失敗しなければちいかわみたいな位置にいた可能性もあるぐらい
みんなで楽しんでた100ワニ。
なにがそんなにいけなかったん?
今思えば100ワニの作者さん、収益化とかない時代に多くの読者が100日間無償で楽しませてもらったのにいざ金銭を得ようとしたら非難轟々浴びせられて人気凋落ってまぁまぁ酷い話じゃない
— てとらα SI (@TETRA_IT) October 25, 2024
今思えば100ワニの作者さん、
収益化とかない時代に多くの読者が
100日間無償で楽しませてもらったのに
いざ金銭を得ようとしたら
非難轟々浴びせられて人気凋落って
まぁまぁ酷い話じゃない
なんて言う人はおそらく当時を見ていない。
制作サイドから冷や水ぶっかけられまくったのが原因
100話迎えてすぐに、追悼ポップアップショップをお出しされたのは…余韻ぶち壊しだし、ワニくんに思い入れがあったので追悼ポップアップショップは悪趣味すぎ😨と当時は思ってました。数日置いて、普通の名前のポップアップショップだったらきっと受け入れられました🐊
— かけだしちゃん🐤技術書典17【す19】 電子書籍発売中! (@kakedashi_chan) October 25, 2024
00話迎えてすぐに、
追悼ポップアップショップをお出しされたのは…
余韻ぶち壊しだし、
ワニくんに思い入れがあったので
追悼ポップアップショップは悪趣味すぎ😨
と当時は思ってました。
数日置いて、普通の名前のポップアップショップ
だったらきっと受け入れられました
イラストにするとこんな感じ
このイラストがドンピシャすぎた
— 桶川籠球 (@roukyu_okegawa) October 26, 2024
そりゃないわ、と https://t.co/UG4irCwSxN pic.twitter.com/gj7SK4qK3K
この記事への反応
・自分の葬儀に出るな
・結婚式場ならありだったのに…。なんで死を土台にしちゃったのか
・映画化決定のポスターが掲示されてれば尚、雰囲気が出たかもだ
・「お供え物は天国で100倍になって届く」という話があるけど、それが本当なら故人へのDoS攻撃が可能ってこと…?
・マネタイズがスムーズすぎてみんな興醒めしちゃったのよね。読者がぬいペニ状態。
せめて途中途中で「まさかの盛り上がりのおかげであの大手からコラボの話がきました!みんな応援してください」「詳細決まりました!完結後に発表します」とかアナウンスしてれば話は違ったのかも
・あれって単に嫌儲だというような単純な話ではなくてさ、掘ったらステマでの出来レースと取られるような状況証拠が立て続けに出てきたことに起因してるからねえ
・電通って胡散臭くない?ってみんなが思い始めた頃にタッグを組んでしまったのがね
オリンピック後にその認識が間違ってなかったことが明らかになってしまったのも良くなかっ
ほのぼの楽しんでたところに急に金金金金!!!って言われたのはキツかったよなぁ。しかも死後


映画は?アニメは?漫画は?
キャラが死んだからってグッズ展開せずに喪に服したりするかよ
100自民オワタわね
後年手のひら返しで、アレはねーわwって突っ込んでた
ってそそのかしたた奴がいたんだろうな
ってこと?
仮にぶち壊しがなかったとしてもポップアップとか映画とか成功してなかったと思うよ
まさかいきものがかりも消えるとは
追悼ポップアップショップってwww
ゲーム化はどうなったんだっけ
おもしろかった?
円盤出そう??
全くおってないからおすすめにも出てこない
ハナから『無料なら見るけど有料なら見向きもされないコンテンツ』だっただけでしょ
キモカワじゃなくて生理的にキモい。
みんな応援してたのに、突然ショップを出してお金儲けに走って
作者!!、お前そんな大金どこから準備したよっ!!?、おかしいっ!!
といろんなとこから突っ込まれて、作者が思わず
すいません!!、最初から電通さんが金出してくれて準備してましたぁっ!!とゲロってしまい
なにも売れずに悲惨な結末を迎えた
日本人じゃないというか人間じゃないよあんなやり方は
小さくなった角砂糖を地面に擦り付けているように今もワニの派生を描いている。
まあ、商材の選択が間違っていた
作者が自分のキャラに配慮しろとか馬鹿すぎw
その死をテーマに扱ってる作品なんですがそれは
内容に虚偽もしくは矛盾している内容があると指摘する良からぬ噂が広まった。
これに対して作者はメディアに登場して泣いてまで弁明してたけど全く疑いを払しょくできなかった。
ネット上でも印象操作しようとしている工作コメントが多かった。残酷ショーを見たい連中が事件の顛末や
処刑日を待ちわびて群がっていただけなのに、何故かいきものがかりを呼んで感動話にすり替えようとした。
気付いたか気付いてないか、メディアが擁護するかどうかだけ
株が落ちる困る人たちが全力で擁護してるかどうか
だからなに?
死を扱うから金にするなって横暴じゃん
あんなの製造期間逆算したらかなり前から準備しとかんと無理やで
金にするなとか誰も言ってねえよ
日本には喪に服すと言葉があるんだからしばらくしてからやれば良かっただけ
良いところが何にもないから売れなかっただけでしょw
ただの絵じゃん
鳥山明が死んだ直後メルカリで鳥山明(偽)のサインが出品されまくった方が例えとしたら近い
それを言い出したら大半の創作はそれで終わるやろがお前のように考える人は少なかったから炎上したって事
人に買って貰う以上は売り出す手順は肝心や
当時はコロナ禍で接触禁止の風潮だったのに、連載前からの接触疑惑まで出てきた
ステマを疑われ続けていて、終了直後にグッズ販売とメディア展開を発表だからそら炎上よ
女
老害
ゆとり(当然さとり、Z含む)
在日、公僕、オタク、LGBTQ
ノータイムはやりすぎや
死んだ次の日にはユーフォキャッチャーの景品になってて引いたわ
映画は63分だぞ
フルプライスにできる時間が決まっていて、たしか60分以上にしなければならないからこの時間になったと考察されている
芸人が性犯罪で捕まるとか感情のベクトルが異なるものを同居させる事で相殺されるって事
原因があんまりわかってないか、記憶があいまいになってる気もする
そのまえから作者に対してSNS上での虚偽投稿の疑い、電通との関係性など火種はあったんだよ。
その改行何の為にやったのか意図を説明しなさい
慌てる乞食は貰いが少ない、とも言うね
電通に乗せられただけと気づいたから
見てた人間が全員アンチに回った
もっと驚きだったのは数日前からいきなりワニワニ騒ぎ出したこと
その存在を知った数日後に亡くなって、その数日後からグッズだの映画だの主題歌だのやられたら、普通引くと思う
何に価値があるのか自分自身で判断が出来ないからそうなる
そういう例えなら
力石徹が死んだ号の発売日に追悼展開催と追悼グッズを追悼展で販売開始を告知
みたいな感じ
そもそもそんな盛り上がるようなもんでもないし
作品性じゃなくて話題性に馬鹿が群がってただけだろ
なんだかんだ言ってまだ自民党なんでw
まだまだ自民が取り仕切るよ!
終了直後にイメソン発表ってなんだよ
諦めてなかったの
というだけで、それだけの単純な原因ではないでしょ。連載途中ですでに電通との関係性
打合せ日時の矛盾など悪い噂が流れていて作者が顔出しして泣きながら言い訳してたじゃん。
いくら昔のこととはいえども、それくらいはみんな覚えてるべ もともと火種を抱えていたんや。
電通絡みの案件なんてそれまでにもそれ以後にも沢山あって成功してる物もあるからそれは切っ掛けじゃなかった
やっぱり言われてる様に作品の持ち味ガン無視して余韻も何もぶち壊したのが致命的だったと思う
当時を見てて全てわかっていて
あえて突っ込みどころ満載のポストをする事で稼いでいるんだゾ
二十年ぐらいコールドスリープでもしてたのか?
それだけじゃなくてあの時期ってコロナが流行り出して100ワニ以外のグッズとかは半年延期とかが多かった
だから中国の工場が止まる前にグッズができていないといけなかった
サクナ姫もそうなんだけど、いきなりフルスロットル盛り上がりなんてない!嘘100%
本物は鬼滅みたいに面白好きな先進の人間が推してて、それが一般人に伝わって、爆発するっていうプロセスを経る。なのにいきなりグッズ作るまでやっちゃうんだからよ
サクナヒメは同人ゲーだとそれなりに有名所のサークルなんでまだタイトル違った初報の時もまた変なゲーム作ってるって初期から注目されてたぞ
関わったら呪われるスウィートベイビーみたいなもん
横だけど
「発売日にTVで紹介される」ほどの人気が事前にあったんか?
とても信じられないw
その話題性も疑問だったな
どマイナーだったのに90日ぐらい以降急に「話題の100ワニの最終回が~」とかやりだしてすごく胡散臭かった
一番近いかもな
オチが微妙だったってのもあるけど
電通はマーケティングで食ってる広告屋のくせに顧客心理がまったく理解できてない
こういう奴があんな面白さの欠片もないものを話題になってるからって面白いとか言って持ち上げる
あんな話題になってて、よほどのことしなければ当分人気あったかもしれないコンテンツを、とても広告代理店とは思えないクソ下手ムーブでマネタイズしようとして爆散って相当ヤバいと思うんだけど
親のコネで入った新入社員とかが担当したんかな?
サクナヒメはワイドショーが街頭インタビューやってたぞw
っていうタイトルにどうオチをつけるか、どう伏線を張ってるのか、という点が肝だったのに、何の捻りもないつまらない死にかただったのが原因。ただそれだけ
金儲けでもいいと思うよ
ただ終わるとすぐに金儲けを撒き散らすから問題なんであって
少し日数開けてたらそれなりに成功してたと思う
普通につまらんかっただけだぞ
鬼滅の刃のホンモノ人気に押されて消えただけや
スイカゲームは流石に街頭インタビューはやってなかったけど100万DL程度でニュースにしてたな
任が中小インディーズにYYSしまくってた事あたり
カスイッチは新進気鋭のインディーズが売れまくる先進ハードって印象付けたかったんだろうなって
実は100日後に結婚する二人って言う100ワニをパクリスペクトした漫画が実在しますw
ちいかわみたいにはなれなかったと思う
また言ってるよそんなこと。
目を背けてしまう
また言ってるよ。電通さんかな
電通さんかな
最も受けられたのに ⇒ もっと儲けられたのに
どうせやるなら連載中に徐々に商品展開しても誰も怒らなかっただろうに
シンプルにみんなが叩いてるから俺もやろうっていうストレス発散道具になっただけだろ
実際は嫌ってる電通案件で「ブームに乗せられてた」とわかり悔しくて一斉に手のひら返しが起こったのもあると思う
電通もネット発信のブームの去り方が早いのを承知してるから最終回即実行にしたけど悪手すぎた
少し間が空いていればファンは騙せたと思う
逃した魚は大きい
ワニだけど
逝く予定がある奴がしつこく来年だのまただのと予定を立てるのを
切ないとかかわいそうとか言って見守るの、めちゃくちゃ感じ悪いんだよな…
楽しんでた奴が悪い
当時リアルで100ワニの話題出してるやつとか見たことない。いくら最後に冷水ぶっかけたって言ったって、
本当に流行ってたなら、ぬいぐるみから、クレーンゲームなどのプライズ、コラボカフェ、映画すべてがほぼ客0の大爆死するなんてならんよ。流行ってたなら10数人は行くだろ。
電通ワニが爆死したのに電通ネズミ書いてる。何度かネット記事になってまたネット記事でブームに見せかけようとしたけど、前回の電通ワニの経緯を皆知ってるので、だれも食いつかない。
当時電通への拒否感凄かったし
なんていうかそれまでは反体制側で、企業のコンテンツではないものをキャッキャ遊んでた感じなのに
実は企業のコンテンツでした。お金払ってね、、みたいに言われると、応援してた理由が根底からひっくり返るから
物販の皮肉のイラストなんて当時いろんなとこで見たと思うが・・・?
「物語やっと完結した~よかったよかった。完結記念にいろいろグッズ出そう!」程度だったと思うよ。
作者ってキャラにそこまで思入れ無いもんなんだよ。作中で活かすも殺すも自在だから。
予想以上に読者がワニ君に「死なないで~!!」って感情移入しちゃったという、作者と読者のすれ違いだった
いや、大分早い段階からステマだったろ
話題になる前から報道番組のバラエティコーナーで100ワニが人気とか多数の局で取り上げられたり何度も同じ局で紹介したりしてたんだぞ
連載中に商品展開するより一番話題になる100日目にやる方が宣伝になると思ったんだろ
なぜかグッズは豊富に用意されてたんだよなぁw
それは東方が人気とかゆっくり霊夢が人気とかで紹介されるのと
同じ括りと思ってたんだよ
100ワニは単に商売が下手だっただけだよ
少なくともわいはそう・・。
で、死ぬにしても今までの手抜き4コマ風に、転んで死んでおしまいみたいなオチかと思いきや大増ページで、それまでの作中でのワニの粗末な扱いではなく、死を悼むような描写になってしまったのがまた。いやな終わり方だなぁと思ったのも束の間、今度は追悼ショップ・・。少なくともヘイトを貯めるには十分な要素がてんこ盛りだったと思う。
へたっぴさ…!商売っ気の解放のさせ方がへた…
とにかくそんな感じだったな当時
ワニは当時毎日Twitter見るついでに追う漫画としては充分だった
でも終わった直後にMV公開!追悼shop!映画化決定!みたいな内容とかけ離れたお祭り騒ぎな宣伝の雑さにはまじで冷めたし
そういう悪手打った後も作品庇うほどの魅力は無かった
その優秀さと政財界とも密接に繋がりある全盛期の力から「こうしてくれ」を手段選ばず実行できてしまうことと
社員の自殺報道、そして表に出ないながらもその噂が絶えないことは
自分たち一般人にはどうしても怖え組織に見えるわな
一週間、最悪でも一日は開けるべきだった
>漫画の内容を褒めてる人は全くいなくて
そんなことはない
くも布団?だとか、複線回収がちょくちょくあってそれに関しては盛り上がってた
作品の結末は死だし、マーケティング巧くやってもちいかわの立ち位置にいたとまでは思わないけど
はい追悼グッズ販売しまーす!!映画化しちゃいまーす!!!
実は裏で電通と繋がってる一大プロジェクトでしたーwwwwwww
じゃクソ萎えるわな
しがない漫画家がひっそりやってるから応援されてた部分もあったのに
自惚れるなっていう
書いた本人はアンチに「俺はこんな絵柄も書けるんだぜヘイヘイ」みたいなムーブしてたし人気出る要素なくない?
すっかり忘れられておしまいだと思われます…。
あれは作者よりマーケティングした奴が悪い
あんな桜満開の最後のコマ書いといて追悼popup!!とか情緒どうなってんねん
嫌儲野郎どものせいで稼げなかったワニくん可哀想みたいな歴史改ざんして広めようとするから掘り返されんのよ
デザインも微妙だったしちいかわみたいにはなれんかっただろ
あの商業展開考えたヤツ、絶対に漫画やアニメに触れた事は無いしむしろ嫌いなんだろうなーって思ったわ
古事記がキレてるだけとしか思えんなぁ
お前らから金取る気マンマンの感動ビジネス臭がキツすぎたのも反感買ったな
法に触れずにここまで嫌われるのも才能だなって思った
なんであんな宣伝の仕方がウケると判断したのかが不思議
多分人としての感性がどこか狂ってるんだろうとは思う
しかしマーケティングのやりようでもう少し事後の印象は違ったろうな、すくなくともTwitterの黒歴史的扱いは避けられた
この漫画は自分には合わないから全く興味なかったけどネット民が叩きやすい物語を作って叩きまくるの気持ち悪い
どうやって生活費を得て何のためにtwitterで毎日投稿していると思っていたのだろう
リアルでもネットの流行に敏感な人は話題にしてたよ
俺も100話のオチだけ見りゃいいやと思ってたし
どういう死に方するんだろ?いや死なないのか?
ってストーリーが気になってただけだからグッズは売れんよ
ああいうのはキャラ信者作らないと売れないしかわいくもないワニじゃ無理
電通絡んでなければなー
コロナ真っ最中でどう考えても「流行ってからたった数十日でこんな準備できるわきゃねえだろ!?」
ってレベルの物量で1000種以上のグッズだのコラボだの次々きてたもの
そりゃ「事前に準備してた」としか思えんわな
秒で発表された いきものがかり「生きる」でさらに油に火を注いで笑わしてもらった
って続編作ってるおめでたい奴いんなあ
↑
こいつは承認欲求のためなら何でもするやばい奴だよ
んで滅茶苦茶後悔してそうw
ブーム作ろうとして転んだだけじゃないのか
それが一番悪いと思う
もっと面白ければ信者がついた
信者を生み出すほどの出来でないのに持ち上げられたのがあかんのだろう
画像のワニはまつげあるから元バイト先の先輩の女の子とわかるんだけど、ニワカが死んだワニ本人が参列してると思ってツッコんでる
何で未だに存在してんの?
悪人が栄えてはならない
追悼アイテムで金銭せびるって坊さんのお経じゃねぇんだぞ
それ信じるなら当時コロナ禍の最中で流通が滞りまくってて、注文した品の納期が遅れまくってたのに、1ヶ月かそこらで企画通してグッズ制作開始して映画の為に声優からスタジオのスケジュール押さえた上で、最終回に合わせてイベント販促スペースを確保して販売員もグッズも揃えたことになるんだ。
100日ワニの作者曰く企業から声かけてもらったの半分位過ぎてからだったことになってるけど、多めに見ても二ヶ月位でこれ全部やったことになる。
最初から企画されてなきゃ無理。
作者が続編書き出したからじゃね?