
これはほんとに困る
昨今、キャッシュレス決済を使う方が多くなっていますが、機械の故障や災害等により使用できなくなることがあるので、現金を携帯しておきましょう。 pic.twitter.com/Zv3ZT4fx9a
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) October 27, 2024
昨今、キャッシュレス決済を使う方が多くなっていますが、
機械の故障や災害等により使用できなくなることがあるので、
現金を携帯しておきましょう。
ちなみに1万円はダメ
3.11のとき。いざという時のために紙幣を用意していたが、一万円札で用意していた。
— ムラカミSOC (@menkaku123) October 28, 2024
ガソリンや再開したお店で何か買うにも釣り銭が不足してるから使えず。
発災から二週間後に電気が復旧してからも、自販機には使えず。
平日では無敵の一万円札は、有事ではほぼ使えませんでした。
小銭は大切 https://t.co/8t0DObJ5hG
3.11のとき。いざという時のために紙幣を用意していたが、
一万円札で用意していた。
ガソリンや再開したお店で何か買うにも釣り銭が不足してるから使えず。
発災から二週間後に電気が復旧してからも、
自販機には使えず。
平日では無敵の一万円札は、
有事ではほぼ使えませんでした。
小銭は大切
こいつに小銭をチャージして1000円札2枚程入れて車に常備して置くと駐車場で非常事態になる事はない。
— HRTK.K (@HRTK3KWS) October 28, 2024
もう2セット程用意して別々の所に保管して置くと財布忘れたとかでも5000円も有ればどうにかなる。 pic.twitter.com/CxAaMR4E3M
この記事への反応
・同じ被災地民です。
翌日から物資到着までは、多くのお店が投げ売りしてますから、¥1000以下で備えておくの大事と実感しています。近所のスーパーやコンビニは全て¥100をしていて、¥10000持ちの方は、店お釣り尽きて、売上貯まるまで待っていたのも見ました
・これは地震などの有事のときだけでなく日常でも気を付けてほしい(現金取扱店のみのお店では,特に)
万券は使えば崩すことになるからどこも釣銭不足になってしまう
以前100均の某サービスデーで,万券5~6枚来て開店早々に両替したことがありました
・北海道全域がブラックアウトした時もそうでした。現金しか使えない。店からは釣り銭がすぐになくなる。千円札数枚と小銭大事でした
・100円ショップにあるコインケースに、こまめに小銭を入れておくのがお薦めです
・昔から祖母から「一円を笑った奴は一円で泣くんだよ?」って教わったので小銭等は万が一に取っておく習慣
・火災のリスクとそこそこ高額必要なので
うちは500円玉貯金やってます。家が全焼しても掘り起こせば使える(^^)10万円もあれば当座困りません
マジで困るからちゃんと用意しとこうね


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
おはよう無職共😁