• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

漫画「ゴダイゴダイゴ」の作者、
コウノスケ先生のXより




ウォーターマークというのは、
イラストの中に自身の名前などを
半透明の形で挿入したもの

自身のイラストの悪用防止などで
利用することが多い


















この記事への反応

理不尽な海賊版対策をしている立派な創作者だと思いますよ、負け犬とか馬鹿とか何様なんですか

今頃勝ち負けで語っている時点で情報弱者では?

自衛してるだけの人にどうしてこんなひどい言葉を投げるんだろう。

ウォーターマークなんて本当は誰も入れたくないでしょ。だってせっかく綺麗に描いた作品が見えにくくなるし…
でも無断転載とか諸々のリスクを考えて、不本意ながらに入れてる人が多いと思う。
それを【負け犬ムーブ】って一括りにするのは流石におかしい…


今後は生成AIイラストだけを見て楽しめばいいと思いますよー!
ウォーターマークで一々侮蔑する様な人に見て欲しい人は少ないと思うので。
負け犬、バカ、反AIと言いましたね。
生成AI利用者達に散々言われて、こういう状況になったんですから。


誰も動いてくれない、守ってくれないから自衛しているのに、その自衛する身内を刺すようなお気持ちコメントには共感できません
強い動きに繋げろと仰るのなら、まずご自身が道を示して頂きたい


描く側としても普通に入れますし、
見る側としても特に技術が毀損されてるとも思いませんね…
価値観の違いですね…


原画は有料!で払うやつはそもそも盗まない。

本当に理解できないのか、ウォーターマークを消すように誘導をかけているのか知りませんがw
絵が盗まれるのを防いでる人達が馬鹿に見えるなんて、盗む側の思想ですね






単に悪用する人がいるからこそ、こういう対策をしているだけだと思うけどな



Kindle33円セール

『月刊少年エース』創刊30周年記念として、
エースコミック関連作品が33円で購入できる
『エウレカセブン』『NHKにようこそ!』
『そらのおとしもの』『七つの魔剣が支配する』
『ロクでなし魔術講師と禁忌教典』
『未来日記』などの大人気漫画が対象

※期限は2024年11月7日(水)まで

対象となる漫画リストはこちら

2024-10-26_22h29_41


以下、現在人気あるコミックリスト


B00932MK5Y
片岡 人生(著), 近藤 一馬(著), BONES(著)(2007-01-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3

B0093G7X20
滝本 竜彦(著), 大岩 ケンヂ(著)(2006-11-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3

B00932PODY
片岡 人生(著), 近藤 一馬(著)(2009-04-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.0

B00932N1CK
えすの サカエ(著)(2008-11-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6







コメント(689件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:01▼返信
おつや
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:04▼返信
聞いたことない名前だな
本当に漫画家?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:04▼返信
ジャンプラ側から怒られるか干されるかしそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:04▼返信
誰だよこの自称漫画家は
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:05▼返信
言ってる事はわかる
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:05▼返信
お前が対策してないのは
お前の絵に盗まれる価値が無いだけの話では?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:06▼返信
クソ左翼論法w
最高裁はこんな奴らの肩を持つ本物のバカ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:06▼返信
悪いけど何が悪いのかさっぱりわからん
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:06▼返信
完全に個人の趣味であり個人の仕事なんだし
それに対して他人がとやかく言う必要も資格もないだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:06▼返信
すかしのことか
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:07▼返信
中国人「別に気にしませんけど」
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:07▼返信
あーAI学習に使えないゴミじゃねえかあ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:07▼返信
ピカソは負け犬画家だったのか
とんでもなく儲けた負け犬だな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:07▼返信
洗脳されて壺とかってそうだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:07▼返信
AIクズが居ない世の中ならまぁわかる主張だけど、自身の損失を防ぐ手段なら全員やるべきでしょ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:08▼返信
他人の絵にケチつけるタイプだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:08▼返信
透かしなんて昔からあるだろ
なんか困るのか?負け犬😁
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:08▼返信
そもそもそんな目につくほど透かしを見かけないんだが
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:09▼返信
こいつの作品は盗作し放題らしいぞwww
AI技術者こいつの作品盗みまくってやれよwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:09▼返信
負け犬なのは事実だよね?
事実だからキレてるんでしょ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:09▼返信
>>1
そこそこ有名なら仕方ないなーって思うけど素人に
毛が生えた程度の奴が入れてたら自画自賛凄くて傲慢だなーっ感じるわw
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:09▼返信
NFTとか一時期やたら盛り上がったような瞬間があったが
あれも最近さっぱり聞かなくなったな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:09▼返信
ちょっと何言ってんのかわかんない
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:09▼返信
反さんはなんでまだXにいるの?謎なんですけどw
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:09▼返信
ウォーターマーク入れたほうがいいよ
盗んでそこを消して無断で利用する輩がいたら裁判で勝てる要素の一つになる
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:10▼返信
割としっかり返信できてるな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:10▼返信
言ってる事はわかるじゃん
言葉が強かったから理解しようとする思考が止まっちゃってる
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:10▼返信
ウォーターマーク?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:11▼返信
やらんけど、透かしなしなイラストあればグッズとか簡単に作れるで
あっても手間かければできるけど、やらんけど(二回目)
AI学習以前の問題でもある気がする
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:11▼返信
あー、ゴダイゴダイゴの人か。
面白くないから途中で切ったな。
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:11▼返信
代案考えろと言われたら無理だけど
今ウォーターマーク調べてきたら確かにみっともねえな
その絵の良さが伝わってこないわ
悪用した奴は全員〇すくらいの法律ができてくれれば
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:11▼返信
ウォーターマークもデザインに富んだ物なら作品的価値あると思うけどな
これからのイラストはそういう部分でもセンスの見せ所
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:11▼返信
AI盗人絵師にターゲットにされ易い絵柄とそうでない絵柄があるしな
WM否定論なこの漫画家の絵はぶっちゃけそいつ等が狙うような絵柄ではないしね

その時点で非常に大きな認識の差ってのがうまれてるんだろうが
それを認識した上でWM否定してるのか?単なる炎上商法なのか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:12▼返信
音楽プロデューサーかて曲にネームタグ入れるし何が気に食わんのかさっぱわからん
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:12▼返信
AIもマークもやりたいようにやればええやん
なんでいちいち文句言うん?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:12▼返信
>>6
対策してる奴らの中に盗まれる価値のあるレベルの絵師なんて1人もいないのでは?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:12▼返信
自分の作品全部に©️とか入れるの作品の空気壊すけど正気か?って話?
確かにそいつはもうクリエイター失格だから追放しよう
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:12▼返信
フォロワー3万てちょっと頑張った一般人レベルやん
著名人を自負したいなら10万越えてようやくスタートライン
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:12▼返信
>>9
WMいれられたら困る人なんじゃね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:13▼返信
なんかバイトの趣味なのかイラスト関係のツイートよくまとめるけどさ
言い合いと問題ばっか起こしてこの界隈酷くね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:13▼返信
巨大なおっさんが戦うマンガ描いてた人か
作品は面白いのになんでよけいな事を言うのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:13▼返信
ウォーターマーク入れる負け犬
最低
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:13▼返信
そんな気にするほどのもんか?

と思ってちょいと調べてみたら、まあ確かに見苦しいよなw
企業のサンプル ウォーターマークよりも見苦しかったりする
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:14▼返信
最近は不可視なウォーターマークもあるみたいだし入れる入れないは個人の自由じゃね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:14▼返信
ネットのやつら平気でパクるからな 日本人もショート動画なんて海外のバズったやつの無断転載だらけで嫌われてるよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:14▼返信
この人が自分で書いたオリジナル絵をXでWM無しで公開してたらまぁ説得力はあったやろうけど
やってないのにバカとか負け犬とか言っちゃったらそりゃ燃える
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:14▼返信
ど真ん中に入れる奴は気になる

まあ端じゃ切り取られるもんな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:15▼返信
主義主張は各個人自由だから勝手にやればいい
他人に教養するとか頭ヴィー〇ンかよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:15▼返信
言うほど見苦しいか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:15▼返信
>>34
盗作対策で曲中に自分の名前入れてるようなものって事だろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:15▼返信
※なおここは無断転載まとめサイトです
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:15▼返信
入れずに済むならそれがいいけど、だからって作者側を責める物言いは頭おかしいわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:15▼返信
>>45
海外の奴も日本の動画パクりまくってるよ
54.投稿日:2024年10月31日 15:15▼返信
このコメントは削除されました。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:16▼返信
ただの自衛手段がなんで負け犬扱いなのかわからん
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:16▼返信
>>54
反AIが他人の描いたアニメアイコン使ってたりすんのマジでギャグだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:17▼返信
無線LANのIDステルスにするな、とかMACアドレス判別設定するなって
言ってる様にしか思えないんだよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:17▼返信
そんなに絵の神みたいな事を言うなら、それ以前にAIなり悪用する奴らにキレれば?って話
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:17▼返信
なんだ効いてたんだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:17▼返信
AI対策のつもりなら大して意味無いが
AI話題になる前からこういうの入れる事あったし入れたければ入れればいいんでないの
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:17▼返信
うぉたーマーク入れてるサンプルが少なすぎ
議論を進める為にサンプル画像を紹介しろ
可愛い女の子が布面積が極端に少ない画像で議論してみるからヨロ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:17▼返信
無断転載、AI利用されるだけなら兎も角ノーガードでネットに上げると
勝手にグッズ化される絵描きもいるからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:18▼返信
この漫画家ウォーターマークをスピリチュアルとか言い出してて草なんだが
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:18▼返信
こんだけ入れる事に反対すると
パクリ側と思われてもしゃあない
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:18▼返信
お前ら今朝から吐血と震えが止まらないんだがもうだめかおdもしれない
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:18▼返信
入れたところで何ら自衛にならんし
作品損ねてるだけってのは一理ある
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:18▼返信
>>55
結局は、自分が盗めないから言ってるだけと思うんだよね・・。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:18▼返信
>>2
絵は結構うまくて面白い作品描ける漫画家で、某車横転動画で有名な人なんだが
なんでこんなこと言っちゃうかね
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:19▼返信
奪う誰かがちゃんと罰せられるか消し去れない限り自衛するしかないんじゃないの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:19▼返信
現実でも透かしとか割印とかあるだろ
法的にも盗作に対して有効だし本人さえ良ければ他人がどうこう言うことではない
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:19▼返信
>>65
鉄分摂れ
煮干しがいいぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:19▼返信
画質下げるようなものだからな
見る側のこと考えるなら無い方がいいに決まってる
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:19▼返信
言ってることって、「家に鍵をかけるな!俺が泥棒に入るときに困るじゃないか」

ってことだよね・・?結局
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:20▼返信
いや自分て描いた絵なら好きにしていいだろ他人が口出しすることでも強要することでもない
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:20▼返信
>>65
折角大腸がん指摘してやったのに・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:20▼返信
実名(筆名)出して反発されるような事を言うのがカッコいいと思い込むムーブは何なん?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:20▼返信
ウォーターマークなんかAIで簡単に消せるのに意味あんの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:20▼返信
作品をじっくり見たときにウォーターマークが目に入ると
没入感が消えて急に現実に引き戻されるのはある
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:21▼返信
コピーコントロールCDは音質が劣化すると言って嫌ってたミュージシャンも普通にいたのに
絵が劣化するからウォーターマーク入れるなという漫画家は叩くんか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:21▼返信
※50
ロイヤリティフリー音源のサンプルは
曲中に会社名入ってる
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:21▼返信
パルワみたいにパクってなんぼみたいな終わってる奴がいるからな
特許で詰ませたが
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:22▼返信
>>77
簡単には消せないよ。それなりに手間がかかる
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:22▼返信
>>73
鍵かけるどころか壁壊してるぞって事や
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:22▼返信
大して意味無いのに自分の絵を汚してるのはカルトと呼ばれて仕方ないだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:22▼返信
予選敗退マーク
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:22▼返信
誰かと思ったらオタク相乗りキャピングカー横転の人か
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:23▼返信
反AIも嫌いだけど
こういう奴も嫌いだわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:23▼返信
>>83
その例えは意味が分からん。壁壊したら自由に入り放題じゃね?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:23▼返信
そりゃ大手所属ならイラストになんも入れなくても会社が版権守ってくれるだろうけど個人ならしょうがなくね?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:23▼返信
>>77
消す手間増えて都合悪くなっちゃったね…
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:23▼返信
>>79
自分の作品に入れるのを嫌がるのは自由だが人様の作品にまでケチつけて罵る権利はないから叩かれてるんだわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:23▼返信
イラストと一緒にして良いかわからないけど絵画はサイン入ってることなんて良くある事だけどな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:23▼返信
絵に透かしが入ってても(ああ、転載・AI対策かな)くらいにしか思ったことなくて、
気になったこと1㍉もないんだけど
どういう生き方してたら気になるの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:24▼返信
>>76
本垢隠して反AIやってる奴よりよっぽど立派だと思うぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:24▼返信
>>80
そう、まさにそれ
漫画がそのサンプルにまで成り下がってるぞって事
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:24▼返信
>>84
本人には意味があることだからわざわざやってるんだろ?
それを外せといってるほうがカルトやん
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:24▼返信
>>73
鍵かけてるやつは建物の美観を損ねてる!とかいう意味わからんガイジムーブ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:24▼返信
>>93
透かしの有る絵と無い絵のどちらが良いと思う?って話
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:25▼返信
元絵はレイヤー分けしてるから大丈夫
お金くれるなら外すよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:25▼返信
ニューヨークのマンハッタンでは2023年、賃貸物件の平均が過去最高となる月5558ドル(約80万円)に達した

やべえなこりゃ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:25▼返信
AI「そんなの入ってても勉強できるでー」
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:25▼返信
コウノスケ先生の意見もわかる。
けど言い方。他の人に促すなら負け犬どうのとかそう言う煽るような事言ってちゃダメでしょ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:25▼返信
AI学習を阻害するフィルターなりノイズなりをかけるアプリ、ソフトをどこか研究、開発してなかったけ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:25▼返信
>>97
鍵は景観を損ねないけどウォーターマークは景観を損ねるだろ
例えがズレてる
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:25▼返信
>>95
本人はそれを含めて一つの作品と思ってるわけだし、
他人がどうこういうべきじゃないなぁと
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:25▼返信
>>95
今まで製品レベルの物をタダで見せてもらってただけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:26▼返信
>>98
透かしのある絵
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:26▼返信
>>11
強い
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:26▼返信
>>103
それ含めての言及でしょ、ちなみにそのソフトも大して効果無いよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:27▼返信
>>104
じゃぁ鍵じゃなくて侵入防止の柵でいいんじゃね?

景観をめちゃくちゃ損ねるよ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:27▼返信
>>107
それは逆に絵描きに失礼だと思うわw
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:27▼返信
>>88
入り放題どころか家の様態すら維持できてないぞって事や
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:27▼返信
ウォーターマークを入れて見本として公開し、別のところでちゃんと見られるようにしているのなら負け犬ムーブとは言われなかっただろ。
見本ではない本作に入れてるから言われているだけ。何のために自身が描いた絵を公開してるのって。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:27▼返信

背景トレースした時、Googleの文字が出てきちゃうだろぉぉおおおお!!

ってことぉ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:27▼返信
>>104
鍵をかけたら鍵なくした時に家に入れない。機能性を損なってるよね
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:27▼返信
勝ち犬のセリフとは思えんな…
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:28▼返信
負け犬の部分は
学習されたら困るほどの没個性なのか?
って意味??
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:28▼返信
オタクって常にネットで誰かを攻撃してんな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:28▼返信
「aiを禁止すると日本の順位が下がる」などとヘイトスピーチしていた差別主義者が招いた犯罪
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:28▼返信
この人元々問題児で有名だったよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:28▼返信
何でこんなもんで他人がキレるんや?
お気持ち表明にしてもアホすぎる
好きにさせろや、お前に何のデメリットがあんねん
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:28▼返信
AIを使えばウォーターマークなんて簡単に消せるのにw
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:28▼返信
>>2
見た事あるアイコンだと思ったら昔ニコニコでTRPGの動画投稿してた奴だったわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:28▼返信
>>113
サンプルだろ。これからはウォーターマークなしを有料で売れば良い。これでええんよな?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:28▼返信
ま、本来ならAIの方にでかでかとWM入れろという感じにはなるな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:28▼返信
>>110
柵というよりも檻で全体を囲う感じかな
で、それは家の景観を損ねるんだからクリエイターがそんなことするなって主張
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:29▼返信
>>122
消す手間が増えちゃった…
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:29▼返信
何か強い言葉でやめさせないと困る理由があるのだろうか…
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:29▼返信
>>112
いや、そもそもお前の例えは崩壊してるよ。

例えるなら鉄格子がハマってて景観悪いねくらいのたとえじゃないと。
そしてそれは持ち主がそうしてるんだから、第三者がどうこういうべきじゃないし。
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:29▼返信
AI絵って影の付け方で一発でわかる
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:30▼返信
>>105
それはそう
でも言ってる事はわかるやろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:30▼返信
そもそも景観などという、有りもしないことが見えてんのよ

電柱が―とかバカ言うバカの小池と同じ


東京は観光地ではないし、景観など存在していない
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:30▼返信
負け犬ムーブとか言う意味が分からないけれども
『描いた作品にウォーターマーク入れるの作品を自分で悪くしている』という発言で合ってる?
別に自身の作品に入れるなら良くね? どうしてこの人に負け犬ムーブになるからやめろ、に言われるん??
つかAI使っている奴に言われても…って感じだよね
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:30▼返信
>>126
>柵というよりも檻で全体を囲う感じかな

ああ。地味にイラッとするんだけど、おんなじやん。お前がそれでいいならそれで書き直していいけど。
いちいち他人の言葉を否定して何の意味があるんや
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:30▼返信
完全オリジナルならいいけど二次作品とかに入れてるやつみると「は?」ってなる
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:30▼返信
防犯カメラ付き表札じゃん
誰が描いたのかわかって見る側にとってもお得
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:30▼返信
そも負けとかの話ではない気はする
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:30▼返信
>>127
AIはウォーターマークを認識した上で学習できるから消す手間なんてないぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:31▼返信
>>128
プロ漫画家にそんな理由が有ると本気で思ってるのか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:31▼返信
>>21
いやいやいや、コウノスケ先生はジャンプラ作家だしVtuber黎明期にも活躍してるし高速でも事故ってバズってるんだぞ
クリエイターとしてウォーターマークに違和感もつのは別に不思議なことじゃない

同じクリエイターやジャンプ作家が文句言うならわかるけど、反AIやってる無産のゴミの分際でコウノスケ先生にケチつける資格はないよ。反ワクチンや反マイナンバーに嫌悪感もつのと同じ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:31▼返信
>>126
>で、それは家の景観を損ねるんだからクリエイターがそんなことするなって主張

それこそクリエイターの勝手やん。第三者が言うべきじゃないし。
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:31▼返信
>>126
つまりこれからは有料で柵の中に入れるようにすればいいって事
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:31▼返信
>>127
フォトショなら秒やで
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:31▼返信
逆に考えるんだ
AI絵にウォーターマーク付けて
なんだかオリジナル気取ればいいと
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:31▼返信
なんかホモホモしぃ絵だな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:31▼返信
>>143
じゃあマーク付いてても問題ないじゃん
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:32▼返信
>>128
あっ…
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:32▼返信
すまん

俺の「勝ち」や
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:32▼返信
ウォーターマークを付ければ防げると思ってる原始人
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:32▼返信
同じクリエイターが言うなら分かるなら

同じクリエイターがウォーターマーク入れてんだから文句言うなって話だよな


自分が何言ってるか理解もできない低知能のゴミが口を出して良い話ではない
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:32▼返信
>>134
全体の景観を損なうというのが大事な要素だから
鍵だとか柵だとか一部の景観が損ねるのは例えとして正しくない
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:32▼返信
いきつけの店の壁に嫌いな政党のポスターが貼ってあると「うわあ」とは思っても剥がせとはいわない
こいつはそれを剥がせって暴れているようなもんだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:32▼返信
AIは別にそのままの画像を出力するわけじゃなく
学習してるだけだから
AI方面においてはウォーターマークは無意味
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:33▼返信
>>139
無いと思う理由は何?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:33▼返信
>>140
偉い先生だから暴言はいていいわけではないし、無産だから正しいことを言ってはいけないわけでもないし。

そもそもお前さん、それ「差別」ではないか?レイシストってやつだよ。
注:レイシストとは、特定の人種や民族に対して偏見や差別を持つ人々を指し、人種差別主義者、民族差別主義者とも呼ばれます。
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:33▼返信
拾いものでも作者分かって便利じゃん
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:33▼返信
誰?
まじで誰?
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:33▼返信
>>146
だから負け犬ムーブって言われてるんだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:34▼返信
>>145
というかガチでホモ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:34▼返信
反ワクやマスク警察と一緒やん
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:34▼返信
>>146
AI絵師側からしたら問題ないよ
でも今回ウォーターマークを付けるなと言ってるのはプロ漫画家というクリエイターだから
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:34▼返信
>>140
釣り針デカすぎんだろ…
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:34▼返信
景観とは、そのままの風景の話であって

「こうあるべき」という勝手な「ベキ論」では語ってはならない

「こうあるべき」じゃ個人の勝手な思い込みだもんな

そんなことも分かってない低知能
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:34▼返信
>>140
わかりやすい選民思想だな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:34▼返信
AI対策して自分の絵を劣化させるな!気持ちで負けるな!って気持ちはわかるけど
じゃあ対策しなければただ盗まれて終わりじゃんってなるからなあ
盗作対策してるのに対して感情論ぶつけても解決しないでしょうに
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:35▼返信
学習はあまり関係ないんじゃないか?
二次絵そのままグッズ化してる事例が腐るほど、本当に腐るほどあるんだからその対策じゃない?
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:35▼返信
AIは関係ない
外人とかが拾った絵で勝手に
YouTubeのサムネとかにするんよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:35▼返信
入っていたところで困るのはその画像を不正利用しようとする人だけだしなぁ
写真素材サイトとかも負け犬なの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:35▼返信
>>154
無い理由は述べられないので有る理由を述べてください
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:35▼返信
>>153
いや実際に、ウォーターマークがそのまま出力されてるAI絵とかあるよ?

なので、お前の主張は実際には正しくない。学習してるだけだから大丈夫とはいうけど、大丈夫ではないってことは、やっぱりその学習は人間の学習ではないって話になるからなぁ・・。やっぱそれ「学習」じゃないんよな。ラーニングを英訳して学習と言ってるけど単に保存してるだけ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:35▼返信
ウォーターマークなしverを有料販売すれば解決じゃん
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:35▼返信
間違ったことを言うのはプロじゃねえよなw
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:35▼返信
何言ってんだろうこの人
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:36▼返信
わざわざ絡みに行く理由も分からんな
大して価値もない自分の絵に下痢便ぶっかけて喜んでるやつなんてほっときゃいい
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:36▼返信
>>122
それでもそういう処理ソフトを扱えない奴を弾けるという最低限の防止策にはなる
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:36▼返信
プロマンガ家だから言うことは正しい!

こういうのは低知能がよくやるのよ

「1+1=3ってえらいひとが言ったらそれがただしいんだもん!」

こういうのが「権威主義」という、騙されやすいマヌケな発達障害の特徴
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:36▼返信
対策することを負け犬って言うなら人類の大半が負け犬ってことになるな、地震・停電対策で現金持ち歩くのも負け犬なんだろうねこの人にとっては
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:37▼返信
芸術的思想の話を防犯の為に用いてる物に持ち込んで
その結論として作者が悪いとでも言う論調に持ち込んでしまってるのが、幼いというかなんというか
WMが必要とされている理由を無くせるのに何でやらないと言いたいなら分かるが、その辺ノープランなんやろ
全く他人と議論できない知性しか持ってないんだな、まぁ絵が上手いだけだし仕方ないか
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:37▼返信
>>169
述べられないっていう事はそうとうヤバそうやね…。そして俺が述べるのもヤバそうや。これ以上詮索するのはやめておいてあげるわ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:37▼返信
嫌なら見るな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:37▼返信
主張してる内容がよくわからない
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:37▼返信
>>165
AI学習された所でその絵が消えて無くなる訳じゃないんだから
そんな見えない恐怖に怯えて自分の絵を汚すような真似をするなっていう精神論でしょ
まぁ気持ちは分かるけど、宗教信者に神なんて居ないと言うようなもんで他人が口出しすべきことじゃないと思うけどね
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:39▼返信
たまにいるよね。搾取側に都合が良すぎること強弁する奴
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:39▼返信
>>161
ウォーターマークなしを有料販売すれば解決。これが強い動きに繋げるってことやな
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:39▼返信
ウォーターマークを入れる入れないは描いた人、つまり著作権者の自由だし、赤の他人がいちいちいう事ではない
それとも何か?入ってたら困る事でもあんのか?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:40▼返信
家の鍵も景観を損ねる!とか言い出しそうだな

知能が負け組のやつは
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:40▼返信
>>170
お前使ったことないだろ
単に保存してるだけは草
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:40▼返信
意味あるからやってる人がいるのでは?
意味ないならやってる人はいなくなるのでは??
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:40▼返信
>>179
あなたが童貞では無い理由を述べられますか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:40▼返信
>>130
分からなくてこの前バカにされてたじゃん
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:40▼返信
>>184
それ本人がそう言ってるよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:41▼返信
>>186
鍵を開け閉めする手間が増えるから機能性は損なってるよ。知能足りなくて気付いてないみたいだけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:41▼返信
「オレはwm入れないがオレの絵を無料使用するのはやめろ」とだけ言っとけばいいのに
何で他人に「入れるな」だの「負け犬」だの言っちゃうのかね
マウント取らずに生きていけないのか
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:41▼返信


そもそも最初から販売してるやつばっかじゃね??

無料で見せるのは1000x1000くらいのもの、

有料は3500x2400の原画と同じサイズ、みたいな感じで
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:41▼返信
>>188
反ワクを見ても本当にそうだと思うか?
大勢がやっていることは正しいことだと本当に思うか?
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:41▼返信
>>184
AIで消せるって言ってるのにそんなもん誰が買うねん
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:41▼返信
芸術的にはダメだが何故そんな事になったか考えないと
そこに容易な解があるならギリ非難しても良いけど
そこ抜いて負け犬だの扱き下ろすのはボケかけてるんじゃねぇか心配になるわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:42▼返信
>>191
ウォーターマーク付けるなって言ってるやん。つまり商品をタダで公開しろと。本当にコレがプロの作家の意識なのか心配になる
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:43▼返信
>>192
機能性の話にそらしてて草
知能足りなくて気付いてないみたいだけど
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:43▼返信
こいつの知能は何アウトするのか

1. 他人の自由で1アウト
2. 景観を、べき論で語る素人っぷり2アウト
3. そもそも売ってるやつのほうが多いことを知らない3アウト

低知能のアウトがどこまでも積み重なる
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:43▼返信
>>170
とりあえずディープラーニングの仕組みくらい調べれば?
自分がめっちゃアホなこと言ってるって分かるから
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:43▼返信
>>192

鍵の開け閉めすらできないのか低知能はwwww
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:43▼返信
>>189
本能だよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:43▼返信
>>195
反ワクが大勢だと思い込んでる精神異常者
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:43▼返信
>>192
家の機能性って安全かどうかだろ
鍵で強化されてるからお前がアホなだけやん
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:44▼返信
>>170
全然ちげぇ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:44▼返信
1. 他人の自由で1アウト
2. 景観を、べき論で語る素人っぷり2アウト
3. そもそも売ってるやつのほうが多いことを知らない3アウト
4. 鍵の開け閉め程度の簡単なこともできないゴミだと自白で4アウト


知能どころか人としてもゴミwwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:44▼返信
まず対策になんてなってない
学習自体をウォーターマークによって無効化したいならその絵自体が台無しになる程度のマークじゃなきゃ意味がない
いい絵であればマーク以外を学習対象にするはずで、そうでないなら総合的にその絵がクオリティが低いからであってマークの有無は本質じゃない
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:44▼返信
日韓共に大した実力も無い三流程、こうしたくだらない事に躍起になるんだよな、大御所はAI使って楽しんでる姿をXに投稿してるのに
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:44▼返信
>>196
でもAIで弄られたデータより作者直々の新鮮なデータが欲しいよね
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:45▼返信
むしろ過敏に反応してる大多数はAIに毒飲ませるような絵が下手くそな連中だから、せいぜい自衛(笑)のために学習されない対策をしてくれw
その方がAIも健全に上手く育つし、お互いウィンウィンじゃんw
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:45▼返信


機能性なら防犯という機能が強化されてんだろw


213.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:45▼返信
なるほど急にキレるホモなのか
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:46▼返信
俺はファイアマークを入れたい
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:46▼返信
>>175
そういう処理ソフトを扱えない奴はAIなんて使えないわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:46▼返信
サンプル品とかなら良いとは思うけどな
良い絵は隅々まで舐め回すように眺めたいし作品の中の世界を妄想したり浸れるけど
作品の中の存在でないウォーターマークは現実世界のアナウンスだから
急に作りモノ感が増しちゃって浸れないし絵を流し見しちゃう
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:46▼返信
その絵買いたいですって人には当然外すだろうし本当わざわざ噛み付いてるやつが意味わからんのよな
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:46▼返信
>>205
やっぱりウォーターマークは付けるべきやね
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:46▼返信
自分は色んな絵から学んで絵描いてんのに自分の絵を真似るのは許さない!とか
いかにも絵師様って感じだな
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:46▼返信
「ウォーターマークがあって完成」なら、100%がこのウォーターマーク込みの話であるから

別に何も問題じゃねえんだよな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:46▼返信
公式絵なんか透かし入れてないと滅茶苦茶中国産のグッズ化されるからなぁ
この作者はそんな心配をしなくて良さそうだけど
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:46▼返信
なんかアウト数え始めたぞ
野球か?
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:47▼返信
別にそういう意見があってもいいだろ
ホモを差別するのやめろ!って言うと叩かれる世の中で素性をさらしてレスバできてる時点でお前らよりは数千倍マシ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:47▼返信
>>204
反AIツイートが30万いいねされたって騒いでるけど、反ワクツイートなんてその10倍以上は余裕でされてるぞ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:47▼返信
1. 他人の自由で1アウト
2. 景観を、べき論で語る素人っぷり2アウト
3. そもそも売ってるやつのほうが多いことを知らない3アウト
4. 鍵の開け閉め程度の簡単なこともできないゴミだと自白で4アウト
5.

おら、もう一個スペース余ってるからなんかみっともねえ恥晒せよww
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:48▼返信
少なくとも転載はされなくなるだろうから
いいのでは?
絵の良さが失われるのは覚悟の上でやってるだろうし
その人次第でしょ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:48▼返信
そもそも、サンプルとかのウォーターマークは嫌がらせのために入れるけど
ここでのやつって、そうじゃなくて、人間の目には分からんやつだろ?なんも問題ないじゃん。

困るのはAI学習してるやつだけだよ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:48▼返信
>>6
他コメほぼハート付いてないのにこれだけ不自然にハート増えてて草
>>36が効いちゃったけど言い返せないからハートぽちぽちしかできないのバレバレでほんとすこ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:48▼返信
まぁ想像力ないよな
有名人だろうが、突然現れてお前は負け!って宣言して回るおじさん
ただの不審者でしかない
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:49▼返信
低知能の「アウト」って野球用語なんだってよwwwwwwwwww

発想が貧困wwwwwwwww


さすが人の形をしたゴミwwww
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:49▼返信
さいとうなおきさんが神絵師をパクるべきって言ってるからパクっていいんだ!って自分はパクっておいて
さいとうなおきがAIはツールだから上手に活用しろって言ったら発狂するのが絵師()
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:50▼返信
>>36 >>228
なんでそんなどうでもいい絵にウォーターマーク付いてる事を気にするの?
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:50▼返信
絵全体に細工してるやつな
サンプルを公開してんだなって感じにしか思わない
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:50▼返信
世の中は絵を盗むのはAIだけじゃねぇよ、何か一つ頭に入ったら他全部抜けるアホが居るんか
コレは自分の絵だと使うクソ人間もたっぷりいるっちゅうの
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:50▼返信
>>228
まぁあれなんだよな・・。そもそもだけど、この手のタイプって、
他人にはウォーターマーク入れるなっていうけど自分は入れたりするんよ。他人には厳しいけど自分には甘いからなぁ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:50▼返信
こいつイジメられたんじゃねえの?

それでピーピー泣いて迷惑かけてるが誰にも相手してもらえないうえに

ここではさらに馬鹿にされていじめられる始末www
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:51▼返信
>>227
人間の目には分からないレベルのウォーターマーク入れたってAI学習対策には何の意味もないぞ
AI学習を妨害したいのなら画面全体に大きく濃く入れないと意味が無い
でもそこまでやっちゃうと絵の価値を下げるからそんなことをクリエイターがやるなとこの漫画家は主張してる
画面の隅っこに目立たないようにサイン入れてるみたいな奴の話は最初からしてない
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:51▼返信
 
 
低知能って、自分の言ってることや、やってることを自分で理解してねえのよw
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:51▼返信
なんでAIAI言ってるの?
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:52▼返信
>>239
AIだけ対策すればいいと思ってる低能がいるから
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:52▼返信
>楽来一知@けもケ15通販開始
>やめません。
>自分の作品は自分で守ります。

二次盗作してる奴が言ってること自体おぞましいんだけどwwww
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:52▼返信
ここに来てアナログ絵の価値が再評価されてきたな
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:53▼返信
>>237
いやその意見はおかしい。
人間の目に分からないでもAIには判別できてて学習がおかしくなるよ。十分に学習を阻害すると思われる
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:53▼返信
自分の言ってることも理解できない低知能だと、たとえば、

「どうでもいい絵にウォーターマーク付けたって意味ないんだもん!」
・どうでもいいなら付いてたってどうでもいいじゃねえか
・どうでもいいのに何でヘイトスピーチするのか

たいていこうなるんだよなww
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:53▼返信
AIだけ対策すればいい

まったく正しい
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:53▼返信
とりあえず主張にわざわざレスして噛みついてる奴がガイジだってばっちゃが言ってたわ
だから漫画家の方がが正しい
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:53▼返信
>>237

AI学習に効果ないなら目くじら立てなくていいじゃん・・。
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:54▼返信
ヘタクソな絵にノイズフィルターがかかっててもなんか思想が強いやつなんだなってくらいにしか思わんよね
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:54▼返信
レッテル貼りするだけでマトモに議論出来てないな
勝ち負けって何よ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:55▼返信
>>248
つまりウォーターマークあっても気にしない派なの?
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:55▼返信
>>246
お前のばーちゃん頭悪すぎだな
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:55▼返信
※238
自分の絵に下痢便ぶっかけてAI対策だ!って喜んでる人のこと?
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:55▼返信
反論してるの絵描いてない奴と誰も盗まないような下手くそだけじゃん
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:55▼返信
昔から言われるバカの典型例の話だろコレ
昔から、この2つが鉄板だよな

「鍵をかけていても盗まれるから鍵をなくせ!鍵は負け犬だ!」
「警察があっても犯罪はなくならない!だから警察をなくせ!警察がいる国は先進国じゃない!」

マジで昔から「これ言うやつは頭が不出来」って言われるやつじゃねえか!
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:56▼返信
馬鹿の代名詞、共産党みたいなもんだよ


「軍隊がいると戦争が起こる、だから軍隊を廃止しよう」


このレベルよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:56▼返信
同人誌って言葉あるけど
これって本質的には盗作誌よね
盗作犯が権利主張しているのが解せないんだけど
それお前の物じゃないでっていう

せめてオリジナル描けよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:56▼返信
スーパーの野菜みたいに「私が描きました」って自分の顔写真をイラストに入れたら?
ウォーターマークより更に邪魔だよ?
その絵を見る人がどう感じるかは関係ないんだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:56▼返信
>>243
何を根拠にそんなことを言ってるんだ?
人間が認識しない物をAIが認識することは無いよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:57▼返信
そんなに炎上するような話題かコレ?
売れっ子漫画家が言うならまだしも訳の分からない絵描きが言ったところで「はぁ」で終わりだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:57▼返信
>>252

ウォーターマークごときに怯えたり、下痢便に見えてる低知能のことだよw

なにか心当たりでも?wwww
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:57▼返信
昔から無断転載禁止の目的だったろコレ

最近AIって言葉知ったからってはしゃいでるバカがいるのかw
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:57▼返信
>>256
おい。急にどうした?何故いきなり同人誌の話を始めてるんだ?
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:57▼返信
キチガイは有無を言わさず殴るのが一番
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:57▼返信
>>247
だからAI絵師は誰もウォーターマークを付けるななんて言ってない
今回ウォーターマークを付けるなと言ってるのはプロの漫画家
それでもお前らは漫画家の言葉じゃなくてAI絵師の言葉を信じるのか?
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:58▼返信
マスクと同じだよな

こんな小さな化学繊維にビビッたりするあの知能がゴミの


ウォーターマークごときに何をビビってんだろうなw
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:58▼返信
>>257
バカは極論に走る
良い提示でした
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:58▼返信
>>158
マーク消去作業に追われる負けAIの姿に涙が止まらない…
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:58▼返信
>>259
噛みつくような話じゃない事で他人の行為に因縁つけたら炎上するわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:58▼返信
>>261
本来、そういう目的なんだよね。

ただAIだとウォーターマークが浮き出たりするから、さらに印象悪くなるんだけど(無断学習してウォーターマークでてるやん・・みたいな)
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:59▼返信
これに対してウォーターマークは入れるべき!って反AIに媚びてる

河合孝典もセレビィ量産型も

自分の絵にはウォーターマーク入れてないの

なかなかクズ度高くてすき
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:59▼返信
いいねいいねw

1. 他人の自由で1アウト
2. 景観を、べき論で語る素人っぷり2アウト
3. そもそも売ってるやつのほうが多いことを知らない3アウト
4. 鍵の開け閉め程度の簡単なこともできないゴミだと自白で4アウト
5. ウォーターマークが下痢便に見える、目も使えねえゴミで5アウト
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:59▼返信
>>259
ゆうて超売れっ子漫画家の尾田栄一郎がAI楽しい!って言っても炎上するのは一時的だしなぁ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:59▼返信
ウォーターマークなんてAIが出来る前からあるわいw
なんでお前の無茶苦茶な言い分通りにせにゃいかんの?

あ、ウォーターマークがあるから生成画像に謎文字が出てくるんだよね?ますます必要じゃん😂
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:00▼返信
絵も使えねえ

目も使えねえ

脳ミソも使えねえ

どんなゴミの親から生まれりゃこんなゴミになるんだwwwww
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:00▼返信
これに対してウォーターマークは入れるべき!って反AIに媚びてる

河合孝典もセレビィ量産型も

自分の絵にはウォーターマーク入れてないの

なかなかクズ度高くてすき
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:00▼返信
>>267
AIで簡単に消せるっていってるやついるけど、実際には簡単には消せないし、上手く消せないパターンもあるし
学習内容も変なノイズが入って汚されてしまうのであまり良くない。

もともとAI対策ではないけどAIにとっては天敵ともいえる
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:00▼返信
バカは極論に走る
「スーパーの野菜みたいに「私が描きました」って自分の顔写真をイラストに入れたら?」

www
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:00▼返信
他人が好きでやってることにいちいち口出す意味がわからん
お前らになんか迷惑かかったのか?
影響があったとして風が吹けば桶屋が儲かる程度の話だろ?
お前らが生きづらいのはろくに考えもせずに他人を批判してばかりのその性格のせいだよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:00▼返信
これに対してウォーターマークは入れるべき!って反AIに媚びてる

河合孝典もセレビィ量産型も

自分の絵にはウォーターマーク入れてないの

なかなかクズ度高くてすき
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:00▼返信
※260
自分の絵をわざわざ汚くしてAI対策だ!って喜んでるのはアホでしょ?
下痢便って言われてピキッちゃったの?
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:00▼返信
ホモ先生は色々敏感なんだよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:00▼返信
何言ってるかわっかんねー
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:01▼返信
意味ないといいつつたまにAI絵に透かしらしきもの入ってるのあって草
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:01▼返信
これに対してウォーターマークは入れるべき!って反AIに媚びてる

河合孝典もセレビィ量産型も

自分の絵にはウォーターマーク入れてないの

なかなかクズ度高くてすき
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:01▼返信
>>270
これからウォーターマークを入れずに絵をアップしてる奴はAI容認派と見做されるだろうな
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:01▼返信
脳ミソが足りねえから、俺にすらもボコボコのボコボコのボッコボコにされるわけよwww


弱ええええええーーーーなおまえwwwwwwwwwwww
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:01▼返信
学習されてもウォーターマークが残ると考えてる知能が反AIらしくて草
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:01▼返信
※274
お前が連投するたびにやっぱこういう連中って頭悪いんだなってなるだけなんだけど
それすら分からないんだろうね
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:01▼返信
ホモは繊細
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:02▼返信
>>123
ソイソース醤油すき
あと名前忘れたけどメガネで小太りのやつすき
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:02▼返信
これに対してウォーターマークは入れるべき!って反AIに媚びてる

河合孝典もセレビィ量産型も

自分の絵にはウォーターマーク入れてないの

なかなかクズ度高くてすき
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:02▼返信
>>257
絵を描いてるやつもお前みたいな輩の欲求を満たしたいとは思ってないんじゃないか
すなわちお前がその絵を見てどう感じようと関係ないってことだけ言えるわ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:02▼返信
>>280

おまえの目が汚ねえだけだよww

一般人はウォーターマークはウォーターマークにしか見えてない

おまえの目にウンコついてるからウンコに見えてんだろがwwww
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:02▼返信
ウォーターマーク=絵にデカデカとサンプルという文字を入れるようなこと
これすることによって絵が他者に評価されづらくなるデメリットの方が大きいと言ってるんだよなってるんだよな
デメリットはリツで拡散もされんから正しい

せっかく描いた絵を世に出すならウォーターマークを入れない方がメリットあると正論言ってるだけやん
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:03▼返信
これに対してウォーターマークは入れるべき!って反AIに媚びてる

河合孝典もセレビィ量産型も

自分の絵にはウォーターマーク入れてないの

なかなかクズ度高くてすき
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:03▼返信
脳ミソもクソなら目もクソ


クソでできてるゴミwwwww


そもそも品がねえwwww
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:04▼返信
ただの絵じゃん
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:04▼返信
AIで炎上したワンピ尾田へのコビ売りかな
看板作家がそうなんだしジャンプはAI肯定派なんでしょ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:04▼返信
※292
反AIだのウォーターマークだのやってる絵師()なんて絵を承認欲求の道具にしてるだけで好きで描いてる趣味人でもなんでもないじゃん
すなわちお前がその絵を見てどう感じようと関係ないってことだけ言えるわ(キリッ
とか芯外してんのお前の方だよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:05▼返信
>>288

自分のこと言われて泣いちゃってんのwwww

ああいいよいいよ泣かないで

きったねーーーからwwwwwwww
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:05▼返信
これに対してウォーターマークは入れるべき!って反AIに媚びてる

河合孝典もセレビィ量産型も

自分の絵にはウォーターマーク入れてないの

なかなかクズ度高くてすき
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:05▼返信
著作権が切れたウォーターマークが入った過去の名画が学習された末に現状の生成AIがあるわけだけど
今バズってる生成AIのイラストにその影響が見られますか~?
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:05▼返信
下痢便だの言ってるやつがウンコ扱いってのもいいね
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:05▼返信
>>294
でもこの作者に絵リツイートされてないじゃん
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:05▼返信
漫画のネタバレ(違法アップロード)してる奴がウォーターマーク付けてるのは?
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:06▼返信
別に自分の絵にマークとかサインいれるのなんか普通だと思うがな…
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:06▼返信
※293
そのウォーターマークが自分の絵を汚くしてるだけって話をしてるんだけど日本語も理解できないの?
サンプル画像にでっかくSAMPLEって入れるのは絵を汚くしてるだけだよ?
そこから説明しないと分からない感じ?
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:06▼返信
これに対してウォーターマークは入れるべき!って反AIに媚びてる

河合孝典もセレビィ量産型も

自分の絵にはウォーターマーク入れてないの

なかなかクズ度高くてすき
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:06▼返信
つけるな派の言い分も分からなくはない
不要なものが入った状態で完成品として出してる事になるけどどうなの?ってことでしょ
でもまあ俺は気にならんわ元々タダで見てる絵だし
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:06▼返信
業数制限あるから5個だが、このゴミ5アウトだけじゃねえんだよなあwww

1. 他人の自由で1アウト
2. 景観を、べき論で語る素人っぷり2アウト
3. そもそも売ってるやつのほうが多いことを知らない3アウト
4. 鍵の開け閉め程度の簡単なこともできないゴミだと自白で4アウト
5. ウォーターマークが下痢便に見える、目も使えねえゴミで5アウト
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:07▼返信
これに対してウォーターマークは入れるべき!って反AIに媚びてる

河合孝典もセレビィ量産型も

自分の絵にはウォーターマーク入れてないの

なかなかクズ度高くてすき
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:07▼返信
これだからホモは
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:07▼返信
無料で見られるテレビ番組にCMあっても当然だしな

それまでやめろ、とは親のしつけがなってねえよ

親もゴミだと自白してるんじゃしょうがねえ

どんなゴミ家庭で育ったんだよおまえwってなるよな
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:08▼返信
>>310
それだけ連投しておいて誤字すんなよ・・・
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:08▼返信
※309
つけるやつはアホ
は分かるけどつけるなはよー分からんな
ほっときゃいいだけだろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:08▼返信
※314
AI生成してんだろ
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:08▼返信



いろんなやつとレスバして笑ってきたが


こいつクソ弱ェよwwwww
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:08▼返信
>>299
趣味人かどうかなんてどうでもよくね?
どっちにしても需要ある層には困らんだろうしお前が不満感じていても困らんのだからお互いに関わらなけりゃいいだけよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:08▼返信
>>12
AIのことわかってないやつが反AI活動家やってるんだなとよくわかる
ウォーターマークなんてAI学習からしたら何の意味もない、消しゴムマジックの1パー以下の負担で無効にできる
意味のない対策だよ
そらスピ言われるわ、防犯のためと言いながら塩撒いたり御札買ったりしてるようなもの、反AIやるんなら最低限AI学習のこと勉強してほしい
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:09▼返信
※317
でもお前日本語もまともに読めないし書けないじゃん
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:09▼返信
>>314

愛嬌だよ愛嬌
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:09▼返信
これに対してウォーターマークは入れるべき!って反AIに媚びてる

河合孝典もセレビィ量産型も

自分の絵にはウォーターマーク入れてないの

なかなかクズ度高くてすき
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:10▼返信
2巻で打ち切りな時点で察しろよ

あとこいつ生成AIで人の絵出力の餌にしてるような奴なんで、何故こんな事言ってるかって言うと盗めないからだよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:10▼返信
 言ってる事が支離滅裂何んだが?この単眼猿
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:10▼返信
>>320

え?おまえそんなやつにボコボコにされて負けたの?www

はずかしくねえか?wwww

あ、お前は存在そのものが恥ずかしいかwwww
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:11▼返信
これに対してウォーターマークは入れるべき!って反AIに媚びてる

河合孝典もセレビィ量産型も

自分の絵にはウォーターマーク入れてないの

なかなかクズ度高くてすき
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:11▼返信
>>315
ほっときゃいいけどほっとけない人がやりあうのもSNSってやつなんでまあ
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:11▼返信
>>319
作者のサインとかウォーターマークとか消すのはもうそれ侵害行為なんだけど
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:11▼返信
紙幣も細かな偽札対策やるの辞めろ!!アル
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:11▼返信
絵画のサインとかも嫌なんかな?
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:11▼返信
なんか泣いてるんでどんどん紹介したろか?ほらほらほらほらwwwwww

1. 他人の自由で1アウト
2. 景観を、べき論で語る素人っぷり2アウト
3. そもそも売ってるやつのほうが多いことを知らない3アウト
4. 鍵の開け閉め程度の簡単なこともできないゴミだと自白で4アウト
5. ウォーターマークが下痢便に見える、目も使えねえゴミで5アウト
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:11▼返信
>>298
なるほど。構図が見えてきたわ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:11▼返信
ウォーターマークとかいう言葉を急に使いだすのをやめろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:11▼返信
これに対してウォーターマークは入れるべき!って反AIに媚びてる

河合孝典もセレビィ量産型も

自分の絵にはウォーターマーク入れてないの

なかなかクズ度高くてすき
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:11▼返信
※318
根本的に日本語が理解できないみたいだけど、多発的衝動で絵を晒してるんだから誰からどう思われても関係ないなんて言い分はそもそも通らないよ
対して自発的欲求で晒してる人間を趣味人って言ってるだけ
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:12▼返信
>>323
反AI漫画家の樋口先生はジャンププラスで3巻出せたし反AIの方が強いな!

なお尾田栄一郎はAI推進派な模様
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:12▼返信
これに対してウォーターマークは入れるべき!って反AIに媚びてる

河合孝典もセレビィ量産型も

自分の絵にはウォーターマーク入れてないの

なかなかクズ度高くてすき
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:13▼返信
※325
一生懸命アホみたいなコピペ連投するのがボコボコにしてる感じなの?
おめでたい脳味噌してんだね
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:14▼返信
強い言葉は弱く見えるぞってヤツか
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:14▼返信
要はこういうことを言いたいわけですよ


「鍵をかけていても盗まれるから鍵をなくせ!鍵は負け犬だ!」

「警察があっても犯罪はなくならない!だから警察をなくせ!警察がいる国は先進国じゃない!」
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:14▼返信
AI学習には大きく意味を持たないにしても転載は防げたりするし
消せるにしても手間はかかるからトラブルに巻き込まれる確率は下がるんじゃないかね
昨今は作品公開したら無断で使われて胡散臭い商品にされるのもよくあるからね
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:14▼返信
これに対してウォーターマークは入れるべき!って反AIに媚びてる

河合孝典もセレビィ量産型も

自分の絵にはウォーターマーク入れてないの

なかなかクズ度高くてすき
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:14▼返信
自分がやりたくないって思うのなら、自分だけそうしなよ
なぜ他人に強要してんだよこの人は
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:14▼返信
>>330
額縁に入れられるとスープぶつけて汚せないだろ!!みたいなそんなレベルだぞこれ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:15▼返信
ところでなんで反AIはまだXに居るの?
AIに学習されちゃうのに
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:15▼返信
>>328

何にも言えなくなってやんのwwwwwwwwwwwwwww


なになに?ボコボコにされちゃったの??wwwww
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:15▼返信
これに対してウォーターマークは入れるべき!って反AIに媚びてる

河合孝典もセレビィ量産型も

自分の絵にはウォーターマーク入れてないの

なかなかクズ度高くてすき
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:15▼返信
>>343
イラスト生成AI使ってるから…でしょうかねぇ?
マークとか入ってると気持ち良く餌に使えなくて発狂してるんだよこいつ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:15▼返信
>>340
もうそれ泥棒さん側の言葉なんよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:15▼返信



クソ弱ぇwwwwwwwwwwwwwwww


しかし冗談抜きで昔の2chあたり世代のほうが手ごわかった気がするなw
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:15▼返信
こいつは処くノ一厨。
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:16▼返信
これに対してウォーターマークは入れるべき!って反AIに媚びてる

河合孝典もセレビィ量産型も

自分の絵にはウォーターマーク入れてないの

なかなかクズ度高くてすき
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:16▼返信
>>単にウォーターマークを入れるということが絵を発表する上ですごくマイナスだと感じるからです。

↑だからそのマイナス面を詳しく聞きたいんだろ、文盲か
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:16▼返信
>>349
実際同じような事Xでレスバしてたぞ
泥棒除けに放火すんのか!?おかしいと思えよお前!みたいな意味不明な事言ってる
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:16▼返信
>>341
AI学習妨害効果が薄いようなウォーターマークの入れ方じゃ簡単に消せるから転載対策にもならんでしょ
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:16▼返信
これに対してウォーターマークは入れるべき!って反AIに媚びてる

河合孝典もセレビィ量産型も

自分の絵にはウォーターマーク入れてないの

なかなかクズ度高くてすき
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:17▼返信
※336
今の商業漫画家で反AIはちょっと意味分からんからな
アシ入れない素材使わないで全部手描きでやってる作家がいるならともかく
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:17▼返信
活動家か?
価値観を強要するのはポリコレ仕草
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:17▼返信
>>341
pixivで人気の版権絵とか勝手にタペストリーにされてamazonで売られてたりするよな
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:17▼返信
何がどうなると、AIは困るのか、人が困るのか
AIはどうすり抜けるのか

そこのデータが我々も分からんからな

実用になるかどうかはともかく、実験してくれるのは助かる
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:17▼返信
放火って、絵が燃えて炭になるのか(笑)
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:17▼返信
これに対してウォーターマークは入れるべき!って反AIに媚びてる

河合孝典もセレビィ量産型も

自分の絵にはウォーターマーク入れてないの

なかなかクズ度高くてすき
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:17▼返信
何回読んでもどうやって考えても「入れるな」の意味が理解できん…
だれか解説してくれ
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:18▼返信
※350
馬鹿だから相手にされてないだけだぞ
どこ行ってもそんな感じだろお前
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:18▼返信
発 達 障 害 者
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:18▼返信
理由は、僕がそう感じるからです(笑)
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:18▼返信
これに対してウォーターマークは入れるべき!って反AIに媚びてる

河合孝典もセレビィ量産型も

自分の絵にはウォーターマーク入れてないの

なかなかクズ度高くてすき
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:18▼返信


感じるからです

あなただけがそう勝手に思ってるだけですよね?(ひろゆき)
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:18▼返信
だからこの人売れない漫画家なんじゃないの?
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:19▼返信
え?AI学習対策のためじゃなくて
まるごと盗用されないようにしてるんでしょ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:19▼返信
>>355
簡単に消せても調べる気のない奴が悪用するパターンは回避できる
簡易な錠前でも付けないよりはマシでしょう
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:19▼返信
これに対してウォーターマークは入れるべき!って反AIに媚びてる

河合孝典もセレビィ量産型も

自分の絵にはウォーターマーク入れてないの

なかなかクズ度高くてすき
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:19▼返信
>>364

さんざんレス付けといて「相手にされてない」wwwwww


ま~~~た自分の言ってることも理解してねえwwww
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:19▼返信
>>350
小中学生かと思ったら昔のにちゃんとか言ってる50代がアホみたいなコピペしてたん?
終わってんなお前
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:20▼返信
要するに規約で無断学習を標榜するXに規約違反してまで居座ろうとするのを負け犬根性と称して、それどころか居丈高にしてるのが恥ずかしいって話なんだろ
そもそもウォーターマークは無断転載防止の為にやるものだしAIの学習防止になんかならんしな
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:20▼返信
これに対してウォーターマークは入れるべき!って反AIに媚びてる

河合孝典もセレビィ量産型も

自分の絵にはウォーターマーク入れてないの

なかなかクズ度高くてすき
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:20▼返信

だろ

「育ちの悪いゴミ」って、自分のやってることを自分で理解できない程度の低知能なんだぜwwwww


他人のやることはしょうがねえとしても自分で自分を理解できないゴミwwww
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:20▼返信
二次元界隈って
ホントに気合いだなんだって部活動的にノリのが多いよな。
防犯うんぬんって言ってるとおりだよ
自衛のためなんだがなあ。
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:21▼返信
>>374


その終わってるやつにボコボコにされて泣いてるマヌケを見るのは楽しいよなw


380.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:21▼返信
なんかのポジショントークかな?
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:21▼返信
こだわり強めなやつ?
ウォーターマーク入れてる奴にプライド傷つけられたんやろな
そうじゃなかったら書かないような罵詈雑言
感情が制御できてない
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:21▼返信
これはダメな方のAI絵師。
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:21▼返信
※373
アホイジって遊んでるだけだからな
これがなんかの対話になってると思ってんのか?
よっぽどみすぼらしい人間関係しか無いんだなお前
相手にしてもらえてよかったね?
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:21▼返信
これに対してウォーターマークは入れるべき!って反AIに媚びてる

河合孝典もセレビィ量産型も

自分の絵にはウォーターマーク入れてないの

なかなかクズ度高くてすき
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:21▼返信
>>359
あれもねー悪質だとは思うけど鼬ごっこになって防ぎようがないよね
効果がどの程度かは分からんが対策の一つだと思えば意味ねーwとは笑えないわ、大変だろうなと思うし
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:22▼返信



終わってるやつにも勝てない出来損ないのゴミの存在意義よwwwwww


そんなやつにくらい勝とうぜwwwwなあwwww
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:22▼返信
>>371
鍵は付けても景観を損ねないが
ウォーターマークを付けるの絵の景観を損ねる
効果が無いのに絵の景観を損ねるのは絵描きとして負けだろという主張
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:22▼返信
>>363
俺が気持ち良く生成AIの餌に使えない事すんな!!!!お前の絵出力の餌にしようとしてたのに萎えるんだよ!!!!←これ
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:22▼返信
これに対してウォーターマークは入れるべき!って反AIに媚びてる

河合孝典もセレビィ量産型も

自分の絵にはウォーターマーク入れてないの

なかなかクズ度高くてすき
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:22▼返信


鍵は景観を損ねるだろ


なぜなら僕がそう感じるからです!キリッ!!
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:22▼返信
サンプルみたいなもんでしょ
綺麗なのみたけりゃ支援サイトで金払って見りゃいいじゃん
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:23▼返信
なんかソイソやしもやかみたいな

文章の奴おるな?

おるやろ?
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:23▼返信
こいつはすごいよ
言ったことすべて逆手に取られて馬鹿にされてる

ある意味バカの逸材
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:23▼返信
※379
かまってもらえてよかったねぇ
誰からも相手にされない50代が必死にアホみたいなコピペ連投してコメントもらって嬉ションしてるなんて哀れだわ
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:23▼返信
なんかソイソやしもやかみたいな

文章の奴おるな?

さっきからずっとおるやろ?
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:24▼返信
見る側がWM無しでよく見れる為に〜ってどうでもいい。それより悪用されないよう自衛する方が大事
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:24▼返信
誰?同人作家?
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:24▼返信
なんかソイソやしもやかみたいな

文章の奴おるな?

バレてるぞずっと
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:24▼返信
「越後谷P」の発達障害と同じニオイはするな

他人に対して攻撃はするが、頭が悪くてボコボコのボッコボコにされて逃げる
自分で言ってることが理解できてない恥さらし

ってあたりは
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:25▼返信
これに対してウォーターマークは入れるべき!って反AIに媚びてる

河合孝典もセレビィ量産型も

自分の絵にはウォーターマーク入れてないの

なかなかクズ度高くてすき
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:25▼返信
UstreamCheckerの人って認識だったわ
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:25▼返信
反AI連中が論破されまくっててワロタ
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:26▼返信
>>394

目にウンコついてると自白するゴミ屋敷育ちに教育できて良かったわw


ハイおつかれ~
またボコボコにしてやるからいつでも来なw
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:26▼返信
これに対してウォーターマークは入れるべき!って反AIに媚びてる

河合孝典もセレビィ量産型も

自分の絵にはウォーターマーク入れてないの

なかなかクズ度高くてすき
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:26▼返信
漫画村のWMはよく見るね
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:26▼返信
それって貴方の感想ですよね?
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:26▼返信
しょうがねえだろ自分で言ってんだからこいつよw

1. 他人の自由で1アウト
2. 景観を、べき論で語る素人っぷり2アウト
3. そもそも売ってるやつのほうが多いことを知らない3アウト
4. 鍵の開け閉め程度の簡単なこともできないゴミだと自白で4アウト
5. ウォーターマークが下痢便に見える、目も使えねえゴミで5アウト
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:26▼返信
※399
もう壊れちゃったの?
どこ行ってもお前は負け犬だな
ボコボコにしてる!って連投したら人生終わってるお前の自尊心は保てるの?
安いプライドで生きれて幸せだね
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:26▼返信
有料支援サイトへの案内だろ?
お前も金払ってオリジナルを閲覧しろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:27▼返信
>>387
まあわかるよ、信条としてはね
付けないで済むなら無い方が良いのは確かだし
でも決めるのは個人だから好きにすればよくね?と思うし、俺は透かし入っててもあんま気にならない
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:28▼返信
>>408

言い訳はしないほうがいい

みっともねーーからwww

だからおまえ小さい頃からイジメられるんだぞw
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:28▼返信
無料公開分はサンプルでFANTIAとかでPSD配布でいいんだよな
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:29▼返信
AI賛成のおれでさえ入れたい人が入れるのは自由だと思うんだがな
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:29▼返信
※403
50代低知能「いつでも来なw」

こんなとこにいつでも張り付いてるとかつくづく人生終わってるね
なんでそれでボコボコに出来てるとか信じられるの?
生きてるだけで負けでしょお前
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:30▼返信
いま特殊な処理したウォーターマークが登場してて、AI学習の邪魔になるんよな
そんで効果測定の結果次第ではネット投稿のスタンダードになるかも、ってタイミングでこんなポストしてたら炎上しても仕方ないわ
言ってる事も何かおかしいし
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:30▼返信
入れたいやつには勝手に入れさせておけばよくね?
なんかこいつに不都合でもあるんか?
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:30▼返信
ツイッターに上げる時点でもう学習に賛成したってことになったんだよな
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:31▼返信
※411
それはお前のコンプレックスでしょ
そう言ったら効くと思ったのかもしれないけど見当違いだよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:32▼返信
※416
自分がi2i通していじくるのに邪魔とかじゃないの?
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:33▼返信
>>415
その特殊な処理とやらの理論をちゃんと自分で理解出来てる?
そうじゃないと変なツボとか買わされちゃうから気を付けなよ
現にアイビスペイントが何の意味も無い透かし画像をAI対策ツールとして有料販売したという実績有るからね
これから反AI向けの詐欺が一気に増えると思うよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:34▼返信
>>419
普通に考えてプロ漫画家がそんなことすると本気で思う?
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:34▼返信
>>140
偉い人の言うことは正しい!
小学生はインターネットやっちゃダメだよ
もっとバカになっちゃうよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:34▼返信
絵に自分の名前書いてるあれ?
多少邪魔臭いけどキレるようなことでもないような
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:34▼返信
※415
技術自体はいたちごっこだから大した意味はないし
そうしてる間にもAIの方はツールもユーザーも進歩していくわけであんま意味のある行為だとは思えんな
やるのは勝手だからいちいちどうこう言うのも変だと思うけど
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:34▼返信
絵の邪魔になってなければどうでもいいのでは?
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:35▼返信
>>414

自己紹介してんの?

ああそう

でも誰も興味ないんだwww
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:35▼返信
>>422
AI推進派の尾田栄一郎の意見と
ただネットに下手糞な絵をあげてるだけの反AI絵師の意見
どちらの方が正しいと思う?
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:36▼返信
>>418

また見えないもんが見えてんの??


病院戻ったほうがいいよw
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:36▼返信
また発達障害がボコボコにされているw
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:38▼返信
AIによる窃盗の妨害は「世界中で」研究されてるからな


それを邪魔すれば窃盗推進と思われても当然
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:38▼返信
※421
技術的には可能だし権利的には出力物が元の絵の権利を害さない限り問題ない
プロ漫画家かどうかは何の関係もない
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:38▼返信
多様な画風を出力するAIを作りたい時には大量の画像を使うので
ウォーターマークを入れてた画像も無視できるほどのノイズにしかならないから特に弾く処理もせず一緒に学習させちゃうわ

ウォーターマークを付けた人の固有の画風の画像も出力するAIを作りたいなら
学習画像の前処理にウォーターマークを分離するAIを作って入れれば良いけど
これはやったら嫌がらせに近いと思う
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:39▼返信
>>431
画力の高い漫画家が素人の絵を利用すると本気で思ってる?
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:39▼返信
※429
ボコボコにって言ってたらお前のちっぽけな50代の人生のプライドは保たれて明日からも生きられるんだね
良かったね
勢い落ちてるよ?
早くまたアホみたいなコピペ連投して?
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:40▼返信
そこまで売れてない奴が他人を負け犬とかw
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:41▼返信
※433
素人の絵を利用されると思ってるからウォーターマークなんか付けるんだろ?
逆に使うやつがいたとしてもなんらおかしな話じゃないわ
思ってるかどうかになんか意味あると思ってんのか?
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:41▼返信
>>435
反AIの殆どが素人なんだからこの売れてない漫画家より絵師としては圧倒的に負け犬だぞ
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:42▼返信
>>436
このプロ漫画家が素人の絵を使うかどうかの話だぞ
AI絵師自体はウォーターマークを付けるななんて一言も言ってないんだから
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:43▼返信
>>434

ボコボコにされたことを否定しても君がボコボコにされた過去は変わらないよ

過去は変わるって教わった?

君の親も出来が悪いねw
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:43▼返信
なんでこいつら投稿データが学習されるXでAIに学習されない方法について議論してんの?
学習されたくなきゃまずXをやめろよ
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:43▼返信


家族丸ごとゴミだって自分で言っちゃってんだからしょうがねえよなwww

アウト増やしたろか?www

ほらほらw
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:44▼返信
Xで必ず盗用する人がいて代理として画像全体にウォーターマークを入れを頼まれたことがあるけど
見事相手が編集でウォーターマークを全部消して投稿してて意味がないということが一つ勉強になった
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:44▼返信
というか、これ前部が抜けてるから意味がいまいちわからないことになってる
ウォーターマーク入れれば学習されなくなると反AIが言う→
ウォーターマークあんま意味ないですと識者が説明→
意味ないという発言をしていたのは憎きAI推進派だ!→
誰かが意味ないって言ったんだって?そいつはAI推進派に違いない→
バカじゃねぇのって言った漫画家を推進派認定してバッシング
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:45▼返信
※438
技術的には可能だし権利的には出力物が元の絵の権利を害さない限り問題ない
以前にAI出力物に加筆したらいい感じになったって投稿もしてるAI絵利用者なんだから自分で絵を描けるからとかプロとして活動してるとか何の関係もない
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:45▼返信
プロじゃねえだろ

「有料販売してない」と思い込んでる時点で業界のことを何も知らないだろう

ちょっと見るだけでも有料販売してるやつのほうが多いと思うが

そんなことも分からんってプロとは到底言えねえよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:45▼返信
透かしなんて大昔からあるのになんで反AIってことになってんの?
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:45▼返信
せっかく綺麗に描いたものを汚してから世に出すって思考回路はよく分からないな
学習されたくないにしても
それで世間に見てもらって嬉しいもんなんだなとおもた
まぁデジタルイラストなんてそんなもんか
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:45▼返信
AIの奴ら以上に人の絵を勝手に有料で公開してる海外勢のモラルに対しての抵抗でもある
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:46▼返信
AIの仕組みを知らんしプログラムもしたことないくせして

ウォーターマーク意味ないですと断言するのもおかしな話だけどな
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:46▼返信
>>444
2年前に1度AIイラストを投稿していたからAI絵師って凄い理論だなw
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:46▼返信
自分の実験ガー



個人の勝手な体験は意味ないです。
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:47▼返信
※446
ネットに絵晒してるだけのただの素人がそんな意味分からん真似してなかったからな
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:47▼返信
>>443
どうせ大した意味ねぇのにわざわざ自分の作品汚してたら
余計負け犬になってんじゃねぇかって話なのか

まぁ作品なんか少し汚れたっていいじゃんって人からすれば負け犬じゃないんだろうし
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:48▼返信
>>449
AI学習対策技術の検証は既に何度もされていて効果は薄いというのが定説
それなのに鰯の頭に縋って自分の絵を汚すのは絵かきとしてダメだろという主張
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:48▼返信
漫画家がこんなこと言ってるんだから終わってるな
知らない漫画だけど
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:49▼返信
>>455
尾田栄一郎がAIで遊んでるのに今更何を言ってるんだw
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:49▼返信
※450
AI絵師なんて話はしてないんだけどお前は何言ってるんだ?
こいつが他人の絵を使うかどうかの話だろ
技術的には可能だし権利的には出力物が元の絵の権利を害さない限り問題ない
AI絵の利用経験はあるし自分で絵を描けるからとかプロとして活動してるとか何の関係もない
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:50▼返信
>>454

自分の実験ガー



個人の勝手な体験は意味ないです。
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:50▼返信
AIに学習されたくなきゃまずXやめろよ
なんでこいつら未だにXに残ってるんだ?
ブルスカに移住したんじゃなかったのかよ
教えはどうなってんだ教えは
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:50▼返信
ジャンプらの漫画は好きだったけど作者がこんな奴だったとは
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:51▼返信
>>459
見られたい
見られたいけど真似されたくない

せや!汚したろ!
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:51▼返信
AIアルゴリズムの作者でもないどころか、
プログラム自体もしたことねえのにAIのプロづらされてもなあ・・・

ぼくはAIにはくわしいんだ!かよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:52▼返信
>>458
正しい検証効果は個人の体験じゃないぞ
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:52▼返信
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:57▼返信
>>252

ウォーターマークごときに怯えたり、下痢便に見えてる低知能のことだよw
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:53▼返信
>>462
ウォーターマークに効果が有ると思ってる人はAIのプロなの?
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:53▼返信
>>463

文章のAIは間違ってるよね

間違った文章を学ぶから
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:53▼返信
漫画家なんてツールどころか他人まで使って自分の作品を世に出すために絵産めてんだからAIの利便性が上がったら万々歳だろ
絵そのものをいいねもらう道具にしてる底辺絵師なんかとは話通じないんだからほっとけばいいのに
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:53▼返信
AIを否定するなって主張はわかるが
ウォーターマークを入れるなは余計なお世話
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってやつだな
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:54▼返信
もとから勝ち組作家になるには画力か漫画の内容か上げるしかなくて
ウォーターマーク入れようが入れまいが関係ないと思うが
ウォーターマーク止めたからハイじゃあ勝ち組作家とはならないだろ
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:55▼返信
押し付けるなよ
だいぶおかしい奴やな
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:55▼返信
>>140
バカかコイツwww
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:55▼返信
文章だと、間違ったことを覚えさせるとその間違ったことをそのまま出力する
なので色データ(絵)も、それを応用できないかって研究はされてるな

ただ色データは攪乱が難しい、同系統の数値が連続するため
ウォーターマークの入れ方が今までのようなものだと無視されてしまう

まあそれでも確かに研究はされてんだよな
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:55▼返信
新型i-phoneに画像生成AIが搭載されますと話題になってる時にこいつら何を言ってるんだ?
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:56▼返信
AIが悪いというか
コメント欄を見ればわかる通り使ってる人間がモラルもない
猿みたいな醜悪なオッサンしかいないから
必要以上に忌避されてるとしか
AIを阻害しているのはメルもいってた表現者気取りの
AI生成屋とかいう社会不適格者だと思う
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:57▼返信
>>465

そもそもなんでAIだけの話なの?
昔から署名や透かしなんかあるのに
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:57▼返信
>>468
病的な感じするわ
ネットで暴れてそう
ここのコメ欄で連投してても驚かない
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:57▼返信
※473
きもいんだよ死ねオッサん
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:58▼返信

150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:32▼返信
同じクリエイターが言うなら分かるなら

同じクリエイターがウォーターマーク入れてんだから文句言うなって話だよな

自分が何言ってるか理解もできない低知能のゴミが口を出して良い話ではない
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:58▼返信
言動が活動家やね
なんかの団体に入ってたりするんだろうか
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:59▼返信
ここのコメント欄で連投したらボコボコにされて大恥かかされて逃げ帰ってると思うよ

病院にw
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:59▼返信
大前提として人のやることにいちいち突っ掛かるなよ
(個人の範疇で済んでることなら)
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:59▼返信
>>472
AIがリンゴの画像を見てリンゴだと認識してリンゴの絵が描けるようになるのは
人間がリンゴの画像にこれはリンゴですというタグを付けているから
だから画像AIの学習妨害は技術的に難しいと言われている、何故ならAIの学習には必ず人間の判断が含まれているから
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:00▼返信
>>123
俺も同じクチだったわw
TRPGおもろかったのに不仲で瓦解したとかなんとか言われてたな。漫画家になってたとはね
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:00▼返信
>>475
この漫画家はAI対策について話してるから
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:00▼返信
>>4
漫画家としては知らんけどサブカル界隈では結構有名だと思う。
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:01▼返信
基本的に、「お気持ち」が先に来るやつはレスバ弱い
自分の思い込みで語るからな

んで、そういうやつってなぜか自分の言ってることを自分で否定したり
矛盾したことを書く傾向が強い

そういうところは鬱病っぽくもあり、そうなると俺みたいな人をバカにして楽しめるプロには大敗するわけよw
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:01▼返信
>>472
ちなみに検証とか言ってる例で測定の有効値に達した物は今の所無い、はず
新型の奴も見た目分らんような処理でバラまいてるから、個人的にはウイルス拡散してるようにも感じる
盗作キメラが悪なのは事実だけどさ
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:01▼返信
>>474
そこまでAIを嫌ってるのになんで未だにXを使ってるの?
その投稿データがAIに学習されてるし、その広告収入がAIの開発費になってるのに
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:02▼返信
どうせAIにパクられてAI絵師(笑)の燃料になるだけw
ネット上に投稿した時点で負けなのさ
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:03▼返信
しょうがねえだろ自分で言ってんだからこいつよw

1. 他人の自由で1アウト
2. 景観を、べき論で語る素人っぷり2アウト
3. そもそも売ってるやつのほうが多いことを知らない3アウト
4. 鍵の開け閉め程度の簡単なこともできないゴミだと自白で4アウト
5. ウォーターマークが下痢便に見える、目も使えねえゴミで5アウト
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:03▼返信
>>487
この文章だけ見ると反ワクと全く同じなのマジで怖いわ
自分が仕組みを理解していない技術をそれが正しいと盲信している
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:05▼返信
>>1
おやつ
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:05▼返信
このコウノスケってやつ頭おかしいんじゃね?
ウォーターマークって所謂サインだろ?
太古の昔から色んな作品にサインついてるだろ バカなんじゃね?
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:06▼返信
ペストやSARSも支那発祥だが、支那ウィルスと同じ
初めてのことは、対策をやってやりすぎるということはない

生物兵器として作られて、市中に流されたのはSARSが初めてだったから
マスクでも手洗いでもドブさらいでもなんでもやって、効果があるかを検証する

技術そのものは昔からあるが、実用できそうな段階まで発展が進んだのは最近なんだから人類は初体験
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:06▼返信
この議論をブルスカじゃなくてXでやってるのが笑える
Xから移住してブルスカに行くって言ってた奴らどこに消えたんだ?
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:07▼返信
>>493
魅力ねぇサインじゃ馬鹿にするやつもいるんじゃね
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:07▼返信
漫画家もアシスタント付けて背景とか描いてもらってるのは自分の絵じゃ無くなってるんとちゃうの?
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:07▼返信
>>494
反AIさん・・・
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:08▼返信
>>495
AI使いながらAIにツバ吐いてるとこだよ
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:08▼返信
>>497
だから漫画家はAI容認派が多い、尾田栄一郎とかな
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:09▼返信
言葉のチョイスからこういう発言するとどういう反応が来るっていう想像力が欠如してることがよくわかる
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:10▼返信
>>501
Xなんて欠如してる人しか居なくない
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:10▼返信
突然勝ち負けなんていうお気持ちで叫び始めてどうした
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:11▼返信
法律でも全然守ってくれないから戦う前から負けてんだよな、負け犬どころか勝負すらさせて貰えないからこうするしかない
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:12▼返信
単にウォーターマークを入れるということが絵を発表する上ですごくマイナスだと感じるからです。

なんか曖昧なというかこれ完全に自分感想でしかないよね?
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:13▼返信
>>505
ちゃんと論理的にこれだけ絵を損なわずにマークできますよ!って反論したらいいけど
それができないから馬鹿にされてるんちゃう
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:14▼返信
>>16
正解
昔もよう知らん界隈叩いて炎上するわ身内と仲違いしてぼっちになるヒス持ちや
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:15▼返信
>>19
ホモにしか売れないから需要なさそう
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:16▼返信
ウォーターマーク自体いれるか入れないかはそれこそ個人の判断だろ

それともウォーターマークに身内を殺されたんか?w
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:17▼返信
>>506
損なう、っていうのがもう個人の感想だから反論も何も無い
こいつに同調してる奴がアホなだけ
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:19▼返信
>>509
違うこいつとこいつの仲間がAI使って人様のもんパクる時邪魔だからやめろって喚いてるだけ
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:19▼返信
AIに関してはもう一度文化庁のサイトをみたほうがいいよ
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:19▼返信
何言ってんだ作った奴の自由だろ?
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:21▼返信
>>510
いや別に同調も反論も普通だろ
ただお互い納得させられてないだけで
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:21▼返信
>>511
それ自分の絵を学習出来ない三流以下な奴だな
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:25▼返信
>>496
魅力的なサインの入れ方でも提案すればいいのに
サイン自体入れるなという暴論だと叩かれても仕方ない
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:27▼返信
>>68
話題になったのが車横転動画って漫画家?が絵が上手くて面白い漫画を描けてる…?
本当に上手くて面白かったら作品の方が話題になると思うけどね
518.投稿日:2024年10月31日 17:28▼返信
このコメントは削除されました。
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:28▼返信
>>516
これの発端がそもそもマーク入れることに効果があるのかどうかってトコロだからな

大して効果が認められないとされてる汚いマークなんて使うだけ惨めだろって意見だから
魅力的なやりかたを教えろよとか言っても更に馬鹿にされるだけな気がする
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:29▼返信
>>518
つまりカメラもインターネットも悪魔の道具・・・ってこと!?
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:34▼返信
ウォーターマーク入ってようが無かろうが学習されるのに関係ないし、そもそも自称絵師全員下手くそだろ
Aiでメインのベースになってるのは中国韓国のクッソ上手いイラストレーター
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:36▼返信
例えば、TVアニメの画面にずっと「これは放送用の素材です」って文字が出続けたらさすがに嫌だろ?
いくら円盤(orオンデマンド)が商品だからといって、やりすぎだし美しくない
イラストならウォーターマークOKで、それ以外はNGってのは美的意識に欠ける気がする
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:36▼返信
よくあるSAMPLEとかってでっかく被せてあるやつ?
個人で発表してるイラストにわざわざあんなの被せてる人いるのか
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:38▼返信
>>519
こいつは効果が無いなんて話してないけど
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:40▼返信
>>524
効果があまりにも限定的だ、としているね
俺も無いとは言ってないよ
検証した結果があんま意味ねぇっぽいという結論だったことは聞いたけど
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:40▼返信
負け犬とか言った一人のせいで
全体が勝ち負けの話に巻き込まれる
そんな迷惑もわからねーのか
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:41▼返信
※520
はぁ!?
なんでそうなるの!?
アホ過ぎるだろこいつ…
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:41▼返信
文句付けてるのが格下無名しかおらんからダイゴ作者の勝ちや
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:41▼返信
倫理観が皆無のAI悪用泥棒に対しての苦肉の対策をやっただけなのに、遠回しに反AIがーみたいな言われ方をされるのがもう色々と察するに値して、いかに世の中が終わっているかの証明にしかなっていないのが笑えない話だわ
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:42▼返信
>>527
でもカメラが被害者を生んだんだよっ!?!?
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:43▼返信
>>529
そういう考え方するなら著作権守ってたジャスラックをカス呼ばわりしてた時代から終わっとるだろ
ただお前が被害を受ける側に回っただけじゃねの
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:46▼返信
※520
そもそも画像生成AIは世界中の著作物、肖像物を無断利用してるから批判されてるんだが?
こいつらって本当に屁理屈だけは上手いな
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:47▼返信
AI以前に最近は勝手にイラスト流用してグッズとか勝手に作って売る業者いるから
プロの人ほど気にしたほうがいいんだがなあ
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:48▼返信
>>532
批判されたんだからやめろよという理屈がまず根本的に通らないだろ
お前の考え方してたらフェミとポリコレ大歓喜やんけ
物事は気持ちだけじゃなくて理屈が伴って動くんやで

そして今日まで誰もAIを止める理屈を用意できてないんや
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:48▼返信
※531
ジャスラックの場合、練習用の演奏にまで使用料取ろうとしたり、傍迷惑な商売をしてたから批判されてたんだろ
何なんだよこのバカ
屁理屈大魔人か?
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:49▼返信
AIガイジ
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:50▼返信
>>523
データは玉石混交でもいくらでも有ればあるほどいいからね
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:50▼返信
>>535
だよな
練習とか学習くらいケチケチせずに自由でいいと思うわ俺も
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:50▼返信
※534
よくこうも次から次へと論点をそらせるな
こういう詭弁術をどこで学んでくるんだ?
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:51▼返信
無名の漫画家が言ってもギャグにしかならん
技術もってる漫画家でもないみたいだし
よくクリエイターに喧嘩売ろうと思ったなこいつw
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:52▼返信
>>539
詭弁っていうかまず反対派の意見が話になってないから簡単に言葉に詰まっちゃうだけだろ
お気持ち表明とかネットで一番コケにされる動きなのに
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:52▼返信
>>520
そうだね昨今を見ると大多数の人類には早過ぎたかなと思うよ
有用な技術が簡単に利用できちゃうと悪意的に使う人絶対出てくるし割合の問題だから使用人数が増えるほどそういうのが増える
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:54▼返信
泥棒側の言い分で草
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:55▼返信
>>509
人気や評価で負けて悔しかったか
匿名でレスバ仕掛けてボロ負けしたか
そんなとこだろ
私怨で暴言撒き散らしてるようにしか見えないし
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:57▼返信
これジャンプラにも大迷惑かかるやつじゃん
後で怒られて消されそう
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:01▼返信
>>511
この人ジャンプラで人気マンガ描いてた人だぞ
作画もストーリーもよくできてる
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:05▼返信
>>542
結局は他国との生き残りをかけた競争に負けないように規制しつつ
うまく付き合っていくしかないねー
AIとかネットとかが大嫌いっていうテックアレルギーマンにはつらい時代がやってくる
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:08▼返信
面白いから指摘しなかったけど
恩師や仕事仲間がウォーターマーク入れた絵を投稿してたらどうするのかね
こういうのは仕事先の仕事先まで影響出るぞ
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:09▼返信
生成AIの仕組みが単なるコピペ盗作ってバレた結果だから
結局どこまで規制してどこまで開示を認めるか、しか落し所無いんだよな
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:10▼返信
昔の絵画にも名前は入っとるやろ何言ってるか意味わからん
ネットによってあたまおかしいやつが可視化されるのはいいのか悪いのか
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:10▼返信
負け犬とかは言いすぎだと思うけどそんなに変なことは言ってないじゃん
要はこだわりを持って描いた絵の上に変なもん載せて自分の作品を汚してんじゃねぇよってことでしょ
何がおかしいの?
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:11▼返信
よく分からん人のよく分からん主張だが
言葉が強すぎだな
自分の考えを述べるのに必要のない煽り
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:11▼返信
>>548
商業作家は守られてる側だから、あまり関係ないんじゃない?
特にジャンプみたいな大手になると
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:13▼返信
炎上してて草
またガレソにいじられて泣くことになるんちゃうか😅
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:13▼返信
何でオタクってX使って誰かと喧嘩しながらXで仕事を貰おうとしてんの?

自分たちがハロワで職員を罵倒しながら良い職場にありつけると思ってる無職と変わらないって自覚無いの?
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:13▼返信
>>550
そのサインを裏とかじゃなく表紙の邪魔なとこに描くなよって話じゃね
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:13▼返信
>>552
このスラムのコメ欄では必要のない煽りばかり
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:14▼返信
>>556
絵画でも表にサイン入れている画家はいるけどね
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:15▼返信
AIで絵柄簡単に盗めるようになってきたし、これからは必要になってくると思う
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:16▼返信
ゲームセンターCXのゲーム挑戦中とか許可おりた会社名とか画面端に記載してあるけどね
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:17▼返信
マネタイズが確立されてないから今は気軽に使用されないように対策してるだけなのに何が気に食わないんだか
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:17▼返信
よくあるのだと転載した画像を自分で描いたとか承認欲求からのや酷いと商用利用されちゃうから仕方ないんじゃね
ベストじゃないがベター
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:17▼返信
ゴダイゴダイゴってヒロアカのパクリって言われてた漫画だし
やっぱこういう感じの作者か
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:18▼返信
>>560
それはまた別問題やろ…
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:18▼返信
>>558
見栄えが良いなら価値あるんやろね
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:18▼返信
絵描きとしての誇りの問題なんだろ
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:18▼返信
>>557
お前のコメントのことかw
それ書き込んだ時点で負けや
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:18▼返信
>>40
頭悪いなぁ、どこの界隈でもあるだろ
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:19▼返信
知らんから調べたら
ワンパンマンやヒロアカになれなかった負け犬作風やね
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:19▼返信
>>566
まぁデジタル絵描きは完成品を少し汚すくらいはセーフなんじゃねの
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:20▼返信
>>567
勝ち負けではちまやってるのかw
お前の事だなw
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:21▼返信
炎上商法か?それにしては下手やな
ゴダイゴダイゴがアニメ化するらしいけど
これで爆死確定したじゃん
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:22▼返信
>>569
やめたれ😅
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:24▼返信
反論に詰まって作者を個人攻撃するヤツまで出てきたわね
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:24▼返信
フフッ
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:25▼返信
無名ザコ絵師にウォーターマークとかいらんやろwwww
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:28▼返信
すかしのことか
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:33▼返信
>>551
大きなお世話だからだろ
自分の主義を他人に押し付けるだけじゃなく負け犬とまで罵ってるのただの暴言になってる
絵とは無関係の人間から見てもなんでコイツこんなに偉そうで無礼なんだと思ってしまう
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:34▼返信
>>569
多分こういうコメントを絵師に書かれて効いてしまったんだろうなって
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:35▼返信
>>574
先に攻撃したのは作者なんだよなぁ
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:38▼返信
pixiv絵師「(ウォーターマークがあるというのは)なんとなく心強い」

無名絵師「商業作品だけあったでしょ今まで。個人用にもあったらいいと思ってた」

ワナビ絵師「ウォーターマークがあると安心」

プロ「俺は特につけなくていいです」
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:39▼返信
SAMPLEで文字入れてる絵なんてのは売る価値があるからそうしてるわけで
ネットで見て!見て!ってやってる絵にそんな真似してもイタいだけ
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:41▼返信
※568
どこともニート百万人の絵師()界隈よりマシだよ
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:41▼返信
>>579
村田も堀越も個人で描いてる絵にウォーターマークなんて入れてねえんだよなあ
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:45▼返信
AI進化の速度考えるとウォーターマーク無視して学習出来るようになる方が早いというか既にありそうではある
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:53▼返信
>>2
Vtuberが世に知れ渡ったころに
受肉して有名になってた同人漫画家の1人だったはず
ゲイ同人界隈を観てた人なら、Twitter時代に投稿されてたイラストとか目に入って
だから自分はだいぶ前から知ってたけど、いつのまにか企業のお仕事しててビックリした
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:57▼返信
>>6
誰かの物を盗んだら犯罪
たとえ安いものでも盗みは犯罪
そういう話なのに価値の有る無しを持ち出すのはそもそも根底が違う
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:59▼返信
ド正論じゃん
WMなんて意味ないし作品の質を落とすだけ
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 19:05▼返信
SNSにはマーク入れて挙げてFANBOXとかでマークなしをあげればいいじゃん
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 19:07▼返信
雑魚作家がいきがるなよwwww
森川と同じ部類の業界の足を引っ張るただの馬鹿やなwwww
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 19:17▼返信
価値観って人それぞれなんやな・・・しんみり
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 19:33▼返信
>>140
この人自身はAI絵を加工して使ったりしてるんだよなあ
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 19:35▼返信
パクられても大手に守ってもらえるチキンが自己責任でやらなきゃいけない人らにマウント取ってるだけという
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 19:44▼返信
この人の絵は需要がないから良いだろうが
絵のうまい人間には必要な処置だろうよ
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 19:45▼返信
>>140
ジャンプラって漫画家未満だろ
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 19:52▼返信
>>1
他人の所有物なのにソレすら区別がつかないとかw
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 19:54▼返信
>>2
素人だろうが玄人だろうが関係ないよ
その論法はコイツと同じクソ左翼論法。
お前も多かれ少なかれ同じ血を引いてるよ
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 20:06▼返信
そもそもウォーターマークって意味あるわけ?
なんでこんなに盲信してる人がいるのかわからん
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 20:08▼返信
>>580
まともに議論できないだけやんけ
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 20:13▼返信
作家によっては有料サイトの絵ですら入れてるからあれは迷惑でしかない...Xとか渋は入れても仕方ないと思う
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 20:14▼返信
こいつが盗用したいだけってオチ
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 20:14▼返信
>>594
必要ならプロはみんなやってなきゃおかしいやろ
人気作家だってやってない奴は沢山いるわ
やりたくてやってるわけでもないくせに
効果あるかもわからん対策をそこまで必死に守る意味はなんなんだか
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 20:19▼返信
サイン入れるか入れないかなんて描いた人の自由でしょ
許したれ
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 20:20▼返信
顔や身体のど真ん中に「@〜〜〜」ってガッツリ入れてるのは確実に質落としてると思う
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 20:32▼返信
負け犬漫画家モドキが何言ってもねー
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 20:35▼返信
そら需要がない絵描いてる人はどうとでも言えるだろw
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 20:37▼返信
※602
むしろ自由にしちゃいけない理由はなんなんだよ
別にええだろうが
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 20:39▼返信
ここで鍵で例えてる奴全員馬鹿すぎない?
全然状況違うだろ
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 20:39▼返信
※598
AI対策としては意味ない
まるでフリー素材であるかのようにポスターやら何やらに勝手に使われることの対策にはなる
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 20:44▼返信
※532
グーグル検索も世界中の著作物、肖像物を無断利用してるんだが?
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 20:45▼返信
自分の作品なんだから自分で決めりゃいい
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 20:47▼返信
著作権気にして音質下げたMDみたいな話ね コピーガードでもいい
利用者の事一番に考えてないのはその通りね
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 20:52▼返信
こういっちゃわるいけどホモのメンヘラって異常に攻撃的だよな
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 20:52▼返信
防犯カメラで家の機能が果たせないの意味が分からん
対策するだけで機能しなくなる家ってどういう想定してんのこいつ
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 20:54▼返信
やめろは小学生でも言えるので、WMを書いている人に対して、納得できる代案を出せ。
やめろ、では結局、盗人対策をやめろ以外に主張の理由が思いつかない
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 20:57▼返信
どんな絵描いている人かなって思ったら
いかにもなそっち系のガチムチ絵が出てきて
そっと閉じた
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 20:57▼返信
※614
遠回しに「防犯カメラは家の機能を毀損しないからウォーターマークとは違うだろ」と言ってんだぞ
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 21:03▼返信
※615
SNSなんかに置かず、見るために金を払う必要がある所に置くこと
せめて原画だけでも
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 21:11▼返信
要は
「ぼくちゃんのAIにお前の絵を学習させられないだろ!やめろ!」
ってことですね
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 21:14▼返信
これ完全に正論じゃん
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 21:17▼返信
>>551
AI生成使ってるような奴が言う時点で俺がAI生成に使えないような事すんな!って主張してるようにしか見え無くね
しかも防犯だって理解してる癖に家の機能が無くなる!!とか意味不明な事言ってるし
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 21:18▼返信
>>619
学習に支障はないんだよなあ
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 21:18▼返信
>>617
泥棒対策で家に火を付けるのと同じ事とか意味不明な事言ってるんだけど…
マジで何言ってんだとしか
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 21:26▼返信
>入れないほうが良い絵を良い絵のまま、見たい人に届けられるということが言いたいのです。

?????
何言ってんだこの人
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 21:28▼返信
>>623
エチオピアの少数民族「ムルシ族」は、奴隷商人から目をつけられないように口輪をはめて自らを醜く見せ、さらわれないようにしたという
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 21:42▼返信
有名な絵画だってガラスのカバーが被せられる時代だよ
誰かがスープかけるからな
でも良さは失われていない
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 21:42▼返信
芸術性ばかり重視してもしゃーないだろ
そこに重点置く人は入れなきゃいいだけで。他人に強制する必要は無い
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 21:52▼返信
>>618
SNSなんかに置かず、の意味が不明。SNSにウォーターマーク付きのサンプルを置いて、有料販売サイトに誘導すればええやん。
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 21:54▼返信
※621
それは状況対人論証と呼ばれる詭弁。
家の機能が無くなる!!に至っては読解力不足。
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 21:58▼返信
※628
表に置いてしまえばウォーターマークがあってもAIには学習されてしまう
そのままの形で広告だとかに無断利用されることさえ防げればAIに学習されても構わないと言うのであれば、それで良いんじゃないかな
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 22:00▼返信
まあ普通に考えてウォーターマーク入れるだけでAI生成使ってるこういう輩避けられるなら是非やるべきって感じだわな
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 22:00▼返信
>>578
でも疑心暗鬼で自分の絵にションベンかけて無意味なおまじないをしてるのだから、負け犬っぽさはあるよね
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 22:04▼返信
透かし入れることに注力ばかりして、ヘラっていくような人なら

透かし入れずにパクられたら、もっと早くヘラってしまうだろw
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 22:04▼返信
ウォーターマークは意思表示だから
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 22:05▼返信
>>632
気持ち良くパクれないから悔しいって書いてあるな
人のやる事に一々文句言う方が余程負け犬らしいし
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 22:07▼返信
>>632
そのションベンのついた絵をかき集めてるお前の姿、最高に輝いてるよ
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 22:07▼返信
これをまとめサイトが言うの草
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 22:08▼返信
ていうか負け犬だのと言うけど何に負けた事になってんだ?
勝ち負けって思う辺り劣等感ヤバそう

あとAI生成使ってる奴が発狂するなら効果あるんだなってなるだけじゃんね
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 22:08▼返信
※636
宇宙飛行士みたいなものかな
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 22:11▼返信
>>630
ウォーターマークは学習の阻害になるよ。完全に除去できたとしても、マークを除去する為の学習と処理でAIに余計な負荷がかかるようになる。AIへの抵抗としては十分意味があるんだよなぁ
641.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 22:11▼返信
防犯対策に防犯カメラ置くだけで家の機能がー!!パニックになってる!!!!とかこの底辺漫画家の方が余程パニック起こしてんじゃんな

まるで物盗りに入りたいのに防犯カメラある所為で足がついて逮捕されるじゃん!って自白してるようなもんだし

ダサくねこいつ
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 22:17▼返信
※641
なっていたらという仮定を理解する読解力を君が欠いているだけ
暗に防犯カメラは実際には家の機能を損なわないので負け犬ムーブに該当しないと言っている
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 22:31▼返信
入れられて都合が悪いんだろう
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 22:34▼返信
>>640
多くの生成AIはウォーターマークのようなノイズを処理する仕組みを持っており除去が特別な負荷になることはありません
またAIは大量データから学習するため、個々のノイズが学習全体に大きな影響を与えることもありません
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 22:38▼返信
>>638
発狂してるのはどっちだよって感じだが
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 22:39▼返信
絵画の展示は額縁に防弾ガラスで覆うけど
これ自己破壊と思うんすかね?
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 22:40▼返信
>>645
完全にこの底辺漫画家だよなぁ
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 22:41▼返信
人間の目では見えないWMなら幾らでも入れてええんちゃうの?w
AI学習が出来なくなるってそれは無断利用(剽窃)の場合だけでしょ?

どうしても利用したいなら元著作者に正式に依頼すれば良いだけの話
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 22:48▼返信
>>644
ノイズが多いほどそれを処理する必要性も増えるけどね。ウォーターマークは確実にAIの負荷を増やします。
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 22:53▼返信
漫画家って割とAI側多いよな。でもそのうちAIが完璧に漫画描けるようになったら「仕事奪われる😭」って発狂するんだろうなぁ
651.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 22:57▼返信
>>649
ウォーターマークのようなノイズが負荷を増やすとしても影響はごくわずかです
AIは大量のデータから効率的に学習できるためノイズの影響は実質的に0.1%以下の微々たるものと考えられます
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 23:10▼返信
コウノスケっていうやつが言ってる事は正しいと思うぞ
せっかく描いた絵の上にウォーターマーク入れて変にしてるのはもったいない
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 23:18▼返信
意味わからん
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 23:31▼返信
おまじない程度のゴミを自分の絵に乗っけてる人間ですって自己表明なんて恥ずかしいだけだろ
みんないちいち言わないだけで言ってくれるだけ親切だと思うけどな
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 23:33▼返信
※650
妄想か願望か知らんけど、それで最初にAIでちゃんとクオリティの高い漫画を作るのはAIをツールとして導入してる漫画家だよ
使わないやつほどAIを魔法のツールかなんかだと信じてるよね
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 00:14▼返信
負け犬というのは強い表現だが言い得て妙だな
AIの学習に対して無意味な意思表示してみたり、AIにできない土俵で戦おうとしないのも実にらしい逃げ方
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 00:17▼返信
>>646
額縁に入れて欲しくないってアーティストは沢山いるぞ
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 00:28▼返信
大炎上してて草
差別的な暴言を世界に発信しちゃうような奴が何言っても説得力ゼロだよw
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 00:29▼返信
絵師に強い恨み持ってることしかわからん
代表作が「ヒロアカのパクリ」とか言われて発狂しちゃった感じ?
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 00:31▼返信
AIクリエイターや漫画家にもハシゴ外されてて笑う
全方位を敵に回して何がしたいんだ
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 00:52▼返信
どうせなら、お前の絵など盗む価値もないくらい言ってやれ
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 01:05▼返信
ウォーターマークね、、消そうと思えば消せるもんなあれ、、、w
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 01:12▼返信
田舎だと鍵をかけると不便だとか、やましいことがあるとか
言うやつがいてローカルルール怖いと思ったが、ここにも…。
いや、盗む側だと防犯装置は不利か。そういう観点なのか?
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 01:13▼返信
自分の絵に自分のサイン入れる事がそんなにおかしい事か?
むしろ当たり前の行動だと思うんだが
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 02:12▼返信
>>664
ウオーターマークとサインは別物だろ
SAMPLEって透かしが入ってる見本を見たことないか?
あれがウオーターマークだよ
サインは画家が絵の邪魔にならない所に入れてるやつ
666.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 02:56▼返信
対策している側を「負け犬」と言うのがもう何考えているのか
泥棒対策をするな!に対して自分で火をつけてって過剰というか思想が偏り過ぎて
自分こそ全て正しいと思い込んだやばい人だったんだなあの漫画の作者って
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:34▼返信
電子透かし(ウォーターマーク)を入れまくればいいということやぞwww
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 03:38▼返信
※665
アホ丸出しで草
電子透かしと電子署名は違うものだが
電子透かしにサインを入れないなんてことはない
むしろ、サインを含む様々な情報をいれてんだよ
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 06:01▼返信
たしかにサインも含め見る側としては邪魔だよな
でも今の状況なら理解できる対策だし全部じゃなくてもいいから入れたほうがいいと思う
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 06:28▼返信
ただのキチガイを取り上げて何がしたいの?
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 07:18▼返信
馬鹿の言ってる事って論的に常に破綻してるよね
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 07:27▼返信
一番やばいのはこの作家の言ってることを理解できてない奴だな
理解した上で何言ってんだって怒るのはありだが、理解できてないそこの君よ…
673.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 08:18▼返信
>>517
漫画もそこそこ話題になってたよ
横転動画があまりにも有名ってだけで、横転動画の人と漫画家が同一人物というのはあまり有名ではない
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 08:56▼返信
>>655
分かってないなぁ。今のAI絵師のように、漫画を描けない奴がAIで漫画を描けるようになるんだよ。それで傑作が生まれた時、この微妙漫画家の価値も皆無になるだろうねw
675.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 09:09▼返信
>>651
あ、やっぱり負荷が増えるんだ。AIの電気代がヤバイって話題になってたけど、それが余計に増えるのは厳しいねぇ…。採算が取れなくなって開発終了しないと良いけど💦
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 09:13▼返信
反AIに何言っても無駄でしょ
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 09:31▼返信
>>2
クトゥルフ神話TRPG動画の人だ!
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 10:05▼返信
なんだアホでガイジの自称漫画家が意味のわからないことを喚いているだけか
679.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:01▼返信
※668
電子透かし・電子署名の話なんてしてなくね?
電子でなく、視覚的な透かし・サインの話でしょ
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:44▼返信
絵画も書道も電子メールも自分が書いたものに署名入れるのが当たり前と思ってたけどいろんな考えの人がいるんだな
別に「へー」って思っときゃいいんじゃん?
681.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:22▼返信
※680
書道で書いた文字を避けて用紙の左下隅に署名を入れるなら普通だけど、書いた文字に重ねて薄墨で署名入れる奴なんてそうそう居ないだろ
682.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:37▼返信
キモいゲイ漫画描いて思考おかしくなったんじゃね??
683.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:39▼返信
調べてみたらゴダイゴダイゴって気持ち悪いホモ漫画書いてる人か
684.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:41▼返信
>>4
ただのホモ
685.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:25▼返信
これは画像をそのまま転載する人には効果的だろうけど
AIイラストってそのロゴまで学習して改変したものを生成するだろ
失敗したラッダイト運動の二の舞いだわ
686.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 02:15▼返信
個人的にはWMを絵のど真ん中とかにでかでかと入れてるのはちょっと気になるな
例えばイラストの中にデザインとして自分のサインを上手く入れてるとかだといいけど
明らかに取ってつけたような判子WMが入ってると凄いもったいないなって思う
まぁそういうところでもその人のセンスがわかるからある種いいっちゃいいか
687.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 03:45▼返信
>>135
二次創作の作品にも著作権は発生するからサインとかIDは入れても問題ないよ
©マーク付けてるなら問題だが
688.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 03:51▼返信
>>195
大勢がやってることが正しいなんて書いてないと思うんですがそれは
689.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 04:00▼返信
>>262
絵師にコンプレックスでもあるんやろ
ほっといたれ

直近のコメント数ランキング

traq