• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









30年前

消費税 3%
ドル円 102円
ビッグマック 210円
ディズニーランド入場料 4800円
退職金 2870万円
社会保険料(月) 3.5万円
所得の中央値 550万円



消費税 10%
ドル円 150円
ビッグマック 480円
ディズニーランド入場料 10.900円
退職金 1980万円
社会保険料(月) 6.7万円
所得の中央値 372万円











この記事への反応



超円高のころだなあ、、
退職金が下がってるのは、
運用利回りが落ちたからなんだろうか?

次の30年はどうなってるんだろう?


こんな日本に誰がした、とのフレーズが脳裏に浮かびました。

不動産価格も入れて欲しかった

この表に当てはめたら30年前は今に比べどれだけ車買いやすかったか…
軽は100万くらいだしスープラやZクラスでもスタート価格が300万円台で消費税も3%


資産形成の重要性が分かりますね。
銀行にお金を預けているだけでは目減りしてしまうので、投資をやる人とやらない人では大きな差が出ますね。


給料も上がってはいるけど
数年前に比べて住民税、厚生年金
この辺の上がり方がえぐい


物価が上がってるから実質所得1/4

こんなに変わったんだなぁ…慣れって怖い
昔ダイソーで働いてた時は確か105円だったからレジは楽だったなぁ
これからどうなるんだ
(× × )


2012年iphone5は5万円
1ドル75円

2024年iphone16は12万円
1ドル155円

危機感持った方がいい。


社保ヤバい。支え合いとはわかっているけど、この国は老人のために未来ある若者から吸い上げすぎだと思うわ。







こうやって見比べるとゾッとするな





B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません




コメント(581件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:32▼返信
うわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:32▼返信
退職金なんてそもそも無いんだが
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:33▼返信
な?悪夢の民主党政権だろ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:33▼返信
ゲーム機2万5000円→12万円
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:34▼返信
「最近の若いモンは」なんてもう誰も言ってねぇよ
年長者が言ってるってその考え方がもう古いんだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:34▼返信
ありがとう自民党
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:34▼返信
それでも消去法で自民党

自民党が作った30年間 雇用経済治安の安定した30年間

この恩を国民は選挙で仇で返しやがった恩知らずの国賊売国反日塵屑粕愚民底辺人非人
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:34▼返信
健康寿命とか犯罪発生率(特に未成年の)辺りも比較してみな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:34▼返信
うわああああああああああああもうおしまいだあああああああああああああああああああああ
10.投稿日:2024年10月30日 17:34▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:34▼返信
>>1
悪夢の移民党
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:34▼返信
アベノミクスで悪夢の自民党政権だった
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:35▼返信
フェミニストなんて何も生み出さないんだから
どうなったっていい

凌辱されて殺されたほうが社会のため

もう子供を産めない欠陥生物
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:35▼返信
物価高は世界中起こってるし日本だけの努力ではどうにもならない
仕方ない部分もある
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:35▼返信
>>7
キッショ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:35▼返信
>>4
こいつだけおかしくね?
とんなボッタクリ企業だよ😰
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:35▼返信
>>1
暴風軍団最強
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:35▼返信
銀行に10年定期預金組めば約倍額になる上に300万まで非課税
金の増やし方が現代と比較にならないチートレベル
その上税金や各種出費も激安
俺だってその時代で生活したかった
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:36▼返信
じゃあ携帯すらほぼ存在しない30年前に戻りたいですか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:37▼返信
豊かさを享受しっぱなしは何処だろうか他所さんもそんなもんなんじゃねえのん
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:38▼返信
何がプラスになっているかってことだよな
流石自民党ですよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:38▼返信
ディズニー10円で草
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:38▼返信
マックは80年代の方が90年代より高かったような
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:38▼返信
>>5
今は「Z世代ガー」だもんな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:39▼返信
あと社会保険料の増額で実質結婚している人まで独身税が取られてるってのがおもろいよな
まあ表向きは子育て支援で使われるっていう事になってるらしいけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:39▼返信
悪夢どころじゃない、地獄の自民党政権だ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:40▼返信
的外れなことを言ってる奴が一定数いることからもお察しです
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:40▼返信
>>14
30年間で給料減ってるのは途上国含めても日本だけだってばよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:40▼返信
麻生に見せたいわ
どこが所得も増えたんだ?どこのデータを見てるんだ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:40▼返信
アメリカなんてもっとインフレ率すげーのに、日本だけとでも思ってるの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:40▼返信
だから自民党はダメなのだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:40▼返信
ついでに言うと女の相場も今の半額くらいだったぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:41▼返信
氷河期に比べたら今のZは就職出来るんだからイージーモードだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:41▼返信
どうせ退職金出ないしボーナスもないような会社だからどうでもいい
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:41▼返信
1993年をずっと続けたい
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:41▼返信
昔は定期預金するだけで年5%の金利あったのにな

アイドルなんか議員にしてる知能指数の低い自民党のせいで日本終わったわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:41▼返信
>>29
民主党支持者必死www
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:42▼返信
過去しか見れない負け犬って哀れだよね
時代はつねに変わるんだよ
いい時代もあれば悪い時代もある
同じ状態が永遠に続くわけないでしょw
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:42▼返信
>>25
社会保険料の増額&控除廃止で低所得家庭以外マイナスなんだよなあ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:42▼返信
民主党時代のが円高で豊かだったな
Amazonとかアホみたいに安かった
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:42▼返信
30年前と40年前を比べてみろよ
10年前は良かったなぁ~ってなるから
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:43▼返信
政治が利権化されえるから自民党とかあんま関係ないけどな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:43▼返信
この表の30年前のビッグマック210円はハンバーガーの大間違いで、ビッグマックは30年前でも380円だったとか
為替レートは年々増え続けるものでもなければ、ずっと水平維持されるものでもないのに30年間の差を無意味に比べて足りとか
れいわの信者とかって、こういう境界知能向けの資料を簡単に信じ込むんだよなw
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:43▼返信
この30年間日本を運営してきた政党とそれを支持し続けて思考停止で1票入れてきた日本人と選挙に行かない日本人が日本を衰退させた

言ってみれば日本人一人一人のせいなんだよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:43▼返信
記事担当の方は
「.」と「,」の違い
知るべきよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:43▼返信
今のほうがはるかにイージーモードなのに時代に乗れない無能は大変だねぇ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:43▼返信
30年後と比べて今がよかったと思えるのが幸せってもんだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:44▼返信
やっぱり日本人を根絶やしにしたいのかね。てか、経済自体がなんかおかしな方向にいってないかね。アメリカ意外は全部調子わるいじゃん。
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:44▼返信
>>26
民主党は悪夢を見せるだけで破壊まではしなかったけど、自民党は日本という国を実際に世紀末にしてくれたからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:44▼返信
昔と今では生きていく難易度が違う、だ?

ならスマホを持つな、ネットを解約しろ、テレビも洗濯機も冷蔵庫も手放せ

昭和と同じ水準に生活レベルを落としてみろ

そうすりゃ家計も幾分楽になるだろうよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:45▼返信
日本を救うのは山本太郎しかいない!
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:45▼返信
退職金貰えるだけでも羨ましいんだが
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:45▼返信
>>50
若者が車持ってる時点で昭和の圧勝だろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:45▼返信
年収の中央値激減しとるがなwwww420万から372万まで落ちてるのかwww

そりゃーPS5買える人激減するわな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:46▼返信
210円だったのは普通のハンバーガーだぞ
98年に平日半額やり出して2002年には59円になってた
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:46▼返信
>>49
民主党は日本崩壊に至る前に政権を失ったから良かっただけのこと
もしもっと政権が長く続いていたら、自民党よりも最悪な結末を迎えていたさ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:47▼返信
>>55
だから >>43 に書いてるだろってのw
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:47▼返信
やっぱりれいわに投票して良かったわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:47▼返信
バブル世代が今の若いもんが―って言うけど、お前らが一番楽な時代だったよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:47▼返信
アベノミクス大失敗。自民党はウソを言い続けるしかない。政権交代しかない。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:48▼返信
最低賃金かつ昇給なし賞与無し退職金なしで自分より高い時給で働く同僚しかいない現場の責任者を5年やってるワイ、低みの見物
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:48▼返信
自民党の成果↓
失われた30年、円安ドル160円(円の独歩安)、コメの価格+100%、
実質賃金26ヶ月連続マイナス、統一教会ズブズブ、オリンピックワイロ、能登見ゴロし、
少子化放置で地獄化確定、裏金問題。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:48▼返信
>>53
でもその当時はレンタカーもカーシェアも存在しなかった
言い換えれば、多大なコストをかけてでも車を持つしか選択肢が無かったのだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:49▼返信
所得の中央値 372万円って調べても552万って出てくるから平気で嘘かいてるなこれ・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:49▼返信
韓国にボロ負け。自民党なにやったらこうなるの?
>2024年一人当たりGDP
>日本3万2859ドル(約500万円、2023年ー3、1%)
>韓国3万6132ドル(約550万円、2023年+1、6%)
>経済成長率
>日本+0、3%。韓国+2、5%。IMF
30年前は韓国の平均賃金は日本の半分でした。
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:49▼返信
世界から無くなってる資源の量とか昔と違って途上国から安く買えなくなった現状とか
そういうのが一切計算できないアホだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:49▼返信
民主時代は物価安くて東北復興で仕事がたくさんあったからな

今の自民党は能登復興は遅れて、物価は高く、休みばっかり増やして給料はそのままだもの
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:49▼返信
>>44
おまえ無知過ぎ
政党も政治家も全員、官僚の操り人形だぞ

政策も立法も国会答弁もぜーんぶ官僚の書いた文章を政治家が読み上げてるだけ おまえ馬鹿すぎ

選挙なんて演劇で無意味
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:49▼返信
それだけ自民党が日本の富を吸い取ってきたって証拠だわな
他の国なら自民党議員全員死刑になっててもおかしくないレベル
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:50▼返信
海外の賃金はあがってます。ありがとう自民党。

>実質賃金の推移(1999年を100)
>イギリス42%、アメリカ34%、ドイツ12%、日本-2%
>ニッセイ基礎研究所、TBS報道1930、2024年10月23日。youtubeで見れる。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:50▼返信
>>68
じゃあやっぱり民主党に任せた方がいいじゃん
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:50▼返信
経済対策としてトリクルダウン方式で金持ち優遇政策を取ってたけど効果がなく
富裕層はより金持ちに、貧乏人はより貧困になったのよな

日本の金持ちは質素倹約が美徳のようになってて金使わないからトリクルダウンが効果あるわけない
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:50▼返信
所得の中央値、この値は調べても出てこない。
所得と給与か、世帯か個人かを間違えてないか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:50▼返信
うちの親父は実家が貧しくて大学に行けなくて高卒で就職したけど20代で手取り400以上あったって言ってたな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:51▼返信
>>64
おまえが騙されてる
年収の中央値が552万ってもっと昔だよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:51▼返信
でも「男はバリバリ外で働く!! 女は家庭を支える!!」「30代で未婚は恥!!」というベースで
皆好き嫌い問わず同調圧力で全員で担ってたからそりゃあ子どもは増えるわ経済だって盛り上がるわな

でも現在はアレいえば●●ハラ。 こうすれば●●ハラ。 定時終業必須。 嫌なことはしない
恋愛も結婚も自由 働き方も自由 厳しいのはイヤ。 …そりゃこうなる。 いいとか悪いとかでなく理屈でね。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:51▼返信
>>5
じじいおつw
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:52▼返信
最低賃金は30年前より倍になってるけどね
30年前は時給500円とかの時代
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:52▼返信
こういう国にしたのがこの当時最も恩恵を受けていた5,60以上の連中という
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:53▼返信
失われた30年というが、厳密には停滞してたんじゃなくて衰退し続けた30年なんだよなあ…
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:53▼返信
社会保険料は人口動態に制度設計基準が追い付いていないからやむを得ない要素が多々ある

人口急増に長寿命化がエグイ
どの時点で何をすべきだったかを具体的に言える人いる?制度廃止以外で
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:53▼返信
30代で1億あるけどまだ将来が不安だな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:54▼返信
厚生労働省が実施した「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」によると、世帯ごとの平均所得金額は524万2000円、中央値(所得を低い順に並べたとき、ちょうど真ん中に繰る値)は405万円でした。
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:54▼返信
そりゃ30年前は普通に長時間労働してたしな
ああ、一気に平均就業時間が減ったのはパートタイマーのせいなんで勘違いすんなよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:54▼返信
民主党政権になれば為替が80円になって庶民の暮らしがイージーモード確定
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:55▼返信
90年代みたいに強制残業で24時間戦えますか精神で頑張れば良くね?
昔の日本を取り戻したいんでしょ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:55▼返信
年収中央値 420万から405万 この十年で15万も下がってるのもヤバイな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:56▼返信
減税すべき重要な場面で致命的な増税繰り返してりゃ弱るのも当然
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:56▼返信
民主政権になればゲーミングPCも半額になる計算だからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:56▼返信
上がりだしたので
物価を記録するのは有用
サイトやデータベースで毎年作ってほしい
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:56▼返信
うちの上司は90年代に非正規で働いてた頃に1か月会社に寝泊まりして残業しまくって月収が100万超えてたとか自慢してたな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:57▼返信
30年前ってオウム地下鉄サリンがあったくらいかな?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:57▼返信
>>76
それが分かっていて何故古き良き日本の文化に戻ろう、とは言わないのかな?
綺麗事に従い続けて国力が低下するのでは本末転倒だろう
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:57▼返信
外交的にも中国と韓国ともすげぇ仲良かったよな
自民党が他国にケンカ売りまくったせいで全部台無しになったけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:57▼返信
>>84
まぁ夜中2時や3時、下手すりゃ泊まりとか当たり前やったしな。
数字だけみてりゃ恵まれてるように見えるが労働環境は今とは比にならん位に荒れてたわな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:57▼返信


 よし!

   増税だ

97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:58▼返信
※85
輸出産業が全壊したけどな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:58▼返信
>>85
マスコミは絶対に報道しないけど
庶民が石破に期待してたのも、野党に投票した理由も

そうすれば円高に戻して値上げ止まるかもしれんと期待してのことだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:58▼返信
>>73
両方でてるじゃんwwww

厚生労働省が実施した「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」によると、世帯ごとの平均所得金額は524万2000円、中央値(所得を低い順に並べたとき、ちょうど真ん中に繰る値)は405万円でした
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:59▼返信
>>84
パワハラセクハラもまだ横行してたか
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:59▼返信
氷河期の中級レベルはZ世代では上級レベルだろ 学力も体力も
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:59▼返信
※41
マクドナルドは30年前より40年前の方が高いがな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:59▼返信
数字だけ見てても意味がない。
30年前の職場なんて怒号が飛び交う正しく糞だぞ。
今みたいに手厚い保護なんかねえぞ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:59▼返信
※89
民主党政権時代は株価も今の1/5だったしなw
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:59▼返信
>>81
社会保険料の半分は後期高齢者医療の財源として別途扱われてる時点でまともな保険制度とは呼べなくなくなってる
ついでに子育て支援金とかこれもまた保険とは違う内容が盛り込まれた
はっきりって半分以上保険制度とは呼べない
これらは保険から切り離すべき税金
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:59▼返信
税金の上がり方がえぐい
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:59▼返信
年収中央値405万でも物価も税金も上がってるから実質はもっと低いのは確実
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:59▼返信
※91
バブルの頃なんて入社1年目の銀行員の女の子でボーナス100万超えてた所もあったからな
バブル期と比べてる時点で意図が透けて見える
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:59▼返信
それどころか、30年前に現役だった世代が年金足りない、何もかも電子化自動化されてて訳わからんとか文句言ってアナログを維持させてるからな
足を引っ張りまくる世代
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:00▼返信
>>93
女が嫌がるからだろ
そうなったら男だって女を養ってやる気なんかなくなるし
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:00▼返信
※97
上級国民がどれだけ困ろうが一般人には無関係なんだよなあ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:00▼返信
働き方改革で残業ができなくなったのが厳しい
昔は生活残業とか言って基本給の安さを残業手当でカバーできてたんでやっていけたところもある
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:00▼返信
※91
うちの元上司がそのタイプだったけどおかげで今も残業大好きで部下を残業させることに何の躊躇もない
114.投稿日:2024年10月30日 18:01▼返信
このコメントは削除されました。
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:01▼返信
消費税上げるタイミングとか毎回最悪なんだよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:01▼返信
30年後に日本無くなってる可能性すらあるで
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:01▼返信
>>97
円高で売れなくなるような商品には競争力がそもそもないわけで
(鼻血出るほどのウォン高下でもサムスンは成長したし、中国EVは元高でも西側の関税釣り上げるくらい競争力が高い)

円安による値下げ競争でしか生き残れない無能こそがデフレの元凶
国民全体のお荷物になる前に潰しておくべきだった
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:02▼返信
徐々に給料上げないからこうなるんだよ👹
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:02▼返信
最低時給も500円から1000円になったやろ
120.投稿日:2024年10月30日 18:02▼返信
このコメントは削除されました。
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:02▼返信
>>101
自分はゆとり世代だけど、氷河期世代って友達いないオタクばっかりじゃん
氷河期世代って自画自賛しかしないからすぐ分かるよな
氷河期と比べたらZ世代どころか今ヨボヨボの団塊世代のほうがよっぽど働くわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:02▼返信
これ見たら円安と経済成長って関係ないよな...
物価安いのに給料高くて草
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:02▼返信
30年前の550万って今の1000万ぐらいだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:03▼返信
コンビニバイトの時給

30年前 → 600円
今    → 1000円
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:03▼返信
>>118
バブル後の不景気で企業から庶民まで安く安くって価格破壊してたしな
マックの価格は20年前とか激安で当時としてもやばいほど安いと思ってた
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:03▼返信


  「良い時代に突入なのよ」と

   ポツリと豚山ちゃんはそう呟いた

127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:03▼返信
>>108
意図も何もそれが90年代前後の日本だったんだから何も間違ってないぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:04▼返信
日本人の貧困化って嘘じゃないなwww数字で見るとヤバイくらい所得減って物価上がってる
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:04▼返信
中学生レベルの無能な政治家でも
普通にやって行けるのが日本だから
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:04▼返信
>>85
消費税を10%に増税する案を決議したのは、いつ・どこの党かを調べてみろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:04▼返信
これで全ての元凶は自民だったってはっきりしたわね
後は次の選挙で残りの自民を壊滅させたら日本は安泰
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:04▼返信
未来永劫変化なしだとでも思ってたんかな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:04▼返信
>>104
庶民が給料で五倍の株買えるボーナスステージやったんやぞ

壺民党は国民が持つ円の価値を破壊しただけ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:04▼返信
ありがとう自民党
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:04▼返信
最低賃金が上がったのはいいけどこの業務はもっと時短できるはずだとか理由つけられて実働時間が減らされて収入が増えるどころか微減してあれれ~おかしいよ~!!ってなってる俺の話聞く?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:04▼返信
30年前は任天堂が同世代機と比較して高性能のハードを出していた

信じられない話やろ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:05▼返信
プロフ見たら案の定れいわ信者の氷河期世代で草
氷河期世代はバブルの旨味を得られなかったからって他の世代の足を引っ張るために日本を潰そうとしてるだけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:05▼返信
>>130
8%に増税の時点でどっぷり安倍政権だからな
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:05▼返信
緊縮財政と社会保険料が異常すぎる
氷河期で「よしチャンス!日本潰そう!」と決断したんだと思う
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:05▼返信
正社員の給料は上がってるんだよね

アホ小泉が派遣増やして平均が下がってるだけで
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:05▼返信
バブル期の日本と現在の違いがこちら・・・
と言わんとおかしいぞ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:05▼返信
バブルの残り香があった頃やん
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:05▼返信
自民党すげえええ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:05▼返信
>>136
既に周回遅れに入ってたぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:06▼返信
>>87
仕事の時間後減ったんだもの、そりゃ下がる。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:06▼返信
実質収入減ってるよねって話
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:06▼返信
>>141
30年前はバブル崩壊後、ちな、バブルど真ん中の頃も共産党辺りは庶民には関係ない!と騒いでた
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:07▼返信
生活保護の数も当時の倍以上やで
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:07▼返信
ここまでひどい状況でもまーだ政治屋が金の問題起こしてるのに暴動起こさないし刺したりしない国民に感謝しなさいな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:07▼返信
>>111
おまえアホ過ぎ
いつの時代でも上級国民は困らない
日本の所謂中間世帯が激減して貧困世帯に飲み込まれてるんだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:07▼返信
1994年の年平均労働時間約1900時間
2023年の年平均労働時間約1720時間
仕事時間ばかり減らして、効率が上がらない日本人w
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:08▼返信
噂によると財務省が諸悪の根源らしいが、自民党は政権持ってるのに何故かうまくコントロールできなかったので日本人の生活が悪化していったようだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:08▼返信
>>142
リストラが流行語になったころやぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:08▼返信
中途半端に稼いでるやつより生活保護の方が勝ち組
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:08▼返信
>>149
お前みたいに他人任せだからな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:08▼返信
バブル期の景気の良さも当然あるが昭和は残業しまくるのが美徳で今みたいに労基にうるさくなくて残業して稼ぎまくってたのも大きい
なお30年前と今とでは1時間あたりの仕事量は違う模様
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:08▼返信
もう庶民は死んだほうが楽

子供作れるのは上級国民と貧困層のみ

益々日本は弱体化していく
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:08▼返信
>>138
何言ってるんだ?
消費税を5%から8%→10%に増税する決議をしたのは、2011年の民主党政権時代だぞ
少しは調べてみろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:09▼返信
バブルは90年辺りで崩壊してたけど世間が崩壊したと自覚出来たのは92年頃
それまでは崩壊を匂わせてなかったから何とか誤魔化せてただけ

94年にもなると流石にバブルもクソもない地獄の時代の幕開け
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:09▼返信
労働時間も減ってるからなw

土曜休みじゃないしサビ残なんて当たり前の時代がそんなに恋しいの?w
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:09▼返信
>>100
反発したらクビ、仕事出来なくてもクビ、今がどんだけ優しくなったか。
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:10▼返信
>>138
野田のままなら即10%だったからなw
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:10▼返信
こうやって値上がりばかり取り上げて「今は苦しい!昔は楽してた!」とか言うけど
30年前ってネットもろくにないし、ブラック労働も野放しだし、オタクも人権ないぞ
結婚しないのは狂人!飲みニュケーション!24時間働けますか!の世界で幸せに生きていけんのか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:10▼返信
※150
だからこそ今まで無敵だった上級国民を懲らしめるのがれいわだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:10▼返信
>>158
麻生の時から8%と10%案は出ていましたがね
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:10▼返信
>>157
子供の「質」に二極化が起きるから更に問題が根深いのな
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:10▼返信
麻生は景気が良くなったとか言ってるけどな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:10▼返信
特攻隊っていうキチガイみたいな制度作っても
大人しく従って死んでたアホな国民だから
いくらでも税金上げてええぞ
文句言わずに納め続けるで
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:11▼返信
※162
奴の在任期間が長かったら15%まで可決されてたかもしれん
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:11▼返信
※153
その頃、給料も普通に上がり続けてたしバブル崩壊とか、まったく感じられなかったわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:11▼返信
>>155
1個人が社会を変えるなんてできない 世界との裏取引で日本を貧困化させる事が決定していて、そのルートを組み上げてるのが官僚
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:11▼返信
昔なんて携帯もネットも無いからクソ楽だよ
サボり放題
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:11▼返信
>>167
それは麻生がバカだから
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:12▼返信
>>135
まともな仕事に就けよ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:12▼返信
バブル崩壊するまで日本は夢の国だったな
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:12▼返信
>>87
そして税率と物価は上がり続ける…生き地獄かな?
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:12▼返信
2008年辺りまでは日本も緩かったよ
今はキチガイだらけ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:12▼返信
セクハラ、パワハラ、アルハラなんでもありで休日が少なくて土曜日も学校、会社は休みじゃなかった30年前がいいとか確実にエアプ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:12▼返信
>>163
別にネットがあるかないかは時代で比較する事じゃない
スマホが無い時代、テレビが無い時代
挙げればキリのない不毛な話
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:13▼返信
※152
民主党は最初官僚はずししたが、官僚に頼らないと政治がストップしてしまって
結局野田の時に官僚政治に戻した。 その結果が消費税10%だよ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:13▼返信
>>172
ポケベルで呼び出された頃やな、一部は携帯電話もうあったが
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:13▼返信
※145
死ぬほど残業出来たころか
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:13▼返信
三党合意で「将来的に消費税上げたら全額福祉の補填に使おう」と決めたのを

壺民党が完全に反故にして
消費税上げて法人税下げたのが日本が衰退の一途辿った原因な
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:14▼返信
自民党なんかが与党して悪政してたせいやん!
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:14▼返信
>>172
監視カメラも無かったし
やりたい放題よ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:14▼返信
>>180
と、ニートが時計泥棒のデマを信用して書いております
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:14▼返信
物価が2倍に上がったら、実質貯金が半分に減るってことだからな
今後も上がると考えると老後に備えて貯金とか無駄すぎる

188.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:14▼返信
>>169
石破はもう15%案を出してるがな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:14▼返信
>>163
商用インターネット解禁前で草の根BBSの時代だな、ビックローブとか
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:14▼返信
>>183
議員定数削減も守らねえしヤられてえのかアイツら
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:15▼返信
※91
いくら当時でも会社に1か月も泊まりっぱなしでやるほど残業しないといけない仕事量じゃないだろ
その上司無能なんちゃうか?
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:15▼返信
消費税増税は民主党政権時に自民を含む三党合意で決まったものだし
実行するときは景気を見て時の政権が判断するってことになってたところを
政権取り返した自民がそのまま実行したんだからいつまでも民主に責任押し付けるのは無理あるで
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:16▼返信
>>168
キチガイじゃない
仕方がなくうまれた
特攻は軍幹部でも反対多かったけどやらざるをえないとこまで追い込まれた
当時戦争に負けたら植民地化されて奴隷になるのが当然の時代っておまえが知らないから安直に批判できるだけ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:16▼返信
一方サブスクの普及で映画とか定額で見放題だし
音楽もつべとかで実質聞き放題
無料ゲーはいくらでもあるし
金かけなくても暇つぶしに困らなくなった
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:16▼返信
>>166
それ言ったら昔はもっと酷かったぞ
戦前~戦後20年くらいは子供の教育なんて金持ちが圧倒的優位よ
今、芸術部門で活躍してる人だって親とか金持ちが殆どだけど、昔はあらゆる分野でそうだ
庶民からエリートが出てくるようになったのなんて60年代くらいからだろう
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:17▼返信
昔はガラケーの通信料だけで1万円くらい行ってたけど
今は楽天モバイルで通話もネットも使い放題で3000円
逆に安くなってるのもある
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:17▼返信
民主党時代は景気も良かったし治安も良かったし何より生活費が安くて希望に満ちあふれてた
なおその後
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:17▼返信
※152
民主主義だから構造的に官僚が強い、日本の財務省のダメな所は税の集金と分配を一元で管理してるから日本を支配できるんや
安倍さんが内閣の下に歳入庁作って集金を内閣の仕事にすると言って財務省と全面的に対決した、日本の歴代首相で財務省と対決したのは中曽根と安倍の二人だけ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:17▼返信
こういう記事止めません?日本下げして何が楽しいんですか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:17▼返信
>>163
プータロー(現ニート)は生存すら許されてなかったわな。
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:17▼返信
>>121
ゆとり世代は能力最低
Z世代は意欲がない
もう日本は無理
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:17▼返信
>>188
石破が政策も立法も提案すらできない
官僚の言われてる通り動いてるだけで操り人形
おまえが無知すぎ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:18▼返信
社会保障が高いのは老人のせいじゃなくて、氷河期世代を見捨てて少子化にさせた当時の政府と竹中平蔵のせいだからな
若者に対して老人の数が多いから高くなってるだけで、老人一人あたりが貰える額はむしろ減らされてる
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:18▼返信
物価は戦争のせいもあるだろ、世界中インフレしてるし。円を信用した自分が悪い、金で貯金しとけば。
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:18▼返信
※199
じゃあお前が日本上げすりゃいいじゃん
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:18▼返信
>>199
事実でどんどん日本が如何にヤバイか広めないと駄目だろwww
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:19▼返信
iPhone6sの頃はゲーム機も安かったよ
今は12万円するキチガイな値段だけど
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:19▼返信
30年前にも似たような事言ってたよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:19▼返信
>>167
94年ころは景気良く無いよ、バブル崩壊して銀行の貸しはがしが横行して資金繰りに苦慮した企業が続出してリストラの嵐が吹き荒れた頃。不良債権隠しが社会問題になって大蔵省の護送船団方式に限界が来て銀行の倒産と合併が相次いでいたころ。バブルの浮かれ具合は完全に吹き飛んで失業率は今より高かった。(そこからドンドン上がるんだがw)
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:19▼返信
うまい棒もついに値上げしたな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:20▼返信
※208
30年後にも似たような事言ってるよ
俺は詳しいんだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:20▼返信
>>205
だから個人なんて何の役にも立たねえだろアホかよ

できるならおまえが官僚を従わせて日本を変えてみろカス

投票じゃ日本は変わらない
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:21▼返信
1970年代に戦前と比べてたらアホだと思われるだろうに
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:21▼返信
>>211
低能だから
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:21▼返信
>>197
民主党時代に景気良かったのはお前の祖国韓国の話じゃんw歴史的円高ウォン安でうかれっぱなしだっだぞw韓国w
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:21▼返信
>>189
旅行先から公衆電話にノートPCと音響カプラ持ち込んでパソコン通信してたら通報されて
職質してきた警官にパソコン通信の説明wp1からからしたのもいい思い出w
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:21▼返信
10年前にも20年前にも30年前にも似たような事は言われてる
要は自分の不遇は自分の責任ではないと思いたい人と、そう言う人を煽って利得を得たいと思う人はいつの時代にも居ると言う事
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:22▼返信
※207
あの頃はiPhone最新型も5万くらいだったよな
つまりあの頃より日本の国力4分の1くらいになったってことか…えぐ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:22▼返信
インドアな趣味なら昔より金かからんやろ
ネットに転がってるゲームや動画で一生困らない
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:22▼返信
※212
自分ができないからって他人に八つ当たりするのやめてもらえます?
お前こそそういう不満を吐き出すとこ間違えてるアホだよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:22▼返信
老害って大嫌いな言葉だけど
30年前をつい最近感覚で言っちゃうやつは老害認定でいいと思う
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:22▼返信
※48
アメリカが調子いい?格差酷いんだが?w
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:23▼返信
バブル期はマックバーガー230円、牛丼400円くらいだから今と変わらんぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:23▼返信
※203
いや老人のせいや、年金は投資の運用から出してるからいいとして社会保障の内約は医療費がほとんどだから
その医療費の9割が後期高齢者だぞ0~60歳は1割70~90歳で9割使ってる
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:23▼返信
>>185
zoomもgoogleもないしな
1日何件会議させるんだって
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:23▼返信
>>187
>JR東日本 地方路線の赤字約750億円 JR西日本は233億円余の赤字

ある程度は交通網確保のコスト必要なんだが、円安進み過ぎるとコストだけ膨れ上がって詰む
国鉄は計画倒産みたいなか発注掛けてから民営化して、借金は全て国民に負わせた
JRはアホでも利益が上がる状態だったのに放漫経営のせいで早くもこんな状態に
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:23▼返信
10年以上続く会社も飲食店も稀なのに
30年前って
アホなのか
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:24▼返信
自民最高です
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:24▼返信
宮崎勤のせいでオタク=人外扱いされてた頃
ま、実際セラムンに群がってるのは気持ち悪いのしかいなかったからなw
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:24▼返信
※223
バブル崩壊後しばらくしての2000年前後くらいが安かったよなハンバーガー65円チーズバーガー80円
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:24▼返信
>>199
逆に日本上げするものって大谷翔平くらいしかないやろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:25▼返信
年寄りが長生きしすぎて子供が減ってるからね
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:25▼返信
くそだな
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:25▼返信
>>223
ガソリン1リットル100円だったからなぁ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:25▼返信
その超円高時期に日本の家電、テレビ、スマホが海外に皆殺しにされ
中国韓国からもはや日本から学ぶことは何もないと馬鹿にされまくってた事実
みんな貧乏になれば生きるのか楽とか負け犬、貧弱の思想なんよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:26▼返信
※199
嫌ならこんなとこ見るなよとしか
ここの記事や米を見るも見ないも君の自由なんだから
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:26▼返信
退職金みたいな業種によって時代関係なく金額に格差ある全く意味のない数値比較されても
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:26▼返信
だってよ 自民党信者さん馬鹿だよねあんたら
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:27▼返信
確かプロ野球で落合が初めて一億円プレーヤーになった頃か
それ考えると金銭感覚だいぶバグってるな
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:27▼返信
>>223
社会保険料半値消費税半値以下家賃半値新車半値食品半値水道光熱費半値
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:27▼返信
こんな日本に誰がした?
30年前を知っているならお前らみんな同罪だろうが
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:27▼返信
はい、ジャストの41万円2000円程度で国立に行かせてもらってましたー懐かしいね
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:27▼返信
>>199
日本下げじゃなくて
現実見ろって話だよあほ
どんだけ政治家大企業資本家共に搾取されてるかって話
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:28▼返信
※10
「も」って事は他所の国もやってるって事か?
インドか?
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:28▼返信
支え合い?
支えてくれよ老人さんよお〜!
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:28▼返信
在日が増えてることが何より悲報
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:28▼返信
吉野家の牛丼なんて昔より不味くなってるぞ
コスト削減で安い材料しか使えなくなったからな
昔の吉野家はマジで美味しかったな
昔のレシピ復刻してくれんかな
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:28▼返信
>>223
牛丼も値段変わってないだけで量が減ってんじゃね食べてないから知らんけど
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:28▼返信
ここまで落ちぶれたのって人類の歴史で見ても日本くらいじゃね
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:29▼返信
>>235
日本から奪うものは何も残ってない
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:29▼返信
※211
30年後なんて日本消滅してるだろ
ちょっと考えればわかるよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:29▼返信
ゲームが発展するのと反比例して日本が衰退して行った
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:29▼返信
俺たちってもしかして騙されてるんじゃないかよ!
こんなとこでコメント打つ人生なんてよ!
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:30▼返信
>>246
高齢者が増えたことには触れない
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:30▼返信
30年前に氷河期を生まなければ出生率も今より高くて高齢者の割合も低くて社会負担も軽くて希望に満ち溢れてたんだろうなぁ
あの時・・・

バブル崩壊→銀行がヤバくて資金繰り悪化→やばい!人件費削らなきゃ!!←!?
→正社員リストラと減給は労働組合の反対でこれ以上限界や!せや!新卒取るの止めよw←!!?

この影響が30年続いてる日本
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:30▼返信
一番大事な給料が載ってないのはなぜ?
普通に上がり幅小さいから隠す意味ないと思うんだけどまるで都合悪いみたいじゃん
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:30▼返信
>>249
アルゼンチンやスペイン・ポルトガルという大先輩がいる
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:30▼返信
ほか弁ののり弁190円ぐらいだったなセールで
安く買って、冷凍庫にパンパンに詰めたな
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:30▼返信
※249
他所の国からもそう言われるようになったら本当に終わりやね
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:30▼返信
悪いのは頑張らないあなたじゃないってこと
大企業資本家政治家が搾取しまくってるせいで庶民が苦しみまくってるってことや
インボイスなんてそのいい例
中小企業から搾取するのに自分らは減税してもらいまくりなんだからよw
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:30▼返信
>>232
子供が無能だから年寄りも安心して暮らせない
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:31▼返信
和ゲーが天下取ってたのにPSなんて日本軽視の疫病神が生まれなければ・・・
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:32▼返信
※261
子供が無能=将来的に無能なジジババになるってこったな
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:32▼返信
いまなんてカリスマがいないからなナヨナヨした奴らばかり
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:32▼返信
60歳以上の高齢者が自立、もしくは絶滅しない限り右肩下がり確定なのでは?
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:32▼返信
若者と高齢者の分断は資本家共の思う壺だよ
高齢者が貧乏になったら若者にも金が回ってこないんだから
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:32▼返信
>>252
自民党が強くなってくのと反比例して日本が弱くなってしまった
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:32▼返信
日本はデフレになったことは無いんだよなぁ
中国生産になるとかユニクロ百均とか一部の製品が安くなったのが目立ったことで勘違いしがちだけど
思えばペットボトル飲料なんて値下げしたことはなくてずっと上がり続けてるからな
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:33▼返信
繁栄した国はいずれ終わる
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:33▼返信
>>253
夜中までここでのんびりコメントしてられる程度は余裕のある経済状況だけど
ここでコメントするくらいしか人生を謳歌できない友達のいない寂しい暮らし
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:33▼返信
まぁ日本は十分長く繁栄したやろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:34▼返信
アベノミクスとは何だったのか?
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:34▼返信
退職金なんてのは大企業と公務員だけだろ
中小企業では退職金なんて今も昔もない
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:34▼返信
女ニートが家事手伝いとか言われてた頃
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:34▼返信
>>257
一生懸命働いてるのに短期間で衰退
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:34▼返信
>>260
売上1.6兆円で利益を6000億あげ、
そのうち2000億円くらい株主に配ってる任天堂は庶民の敵と言うことだな
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:34▼返信
※272
安倍のパフォーマンスです
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:34▼返信
※249
それはお前が無知なだけ
ギリシャなんか世界最新の文明持ってたのに今貧困だろ
国も文字も文明ごと滅ぼされた国もある
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:35▼返信
※267
ヘボな野党は責任取らないとだよな
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:35▼返信
世代間格差が広がってるのは事実だが
それを悪用して世代分断工作してるパヨに乗るなよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:35▼返信
>>265
そもそも自分がすごいわけでも何でもないのにこんな恩恵に預かってた連中がサボったのが今の経済だしな
こんな甘ったるい生活で文句しかいえない無能が育っちまったのが悪い
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:36▼返信
>・2012年iphone5は5万円
>1ドル75円
>2024年iphone16は12万円
>1ドル155円
これの頃ってさ今とは真逆で円高で国産家電や自動車の競争力が落ちてるこのままでは国内産業が壊滅してしまうみたいな論調の記事めちゃくちゃ見たんだけど結局円安に振れても円高に振れても儲からないって事は円高も円安も関係なく国産製品そのものの競争力がなかったって事なんかね
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:36▼返信
給料は一円も増えないのに超インフレという地獄
まじでこの国は滅んだほうがいい
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:36▼返信
30年前:退職金 2870万円 社会保険料(月) 3.5万円 所得の中央値 550万円

今現在:退職金 1980万円 社会保険料(月) 6.7万円 所得の中央値 372万円


30年間も続いた「悪夢の自民党政権」のせいで、ここまで日本は衰退してしまった・・もう終わりだよこの国
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:36▼返信
衰退を前提にどう生き延びるかが今後の課題
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:37▼返信
>>262
勘違いしてるけど当時任天堂は世界でそこまで売れてないからな
SFCなんてアメリカではメガドライブと同じ程度の売上
だからSFCの販売台数が4000万台とかいういまいちな数字なんだよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:37▼返信
>>224
竹中が今の後期高齢者たちが現役引退する直前
その富を若者に移譲するべき時にさせなかったのが氷河期作った原因…で、氷河期が人口減決定的にした

バブル期の現役世代8500万人、子供人口2500万人、後期高齢者はたった500万人
現在は現役世代7000万人、子供人口1400万人、後期高齢者2200万人
完全に日本は詰んでる、民主党の足引っ張った「愚か者めらガー」が国を潰した
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:37▼返信
94年頃は自民党下野してて野党の連立政権だったよな、細川内閣、羽田内閣、村山内閣

バブル崩壊後の大事な時に経済素人にかじ取りさせたから致命傷になったんだよw
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:38▼返信
>>272
アベノミクスは大失敗だったって100万回言われてるだろ・・


小泉・安倍・岸田らのクソゴミ総理のせいで日本は終わった
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:39▼返信
>>284
2回政権交代してチャンスあったのに生かせなかった馬鹿政党が悪い
普段批判しかしてねえからなにもできねえんだよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:39▼返信
先進国や成長国は自国貨幣価値が上がってるのに日本とアルゼンチンだけが下がってます
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:39▼返信
とはいえようやく給料が上がってきたのも事実
ここから取りもどしたい
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:39▼返信
※291
意味不明
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:39▼返信
>>272
アベノミクスのおかげで株価爆上がりで爆益出ました、ありがとう、アベノミクスw
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:40▼返信
消費税が全てに悪影響与えてるな
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:40▼返信
>>288
自民の舵取り失敗でバブル崩壊したんだけど
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:40▼返信
収入が減って出費が激増している
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:40▼返信
※289
ごめん、アベノミクスで株も儲かったし息子も就職先に困らなかった

ごめん
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:40▼返信
>>288
連立政権時代は民主党時代と並んで、ちゃんと庶民の個人所得が上がってた時期

壺民支持のコウケツ様にとっては悪夢の時代だった
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:40▼返信
>>292
増税
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:40▼返信
※206
日本ほどヤバくない国を教えてくれよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:40▼返信
政治家もネットで無能無能と言われてりゃ
それ以上何も起こらないことに気づき始めてるからね
どんだけ無能がバレても何も怖くなくなったのが今の政治家、だって実害ってネットで叩かれるだけだし、恥さえ捨てれば痛くも痒くもないし、遊んで給料貰える
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:41▼返信
>>283
最低賃金も上がってるのに・・・
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:41▼返信
自民党は経済政策だけじゃなくてコロナ対策も全然やらなくてそのせいで日本人を殺しまくってるからな
唯一やったとこがアベノマスク()
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:41▼返信
そら消費税あげても不正働いても選挙に勝ってきたしな
政治家がいい気になってやりたい放題でこうなった
それもすべてそういう政治家を選び続けてきた国民が悪い
つまり国民がこういう世の中を望んだってこと
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:41▼返信
>>298
それ国民の5%
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:42▼返信
今のほうが良いよ
ネットさえつなげれば暇つぶしの手段に困らないし
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:43▼返信
トヨタ低調で日本の平均年収10%減予定
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:43▼返信
>>299
バブル崩壊で経済政策が求められてるのに政権内で内ゲバして選挙制度改正しか出来なかった細川内閣のせいですねw
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:44▼返信
>バブル期の現役世代8500万人、子供人口2500万人、後期高齢者はたった500万人
>現在は現役世代7000万人、子供人口1400万人、後期高齢者2200万人
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:44▼返信
そりゃ昔は馬車馬のように働いて世界第2位の経済大国にしたんだ
今の若者は働く気もないし定時で帰るのがトレンドだしな
そりゃ日本も衰退するよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:44▼返信
>>307
衰退が進み今の状態を保てる保証はありません
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:45▼返信
>>235
家電業界を中国に買収されまくったの安倍政権時代祭なんだけど・・・
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:45▼返信
>>299
ちなみに統一教会が一番勢いがあったころだなw
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:45▼返信
※183

全部嘘じゃん。三党合意の際に既に民主自信が社会保障制度改革案を廃案にしてたっての。
さらに最低保証年金制度も後期高齢者医療保険新制度も辞めた。口当たりのいいマニフェストは全部嘘だったつー話だ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:45▼返信
ありがとう自民党
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:45▼返信
2023年までに55万人の日本国民が海外移住した。日本国民の海外移住者は、過去10年間、毎年上昇です。主な海外移住者は富裕層。日本国内に残るのは貧乏人のみです。 自民党の政策によって、日本の富裕層は、既に海外に逃げていますwww これからは、未来のない日本に住むことがリスクの時代ですwww
自民党のおかげで、日本は衰退です。
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:46▼返信
>>307
そんな普通にしてれば楽勝な時代にここまで国民困窮させる政権って
やっぱり悪魔のような政権だと思うぞ

ガチで反日カルト宗教の支援受けてたわけだからな
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:46▼返信
フルタイム勤務でやっと食える世の中になるかも
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:46▼返信
俺達がもらえるはずだった日本の富を自民党が裏金でずっと全部吸収していったんだからそりゃ落ちぶれる
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:47▼返信
ネットはもう要らん気もする
隠岐の島とかに移り住みたい
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:47▼返信
>>317
それで言えば韓国中国なんかさらにヤバいけどな。韓国の人材流出率なんて日本の10倍以上だぜ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:47▼返信
10年後より今が豊かかも
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:47▼返信
>バブル期の現役世代8500万人、子供人口2500万人、後期高齢者はたった500万人
>現在は現役世代7000万人、子供人口1400万人、後期高齢者2200万人

後期高齢者より子供の人口が少ない時点でどうあがいても無理ゲーじゃねえの?
株価釣り上げて外国に利益吸わせる余裕なんかないだろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:48▼返信
>>313
そりゃ民主党超円高時代に割高感が増した日本製品が海外で売れなくなって日本企業が中国に逃げて人材と技術取られて中国メーカーが躍進した時期だからな

ナイスアシスト民主党w
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:48▼返信
※322
中国の富裕層脱出率なんて日本の20倍くらいあるしね。
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:48▼返信
>>322
そんな話はもううんざり
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:48▼返信
※322
中国の富裕層脱出率なんて日本の20倍くらいあるしね。
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:49▼返信
※325
全然違う
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:49▼返信
無気力世代が今の日本を支えてる
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:49▼返信
なのに、賃金が上がっていないのがX民
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:49▼返信
>>317
立憲日本共産党が企業の内部留保に課税して金融資産にも課税すればますます金持ちは逃げるなwww
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:49▼返信
>>322
韓国がヤバいから日本をヤバくしてもセーフという理屈が
完全に日本人離れしてるんだよな

明らかに壺の考え方
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:49▼返信
よもやよもやだ
日本人として不甲斐なし
穴があったら入れたい
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:50▼返信
>>329
違くないよ、残念ながら
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:50▼返信
>>326
東アジア諸国の中で他国への移住者多い国実は日本なんだけど
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:51▼返信
>>328
ソース
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:51▼返信
正規雇用の給料は上がってるけどね
小泉が派遣増やしたから影響出てるだけで
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:51▼返信
>>325
生産拠点を中国に移した日本のメーカーに
かかった費用の半額を補助金で出してたのが小泉政権だぞ

庶民から税金搾り取って、庶民から職場を奪うために使ってた
そりゃ氷河期も起こるし人口も減るわけだ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:51▼返信
※313
そりゃそうだろ。シャープやIBMが数年で潰れるような体力じゃないって。
でもシャープの取締役が急激な円高で体力がじわじわ奪われたって発言してるんで民主党主犯なのは間違いない。
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:51▼返信
マジではちまみたいなサイトが
日本全体の士気に悪影響を与えてる
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:52▼返信
昭和の週休1日制に戻す
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:52▼返信
でもそのころの日本人がそれほど幸せには見えんかったなぁ 今の方が楽しそう
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:53▼返信
文句があるなら地獄のアベに言え
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:53▼返信
>>337
横だがヘンリーアンドパートナーズの統計だろ。毎年出してる。
日本も富裕層流出とか言うけど、日本は実は富裕層の移住先人気№1でもあるんだぜ・・・。
結果富裕層の数が拡大してるというねw
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:53▼返信
大企業が給料上げず溜め込んでるのが悪いんだろ
その原因は日本人が大人しい羊だからだ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:54▼返信
船井電機みたいになるんだな
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:54▼返信
>>344
いや、天国かもよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:54▼返信
※343
そりゃ馬車馬のように働かず遊んでる人多いからなあ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:54▼返信
経済成長してないばかりか手取り収入下がってるやん・・・
まじで沈没してるな泥船日本丸
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:54▼返信
日本はね物価がずーっと
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:55▼返信
>>346
海外資産として貯めてるから国内には送金しないよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:55▼返信
自民党が下野して社会党みたいな経済感覚ゼロの連中が政権の中枢を担ってたからな、あの時もっと金融危機に対して有効打を打てていれば未来は変わってた

細川連立政権の連中は野党連合をまとめた小沢中心にケンカばかりしてたわ
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:55▼返信
>>340
シャープは亀山モデル全盛の時代に、すでに他の部門が凡庸技術になってることを認められず苦戦してた
典型的な老舗ダメ企業だったのだが、それを救ってしまったのがエコポイントで
エコポイント頼みの成功を収めた結果、エコポイント終了と共に全家電業界巻き込んで潰れた

麻生がバラマキやりたがらないのは、この時よかれと思ってやったことが国の花形産業潰してしまったから
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:55▼返信
何で30年前にドル買っておかなかったの?
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:56▼返信
>>343
娯楽は今の方が圧倒的に多いもんな
だから娯楽に時間使ってどっちにしろ衰退する
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:56▼返信
>>348
韓国には貢献した善人やし
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:56▼返信
貯金してオルカンを買え
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:56▼返信
わかりやすって何がわかったの?
並べると数字を比較しやすいって言ってるだけ?これまでわかってなかったの?
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:56▼返信
>>355
30年かけてたった1.5倍とかゴミだろ・・・・
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:57▼返信
イシバミクスで大逆転だ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:57▼返信
>>355
なんで10年前にアップル株買わなかったの?
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:57▼返信
※361
あいつは年内でクビだ
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:58▼返信
>>339
それでも円安で国内で作ったものがちゃんと海外で売れてたから良かったんだよね。基幹技術は日本国内で守る事が出来ていた。それが不可能になったのが超円高、これで海外に出て生き残るか、日本で干からびて死ぬかの選択をせまられたのが日本の製造業。
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:58▼返信
>>358
調子良すぎて不安になる
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:59▼返信
30年前はバブル崩壊直後で物価は急激に下がっていって給料やまだ高い人が多く
あんまり経済が壊れていってるという意識がない時だよね
この後30年デフレスパイラル縮小経済地獄変になるんだよな
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:59▼返信
>>362
愛国で東芝株買ったわ
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:00▼返信
まぁ若い人が支えるのはしゃーない
親もその子がそうなるの覚悟で生んでんだし誰しも歳はとるからな…
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:00▼返信
民主党の超円高の時に、民主党推してたメディアですら日本の産業が死ぬヤバい言い出したからなあ。


まあ案の定その通りになった訳で・・・・
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:00▼返信
>>345
円安で流入
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:01▼返信
※246
減ってて草
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:01▼返信
30年前ってバブルの頃か?
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:01▼返信
>>345
そりゃ外貨持ってるなら安い日本に来るわな
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:01▼返信
>>350
人手不足で給料上がってるけど当時は派遣法改正前で非正規の割合が少ないからな
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:02▼返信
今の若者の方が絶対いいぞ
そもそも30年前の若者は氷河期世代なんだからさ
ブラック企業や上司のパワハラ当たりまえで、若者にとっての地獄だったよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:02▼返信
週ジャンもたしか30年前は180円で合併で210円とかだったはず
いま300円とかだろ?wちょっと前ひさしぶりにみてびっくりしたわ
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:03▼返信
いざ土下座外交だ
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:03▼返信
※374
でも今の形ばかりの社会保障とかよりも日銭が少しでも多い方が普通にありがたいと思うぞ
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:04▼返信
※370
円安で増えるのは短期滞在者だよ・・・馬鹿だねお前
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:04▼返信
パワハラもセクハラもサビ残も当たり前だった時代に戻りたいとは到底思えないがw

週休2日じゃないしw
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:04▼返信
俺たちで日本の終焉を見届けようぜ!
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:05▼返信
※381
お前が体壊して安アパートで惨めに孤独死する方が遥かに早いよwwww
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:05▼返信
40代の俺が思うに今は物欲そそる物が多すぎるから出費も増えるし不満も募る
インフルエンサーがいろいろ紹介するしね
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:06▼返信
>>376
チェリオのライフガードが150円になっててビビった
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:06▼返信
ロ理根には天国だったんじゃね?w
テレクラで未成年買っても罰せられなかったw
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:06▼返信
昔の完全週休2日って、祝日があったら土日がなくなる、完全に週に2日しか休みないっていう意味だったからな
騙されたよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:08▼返信
その30年前でさえ、テレビでは不況不況と言い続けてて閉塞感があった。
更に底の底が今で、これからもっと下がると考えると地獄やな。
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:08▼返信
30年前とか生まれてもない。そんな時代をありがたがるなんてただの爺の懐古趣味だろ。
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:08▼返信
散々甘い汁を吸ったジジイババアが自民党を推してることに若者もようやく気づいたらしいなw
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:08▼返信
社会保険料率から考えると当時3.5万だったら今は5.7万じゃね?
ひとつ嘘つくと全部が嘘になっちゃうよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:08▼返信
学校も体育教師に竹刀でひっぱたかれたり校則で強制坊主だったりしたけど
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:09▼返信
>>353
あの頃からアメリカは日本の基幹産業潰すために与野党議員に金バラ撒いてたからな
小沢に壊し屋のイメージつけるためにマスコミが工作してただけの話で
実は連立組んだのも連立崩したのもさきがけの武村で、自社さのための工作を練ってた

武村は最終的にはさきがけ+社会党の連立政権を目指したために民主党が生まれる
構想としては大連立という国民の選択肢を奪う活動してたので武村の目的はなんだったのか興味深い
393.投稿日:2024年10月30日 19:10▼返信
このコメントは削除されました。
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:10▼返信
※389
アホか。そいつらは今立民推してるだろ
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:10▼返信
30年前は~とか言いながら50年前のレートを持ち出し
金が無い、貧しくなったと言いながら預金金利の話を持ち出す

金が無いなら預金もクソもねーんだよバーーーーーカ!
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:11▼返信
30年前より労働者のスペックは上がってるのにこの惨状だからな
若者は絶望してるよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:11▼返信
うわぁ・・・
日本スゴイ番組でも見て癒そうやwww
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:11▼返信
>>387
地獄の釜の蓋が開く所だったからな。原因は銀行がバブル崩壊に関係する損失隠しをしたから、メガバンクと大蔵省の官僚が責任取りたくなかったから。連中はおとがめなしのまま民間の資金繰りだけ急激に悪化してリストラが流行語になった。2000年頃になるまで不良債権処理の問題は進まず、その間に日本経済はデフレ地獄に陥ってしまった・・・
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:11▼返信
今の方が安い商品も多いけれどね
ちまちまCD購入してカセットにダビング
調べ物があったら本屋で立ち読みか図書館
貧乏人は高金利のローンを組んで車を購入していた
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:12▼返信
>>383
可処分所得が額面として下がってる上に、物価上がってるんだから
バブル期のサラリーマンほど小遣い自由にできるわけがないだろ

特に車なんかは価格三倍くらいになってるからな
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:12▼返信
昭和の社会は軍隊帰りが作ったから、スパルタでパワハラ社会だったのよ
でもそういうのが肌に合うやつもいる。体育会系のやつとか
そんなやつには昔の方がいいだろう
でも俺は今の方が絶対いいと思う
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:12▼返信
>>395

貧すればトンスルなんだよな。
結局日本の弱体化の原因って単純に国民が怠け者になって働かなくなったことが主因何だと思うわ。
GDP4位なのに一人当たりのGDPが30位とかありえない。どんだけ働いてないんだと。
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:12▼返信
バカだなおまえら氷河期なかったとしても日本なんかポーン!ある日突然終了だよ
そもそも来年からの太陽フレア問題もあるしさ
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:13▼返信
昭和の闇を知りたかったら、宮部みゆきの「火車」を読むことをお勧めする
カードローンで破産、一戸建てに憧れた家族の悲惨な末路などが載っている
そうまでして昭和に憧れるのか?
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:13▼返信
物価は2-3倍になっているのに、収入は据え置き
40-50代は氷河期世代、20-30代はゆとり世代
地獄かな?
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:13▼返信
>>389
ジジババが自民党推してたのはそれこそ30年前の話な。今のジジババは団塊左翼やぞw
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:13▼返信
※400
可処分所得ずっとプラスだろ。だからマスコミももうそれ言えなくなった。
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:14▼返信
政治家のマネーゲームに使われてるだけだもんな
悪徳貴族の領地なんてこんなもんよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:15▼返信
>>406
ほんの短期間を除いて、ずっと自民党政権なんだから団塊世代もふくめてずっと自民党推しだって
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:15▼返信
ヤクザ潰して在日と同和とカルト、共産党の時代になった

「マグロ漁船に乗せる」「風呂に沈める」なんか言っただけで再建消滅
その頃からアメリカが借金踏み倒し文化を押し付けようとはしてたんだよな
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:15▼返信
>>405
地獄です。さらにその下は大地獄です。
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:16▼返信
>>409
こないだの選挙の年齢別投票先見てきなよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:16▼返信
>>409
今回の投票年代別集計すら読めない小学生並みの馬鹿
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:16▼返信
へーそんなに24時間働きたいの?俺は無理だわw
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:16▼返信
昔は男しか働いてなかったからな、女も働きだしたら当然所得も奪われる
社保に関してはうんこ
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:17▼返信
老人のためという建前と全く反映しない増税でどこぞの誰かが中抜きして搾取してるのが今の日本です
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:17▼返信
PCだが、貧相な企画でディスプレイ無しで20万で購入したものだ
ディスプレイは重いCRTか14インチの画質の悪いディスプレイ
30年前はワープロ全盛で、ほぼネットも使えないワープロ本体が15万円前後
商品は定価が基本で値札が貼られ、割引などまず無い
そんなに30年前って明るいか?
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:17▼返信
>>407
税金も社会保険料負担も家賃、光熱費も上がり続けて
可処分所得が増えるわけがないだろ
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:17▼返信
例えばだが、昔は絵が上手いとしても漫画家になるか、美大に行くかくらいしか選択肢がなかったのよ
今はネット使えばいっぱいあるだろ?
選択肢の多様性が全然ちがう
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:19▼返信
>>413
今回だけ出して言われてもな
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:19▼返信
>>409
今の高齢者は天皇制反対でひめゆりの塔で上皇陛下に火炎瓶投げて世界革命夢見て学生運動で暴れてた年代でむしろ左翼のメイン年齢層だぞ
共産党も党員の高齢化が喫緊の課題になって党員獲得運動に力入れてる
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:19▼返信
>>417
>バブル期の現役世代8500万人、子供人口2500万人、後期高齢者はたった500万人
>現在は現役世代7000万人、子供人口1400万人、後期高齢者2200万人
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:20▼返信
※417
技術の進歩の話なんて誰もしてない
バカなのかな?
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:20▼返信
結論ありきで都合の良いデータ持ってきましたって感じ
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:20▼返信
PC98全盛期ですね、Winに蹂躙されるとは思わなかったわ
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:21▼返信
>>421
氷河期世代はネトウヨのメイン世代だが、それより下の年代は国民民主やれいわに行ってるようだな
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:21▼返信
>>421
いや圧倒的多数が天皇を尊敬してたし、アメリカに対しても対抗心や独立心持ってたぞ

今の若者は従米パヨクに見事に洗脳されてる
原爆落とした国が中国だと思ってるくらい頭が悪い
そりゃ壺民党に投票しまくるわ
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:22▼返信
※421
他の年齢層より多いってだけで、メインは自民支持層なんだが・・・
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:22▼返信
>>424
それな、当時を生きていた年代はそんなに美化しない
社会不安が酷くて新興宗教が乱立して松本サリン事件が発生したのも30年前

こうして若年層を騙すんだろうな
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:23▼返信
団塊の世代が皆学生運動やってたと思うのは、バブル世代がみなジュリアナで踊ってたと思うくらい短絡的だよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:23▼返信
工業規格品やデジタル産品の生産性が高まって価格が落ちることを
「デフレだ」と洗脳されてるアホ世代だからなZ世代
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:23▼返信
やっぱり安倍は国賊だったな歴史が証明した
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:24▼返信
>>428
それで選挙の年代別投票先は見て来たの?最近の選挙はいつもあんな感じだぞ
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:24▼返信
東電社員が500億円の整備費ケチったせいで大惨事が起きて数百兆円の損害出した
こいつらのせいで日本傾いた
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:25▼返信
>>430
皆ではないが一番多い年代だね。今左翼ごっこやってる若者なんてどれだけいる?
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:25▼返信
>>294
アベノミクスありがたがってるが素直にアメリカに投資する方が儲かったのに
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:26▼返信
※430
この世代の大学進学率はまだ低かった時代だしな
学生運動なんて一部の進学校や大学生がやってたことだから、団塊世代の一部でしかないんだよな
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:26▼返信
>>429
マジレスすると戦争してても、阪神大震災があっても、オウムが暴れてても
日本人は別にそこまで戦慄はしなかったのよ

東日本震災で平気でデマ合戦繰り広げ、弱者切り捨てだしていよいよヤバくなってきた

その結果が能登の放置
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:26▼返信
石破自民は左翼なんじゃなかったのか
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:27▼返信
※435
一番多いといっても絶対数は多くないって話なんだが
バカなのかな?
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:27▼返信
ありがとう自民党
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:27▼返信
団塊の世代が若いころは左翼は流行りで学生運動で暴れてるのはかっこいいと女にモテた
政治に興味ないのはノンポリって馬鹿にされてた時代やな
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:28▼返信
バブルが終わったタイミングに消費税導入してから少しずつおかしくなっていった感じ
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:28▼返信
>>440
それで選挙の投票先は見て来たの?はちまの過去記事でもいいから見て来なよ。
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:30▼返信
長年自民を支持してきたって話なのに、まじで理解力がないな
こないだの選挙は誰だって自民に愛想つかすだろ
そんなこともわからないとか
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:30▼返信
>>442
島耕作で歴史勉強してそう
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:30▼返信
※444
長年自民を支持してきたって話なのに、まじで理解力がないな
こないだの選挙は誰だって自民に愛想つかすだろ
そんなこともわからないとか
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:31▼返信
>>418
お前が働いてないだけだ馬鹿無職。2024年度は基本プラス。内閣府の統計も出てるから見てこい。

岸だって経済的にものすご有能だったのに何で切られたんだか全く意味不明・・・。
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:31▼返信
>>447
長年自民党を支持してたのは今の高齢者の親世代だよ
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:31▼返信
基本今の70代って全共闘世代だから思想的にパヨよりよ。
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:31▼返信
>>2
オレ達は土曜も働いてた。
週休2日で生産力下がるのは当たり前。
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:31▼返信
で、でも日本には四季があるから…
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:32▼返信
普通、退職金って2000万も貰えるの!?
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:32▼返信
バブルと比べて
子供の割合が半数まで減ってて
後期高齢者の割合が五倍になりそうなんだ
おまけに貨幣価値半分くらいになってんのに株価はほとんど変わらない

どんな言い訳したところで衰退してるとしか言いようがない
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:33▼返信
政治家に騙されて生きてきたんだな
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:34▼返信
今の若者は金がないから車が買えない維持費が払えない保険料が払えないとか
テレビが口を揃えて言い出したのが怪しい
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:34▼返信
>>446
実際そうだからな
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:35▼返信
>>452
死季ね
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:35▼返信
>>450
全共闘世代が一度でも共産党や社会党を自民党より勝たせたことあんのかよ
全共闘世代に一番愛された党は自民党だろ
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:35▼返信
何でパヨちゃんって左翼はジジイばっかりって事実を指摘するとぶち切れるの?w自分が若いと思ってるの?w
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:36▼返信
>>49
菅直人が日本破壊寸前まで追いやってたろwあいつ原子炉に海水の注水止めろって言ったんやぞ。所長が無視したから良かったものの本当に直ぐ止めてたら非難出来ない市民がもっと被爆してたぞ。民主党はアメリカの支援も断ってたからな。
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:36▼返信
>>457
マンガとネットだけで歴史や世代の共通認識知ったつもりになるのやめなよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:36▼返信
※459
民主党政権の主力層になったのも全共闘世代だぞ
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:37▼返信
>>461
いつまで壺三デマ信じてんだよ
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:37▼返信
インフレと円安は良い事だろ
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:38▼返信
>>459
横だけど全共闘世代の親たちが55年体制のメイン層やで。社会主義は当時の流行りだったが戦争で現実の苦労に向き合って来た彼らは理想論ばかりの社会党や共産党に政権を任せなかった。全共闘世代が社会の中心になった90年代自民党は下野した。
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:38▼返信
>>463
そもそも枝野や菅直人がそうだったしなあ・・・あとセクト所属の奴らが少なからずいたからなあ民主党・・・
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:38▼返信
いつまでも過去にしがみついててみっともねーなw
としか思わないかな
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:39▼返信
>>462
そうやって意味不明のレッテル貼りして現実逃避しても歴史は変わらないぞ?
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:39▼返信
※459
>全共闘世代が一度でも共産党や社会党を自民党より勝たせたことあんのかよ

おたかさんを知らぬとは……
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:40▼返信
増税メガネ「ワシが頑張らなかったらお前らクズどもなんて時給10円じゃボケ!! だっはっはっは」
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:40▼返信
白髪禿げデブのパヨ爺さんが自民がーとかエキサイトして書き込んでるの想像すると草w
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:41▼返信
>>452
なぜか日本人って四季がまるで日本にしかないと思ってる人多いよね
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:42▼返信
>>473

ネタにマジレスする人って絶対自分が境界知能だって言う自覚ないよね
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:43▼返信
こまのひとは普通のひとだから頭よくないよ
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:44▼返信
なにもあとさきかんがえずやってるからね
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:44▼返信
誰でもできるような仕事やって給料が上がるわけない
身の程を知れ
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:44▼返信
>>463
そもそも「全共闘世代」って言葉自体が左翼思想が流行った世代を指す言葉だからなw
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:47▼返信
日本はiphoneが2年間1円レンタルできるなんて夢のような環境ですよ
何贅沢言ってるんですか
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:47▼返信
あと10年もすれば人口ボリュームが多く社会保障費の重しになってる団塊左翼が随分減る
憲法改正も筋道が見えて来るだろう

それまでの我慢
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:47▼返信
>>474
でたw「ネタにマジレス」とかいうやつww
友達いなそう
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:49▼返信
無能政府、無能メディア、無能ブラック企業による失われた40年近くか・・
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:49▼返信
世代論で言うと、バブル世代以降は政治に興味なかったのよ
政治話はダサいっていう空気だったし、若者時代にウヨサヨ論なんかまったくしなかったし、学生運動なんか知らんやつがほとんどだったハズ
そんなわけだから、世代別投票率だと、それ以前の世代より組織票の割合が多く出ると思うよ

氷河期世代後期くらいからあとは知らんけど、政治に興味あったんかいな
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:50▼返信
>>11
努力不足を政府のせいにするな
安倍政権下のボーナスステージで給料上げられない奴は完全に努力不足
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:52▼返信
この後、超円高のせいで企業倒産・大不況で有効求人倍率0.9を割るという地獄が待ってるやんけ
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:53▼返信
>>463 実は全共闘で左翼活動してたのが多いのも自民
小沢一郎  全共闘時代には卒業
岡田 克也 全共闘時代は中学・高校生
鳩山由紀夫 全共闘時代には卒業
菅直人  直撃世代(学生運動はしていたが保守弱腰呼ばわりされた秩序活動だった)
枝野 幸男 全共闘時代には未就学児
野田佳彦 全共闘時代には小学生
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:55▼返信
>>485
小泉政権が生産拠点の海外流出に補助金与えてたからだぞ

そんなアホな国は日本だけで
そんなアホな党は自民党だけ
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:57▼返信
30年前って就職氷河期の時代だったような
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:58▼返信
>>485
中国バブルのおかげで世界が好景気だったのを、アベノミクスのおかげとか言ってただけ
中国バブル崩壊したこれから、その悪影響はどうやってもくる
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:59▼返信
30年前は時給500円台だったけどな!
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:02▼返信
この人30年前と同じ給料なんかな?
普通に働いてりゃ毎年上がるのに無能すぎでは?
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:03▼返信
女の価値は?
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:03▼返信
>>4
性能って言葉知ってる?
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:06▼返信
お金だけで言えばこの表の通りなのだろうけど
今って安価で高品質な娯楽があったり
比較的パワハラの被害が少なかったりするのでトータルそんなに悪く無いというか
絶対に30年前の日本より楽ではあると思うんだよな
お給料が増えたら税金が下がったらそりゃ嬉しいけど
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:07▼返信
技術立国諦めて観光にシフトした時点で、、、
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:09▼返信
円高でも国内に力入れてれば国民全体の生活レベルが上がってた
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:11▼返信
可処分所得どうこう言ってる奴いるけど今年の賃上げ率5%強、日本のインフレ率は2%未満。
あとは分かるだろ・・・。テレビのアホなコメンテーターですら可処分所得ガー言わなくなったのに叩き棒すらアップデート出来ない馬鹿なやつだ・・・。
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:11▼返信
30年前は比べるには古すぎ 30年前と60年前を比べてみろよ 社保料数百円、平均年収40万だぞ
退職金や所得が減ったように見えるが30年前は退職金制度導入率が低くて高給取りの会社しかやってなかったし
所得は定年引き上げて高齢者雇用や派遣法改正で非正規増加で低所得者が増えたせいだろう
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:14▼返信
印象操作。
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:14▼返信
全部財務省の考えた楽々増税消費税の影響です
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:15▼返信
給料は据え置きのまま会社の内部保留は増え続けてるけどなw
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:17▼返信
単純に皆が働らなくなっただけ
稼いでる人は普通に稼いでるから

贅沢で我儘になったし自業自得でしか無いんよ
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:20▼返信
悪夢の自民党政権
特に悪夢の安倍政権で一気に加速したな
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:29▼返信
バブル前後は数字が良い方にも悪い方にもバグってるから比較しない方が良い。
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:30▼返信
>>451
自分が見習いだった頃の爺ちゃん大工は「俺が若い時は月に一回二回しか、休まなかったし休みにも研ぎ物の練習してた」とか言ってたわ
爺ちゃんたちの時代はヒロポン打ちながら1日16時間週に6日以上働いてたんだよね
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:32▼返信
50年前よりは豊かだしなぁ
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:35▼返信
>>494
昔の娯楽は、家でテレビ・ラジオを流すだけ、バー・居酒屋で飲むだけ、出費を抑えたい人は宅飲みするだけ、とかでそこに囲碁やら将棋やら競馬やら電気を使わなくても成立する娯楽が添えられてたぐらいで、昔の人もそんなに散財してないと思う

酒の単価も昔の方が安いし、遊園地等の娯楽施設もこの記事通りに昔の方が安かったが、一方で今は光熱費爆上がりだから何をするのも高くつく

508.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:40▼返信
>>506
(笑)👴意味ないよ
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:41▼返信
福利厚生が倍増で手取り減ってるのが痛い
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:42▼返信
生きるのがどれだけ大変か分かりますねぇ。
今の資産価値は当時の3倍では?
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:49▼返信
これが少子高齢化
地獄はまだまだこれからだぞ
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:51▼返信
>>511
ヒエェ…
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:56▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:57▼返信
>>4
スマホとかいう携帯に10万ぐらいぽーんと
出せるくせに、何故か利用料金が高過ぎる!と騒ぐ日本人
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:58▼返信
えっ!ちまきちゃんは日本衰退させ続ける自民や維新推しでしょ?
いつも日本経済復活させようとしてるれいわ叩きに余念が無いじゃない
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 21:06▼返信
物価安くて給料高いとか人生イージーモードやん
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 21:09▼返信
その分いまより
時給が低かったけどな
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 21:09▼返信
郵貯の金利についてはその通りだけど、昔は現状のオルカンやS&P500みたいな信託報酬がクソ安い投信は無かったしネットで簡単に買えもしなかった
今の方が情報がある分、金持ってるやつがさらに増やすのは普通に楽かと
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 21:13▼返信
>>484

社会の状態は、国の方針、政策による結果。

選挙に行かないと!
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 21:15▼返信
日本のハイテク製品がスマホとパソコンに取って代わられたからな。部品と素材の国になった結果😔
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 21:15▼返信
>>519
政治家には殆どが経営者の関係者

だから会社や企業献金の相手を優遇した法律に変わっていった結果

会社の優遇、内部留保爆上がりでお金が国民には回ってこない
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 21:18▼返信
読んでいて涙が止まらなかった
日本人にとって本当に地獄だこの国
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 21:19▼返信
>>1
上級国民様「消せ!消せ!下民に知恵を付けさせるな!」😡😡😡😡😡
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 21:24▼返信
バブルが弾けたとはいえ、まだその名残がある時代と今を比べてもねぇ
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 21:38▼返信
なんだよしっかりインフレしてんじゃねえか
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 21:40▼返信
30年前のバブル直後はまだ給料もいいやつ残ってるし
団塊ジュニアがこれから就職、結婚で人口がまだまだ増える予測、という時期
まあ小泉と竹中がその「あったかもしれない未来」をぶっ壊したけど
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 21:41▼返信
郵貯定期に預けたらドーンと増えて戻ってくるなんて言われてたな昔は
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 21:46▼返信
>>484
DAPPIの月給110万円だもんな
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 21:47▼返信
>>525
そんな国でデフレ政策打ったら国が潰れるの当然なんだよ
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 21:55▼返信
その頃から物心ついてたおっさんだが、
ビッグマックが210円なんて激安だった記憶はないぞ
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 22:13▼返信
30年前とかこいつ人生エアプかよ

縄文時代こそ至高
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 22:15▼返信
これが国民を虐めながら自分たちの天下り利益を上げるのに必死なクソ官僚が作り上げた世界ってもんですよ
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 22:40▼返信
小泉政権が日本を壊してしまったんだよなぁ
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 22:40▼返信
>>1
地獄の痔民党政権からの安倍の地獄落ちわろた
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 22:40▼返信
江戸時代のビッグマックと比較しろよ
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 22:42▼返信
こんな日本に誰がした?って、そりゃ財務省と財務官僚だろ

奴ら査定で増税すれば出世して減税すれば左遷されんだもん
連中の出世の為に日本国民が犠牲になってる様なもんだよ
与党だろうが野党だろうが連中に逆らえる政治家なんて居ないし
大臣なんて只の置物だよ
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 22:43▼返信
そりゃマスゴミが緊縮させたせいや
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 22:44▼返信
何処の党が政権取ろうが財務省解体して財務官僚取り締まらなきゃ日本は変わらないよ
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 22:48▼返信
※230
それ狂牛病のせい
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 22:49▼返信
パワハラセクハラ当たり前、結婚してなきゃ異常者扱いされる平成初期に戻りたくねえよ
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 22:57▼返信
30年前が羨ましいですか?
今と違ってスマホもネットも身の回りには一切無いし、所謂昭和根性論丸出しだし、最低賃金時給700円も無いけど大丈夫そう?

都合のいいとこだけ切り取って比較しないでね、無能かな?
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 23:10▼返信
物価よりも税金が上がりすぎてる
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 23:11▼返信
その内世田谷区とか白金や田園調布の辺りはコンクリートの高い塀で囲われたりしてな
アメリカのビバリーヒルズみたいにゲートでチェック受けて通らないといけないとか
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 23:14▼返信
利権が上澄みを取っていくからカスみたいな国になったんじゃ
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 23:19▼返信
まじで毎月金5万配れよ
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 23:19▼返信
不景気が続くのは、それで権力格差が広がって上の連中が権力を維持出来るからだろ
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 23:23▼返信
全部自民のせいだよ
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 23:28▼返信
単純な価格だけで比べても仕方ない
例えばビッグマック
昔分厚くてとてもじゃないけど口に入らなかったのが今はペラッペラだぞ
昔の通常のハンバーガーより薄いかもしれない
他にも定期的にサイレント値上げされてきた商品は昔から数多くあるから余裕で3倍以上になってる
消費税も3倍以上だしな
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 23:36▼返信
こんな日本にしたのは官僚どもの腐敗が全然直らんかったから
穴の空いたバケツって良く例えられるけど
そんなバケツを何個も何個も用意して漏れる水の量を把握出来なくした
穴から漏れた水は官僚のお友達が待ち構えててその中から官僚どもはおこぼれを貰ってる
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 23:59▼返信
完全に自民党がやってます
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 00:09▼返信
>>484
視点がミクロすぎ
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 00:18▼返信
30年後は更に給料半分で出費は倍になってるんやろな
がんばれ若者
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 00:29▼返信
>>552
若者ですが、もう無料そうです…
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 00:41▼返信
労働時間の中央値を出さない悪意のあるミスリード
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 00:47▼返信
ここで偉そうにしてるクソジジイのせい
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 00:56▼返信
こうして見ると大体金額的負担が2倍になってる感じか
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 00:57▼返信
ありがとう自民党
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 01:09▼返信
知ってるか~ ベビースターの内容量も減ってるんだぜ
ただね、映画関連は 昔はレンタルで返すのも面倒だったが、 動画配信サービスがある今のほうが楽で安いな
マイナスだけじゃ ないぜ~ つーか 30年前からしたら夢のようだよ 動画配信サービスw
テレビもでかくて 安いしなぁ
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 02:46▼返信
自民党が日本をここまで豊かにしてくれたんだな
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 02:57▼返信
昔ならともかく、今ゼロから金貯めてたくさんの土地持ちになるとかかなり無理ゲーだよな
できるとしても他分野でボロ儲けしてやっとって感じか
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 03:00▼返信
ゲームは比較的値上げしてない方だね
本体はここ数年で上がったけど
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 03:17▼返信
損なとこだけピックアップしてもな
じゃあ30年前のネットも存在しない時代に戻りたいかって
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 03:18▼返信
>>559
こういうやつって日本が日本のせいだけで変わると思ってるのがアホだなあ
海外の影響とかを全く考慮に入れてない
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 03:49▼返信
PS1 39,800円
PS5 79,980円
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 03:51▼返信
消費税と円安が無ければ
PS5も本来は39,800円で発売出来た
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 04:42▼返信
労働環境書かなきゃフェアじゃねーな
今の1.5倍ブラック企業で働き続けるんだぞ
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 05:20▼返信
>>1
ディズニーランド入場料は
4800円から10.900円になってるから、
うまい棒の税込16.2円より安いんだよね。
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 05:32▼返信
モノは高くなり給料は激減、これが自民党の成果です
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 06:15▼返信
>>562
ネットはあったよ
ちょうど個人向けのネット接続サービスが始まった頃
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 06:16▼返信
>>556
家賃、通信費はだだ下がりだせ
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 06:23▼返信
所得の中央値やばいな
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 06:52▼返信
消費税の効果が出てるじゃん
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 07:18▼返信
>>1
若者が選挙に行かないからね
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 07:19▼返信
30年前は最低賃金が今の半分だからね
社会保険料とか住民税が低いのは当たり前
30年で最低賃金が倍に上がったんだよ
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 08:26▼返信
戦争もしていないのにここまで衰退させるなんてさすが自民党だよね
これからも闇バイト強盗とかどんどん増えていくんだろうね!
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 09:28▼返信
>資産形成の重要性が分かりますね

この表で読み取るのはそこじゃねえ
悪政だろ
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:51▼返信
竹中平蔵と小泉純一郎の政策のおかげだなクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:32▼返信
誰だよ、2000年頃にデフレスパイラルがどうとかほざいてたヤツはよ!
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:17▼返信
こういうの見ると海外特にアメリカも載せろよって思う
中国北京あたりも載せたら面白いかも
日本が成長していれば退職金も上がるが、成長してないから減る
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 23:16▼返信
お前らが子作りしないから悪化の一途
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 19:05▼返信
自民党のせい

直近のコメント数ランキング

traq