ふるさと納税マジで廃止してほしい やってる奴だけ少し得だからやらなきゃみたいな気持ちになるのもウザいし中間業者がガッツリ儲ける仕組みも糞ダサいし関わりたくない
— 吉田 (@xxxlililxxx) October 20, 2024
ふるさと納税マジで廃止してほしい やってる奴だけ少し得だからやらなきゃみたいな気持ちになるのもウザいし中間業者がガッツリ儲ける仕組みも糞ダサいし関わりたくない
少なくとも、一度は住民票を置いた所に限定すべき。
— たかし (@tyasue0506) October 20, 2024
今のはただの通販w
自分は遠方に住んでいながら、
— 垢トンボ@外来種問題を是々非々で考えたい。 (@kan_zehi) October 20, 2024
お世話になった自治体の政策支援にふるさと納税使っているので、意味はあると思います。
関わりたくないなら普通に関わらなければよろしい。
【やらなきゃみたいな気持ちになるのもウザいし】とか、知らんがな以外の何者でもない。
ふるさと納税は国が交付金を出したくないから自治体毎にカネを奪い合えってデスゲームになってます
— りーえもん (@summon_0) October 20, 2024
どの自治体も税収を減らしたく無いから返礼品に余計なコストをかけなければならない
地方創生どころか地方衰退政策にしかなってない
何でそうなるん?
— mily米国株投資家🔮💎💵📈$TMF (@nungusstock) October 20, 2024
これほど良い制度無いと思う。
逆に地方の税収増えてるでしょ。
ふるさと納税のおかげで美味しいもの食べれるし、ありがたい。
毎年25万円くらいただ税金払うんじゃなくて返礼品もらえるのでどう考えても良い制度。
この記事への反応
・ふるさと納税って時間的コストを考えられない人向けの特別税みたいなところあるよね。そんなことまでしてそんなのが欲しいの?要らなくない?って思っちゃう。草
・国営でポータルサイト運営して事務作業まで全部やってくれるといいんですけどね…
・ありがたく返礼品を頂いてるから
私はふるさと納税は継続してほしいな…
・これは本当に
自治体に入るはずだった全体の3割が業者に持ってかれて単純に歳入の総額が減っただけ、もちろんサービスの質は下がる
しかも返礼品良くして選んで貰わなきゃって人員も割かれて役所はめちゃくちゃ
ちょうど資料出始めるから9月定例会の記録読むといいよ
・市役所勤めの人が「お得だから」ってふるさと納税しているのを見て残念な気持ちになったことがある
まずは地元を応援せいよ、と
一度住民票を置いたことがあるというのは良いと思った
災害復興支援はどこでもOKで
・高額納税してる人が唯一メリット受けられる制度なんですやめないでください。儲かった時は週の半分は税金の為に働いてるのに儲からなくても何も助けて貰えないのでせめてふるさと納税位やらせて下さい。いつも払うばかりで所得制限で何も貰えないんです。これだけです。
・ほんとにそう。自分の住んでいる町に税金を払わなくてどうする。
・おまえらはどこの行政サービス受けて生活してるのか?ってなるのでふるさと納税は大嫌いです。
せめて返礼品禁止にして純粋な郷土愛のみによる制度にしてほしい。
・経済の活性化を理由に善だと言う人がいるけど、2割以上を業者が抜いているそうで。少なくとも名称を変えるべきでは?
周りでやってる人はたくさんいて、薦められるたびに「いやー、恥ずかしくてできないっすw」と答えて場の空気を悪くしている。それくらい好きではない。
・中間業者が儲ける仕組みがまじで納得できなさすぎてふるさと納税するのやめて、NPOとかに寄付して、寄付控除してる。学校法人にもできるし、母校にすることもできるからみんなもしよ。
廃止はせんでも見直しは必要そうだな


知名度のある特産品を持つ自治体だけが得をする制度
税金にそんな理不尽さが存在するべきでない
本籍地か現住所のどちらかとかに制限すべき
これなら腐ったもの送ってきても返品できるぞ
来年は韓国と日本、台湾の差が今年よりは縮小すると予想した。来年の1人当たりGDP予測は韓国が3万7675ドルで、日本(3万3234ドル)より2064ドル、台湾(3万2859ドル)より2751ドル多い。
IMFは韓国の1人当たりGDPが27年に初めて4万ドルを突破すると予想した。
得すると思って↑の年収でふるさと納税利用してる人はますます貧乏になる
・商品との差額
これら巡り巡って増税の温床になってるのは明らかなので、嫌だという人が居てもおかしかない
ただ、消費の促進という意味合いもあるからなぁ
ヤフーとか楽天が50%ちかく手数料ビジネスでボロ儲けしてるんだぞ
というか、何で返礼品って定価2000円のものを1万にしてんの
自治体が独自にやれるように国が主導するとか
自分が得しないから廃止とかは馬鹿の考え
NISAとかもな
自分はめんどくさいしリスク取りたくないし日々の収入から一部をとっておくなんてできないけどそれをできてる奴らが気に入らないからNISA廃止しろとか金融所得課税強化しろとか
ワイには何の関係も無いから適当
タイガー尾藤
後で絶対税金で補填する羽目になるそうなる前に止めるべき
PayPayみたいなQR決済とかでもキレてそうやな
将来的に日本にどのような悪影響を及ぼすのか考えただけでワクワクが止まらない
NISAはむしろ貧乏人こそやるべきなんだがな
ごめんこれの意味がわからない
年収200万くらいの人が書いてるのか?
せめて県単位なら手の打ちようがあるけど住宅街に特産品作れなんて無理な話やで
しかも仲介業者がたっぷりと手数料持ってくってアホ制度にも程がある
それを1自治体に求めても無理だし
国に求めたらまーた中間業者ガーってなるだけやぞ
ゴミとか誰の金で処理してるんだ
キャッシュが殆どない貧乏人は一切投資なんかしなくて良いよ
余剰金なんてないだろ
とりあえず現金100万でも貯める努力だけしてもらって
変わらず東京はスカスカになるだろうが仕方ない
自分の住んでる自治体が貧乏になってもいいのかよ
自己中でしかない
amazonで欲しいモン見てポチるのと大差ないのになw
個人としては得なので利用するけど こんな制度廃止すべき
住んでいるところに税を納めて、住んでいるところに役立てるのに使うのが正しいのに、使うけど収める先は別じゃ不公平やわ
返礼品の調達価格を寄付額の3割未満にしなければいけない決まりがあるから
中間業者にピンハネされるだけで、使える税金の総量としては、減るだけじゃん。
そんな事で優位性が生まれる仕様は公共から減らしていけ
そうすれば純粋に地方への応援行為になる
高い安いっつーより、無料で商品貰えると同義じゃね
ああこれは時間たてば問題になるって
個人事業主やってりゃこんな美味しい制度は無いよ
反面自分の住んでいる町の税収が下がって行政サービスが低下するという側面は無きにしも非ず
多分元々ポストしたやつ的には「こんなもの時間使って考えるより稼いだほうがコスパいいぜ」的なマウントなんだろうけど
実際に仕組みややり方わかってる人間が見ると低収入アピにしか見えないというw
他の自治体も努力したらええやん
って日本人のダメなところ
うわ。 バカガイルw
しょぼい返礼品にお金出したくないが
私は一切かかわらないけどね
代わりに転入転出で移籍金でも作る?
本質的なメカニズムを設計したわけでもなく、低能日本人的ないつものガワだけキレイなサービスを作っただけ。価値を新たに創出したわけでもない、ただの通販では、そりゃ無駄が出るわな。
批判は出るだろ
理屈こそ違うがわからくもないがな
返礼品をなくしてボランティアにするのが一番いい、聖人はいるしな
コストがかかってんだぞ?
その分、税金やすくすりゃいいだろ
中間業者が儲けるだけになってる
「買ったほうが安い」とかあたりまえだろw
要は「税金として10万円もっていかれる(取られるだけ)」ならばふるさと納税で好きなモンをチョイスして
同じ10万円が手元から離れつつも「品が届く」って部分がメリットになるんだよ
もちろん収入に応じて「得になる範囲」は決まってくるのでバカスカふるさと納税すればいいワケではないが
これ結局損させられてるからな
そもそもコストのかけ方間違ってるんだよ
自分だけ美味しいということは、どこかで損失が出てるということを意味する。お前は馬鹿だから理解できなかったんだろうけど、廃止すべきだと言ってる人は、公共の利を考えている。
その中抜きする業者って何よwww
「この背景には黒幕がいるッ!!」って陰謀論者と変わんねえよ
なんでまわりくどいことして業者とか無駄に儲けさせてんのか
誰も「黒幕」て言ってないだろ?
もちろん業者は正々堂々とやってるだけだ
問題は正々堂々とやらせてる政府だ
ポイ活とかしてそうw
いやお前が理解してないってwww
バカでもわかるふるさと納税の解説サイトを1度くらい読んでから出直してこい
貧乏人だとなんで得しないか説明してください!
ふるさと納税はゼロサムじゃないぞ
払う側も払われる側もWin-Winの仕組みだ
???
何言ってるかわからん
行政って取るものは何があっても絶対に奪いにくるけど還付するものはこっちから行かない限り知らんぷりだから自分から情報とりにいかないとね
やらずボッタクリってのはこのことだべ
ほんとそれな
それっぽい言葉だけ並べて中身のない批判してるあたり低能日本人って感じがプンプンするよ
ふるさと納税に反対するヤツは財務省の回し者と思っていい
これは心情としてはわかる
「みんなが得してるからやめないでいい」
これはおかしい
業者に渡る金を誰がどう払ってると思ってんだ?
かといって地方に住んでも仕事が・・・・と。
そこで都会に住みつつも、「税金」で「ただ政府に持っていかれるだけ」よりも同じ金額取られるなら
「返礼品」ゲットするという仕組みなんだよ。 魅力ある特産品ある「地方」にも税が入り
ただ税金だけが奪われていくより品が手に入る分満足度があるって制度だ 何がアカンのか
一昔前のゆるキャラブームみたいに町興しと称して何かと癒着は起きる
ピンハネされてても成り立っていたんだから、減税できるだろ?
今年はバスタオルもソニーのヘッドフォンもゲットした。
返礼品大助かりやで。
でも地域と全く関係ないものを対象にするのは規制した方がいい
役所の人間が適当ぶちかましてる関係で品質保証が酷かったり
モノが無いからって何の連絡相談報告確認了承も無く代価品送ってきたり
まぁ役所の人間であって商人じゃ無いモノね!じゃ済まされない事しやがりますよね?
ケモナーなんか
もう止めろって意見あるのもある意味当然とは思う
どこもかしこも獣ばかりだ、、、
いやいや、税金納めるのが目的だからw
女
老害
ゆとり(当然さとり、Z含む)
在日、公僕、オタク、LGBTQ
めんどくせえことしながら生活費を浮かすんだよな
やらなきゃ損ってめんどくさくてウザいのはわかる
寄付してくれたことへのお礼だぞ
割高ってなんや?
楽天とかガッツリ絡んでるじゃん
ふるさとって言うくらいだから過去3年以上住民票があった地域のみ納税可能にするべきだな
違う。 このまま過疎が進んだら地方が成り立たなくなるからこれまで国が補助だのしてきたんだがそれでも無理がある
そこでふるさと納税という仕組みで「返礼品もらえるから地方に税納めて」と個人の好みで選択させて収める仕組みを作ったわけで。 廃止すりゃ怒涛の勢いで地方が廃れるし、廃れさせまいと政府に任せるならまた税金上がるぞ?
全員で貧しくなりましょうは日本人らしいっちゃらしいが政治家がそのレベルだと嫌になっちゃうね
考えたのは高橋洋一、国(財務省)に入る税金を直接地方に分配する
地方自治体は財務省の言いなりにならなですむ、とてもいい方法
例えばスーパーで箱ティッシュ3箱が100円だとするやろ
ふるさと納税で返礼品箱ティッシュは、100円なら1箱しか売っちゃアカンのや
国の制度でそういう仕組みなんや
累進課税の考え方があるとおり、儲けすぎはよくない
しかしなんで特産品をおまけにするから税金をこっちにくれ、になるんだ?
堂々と税金の配分を変えるとかにしろっての
余計なことしてるから、業者の儲けという余計な分も生まれちまう
それは無から金が生まれたことを意味する。そのようなことはありえない。国税が無駄になっているんだろう
調達価格の上限が決められてるから仕方ないの
そこの特産品を返礼品にすれば誰も文句言わんだろ
お前は使うな
で終わる話をグダグダと…
あのなあ・・・w
お前が通販で商売したいとしてお前個人で「広告」して「注文受けて」「諸々の対応する」ってかなり厳しい事想像できねえ? だから「手数料が惜しい」って自治体は頑張って自分らでやってるけど正直厳しいわな
だから手数料出してでも楽天だのさとふるだの使って「より注目されて注文が来る」ほうを取ってるだけだよ
やらなきゃよくね
返礼品がなきゃ誰が自分と無関係の自治体なんぞに税を納めるんだよwww
世界で貧困にあえいでる人を見ても全員が募金しないのと同じ
「メリット」があるからするわけで。
ただ国に奪われるだけより地方も助かって、自分は「節税」できて地方の特産品ゲットできるというwinwinだから成立してる
やめたれw
間接的に流出してる側のとこにすんでる俺の税金が使われる話だからな
まあ都心タワマンとはほどとおいとこ住んでるもんだがw
もちろんそういう目的のためには強制的に財源を地方にまわすってことだ
累進課税だって強制的に徴収されるだろ?
それと同じだよ
理由は?
ふるさと納税とかNISAとかあっても
俺らは損してないんじゃないか?
変なNPOみたいに目の届かないところでやられるよりだいぶマシ
ほんとそれ 国も誰も強制してないのにな
アマギフが許されてた期間だけだぞお得だったの
まぁそれだけ稼いで地方に還元してもまだ余裕あるレベルだろうしいいんじゃね
金持ちじゃないんでそんな鷹揚にはなれないのは勘弁してほしいねw
世話になっておいてその都市に税を納めないカッペって
本当にいらねぇ
それが厳しいから生まれた制度だし事実それでうまくいってるわけで
国策として「皆さん地方を支えるために増税します!」となったら「地方なんか知るか!」「また増税かよ!」ってなるだけ
ゴミ袋1枚1000円とかにして納税者に配布する自治体出てくるんじゃね?
他所に住んでるやつが自分の住んでる自治体に納税すんなってこと
女として生まれたのにブスなもんだから女のメリットを享受できないまんさんがフェミニストになって
「これは性的すぎる! 排除しろー!!」って叫んでる構図に見える
ええやん
ごまかしせずに堂々とやれって言ってんのよ
このコメントでも、なぜかみんな得してると思ってる朝三暮四の人がいるようだぞ
貧乏人にはそうやろな
大したもん買えんからな
どっかで気にならないレベルの積み重ねで間接的には損してるだろうな
スルーする事も出来なくて気に食わない事は批判するしか脳がないんだろうな
だから誤魔化してないやん!!って。 なに陰謀論みたいに言ってんの?
それじゃなんかダメなの?
それでいいじゃないか
つづきだけど、しかもそのごまかしのおかげでなぜか儲かる業者がいる
もちろん業者は悪いことしてるわけじゃない
制度を作ってるやつが悪い
より注目してもらってより多くを処理できるように手数料取られてでも効率取ってるだけだろうよ
ベビーシッターを「中抜き」っていうか? 自分たちでは手が回らないところを「給料」払ってでも回してもらう為にやってるだけだろ
住民の反乱だろうけど
お前は何と戦ってるんだ? 中抜きって具体的にどこよ?
まさか楽天とかの事言ってねえよなwww
ごまかしという言葉がだめならうやむやでもいいぞ
もう一回書くけど、なぜかみんな得してると思ってる人までいるんだよ
悪法だな
中抜きなんて1回も書いてないよ
別のコメと勘違いしてないか?
節税何も考えない情弱が損するだけの仕組みでしょ
止めたら増税言われるだけじゃん
会社勤めで確定申告したことない人も多いけど
行政のサービス受けてる住民にとって本来なら義務だろうし
ふるさと納税を機に覚えたほうがいいんじゃないの?
めんどくさい仕組みにしないでくれ
税金を無駄にしないでくれ
日本の国家運営はモロに共産や
それを苦々しく見ているのは財務省(最近は総務省)だけ
だから、どうしてもつぶしたい
売りがあって他所から集金してる所に住んでるならいいけど
「得」って言葉がお前には気に食わないんだな? だったらそういえよ。 中抜きとか無いもん語らずにさ。
それならわかる。 「税金」とは本来取られて然るべきものなので住んでる自治体に収めるのがスマートって思うならそれもいいんじゃね? ただ地方を守るために国が国民全員から税金上げて毟るより、カネ持ってる奴が
自分の意思で支払ったもんが結果地方を支える事になるなら 地方なんかどうでもいい奴にとってはありがたい制度だろ
これはまったくそのとおり
つまり間接的に増税されてるのに、なぜかオールハッピーと思ってる人がいる
結局現実として実際そうなってる以上はそれをする奴が出て来るのは良くも悪くも当然だろうけど
逆に税収増えるとこもあるんだから
自治体の問題だろ
この一言に尽きる話
プラットフォームは国がちゃんとした企業選定して開発させろ
それかデジタル庁あるんだからアレくらいのサービス内製できるだろ
そのとおりよ、正確に言うと「みんな得」と言ってるんが気に入らないのよ
でもずっとそう言ってるぞw
いやお前理解してねえからw
この怒涛の勢いで少子化になって地方は過疎化も半端ない中で
増税になってないのはこの制度のおかげとも言えるくらいだぞ
まあお前は陰謀論で固まって他人の意見なんざ聞く気ないからもうフォローせんけど
物質的には「みんな得」よ。 簡単に書くぞ?
お前は国に税金で10万取られるのと 結果10万取られるんだけど「自分で決めた返戻金が届く」のと
どっちがいい? そこをお前以外の多くの人は「得」って思うんだ
ふるさと納税が多いところには交付金を与えるという鎖が効きにくいから
おっと、「でも俺はずっとそう言ってるぞ」という意味
わかりづらくてすまんw
好きなところが今住んでるところだったら駄目なんだろ?
嫌なら国税で全部平均化しろ
人に言われてやるもんじゃないから自分はどうするかだけじゃね
苦情が言いたいなら総務省行政相談センターにでも聞いてもらっとけ
面倒だから使わない ←わかる
自分以外が得するのが気に入らないから廃止しろ ←わからない
ふつーにそこに本来居たはずの人らが住んでたら経済回るし税金も潤ってるよ
これ
目先の返礼品に釣られる浅ましき者やなぁと思っている
ふるさと納税制度をやる奴がこぞっていう『お得』とか乞〇根性強いとしか…
東京生まれ東京育ちの自民バカボンが選挙の時だけ地方で立候補するの規制しろよ
アマギフも禁止され、その地域で生産されているものという縛りができたので、良い物品がない地域はマジで悲惨
今はやる奴が少ないから、なんとかなっているが、これが普通になったら税制としてはとてもおかしいよ。コメとビール会社がある地域だけがエリート特権階級自治体みたいになる
東京から1000億くらいぶんどって、800億とか地方の経済に貢献してるならまぁいいのかもしれないけど
実際は半分も回ってないあたりが本当にクソだと思う
一応去年から半分は自治体に入るようにルールが変わったんだっけ
小池都知事は年収少ないのけ?
ふるさと納税嫌いでやめたいみたいだけど
そもそもふるさと納税自体がムダで出来てて所得再分配するなら返礼品とかムダなコストかける必要ない
馬鹿な国民は目の前の返礼品に夢中で気付かない
しかも高額納税者ほど得をする超逆累進性の税制
貧乏人ほど損をする
制度自体はよくないと思ってる
廃止になっても一向に構わない
金持ちがどんだけ膨大な住民税払ってると思ってんのよ…w
まぁそれで解決だわな
被災した地域とかふるさと納税で返礼品なしで普通に寄付金集めてるけど
お前がそういう損得でしか物事考えてない自己紹介だろ
有料ゴミ袋買わされてそう
そもそも健康保険料金が地方自治体の管轄と知っていればこんなバカなことは言えない
地方の税収に貢献してるって部分で反論するならまだしも
金持ちは税金払ってなお金が余りあるんだから優遇措置は要らないでしょ
物流…運送業は人手不足に高齢化だもんな
あ、返礼品とか中間業者へのリベート無しでな
膨大な額のふるさと納税するわけで、寄付を受ける自治体からしたら
お前は黙ってろゴミカスって言われるだけだと思うぞ
2年連続はできても3年目は出来なくて、それ過ぎたら、2年連続とかにしたらええのに。
してない人が損なんよ。
それはともかく、返礼品は地場産のものに限るということにした方がいい。
自分が受ける行政サービスが劣化する問題が解決しない
本人だけならともかく地域住民が巻き添え食らう
都税が減収してんのは何も生み出せない東京に魅力がねぇからだよ
居住地の業者にバラまくかの違いでしかない
都会の業者で自治体に切られたり予算減らされたりした
恨み節としてならまだ分かる
まぁどっちにしろ俺はふるさと納税しないけどな
文句言ってるやつはアホだろ
しかも賢いふりができて優越感に浸れるオプション付き
正に愚民なための政策
アホ言ってるお前がアホ
誰も利用せんわな
ふるさと納税とか無関係に、普通に寄付にしてEND
ほんとに予算なかったら無駄金なんか使ってないし
まぁそんなもんよ
バラマキで喜んじゃうんだから
地域住民は潤うでしょ
生まれで税金貰えるんだから
東京は人が集中している事で経済的メリットが得られているんだからそれの余剰金で頑張って
しかも返礼品が韓国キムチとかw
税の分散って行政からすると何も楽しくないしど田舎が不必要なほど集まるの納得いかない
限度額内なら出費は2000円だよ
定価で合計2000円以上、寄付額なら6000~10000円も使えば元は取れてそれ以上は返礼品の分得するだけ
原資が税金だからばら撒きになってるんだよ
別に業者は悪いことしてるわけじゃないが、
各個人が業者を使ってでも利用したいほど「すごぶるお得」ということは、
その分を地方公共団体もかぶってるということだ
それに、返礼品の調整の手間や送料だってただじゃない
今は国が補助してるけどそのお金はどっから来てる?
でも増税に次ぐ増税の中の貴重な減税
政府から一度得た減税の権利を自ら手放すなんて馬鹿だろ
理解できない馬鹿が多すぎんよw
地方への税の再配分が機能していないツケを国民が支払わされてるのが実態よ
結局総量が減った分だけ国税で補填されるからマイナスってわかってないよな
今の人口が一部に密集してる状況で、そこしか潤わない仕組みの方が良くないだろ。
ふつーに地方出身の保守でもふるさと納税嫌いだけどねえ
まあアカい大地出身だけど
住んでるとこでサービス受けるのはやめさせろw
なんで税金を払わないところでサービスが受けられると思うのかw
とはいえ、今利用してる人たちが悪辣なわけじゃない。
隣の人がやってるのにやらなかったら損するばかりだろ
制度が悪いとしか言い様がない。
中間業者ってそもそも要らなくね
逆にいらない中間業者が要るっていうほうが悪しき日本像やん
返礼品にしてもそれは業者に金が入ってその金が従業員の給料になってそれが納税されてって金の流れ方が変わるだけなのに
自分が得しないから文句を言うなら分かるけどそれならそうとはっきり言って、得している人もいるのにでかい主語で無理矢理な理屈つけて批判してんじゃねーよカス
ほんとそれ
結局、こういうのは低所得者に皺寄せが行くようになる
稼いでないやつは収めてる税金以上のサービス受けてるんだぞ
中抜きが国技ですからw
長文うぜぇなカス
そんな例外一つ上げただけで、一般論を否定出来た気になってるお前の頭が心配だわ。勉強と人生頑張れよ。
マクロ経済の乗数効果ぶってもなあ
それも結局予算の使い道の問題にしかならないのわかってる?
それな、返礼品で税金が使われて〜ってその返礼品を受け取ってんのは納税者だし経済が回ってるだけじゃんね
中抜き業者が〜ってのも、税の再分配がタダで出来るとでも思ってるのかしら
返礼品が偽物曲者みたいなものだけは絶対許せない
地方に住んでいる低所得者は自治体の税収が増えれば得をするぞ
損をするのはこれといった産業のない地域に住んでいる奴らだ
国がやりゃ地方に回す数字だけの話なんだからムダな中間絡まないしなあ
既に所得再分配機能を担ってるのなんで別の枝を生やす必要が?
高額所得者がとこに多く住んでるか考えてみたら?
もっと減りゃいいんだよ
人集めてるだけの経済的メリットがあるんだから企業からとれ
東京は基本的にふるさと納税で減収になってるんだから
それで税収を少し戻せるならいいじゃん
東京は基本的にふるさと納税で減収になってるんだから
それで税収を少し戻せるならいいじゃん
A市の納税者が全員B市にふるさと納税して納税額の2割の返礼品を受け取る
B市の納税者が全員A市にふるさと納税して納税額の2割の返礼品を受け取る
結果、両市とも税収が減って、両市の行政サービスは悪化する
潤ったのは仲介業者だけということになる
税収の少ない田舎出身の政治家が目先の利益だけで飛びつきそうな歪んだ制度だ
そいつらの税金が名産品のない東京じゃなくて地方に流れる
東京に住んでいて不満を言っているなら分かるが地方に住んでいてこの制度に文句言っているのはただの馬鹿です
返礼品は現地受け取りのみにすればええな
出費2000円やん
何の関係もない中間業者が儲けるのが嫌なだけ
ふるさと納税のせいで日本全体の自治体に入るはずの収入が2割減ってる
自分が住んでる自治体のサービスも2割カットされてるんだよ
利用した人だけが得する制度だと思うのは木を見て森を見ずな話
元々やめろとか妨害してるのもあったからな
無関係のやつがやめさせる意味ないし
名産品云々じゃなくて故郷にカネ落としてどうぞ
現地生産じゃないものを引き換えにされると疑問は出てくるけど、それは運用の問題
他人が得をするのが気に食わない
ただ返礼品分予算が減るだけちゃうの?
日本は民主主義が根付いてないからこんな政策がまかり通る
地方が困窮してるなら中央政府が交付金でどうにかすべき
返礼品を使って謎の競争をさせて、まっとうな先進国・民主主義国家とは言えない
税金は競争させるものじゃないし、納税者は自分の住む自治体に税を払うことで良質な行政サービスが担保される
払わないと行政サービスの質が下がるので、結局困るのは納税者自身だからね
まっとうな民主主義国家なら自分の住む自治体に対する義務と権利をきちんと理解してる
終 わ り
どうでもええわ
病院行っても自治体によっては無料やから、何も払わずに帰る時とか、学校や街の整備を使わせてもらってる時とか、罪悪感出るから自分とこの町に納めたいのや
その人達の税金を高額納税者(主に東京の)に不満のない形で地方にばらまく
確かに中抜き業者もいるかもしれないがそれも東京の事業者で地方にばらまかれた分の税金からその企業の法人税によって東京が若干回収できる程度
人の心理を考えた地方にとってはありがたい制度だよ
返礼品が良いところは潤ってるんじゃない?
中抜き後の金でそれなりに
一般人からすれば税金+少しで物が貰えるんだからお得じゃん
返礼品で掘って欲しいケツが綺麗に出来る所にはな
生産性の高い地域が儲かるのは自然な話
地場産がないのはこれまで努力を怠って来た結果
だから東京から税金を奪えるように地方は地元産業を頑張れって制度だろ
それをAmazonの商品券とかでやっていた自治体が国からお𠮟りを受けたわけで
故郷納税はメリットがあるだけマシだわ
文句言う前にお前がもっと稼いで納税しろ
アニメの聖地にするなり企業誘致努力くらいしろや
民意をちゃんと汲んで行政してればこんな他のところに納めるなんて鼻で笑われてただろうな
それをしてこなかった結果こんな疑似選挙のようなものが本当の選挙より人気を得る事態に
返礼品ヒャッホーしてる勢っていうほど高収入でもないし
所得税の累進減らして欲しい高収入層がそいつらのカネ払ってるという地獄
テメエがやらなければいいだけのふわっとしたお気持ち言われてもな…
政治家センセと違って庶民はちゃんと申請しないととっ捕まるんだし
どうせ馬鹿らしい税金払うなら、返礼品でちょっといいもの食える分いいわ
東京の高所得者に地方に住んでもらうのも簡単じゃないし企業を誘致するのだって簡単じゃない
やり方次第で地元の産業で高所得者の多い地域から税金だけ納めてもらえるんだから
少なくとも東京とかの税収が落ちている地域の住民は損をしている
でも東京は元々企業が多いから税収も十分にあるしそれよりもふるさと納税で返礼品がもらえることをメリットと感じる人も多い
そういう意味で一番損しているのはふるさと納税していない東京都民だな
はい、ふるさと納税で形よりを是にしたせいですね
政府もケチってるからな
そのくせ防衛費増額とか無茶なことには熱心だから
はい、ふるさと納税で偏りを是にしたせいですね
地元に文句があるなら国のふるさと納税という制度じゃなくて地元の自治体に文句を言え
ふるさと納税は基本的に地方にとってはメリットの方が大きい制度だよ
ただ特になるってだけだろ?
あとはさとふるや楽天などのサイトの利用手数料でボッタクられる
所詮プラットフォームビジネスでしかない
ふるさと納税って外国人向けの制度だったんだ
努力が足りないだけだろ
自分にもパクらせろ欲を政治家から安く下賜くされて満たされましたなあ
それ中国共産党やん と釣られてみる
それを東京の高額納税者に不満のない形で地方に分配することができる良い制度だよ
出身自治体に一律で金払えばよくね
ムダなコストかけずに
菅さんの功績は花博後のディズニー級のテーマパーク(クールジャパン)で完成される
東京って飯食えない層全国で一番増えて炊き出し異様に増えてんのに
弱者の声っていつも届かないね
23区内住みだけど住民サービスが低下したって実感ないけど、いつ低下するの?
リニアの為には静岡が犠牲になるのは当然とかほざいてんだから、地方創生の為に東京が犠牲になるのも当然なんだよ
納税者がそれを納得すると思ってんの?
出てきた地元なんかより今住んでいる地域に納税して自分の生活を良くしたいと考えるのが人の心だろ
そういう人の心を動かす手段として考えられたのがふるさと納税みたいな制度だろう
回り回って自分のサイフから出てること気が付かんのやな
なら東京を出て地方に行けば?
放置された農地なんていくらでもあるんだから耕せよ
普段の行いって大事やな
東京民が苦しんだところでザマァとしか思わんよ
〉出てきた地元なんかより今住んでいる地域に納税して自分の生活を良くしたい
なら尚更ふるさと納税なんかせずに住民税払えよ
自分の住んでいる自治体にお金おとせ、やっている人だけ得とか言い出す人には
ふるさと納税に限らず節税手段あってやらない人なんて馬鹿だろとしか言えない
「寄付しました、その分だけ減税されました」だけで良い
ただ米や肉やら一次産業が強いところに納税してるだけw
ただの第一次産業優遇策
中国人増加率って東京に集中していて辛い
だからふるさと納税している人は地元の行政サービスじゃなくて地方の返礼品というメリットを選んで享受しているんだろう
東京に住んでいて地元の行政サービスに文句がある人が不満を言うこと自体は否定してねーよ
ブラック企業みたいな首都だな分配させろ
何言ってんの?
〉出てきた地元なんかより今住んでいる地域に納税して自分の生活を良くしたい
これまず綺麗事述べてスミマセン、撤回しますって言ってくんねえか
生産性が高いわけじゃなくて
特定の商品だけだからだろw
生産物何でも払えるなら問題ない
その地域で何でもつかえる券にしたら生産性とほぼ同じになる
そりゃ他所に納税するしかない
それはそれで純粋に意義が強そうw
補助金じゃうまく行かないところをこれだけ盛り上がるとは
まあ一次産業より六次産業あたりの方が帆に風を受けられそうだけど
〉出てきた地元なんかより今住んでいる地域に納税して自分の生活を良くしたい
なら、ふるさと納税なんかで住んでる自治体に落ちる住民税額減らす訳ねーんだわ
だから行政サービスを受けるだけじゃなくて地方の特産品をもらえることがその人にとって自分の生活が良くなっていることに当たるんだろ
アホかよ
ふるさと納税によって得られる恩恵は、住んでいる自治体に同じ税金がいって
得られる恩恵を超えられるとは思えないからな
お前絶対都民じゃないだろw
東京に納税することで地元の行政サービスが良くなる方が自分の生活にとっていいのか、地方に納税して返礼品をもらうことが自分の生活にとっていいのか
東京は元々企業からの税収が多いから市民からの税収が多少減ったところでそれで行政サービスが低下したりしない
だから多くの人がふるさと納税をすることを選んでいてそれによって地方の財政は潤っている
〉出てきた地元なんかより今住んでいる地域に納税して
ふるさと納税分は行政サービスの予算をお前が抜いてる自覚ねーのな
仲介が糞も受けれるシステム
盛り上げるんじゃなくそこにだけ金を流してるだけw
ふるさとは無視w
だからふるさと納税の予算はその地元の産業に流れてその産業からそこで働いている人に流れているんだろ
少なくとも地方にとっては特しかない
いや税払える層が優遇されるのは別におかしくない
ふるさと納税がカスなだけで
今すぐ納税(返礼品の買い物w)できないなら、
それはそれでふるさと納税やらずにいた方が良いだろうし
ほんっまタダ乗りが当たり前の思考してるわ
減った予算分の行政サービスは誰が犠牲になってんの?
ちっせえやつ
東京の無駄に多い税収による無駄な事業が犠牲になっている
〉出てきた地元なんかより今住んでいる地域に納税して
まずこれ「少なくとも地方」とかで誤魔化さずに謝ってな
自分の住んでるだけのとこに金なんざ払いたくないって正直に言えば
それは人それぞれだろ
地元(東京)に納税するか地方に納税するかは納税者自身が選べる制度なんだから
なるほど
ならばより出身地ベースで金払えってだけですな
地元以外(東京以外)か地元かの話のところに返礼品とかで関係無い地方が出てくるのがおかしい
ふるさと納税全く理解できてなくて草
自分の住んでるトコに納税しなよ
本当に馬鹿だな
地元(主に高額納税者の多い東京)に納税する←地元の行政サービスが良くなるメリットがある
出身地に納税する←特に何もメリットがない、むしろ地元に納税しない分行政サービスが落ちるデメリットがある
ふるさと納税で地方に納税する←地元の行政サービスが落ちる可能性のデメリットがあるが返礼品がもらえるというメリットもある
これで東京クラスの税収がある地域はふるさと納税程度で行政サービスが落ちないから都民はふるさと納税を選ぶという仕組み
それなら小池がふるさと納税に文句言うわけ無いんだよなあ
何故かというと自分の所に名産がない地域はまじで悲惨なんよw
あれ、ごめん
ふるさと納税の仕組み自体理解してない?
そりゃ東京は税収が減るだけだから文句は言うよ
でも東京は元々多い税収から無駄に多い事業を削ることでいくらでも行政サービスが維持できるんだよ
横だけど、都民がネットで何もやり返さずサンドバッグ状態になってた時はもっと酷い東京叩きで溢れてたから地方民は元々そういう性格だろ。という真面目な話
はいお気持ち根拠
今までずっと地方にそれを強いて肥え太ってきたんだろうが
税収が減ってもプロジェクションマッピングなんてものに7億円も使う余裕がある
草生え散らかすわ
随分と都合の良いネットですね
そちらこそw
〉出てきた地元なんかより今住んでいる地域に納税して
自分だけはタダのりしたいですってまず言ってくんね
金持ちも普通にふるさと納税やるぞ
じゃあ減らせよ
出身地ベースで金払え
それでもやってける余裕あるんでしょ
東京には
だからそれを「納税者も納得のいく形」でやっているのがふるさと納税だって何度言えばわかるの?
お前の納得なんて知らねえし
事実だぞ
違うというなら反論どうぞ
てかお前タダノリ上等カスじゃん
知ったことか
まぁ別にお前が東京都民で行政サービスを受けないといけないほど困窮していて不満言っているならそれでいいよ
うわー
ネットですらマウント仕草しか出来ないヤツが人並みの所得語れるとでも思ってるんだ
ふるさと納税で本当に実害があって不満が出るのはそういう人達だから
そういう人達がふるさと納税に文句を言っているなら何も言わないよ
あ、じゃあ文句言いまーす
北海道出身中野区在住でーす
ふつーに中野区に金おとしてまーす
俺がムカつくのはオメーみてーな誰も傷付けてませんみたいなカスだよ
関われないの間違いだろうよ
ふるさと納税で恩恵受けられる立場の人が自分がやらないからってこんなバカな主張しないでしょ
中野区の行政サービス低下でどんな実害被ってんの?
減っても国から補助金出るから大丈夫よ
知らね
実害被ってねえんじゃね
そもそも行政サービスで実害を受けても地元に金落とさせる仕組みにしろっていう主張してるのに
害があるから文句言ってんだろって、もう意識が違うな
ふるさと納税がなかった頃は、財務官僚が税を人質に地方自治体を好き勝手操ってたからな
だから菅総理が、官僚の天下りを潰すために出来たのがふるさと納税
巨悪を潰すためにはふるさと納税は必要なんだよ、まさに木を見て森を見ずってやつだなw
じゃあまぁ頑張って国民の意識改革でもしてください
ゴミみたいな理由で物申すなカスが
そうだよね
中野区はふるさと納税が始まってからも税収が減るどころか増えているもんね
23区なんて個人からの税収が減っても法人税で全部埋め合わせられるもんね
そっすね
下らない敗北宣言とか気にしないで自分の意見はこれからも主張していきますのでどうも
地方から人が集まって、東京に本社が集まる→無限ループ
ある人はまるでがん細胞だと評します
だからきっちり再分配しろと
結局所得再分配の話は国が取り仕切らんとムダにしかならん
ふるさと納税、自分が住んでるところには出来ないぞ?
マジでそれが不満、県跨いで引っ越しとかしたことないんだよな
納税じゃなくて寄付じゃないのあれ
東京で稼いだお金を地方に配って一人当たりのインフラコストは地方の蛾贅沢です
ある人はまるで寄生虫だと評します
こういっても問題ないの?自分でやってることわかってる?w
だから納税者の納得する形での再配分が難しいからふるさと納税という制度だっての
それを国が全部主導してやるなら国民の多くが自分が犠牲になってでも地方を救うみたいな意識を持てるようになれないと無理だよ
実は本社の税金を通じて東京に再配分されている
GDPや消費額でなく、本社の数で税金が配分される仕組み
ベッドタウンこそ地方税多くすべきなんだがね
そこ東京がゴネて 東京に余計に税金があつまる仕組みが放置されている
それ実は嘘なんだよね 東京はお金を稼いでいない
むしりとられてる事に文句言えよ
そこから続くのは屁理屈と詭弁しかないと思うが
本来はGDPに応じて税金を配分するべきであり、GDP以上に税金が配分される東京こそ寄生虫と言えるのよ。
なかなか君たちには理解しがたいだろうが少し調べれば色々出てくるだろう。ChatGPTでもいい。
まぁこういう意識を持つなら東京から地方へ行って働けば良いと思うけど
やる偽善だ
補助金出るのは地方交付税交付団体で、それも全額じゃなくて75%
東京以外だと例えば原発で有名な佐賀県玄海町なんかは不交付団体で補填なしだな
ChatGPT「都道府県が税金を納める際の直接の指標は住民や企業の所得、消費、資産であり、GDPそのものは税金納付の基準ではありません。ただし、GDPが高い地域ほど、結果的に税収も高くなる傾向があります。」
ほら。詭弁じゃん寄生虫さん
地方からふるさと納税で困ってるなんて話があるのか?
GDPそのものは税金納付の基準ではありません→まさにこれが問題だと 思わないか?
例えばタバコを吸う人数だけが地方税の納付基準だとすればどうなるか
総務省や国交省が長年問題にしているのに 問題ではなかったとできるならハッピーセットだよな
一理あるが、それを言ったら地方も金が有り余ってイカのオブジェ作ってるぞ
イカのオブジェは何回もニュースで取り上げられて宣伝効果抜群だったろ
?
イカのオブジェはコロナの給付金だろ
しかも散々批判されたけど観光客誘致としては成功した方
中流層以下はふるさと納税するほどの余裕そもそもないだろ
東京って人が多い分尖ってる一芸特化でも稼げるんでね
故郷じゃできないっすね
お前が問題だって言ってるだけで事実じゃないじゃん
地方の奴が文句言っているなら馬鹿ってだけ
その理屈なら都庁のも観光客誘致として成功したって言えばセーフになっちゃうんだが
単純に自分が無知だと認めた方が良い
東京都に観光客の誘致事業って必要だと思う?
無駄だと思わない?
ChatGPT「GDPそのものは税金納付の基準ではありません」
お前が言ってるGPTが違うって言ってるぞw
ここは偉い人に任せてくれ
必要の定義によるが
東京も含めた日本って観光客誘致に力入れてるから必要と思ってる人はいるんだろ
どちらにせよお前の理屈ならどっちもセーフになるってこと
ならねーよ
重要なのは事業の内容じゃなくてその事業が本当に必要な事業かどうかだよ
東京は無駄に税金投入して観光客誘致しないでも十分に人が集まる都市なんだからそんなところに多額の税金をつぎ込むのは無駄
www
そもそも問題視なんてものは間違っている証明じゃないっていうねw
貧富の差を問題視してる人は多いけど、じゃあ金持ちから全部金を奪うのが正解かっていうと話は変わるのと同じで
無駄かどうかの判断はお前の感想で客観的なデータがあるわけじゃないじゃん
それとGDPそのものを税金納付の基準とするのは全然違うじゃんw
話がころころ変わってるw
客観的なデータを出すのは税金を使っている行政側の役目だからな
東京が観光客の誘致のために多額の税金を投入しているのは俺の判断では無駄だけど
お前は無駄だとは思っていないのか
地方税はほぼ法人2税で決まる 地方で稼いでも本社が東京なら東京に税金が落ちるわけ
俺が思うかどうかなんて、ただの俺の感想になっちゃうじゃん
データがあってこうすべきというのはないのに、それを聞きたいの?
データがないなら税金の使い道を批判してはいけないなら
ふるさと納税を批判するに値するデータを出せよ
本社の税金の納める構造を変えたいと言う事なのか
東京だけの税金をどうにかしたいかで全然話が違うだろ
その本社の税金の構造を変えたいならそっちで話したらいい
ただ、ChatGPTも言うように「GDPそのものは税金納付の基準ではありません」
横からだけど企業にも企業型ふるさと納税というのがある
ふつーに住民税分を返礼品という競争市場にまかせて特定地方に再分配しておいて
後から国税で埋めるというムダムーヴしてる時点で批判できまへんか
だから、都庁を光らせるのに対して地方のイカのオブジェとかいう無駄遣いのデータを出したんだが
それでお前の理屈による観光客誘致という理由付けでセーフというなら、都庁もセーフになっちゃうって理屈を言ってる
データだぞ
制度としてまだ完全ではないにしろそれを手放せとか言うのは馬鹿の言う事
重要なのは事業の内容じゃなくてその事業が本当にその地域にとって必要な事業かどうかだって言ってんだろ
必要な事業であればそれがデータとして成功でも失敗でも手段を変えてやらないといけない事業だよ
それでお前は東京に観光地誘致が必要な事業だと思っているって事だよな
既に完成品なので
これをどう改善出来るのかいってみ
だから不必要だと思ってるのはお前の感想であって
日本や東京都知事の考えじゃないだろ
だから、その上で俺のデータのない感想を聞きたいのか?って聞いたんだろ
聞きたいのか?データがないから聞いても「お前はそう考えてるんだな」にしかならないと思うのに聞きたいのか?って
常日頃低額納税者のために高額納税者の税金が使われているのによくそんな事言えるな
自称高所得者に言われてもな
多分お前なんかよか払ってるよ
だからさっきからそう思っているのかって確認しているだろ
お前の意見がそうだとは断定してねーよ
たから、聞きたいかを質問してるんだから
「思ってるんだな」って俺の考えの勝手な断定する言い方じゃなくて、聞きたいなら「聞きたい」と言え
こんなところでそんな事言われてもなw
ちなみに俺は自営業者だから自分達で確定申告しているけどお前は会社員?それとも自営業者?
確認しているんだろ
違うなら違うと言えばいいだけ
公共経済学とかやってそうだからもうちょい語って欲しい
聞きたいなら答えてもいいけど
聞きたいわけじゃないなら答えない
だから、その確認をしている
政治家じゃねーんだからYESかNOで答えろよ
お前がYESかNOで答えてないだろwお前は政治家なのか?w
お前は東京都が観光客を誘致するために多額の税金を投入することを無駄だと思わないのか
YESかNOで答えなさい
「お前はデータのない俺の感想を聞きたいのか?」
YESかNOで答えなさい
俺は東京都が観光客を誘致するために多額の税金を投入していることは無駄だと思うと自分の意見をはっきり言っている
お前の意見は?
低知名度でも美味しいもの何個も見つけたしそんなに理不尽とは思わないなあ。低知名度だと割安でクオリティ高いし
品川辺りで屯してる金融関係
俺のデータのない感想であっても聞きたいのか?と聞いている
ぼく「それは日本や東京都知事と違てお前の感想でしかないだろ?」おまえ「お前は無駄だと思わないのか?」ぼく「データのない俺の感想ってこと?感想を聞きたいの?」
おまえ「無駄だと思わないのか?」ぼく「いや、だから俺の感想を聞きたいの?って」以下ループ
お前のプライドが肥大化しすぎて子供でも出来る質問する力すらなくなってるぞ
金融とかいうハイエナがよく税金の不満言えるなw
質問に質問で返してきたのはお前なんだよ屑
人に質問する前にまずは>>458に答えろよ
質問に答える前に条件があるんだから
その条件をクリアしないと答えないのは普通だろ
人をクズ呼ばわりする前にまずは小学生でも出来る問答くらい出来るようになれ
酒のつまみにもならん煽りどうも
制度に文句のある人は、通販などの仲介業者に引かれるぶん、本来払うべきだった税金が減っていることに文句を言っているので陰謀論ではない
私は衰退するしかない地方に税金が流れるのに多少の出血は構わないと思うがね
こっちはお前がデータに基づいて答えるかどうかなんてどうでもいいの
お前がどう「思う」かとしか聞いていない
お前がそう「思う」ことに根拠を付けるかどうかはお前の勝手
既にやってるじゃん
お前がどうでもいいかなんてそれこそどうでもいいw
俺に答えてほしいからそんなグダグダやってんだろ?w
「聞きたいの?」「聞きたい」」こんな簡単に問答するために何分かかってるの?w
さすがにちょっと幼稚すぎるwお前には答えてあげないかな。なんかまともに会話出来ない人っぽいし
それじゃあねw
俺はこう思う
理由はデータとしてこうなっているからで済む話をいつまで引き延ばすんだよ
そもそもケツを掘らせるなって話
ケツを磨けつってるだけじゃんよ
なんで住んでないところに税金流さなければならん
しかも所得が上がれば上がるほど多く税金逃れできる金持ち優遇策でしかない。
確かにふるさと納税で行き過ぎた返礼品競争があるのは事実だけど
それくらい納税者に対して自治体が納税に対するインセンティブを図ることは必要
納税に対して恩恵がきちんと感じられないから不満も出る
自治体が良くなっていくには自治体同士の競争というのも必要
少なくともふるさと納税で活発に活動するようになった地方自治体はあるし
自治体にも頑張ればきちんと税収が増えるというインセンティブがあっていい
いい心がけですね
もちろん返礼品なんていらないですよね?
税金を多く納めてる人を優遇する制度の何がいかんの?
むしろもっとたくさん出てきても良いと思うよ
多少は税の面で優遇はあってもかまわんがモノで自称賢い人をつるのはどうかと思う
地方行政の活動という点ではふるさと納税という制度があった方が明らかに自治体の活動も活発化する
地元の特産品をふるさと納税という仕組みで世間に広くアピールできる場になっているのはとても良い
地方に興味を持ってもらうという事はとても大変
だから仕組みとしては理にかなっている
参加してる事業者の顔見てみい
どいつもこいつも金が好きそうなスケベな顔してるよ
だからといって行政に任せた方が良いと思うの?
行政になんて任せたらそれこそ無駄に税金がかかって中抜きとか脆弱なシステムで批判されるのがオチでしょ
事業者も一つじゃないんだしいくつかの事業者で競争しているのは少なくとも行政がやるより健全だよ
それで通じないなら何を話しても無駄やね
どうせ返礼品ゲットできるほど納税してねえだろw
合法的脱税制度
どっちを選ぶかは本人次第
図書館、体育館とか使えなくなる、子育て支援なくなる、予防接種無料券なくなるとかさ
名前はどうでもいいんだよね
ふるさと納税が無ければ都心が税金を湯水のように使って地方は土砂崩れとかあっても金なくて放置のままとかだよ
本来はそこの住民に向けた行政サービスで争ってもらうのが正しいのだけどな
あの自治体の行政サービスが良いから引っ越そうなんて普通の人には簡単にはできないからね
仕事もあるし自治体同士が競い合って良くなっていくには飛び道具の様な制度も必要
その自治体に納税しないでサービスを受けるのはおかしいというのも分かるがその分自治体が工夫して他からその分の税収を持ってこられればいい
それを国からの交付金とかで補おうとすれば行政が怠慢になって自分達で稼ごうという創意工夫を行わないようになる
だから自治体に努力で税収を増やすという意識の植え付けは絶対必要
飛び道具が貨幣換算しやすい制度だから問題もある
今度の投票だって票集めたいなら金目のものばらまくのが一番手っ取り早いだろ、でも禁止されている、理由はふさわしくないから
税収集めるのも似たようなもんだよ、本当にふさわしいか
2千円(定額)払えば納税先を選べる、その納税額に応じた返礼品(納税額に応じ変動)がもらえる
続く
また別な視点からは、事業者へのコストもかかり税金より支出される
それは必要なコストなのか、自治体間での納税移動に対して適切なのか、総額を見た場合に自治体予算は減ってしまうのではないか
旧来の自治省が分配し、金額については選出議員が圧力をかけ、使途明細を出させ会計検査院が確認する、のが正しいとは言わんよ、考えないといかんね
地方が税収を増やすには結局都心部から多くの人が移り住んで来てくれるか企業が拠点を都心部から地方に移してくれるしかない
そんなことはどれだけ地方が頑張っても簡単に達成することができずに結局税収が上がらないで人だけが都心に流出して廃れていく
地方が自分達の努力でしかもはっきり成果が分かってそれで地方が活性化する仕組みが必要なんだよ
少なくとも今のふるさと納税はその仕組みに近い
個人の損得で良し悪しを判断すべき問題ではない
代案も何もやめろって話だよまぬけ
回ったら何なん?
どうせ爺婆しかいないのに
結局批判している奴の視野ってこんなもんだよね
売買とは切り離されてる贈り物って扱いだと何か事故的な場合にどうなるんだろう
金持ちの道楽ふるさと納税
ちな返礼品は辞退もできる
100万寄付して返礼品辞退する人とかたまにいたよ
自分はむしろ、ふるさと納税で売りだしている商品自体を買いにドライブに行っている
その産地が推している食べ物は、下手なネットニュースより当てになる
シュークリーム美味しかった
という訳でガチのマジでふるさとにしか納税したことないんだが
所謂『ふるさと納税』には全く縁が無い、おかしいだろ総務省
渡邉惠理子(わたなべえりこ)(昭和33年12月27日生)
↑
気に食わなかったら最高裁判事審判で落とせばいいと思うだろ?
こういう大企業優遇ゴリ押し判決の場合は審判に掛かる新人に裁定させないんだわ
田舎ではこういうので得したやつを村八分にしたりする
住んでる自治体の税収を減らして僻地に業者マージン支払った上で納税して、
わけのわからん建築物に税金使われているのは不健全としか言いようが無いよ。
つけは結局国民にいく
地方にばら撒くために法人税増税とかくるよ