最近思う。
— ハリー古畑 (@furuhatadesu471) October 31, 2024
オタク趣味が、生きづらい人も受け入れてくれる場所じゃ無くなったなぁ。貢ぐの当たり前、二次創作して当たり前、さらには美人じゃなきゃダメみたいな空気になってきていつからかマウントの場になっちゃった。😥
最近思う。
オタク趣味が、生きづらい人も受け入れてくれる場所じゃ無くなったなぁ。貢ぐの当たり前、二次創作して当たり前、さらには美人じゃなきゃダメみたいな空気になってきていつからかマウントの場になっちゃった。😥
オタク趣味は日陰者層の受け皿だったのに金儲けと承認欲求のツールとしての「オタク」ばっかりになった感じ。😢
— ハリー古畑 (@furuhatadesu471) October 31, 2024
そういうのもあってか、今やってるアニメって
— ハリー古畑 (@furuhatadesu471) October 31, 2024
「オタクにならないと楽しめない」
「マニアックなモノが観たい人には物足りない」
というモノばかりになりました。😰
私見ですが、元々「生きづらい人を受け入れる場所」というのは認識違いで、オタク趣味の人は「白い目で見られ生きづらくされてきたけどオタク趣味を捨てなかった人」だったと思います。場の問題ではなく個の問題という認識です。
— 赤松さん±0 (@yumeji5856) October 31, 2024
この、本人が良ければそれでOKというのが90~00年代の肌感覚かと。
この記事への反応
・中学校の頃私が学校のカバンに着けてたアクリルキーホルダー踏んで笑ってたヤツらが成人した今二次元のオタクで痛バとか生誕祭とかしててこれ
・今、国民総ライトオタク化してるもんね。昔は陽キャと棲み分けられて落ち着けた世界が、えらくオープンになってしまった。
オタク趣味なんて元来日陰者の「救い」だもの。
オタクからすれば「貴方は他にも受け入れられる場所がたくさんあるでしょうに、なぜわざわざここに来るの…」と思うよね。
・オタクは元来、あまり注目されてこなかったサブカルと呼ばれるジャンルの濃い愛好家ってだけで、生きづらいかどうかは二次的なものだったんだよね。今はSNSの発達によりアピールに長けた一部の人ばかり目立つようになったけれど、自分の感性を信じて貫けばそういうノイズは気にならなくなると思う。
・ぶっちゃけツイッターやめるか、公式アカ以外フォロー外しておすすめ見ない方が精神的にいいですよ
精神がツイッターに侵されてるからそう思う
・ネットのおすすめアルゴリズムに破壊された人間のメンタルの末路って感じ
多分こういうマインドになって気力を失った人がいっぱいいるんだと思われる
自分の目に入るものをコントロールして、手の届く範囲、ダンバー数以下の人間と関わるように生きていかないと人間は壊れる
・何度も言うけど、本来の意味での「オタク」な人たちの居場所は、趣味の世界からも、秋葉原などのかつてのオタク街からも、趣味関連やコミケなどのイベントからも、そしてインターネットからも消えてしまったんだよね…。
・うちの職場のサンリオオタ(50↑)は「昔はグッズは家に置く物だけにしてたし何度も馬鹿にされて誰にも話さなくなった。今はわたしみたいなおばさんがぬい持ち歩いても誰にも気にされないから最高😊」って話してた。
ネットで大騒ぎしてる一部以外は平和に好きなもの推して暮らしてるよ
・「オタク活動が好き」じゃなくて
「オタ活してる私が好き」なSNS承認欲求タイプが増えちゃったよね…
・この人の言いたい事とは少しズレるが
SNS時代になって
「"好き"なモノに対してなにかの発信をしなきゃいけない。それが"好き"の証明」
みたいな空気というか圧力は感じるようになったな
それが逆に追い風になってる人もいるが、逆風で倒れてる人も少なくないように思う
・マジこれなだよね…
オタクがオタクにルッキズムとかエイジズム求めるのほんとなんなんだろって思う
常識ない人は別としてどんな人がどんな推し方してもそれは個人の自由だよね
オタク=陰キャではなくなってきてるな


マウントなんてSNSやってなけりゃ起こらねーよ
オタクはなりたくてなるもんじゃなくそのうち至るもんだ
オタク界隈じゃなくなったんだね
SNSで繋がりやすいしアニメなんてみんな普通に見るしな
そうやって他人のオタク趣味を馬鹿にする奴って元々他のオタク趣味を持ってる陰キャってだけだからな
まさにオタク同士でマウント取り合ってんだよ
結局節々に他人が出てくるのはこいつがコミュニケーションツールや場としてオタク活動に価値を見出してたからであって
それ自体は否定しないけど、それは別にオタクの本質ではない
その陽キャがオタクアピしたり芸能人とかジャニーズのがオタクアピした結果ぞ
それ
オタク趣味をネタにSNSしてるだけやん
本当に好きなことなら周りは関係ない
ヲタ界隈を売れないフウゾクジョーや売れないホストがやってるから
搾取されに来てる感じ
ペクスはマジでそんな感じだったな
現実と違って勝てる勝てる
オタクが人との繋がりがあるから楽しいんだって言い始めちゃうとオタク界に降りてきた陽キャに何一つ勝てなくなるけど良いの?
ラブライブだったか忘れたけどグッズにいくら金掛けたかとかそういうのでマウント取ってるバカがいたって報告見た記憶あるわ
アニメショップだかコミケだかで
そうやって知識や考察で殴り合うのを当時はマウントなんて言わなかったけどな
お互い高め合うのを悪しざまに言う必要がない
仲間もSNSで見付けやすいし会話も出来る
今の方が全然オタクは生きやすいだろ
アニメだろうがゲームだろうが、ある程度メジャーになるともはやオタクの趣味じゃないんだわ
がまあ昔からそういう奴もいたからね、オタクに限らないネット発達の弊害と言うか
気持ち悪いのはいっぱい居るやん
お前がいる界隈がオタクを代表するかのように語るな馬鹿
ゲーム内でもゲーム外でもマウント合戦
趣味は好きだからやるものだろうが
うん。意味分からん
障害者界隈って例えば??
有象無象の一人にすぎないくせに悟ったように語るな
その頃からマウントの場だったと聞くが
フレーム単位で画像探したりミリ単位で比較したりとかがオタクなんじゃなくて?
一般人が気に留めない事を探求し続けるオタクは今でも日陰者だろ
隠れてやってた事を人前で恥ずかしげも無く晒して
平気な人らがふえた、でもそれ人前にだしたらアウトなんやぞ、という暗黙の了解が通じない、
まぁ、教えても居ないから暗黙の了解なんだろうが。
パソコンガも同じ感じやね。勘違いしてイキり始めてるけど元来PCゲーマーはキモオタの象徴だったのにwww
ステマに泳がされて人気あると言う設定で工作員が騒いだ物に一時的に飛びつくだけで好きでも何でも無い連中だ
勝手に底辺の逃げ場と決めつけるなよ
こういう向上心も成長もない"思考がキモイ"だけオタクのほうにこそむしろ問題はあるだろう
それは確かに
それについてはオタクが消極的になった、というより
金になると分かってオタク向け商売が活発になった結果
求めて行かなくてもそれなりの供給にありつけるようになったんだと思ってるけどね
自分に無い知識で殴られればそれだけ自分の知識も増えるからな
対人ゲーで自分が知らんコンボとかでボコられた時こそ強くなれる機会なのと一緒で感謝しかない
撮り鉄とVのこと??健常者なんているわけねーじゃん
今はすぐネットに晒されちまう、ほんま生きづらい世の中や
いつまで20世紀で生きてるねん
オタク趣味が生きづらい人「も」だからそう言うやつばかりって言ってるわけではないんじゃない?
マウントの取り合いや承認欲求の発露なんて昔からあったぞ
ネットの普及でそれが多くの人に知られるようになっただけ
オタク趣味が受け皿になってた訳じゃなくて、この人の現実逃避先がオタク趣味だっただけだろ
界隈は昔から排他的でそんな優しい世界じゃないと思うけど…
ツイ主のX見たら政治リプばかりしてて関わりたくない感じ
コンテンツ増えすぎて単に消費する事に拘泥してる感じに見えるんよな
オタク同士で自重しろwみたいなことは言わなくなったからな
一昔前はとにかく裏でひっそりやろうって感じではあったし
オタクにとって良しとされることが変わった気がする
放送がほぼワンクールになった頃から言われてるんだよねそれ
4クール〜2クールの時代に消費なんて発想はなかった
ワンピースのオタクってw
アダルトチルドレンかな?
結局本人の資質だろ。知能とか腕力とかコミュニケーション能力とか。
まとめサイトのことかな?
あの頃の生き辛さは今の比じゃ無いよ
排他的かはジャンルによってって感じだけど、そもそもの熱量がない人がたまたまオタクに逃げ道を得たってだけに見える
よくお前このコメント欄に入れるな
その最果てみたいな場所やぞここ
時に右、時に左な中途半端なオタ男。メインはアニメ、特撮(おまけでコスプレ)、音楽はアニソンやテクノ(YMOとか)が好き。発達(PDD)持ち(おまけでASD寄り)でこんな人たちのひとり。 ヘッダーはバカとテストと召還獣です。天安門事件
臭すぎだろ、こういう奴が増えたせいで「マニアックなモノが観たい人には物足りない」ばっかになったんだろ
マウントとは言わなかっただけでやってる事はマウントだぞ
普通に1人で楽しめよ
別に目的が今で言うところのマウントってわけじゃない
矢口とかテレビで私はオタクですってアピールして中川がテレビの露出増えてから更に顕著になってる感じ
アニメ見てるってだけで人権が無いような扱いだったからな
ジャンプだけは大丈夫だったけど
みたいな空気あったと思うけどな
他人を意に介さずいれる人だけがオタクだっただけでそんなことを気にしてる時点で昔でもオタクにはなれなかったよ
そこはオタクじゃなくてニワカ層やろ
1日ゲームするなんて発達しか出来ん
努力(廃人)も才能というレベル
売る側は昔から変わらず広い層に受け入れられるように対応してるでしょ
こいつは何と戦って勝ち負け決めてんだ??
今のオタクと合わなくなってきただけだろ
そういうもんなんじゃないの知らんけど
まぁ今のSNSはひでぇもんだけどな
流石に誹謗中傷とか厳しめに取り締まるようになったくらいだし
某アニメ系、某ラーメン系、某乗り物撮影系など独立系オタクはテロリストみたいなもん
オタクは本来称え合い高めあう集団だから
昔なんてアニメ漫画好きなんて世間からは害でしかなかったし標的にもされるし
今は好きな人も増えて多少は規制に対抗できるし活動最近また盛り返してきたけど。
自分の事をオタクという奴は自尊心の塊だから
もちろんSNSは全種類やってるやろ?
昔→拙者オタクなので 本当
今→私オタクだけど 陽キャじゃないだけ
こいつが一番オタクを隠れ蓑にしてる
その場所にすら入れないこいつは正真正銘の弱者底辺ってことだな
どっちかっつうと閉鎖的で
自分たちだけで完結してるコミュニティって印象だわ
今みたいにネットで開けてるほうが健全だと思うけどね
ただ好戦的な手合いが多すぎるとは思うけど
ゲハとか
ゲームとか衣装作りの界隈なら「そんな事を出来る方が恥」みたいな
今みたいに無知自慢や下手自慢が通る様な昔は無かったぞ
どこでの話だよw
無知自慢ってただの自分は馬鹿でーすって自己紹介してるアホじゃんw
まほあこだってマニアックなSMだろwww
本当に好きな物以外は広く浅く適当に、本命だけは狭く深く自分を貫いていけ
>本当に好きな物以外は広く浅く適当に
これが今の世代には難しいんだよ
広く浅くでもコンテンツが多すぎてファスト映画とかで最低限の情報を仕入れる事になったんだし
ほんと文章下手な奴増えたよな、その方が心配だわw
最初から間違ってる。それだけ。
そもそも周りにあわせて流行ってる物全部網羅する必要なんて無いんやで、故に適当に
アニメだって今期のもの全て追う必要は無いしゲームだって最新作を全部やる必要はないんや
最強ロボダイオージャの主題歌歌ってるたいらいさおさんの動画思い出す。
多分今のオタクが失ってるものがあのライブ映像にあるw
それでもほんとにイキってるニワカにしか言われてなかったわなw
昔は大人がオタク趣味してるだけで非難されたんだろうから気に食わないオタ活してるやつが大半だろうとも非難されないだけ従来のオタクにとっても良さそうだよな
リアルで友達作ってディスコで盛り上がれ
そのほうが100倍楽しい
いつからジャニーズファンがオタク自称し始めたんだろうな
昔はオタク毛嫌いしてる側だったろ
え?
昔は周りがオタクオタクって言って決めつけてたんだけど
そうは言うけど「近頃のアニメは~ゲームは~」とか言う癖に
知識・認識が平気で10年以上前の奴とかようおるし
そう言う事をドヤ顔しながら語りたいのなら
ここ2~3年くらいの流行りと多少のマイナー所くらい抑えとけとは思う
リアルで赤の他人と付き合うとか面倒臭すぎる
お前はヲタクじゃない
友達になったら他人ではないが
言うほどSNSで仲間見つかる?
若いかグッズ厨か二次創作やってないと繋がるきっかけすらない
そもそも話さないんだよ
そもそもファストで満足するレベルが作品や昨今の映画事情について深く語れる訳無いので仮に個別の作品ではなく映画というコンテンツのという括りにしたとしてもそれはオタクではない
オタクの上っ面だけをみて勘違いした常人よ
ごめん何言ってんのかマジでわからん
ただのミーハー
個人サイト時代からSNSになり人目に付きたくなくても嫌でも目に付く、オタクに興味のない人にさえ
棲み分けが出来ない以上、一般から見ても見苦しくない存在であろうとする需要が増えた
結果見かけでさえ普通を装えない奴は生き辛いわけだ
ただし取る材料が大幅に変わって知識とかじゃなくいかに貢いでるかいかに人生捧げてるかみたいになって知識マウント取りたい人は生きにくくなったんだろうな
好きなことに没頭してるわけだし、それを受け入れてくれる同士には寛容だってだけだから、
そもそも「受け入れてくれる場所」とか言ってる時点で間違ってんだよね。
Xなんて誰でも見れる場所に巣なんか作らんし、
そんなところに巣を作ってるようなやつは、オタクというよりただの承認欲求お化けなだけ。
Xとか知識や考察を長々語るに向いてないしな…mixiなんかはまだつらつら書けたが
それよりはグッズこれだけ集めましたどーん!の方が分かりやすく注目を浴びてしまうというか
昔の雑誌もマウントだらけ
変わらん
目立ちたい為に行動するっていう活動って
根本的にクッソつまんねぇからなぁ
絵描きの講座動画見てると必ず「イイネの貰える描き方!」とかあって
別に悪くはないんだろうけど本質からズレていってるなぁと感じる
群れをなすことが主目的な奴らは、趣味に限らず何やってもまともにできない
一般人にはどうでもよいことでマウント取ってくるキモ迷惑な奴をヲタクと呼んだんだよ
今も昔もなにも変わってない 生き難いのはその人の性質 スルースキルがないなら離れなさい
アニメアイコンでリア充アピールしてPC持ち上げている
現実は独身でPCも持って無い、🐷にあるのは脂肪だけ...
傍から見たらムダ金と思うけど洗脳みたいなもんだからなぁ
嫌ならSNSやめればいい
お前はオタクにすらなれなかった哀れな存在なんだよ
むしろムダに使ってるって思われるほど粋がる連中です。
勝手にこいつが他人に嫉妬してマウント取られたと被害妄想してるだけだから、推し活したり創作したりしてる人は特にひけらかしてるつもりはない
後カードゲーム界隈
コミュニティ内部ではマウントあったかもしれんが
自分の好きな事すりゃいいだけなのに周囲の奴がそんなに気になるのか?
そりゃオタクじゃねーわ
平和だったというよりも
煽りあいとかに耐性がすでについてるゴミ人間同士が空気読んで過ごしてたように感じる
今は普通の子が多いからちゃんと気を使わないといけない
(やり方を)聞けば教えてくれる先駆者にしか基本会ったこと無いわ。
そもそもマウントととらえてしまうの自体、趣味との向き合い方が間違ってると思う。
SNSがそういう特性なだけだ。閉じこもっとけ
例えば島本和彦のアオイホノオは「漫画としてかなり面白い」から違和感なく楽しく読めるけど
一度「ヲタク同士のマウント」を意識して読み返してみろ
息をするようにマウント合戦してるぞ
それをニワカが入ってきてうっすい知識で馬鹿にされてたのが昔のオタク界隈
そもそも何の努力もしない怠け者でも受け入れてくれる場所だなんて温い場所じゃねぇんだよ
まぁその人には無駄じゃないから理解出来ない他者から見たら全部無駄よ
酒タバコギャンブルもそうだし。
様々なジャンルのオタクに見せかけてその実はマウント取ることが目的だからみんな同じ
まずはTwitter辞めるところから始めろ
ブロック機能反対って言いながらX使うやつがいるんだから
そりゃ対戦ツールとして発展していくよなぁと思う
見限れよ頼むから
この手のSNSは単に趣味や癖をバラまいとるだけやろ
Xはレスバ用ツールだってマスクちゃんが言ってたぞ
ニワカを毛嫌いするのはあるあるだろうな
それもなにか根拠があってそういう流れができたんだろうけど
昔のオタクは生きづらい環境だったけどオタクってだけで責められることもなくなって改善されたのが今なので良いことでは
好きなようにやりゃいいだろ
20年ぐらい前は大人になってアニメなんて恥ずかしいって言われたもんさ
そいつらと同一視されて嫌われてるのに何で周りのせいにするの?
要は知らね〜や?要は理解が足りんかったり…予備知識不足だったり…聞いて聞いて回る割には?言動や行動とかが上からの態度の割には…なんでそっちが仕切って主導権の上に態度が横柄な言動や行動だから…では…?差別言動を配慮したら?アドバイスとして…教えて貰っているだろ?もうね純粋な一般層って?いない
考えが足らん
懐かしい
ジャンルによるか?人によるのでは?後状況
イジメて?犯罪してんの?牢獄や?呪い
自分の好きは老いと共に飽きるから無理ぞ
まあ〜仕方ない…飽きっぽいのが日本
2chの頃からここのコメ欄みたいにオタ同士で喧嘩しまくってた
願い叶ってよかったやん
もしそうなら、相当ダサいね
無双できるほどやれてる時点で健常者じゃないってわかってないのおもろ過ぎる
昭和の時代からファンアートは一般的だったろ
オタク界隈が日の下に引っ張り出されて分割された感じ
オタクだよ!みたいに宣言してるけど元々のオタクとは話は合わないみたいなオタクの中で隔たりが生まれた
彼氏いないなんて嘘、XもYoutubeも全部金儲けの為にやってるのよ
オタクに夢を与える私の綺麗な嘘で現実を忘れてね
自分の好きを追及しろよ
ネットなんてない時代からそういうもんだ
のを見た辺りでオタク文化が羞恥心や自重心を忘れて来てるんだろうな、と感じ出したわ、
アレは衝撃だった、あんな事恥ずかしげもなく出来る人らと同類に見られたく無いな、
とちょっとコミケから距離取りだしたのがもう10年以上前だからな・・・
配る方も配る方とは思うが・・・
作品理解度とか演出理解度とか元ネタの知識とかがちゃんとある人は尊敬されたな、
今はどれだけ沢山作品見てるとかその程度だもんな。
関わるのが必要なオタク趣味の場合あくまでも少数で直接会うことで楽しむのであって
本物のオタクとネットって実は相性が悪い。
もうそれはオタク関係ないだろと
金が稼げるようになると
従来は参加してこなかった社会の上流の人たちが
なだれ込んでくるんや(´・ω・`)
嫌なら実はオタクじゃなかっただけの事
具体例を出してくれないとこれが何を指すのか分からない
でも今は「ロックオンの起源はゼルダ」みたいに
群れて気持ちよくなりたいだけの無知が集まり
デカい声を出して事実を捻じ曲げるから困る
中身の恋愛事情だの前世だの個人への執着が怖いし、スパチャを盾に発言の清廉潔白さもやたら求めたり
結局好きを共有したいとなるとどうしても好き同士マウントが発生してしまう。
せめて一方通行の情報の垂れ流し状態がベスト。
同じ癖の人とDMし合うくらいにしとけば絡んでくる輩なんか居らんぞ
絵が下手でも容姿が良いと即売会後に急に扱いが変わる
売上とかで殴り合ってるゲハの馬鹿は論外として
推し活してる自分が大好きマンは本当に面倒くさい
好きな物を好きな様に愛でて自己満足してりゃあ良い
オタクってそれぞれ深度と幅が違うし違いを語り合うのが楽しいんだろ
元々オタクって一人でやるものだったんだろ。他人とべったりつるんで評価求めなくて良いじゃない。そういう楽しみ方に変わったのは自分なんだよ。
何十万もするトレポンを鼻にかけてエントリーレベルの装備の者を見下してるけどさ
「日本人は何十万もおもちゃの銃に金をかけて何をするつもりなのか?戦争にでも行くつもりかい?」って軍務経験のある外国人には笑われてるの分からせてやりたい
「誰でもできる」趣味になったら一部の連中がその中の別の要素で変な競い合いし始めるだけ
最近のDTMやイラストと同じ
これは何万年経って技術がいくら進歩しても人類の精神が変わらない限りずっとそう
オタクライフ満喫してるぼくからすると怖いっす
うわああああんマウントとられたあああ(被害妄想)
ってギャオるゴミが12万人はいるって事だよね
こわっぴ
もっと自分一人を極めろよ
女性が介入したからやろね
昔より迫害されんやろ
されても言い返せるしな
江戸時代の隠れキリシタンみたいなもんやからな。
一人で作品見て楽しめばええやん
現実でマウント合戦なんてそうそうしねーつの
それの何がいけないのか、なんでそれじゃダメなのかわかんねーし、自分には関係ねーし、
炎上なんか勝手にいつまでもさせときゃいいのにな、とは毎回思います
悪気があろうがなかろうがのことや、主語のデカさのことを襲われたじゃなくて教われたのは今でも感謝しており、
おそらくどんだけボケようが一生忘れたくないつもりでおります
深夜アニメばっか見てるオタよりは