マーガリンはプラスチック!!!!」
700.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 12:10▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪性
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪性
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪性
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪性
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪性
701.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 13:09▼返信
>実はマーガリンは現在アメリカでは「販売禁止」になっている。マーガリンに含まれる「トランス脂肪酸」が体に悪影響を及ぼしているというエビデンスがあるためだ。

>このトランス脂肪酸は、クッキーやドーナツを作るときの材料になるショートニング、そしてファーストフードなどにも含まれている。

この時点で矛盾しているなw
702.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 13:21▼返信
トランス脂肪酸が問題なのにアメリカが禁止してるのは原料のみ
ちなみにトランス脂肪酸は肉とかチーズとか牛乳とかの方が沢山入ってる
勿論バターにも入ってる
んでもって例えば雪印とかのマーガリンはそのどれよりもトランス脂肪酸含有量が圧倒的に少ないものを出している

はい論破

直近のコメント数ランキング

traq