富裕層の方のお宅へ気軽な集まりと勘違いして手土産としては向かないお菓子持って行ったこと幾度かありますがお育ちの良い人は私の持ってきたものを食べてその素朴さなどを褒めた上で初めて他所の家にお呼ばれした時の手土産に適した高くなくて私でも入手しやすい品はどこで買えるか教えてくれますね…
— らんじゃたい (@su_iwai) October 29, 2024
富裕層の方のお宅へ気軽な集まりと勘違いして
手土産としては向かないお菓子持って行ったこと幾度かありますが
お育ちの良い人は私の持ってきたものを食べて
その素朴さなどを褒めた上で
初めて他所の家にお呼ばれした時の手土産に適した
高くなくて私でも入手しやすい品は
どこで買えるか教えてくれますね…
以前良家のお嬢様たちに良家への手土産の正解がわからないと私が言った時は「和菓子屋でどんな相手に贈るか言えば教えてくれる」「デパ地下で箱入りのを選んで」「とらやで季節のと紹介されてるのを買っておけば間違いない」「小倉山荘の化粧箱ならスーパーによってはある」など助言をもらいました…
— らんじゃたい (@su_iwai) October 29, 2024
以前良家のお嬢様たちに
良家への手土産の正解がわからないと私が言った時は
「和菓子屋でどんな相手に贈るか言えば教えてくれる」
「デパ地下で箱入りのを選んで」
「とらやで季節のと紹介されてるのを買っておけば間違いない」
「小倉山荘の化粧箱ならスーパーによってはある」
など助言をもらいました…
ちなみにうちの母や父が子連れかつ手土産持参で裕福な親戚宅を訪問するときは母方はとらやの羊羹か訪問先のお宅のお気に入りの菓子店の化粧箱入りで父方は地元有名和菓子屋贈答用菓子化粧箱入りとほぼ決まっていて私もそれを踏襲しているので、親戚相手には何持ってくか悩んだこと特にないです…
— らんじゃたい (@su_iwai) October 29, 2024
関連記事
【「金持ちのママ会にホワイトロリータ持ってったら笑われた!許せないおいしいだろ!!」←それはあんたが悪いと大ヒンシュク】
この記事への反応
・業務で普段関わらない
(いわゆる大手の経営層や富裕層)の手土産手配を10年しておりました。
お住まい先によりますが
•ネットまたはご近所
※ 贈る方の近所で購入しないだけ気をつけてください
•「⚫︎⚫︎御用達」「銘菓」となってるもの
これで大体大丈夫です。
・子供の頃、近所の富裕層に遊びに行く時、
母がオレンジを何故か持たせてくれて
(そんなにど貧乏でなかった筈だが父が家計簿、母はザルだった)
人数を伝えなかったので1個では足りなくて
友達のお母さんが家にあるオレンジも剥いてくれた思い出
あの頃からお土産について考えて持ってこうと思いましたね
・シナボンを1人2個あたるくらいで持っていけば大丈夫ですよ!
・高貴な方は馬鹿にしたりせず喜んでくれると思いますが、
とりあえずは人数に不足ないようするのがよいかと。
・これが品性、というものなんですね
お上品な真の富裕層らしい
圧倒的品格…
とらやに行っとけば間違いない、と
圧倒的品格…
とらやに行っとけば間違いない、と


「デパ地下で箱入りのを選んで」
「とらやで季節のと紹介されてるのを買っておけば間違いない」
↑
ここまでは一般人でも分かると思うがこの人何持って行ったんだろ
パティシエを連れていくとかのレベルになる
書いてるじゃん
「ゲー、いや乗馬ですね」
バカにされたのは自分の責任って認めたくないのかね?
みんな暗黙のルールで価格と雰囲気を食ってるんや
だから金と包装をケチるなって話
そこサボったらゴミやねん
それぞれ連れてきたパティシエ同士で料理対決させんの?
値段で判断する良家なんかには行かなくて良い
人に物を贈るのに化粧箱無しで渡す選択肢があるとか尼崎育ちかよ(偏狭な庶民並みの感想)
正解
ラーメンハゲ
女
老害
ゆとり(当然さとり、Z含む)
在日、公僕、オタク、LGBTQ
ホワイトロリータの変形版かよ!
これだから文系のバカはw
ブルボン焼き菓子ハイセレクションの事ですねw
そもそも貧民層がこの手の人に合うシュチュエーションって有るの?
バームロールやろうなw
そうだよ
富裕層への土産は『ポケモンバトル』だと思え
種族値が甘けりゃ厳選落ち
誠意が足りないんだから足切り対象当然
子供じゃないんだからさ
そもそも、今の時代そんなことは調べたらわかる話
調べる労力をかける必要もない相手と判断されてる訳だから礼儀知らずとして雑な扱いをされても仕方がない
金が品性を育てる
結局、礼儀知らずの人が嫌われるのは相手のことを考えて事前に調べたりしない自己中だから嫌われる
この元ポストも教えてくれて優しかったみたいに言ってるけど、こんなくだらない事に相手の時間をとってしまった事に対して詫びる気持ちが一切無いのもヤバい
自己中過ぎる
20~30代の場合はその土地で入手しやすい和洋菓子でOK
はちま民などの独居老人や底辺の家はブルボン
上級のくだらん風習などどうでもいいわ
コンビニ弁当で十三分だ
あたためます
うちもよく使ってる
そういうところのだと気取ったものでなくても話題の種にはなる
調べないといけないくらい身に付いてない時点で
結局身の丈に合わないものを選んだり手土産以外のどこかでボロが出たりするから
どうせ恥はかくよ
って感じで色々教えてくれるんだよな。
食わないけどね
こんな助言を間に受けるべきではない
貧乏だとこの人みたいな認識なのかなぁ
酒飲みにビール持って行くぐらいやわ
営業でもねぇのに菓子折り持参とか阿呆くさ
子供同士での繋がりで相手の家に呼ばれてとか、子供が遊びにいく時のちょっとした持たせとか、そう云うのも気を遣って疲弊する
昭和の頃の方が陰険だったと今にして思う
今の時代はそう云うのは抜きにしようって勢が増えたから楽にはなったけど、今だにそう云うのが富裕の証みたいに思ってる人達も居てクダラナイ格式を演じるから面倒
羊羹苦手
俺様だが?
本当にこれ
これを知らなかった教わらなかったとかいって開き直るのは良くない人生歩んでるなと思います。
常に何かに洗脳されてるんじゃないかと疑ってしまう
確かに箱入りで手提げ袋ありのし承りの手土産菓子がずらりと並んでるの日本くらいだ。外国も贈るのないわけじゃないけど儀礼的なギフトとして売られてないから普通にあるもん買うだけだ。
『装甲騎兵ボトムズ スコープドッグをつくる』の5号をください
そこまでガチガチに決めると富裕層の家にはとらやの羊羹が異常な量積み上がっちゃうだろ
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
コナンドイルは超貧乏だったからこれから富裕層はコナン禁止な
アシェットだろ
持って来て欲しいなら事前に言えよ
教養を強要するのは教養を知ってるだけで身に付いてない人の行動
相手の文化や環境を尊重できずマウント取りに行くのは品がない
まだ22歳の若造だったしスマホも無かったからね
自分じゃ選べないので嫁に買ってもらってる氷河期昭和男児です
欲にまみれてるとか魑魅魍魎の世界に生きすぎだな
何んも持っていかない、あるいは酒瓶片手に行けるような相手だけでええわ
完成まで作るのにいくらかかるのかと思うと富裕層向けかも知れんw
地域の郵便局もギフト品は取り扱ってる
まず何買えばいいか基準がわからないから和菓子屋やデパートでという話じゃない?
毎週のようにやってるんだとしたらただの金持ちの道楽だろ?庶民が付き合う意味が分からん
相手は富裕層なんだからあえてホワイトロリータ持ってくのが正解だよ
自分が少しでもその末端に引っ掛かった途端に迎合しだすのが
最高に欲深い人間らしくて面白い。
はちま民って底辺多いの?
こんなに沢山食べきれないと
全部のお菓子がお土産になった思い出
金持ちでも羊羹って好きな人少ないだろ絶対
あっさりして食べやすい水ようかんならまだしもあのかったくて甘い羊羹は喜ばれるとは思えん
自分が好きなお菓子買ってきゃいいんだよ
お菓子の値段とか品?とかで相手を値踏みする金持ちなんてこっちからゴメンだわ
現代でそんなことに拘っている選民思想なんてアホすぎるしどうでもいい
不味いものが一番いらんやろ
死んだら地獄行きだからあいつら必死だわ
この記事を見てどこをどしたらこのレスが出てくるんだろ
でも偉い人が好きなものだから云々とかもなんだかなぁ
面倒なときは近所のうさぎやでどら焼きとうさぎまんじゅうを買う
羊羹を手土産に使うのはその製法から話を固めるとかその重さから事態を重く受け止めているとかの意味合いを持たせてるからなのよ
うめぇ!となったのは良き思い出
うさぎやのどら焼きは並ぶから
手土産にもらえたらすごくうれしい!
詫びに行くとか改まった挨拶ならデパ地下の箱詰め
それ以外あんのか?昭和の歳暮合戦じゃあるまいし
空也の方がもっと嬉しい
最中より上生菓子の方がうまい
どこのだよ?
って言うので気にしない
富裕層なんか利権を引き継ぐなり恩恵に預かってるだけの無能だらけだろ
0から本人の努力と挑戦で富裕層になったならその人は尊敬するけど
東京三大どらやきのひとつ、うさぎやだよ