江口さんのイラストって子供の頃からいつも生活の中にあった気がするし、なんかこう凛としてて色褪せないのが凄いな#江口寿史 pic.twitter.com/2IY05VQP3o
— 煙草は七つ星 焼酎は白波 野球は落合 (@tobaccohamine) October 31, 2024
江口さんのイラストって
子供の頃からいつも生活の中にあった気がするし、
なんかこう凛としてて色褪せないのが凄いな
↓
↓
↓
うち老舗なんで。老舗は常にアップデートしてかないと寂れていくだけやから。 https://t.co/OR99TYM1oz
— 江口寿史 (@Eguchinn) October 31, 2024
江口寿史さんご本人
「うち老舗なんで。
老舗は常にアップデートしてかないと寂れていくだけやから。」
かっこよすぎる https://t.co/xz7X13JgV7
— 電気ビーフシチュー (@EleckyBeefStew) November 1, 2024
ずーっとアップデート出来るのがすごいです…。
— ふわふわ (@fuwafuwasiteruu) November 1, 2024
大友さんが言っていた『最近、江口は絵が上手くなった』を聞いた後に、氏の最近の絵を見る。
— masa (@strike_masa) November 1, 2024
いや、昔から上手いし、更に上手くなっていると感じています。 https://t.co/mHdrQp9Khw
~江口寿史展 EGUCHI in ASIA~
— 江口寿史展 (@eguchiinasia) October 26, 2024
昭和・平成・令和を通じて、世代やジェンダーを超えて、国境や言語も越えて広く共感を集める、
江口寿史50周年を前にした大展覧会!
11月9日(土)から福岡アジア美術館にて開催😀
この記事への反応
・全ての人類に聞いて欲しい概念
・クリエイターはわがままであるべきと勘違いされがちだけど
やっぱり最終的に生き残るのは謙虚でストイックな人柄のクリエイターだな
「クリエイターらしいこだわり強すぎる職人像」を演じすぎて
自己硬直して時代に取り残されたあの大御所たちに
聞かせてやりたい言葉
・ずーーっとお洒落で大好き❣️
ひばりくん達の服がどれも可愛くてずいぶん真似したものでした☺️
・80年代の空気感から令和の空気感まで
巧みに表現されています。
・昭和平成令和で通じる絵柄の作家は居るけれど
おしゃれな美人画という
一番時代やポリコレに左右されやすい難しいジャンルで
未だに第一線なの、本当にすごいわ
露悪的な「老害」感が少なくとも絵からは全く感じない
ずーっとオシャレでずーっとカッコいい
江口寿史さんのイラストすごいよね!
男にも女にも子供にも老人にも刺さりそう
江口寿史さんのイラストすごいよね!
男にも女にも子供にも老人にも刺さりそう


気のせいか…
凄いねぇ
【悲報】超大物漫画家・江口寿史さん(65)、「おじいちゃんなのに可愛い女の子描く」という女子の独り言をエゴサしてブチギレ! 公開説教をしてしまう
コレで嫌いになったw
やっぱちゃんとアップデートしていってる人達ばかりよな
逆ゥー!!
あのね、おじいちゃんなのに、じゃないんだよ。この歳になってからこんな絵描きだしたわけじゃないし。おれは20代からずーっと同じことを続けてるだけ。歳が60過ぎ=おじいちゃんという見方は君が若いから仕方ないけど。人間物理的な歳だけじゃないってこと。あなたが60歳になった時に思い出してね。
大体同じ絵しか描いててないのよね
向上心がないから絵も劣化していく
古塔つみ自身が影響を受けた作家としては、江口寿史・大友克洋・鳥山明・あだち充
って言ってるやんけ(´・ω・`)
性格面では江口とあだち充の影響受けてそうw
昭和の頃からいるからな
江口寿史って人のイラストかわいいな。本人おじいちゃんなのに可愛い女の子描く。
あのね、おじいちゃんなのに、じゃないんだよ。この歳になってからこんな絵描きだしたわけじゃないし。おれは20代からずーっと同じことを続けてるだけ。歳が60過ぎ=おじいちゃんという見方は君が若いから仕方ないけど。人間物理的な歳だけじゃないってこと。あなたが60歳になった時に思い出してね。
■江口寿史 2021年10月19日23:17
おれは21歳でデビューした時から江口寿史で、65歳になった今でも江口寿史というだけの話。長くやってる人はみんなそう。ここで一緒に語るのは畏れ多いけど、細野晴臣や山下達郎や矢野顕子はいまだに細野晴臣で山下達郎で矢野顕子で、おじいちゃんやおばあちゃんがこんな音楽を、とは全然思わないね。
全く悪意はなく何年経っても画風が色褪せなくてすごいということを個人の独り言としてツイートしました。まさかエゴサで見つかるとは思わず、失礼な言い方になってしまったとこをお詫びいたします。申し訳ございませんでした
説教てほどでもないけど。歳だけでは語れない年月があるって言ってるだけだろ。
ネチネチと説教くさいツイート見て納得したわ
最初からおもしろくないよ
集英社の編集が下駄はかせてるだけ
わいも鳥嶋編集と同じ感想だわ、ワンピースは未熟
古塔つみは旧立田村出身
江口の嫁はその隣津島市出身
老人Zになるから余裕だろ
日本語でどうぞ
東京開催はないのかなあ
なんか違和感あるな
の旦那か
横からだが
なぜなら彼らは日本の軍隊によって引き起こされた膨大な死について無視することを試みているからだ。もしアメリカが原子爆弾を使用する決断をしなかったならば、より多くのアメリカの若者たちが戦死したことは明白だ。その事実と日本の被害を比較することは非常に困難だ。彼らは被害者ではなく加害者に属している。なぜなら日本の侵略はアメリカのみならず、多くのアジアの国々に対しても行われたからだ。原子爆弾の非人道性を訴えることだけでは、平和について真剣に考えることに十分ではない。
あなたはどのように考えますか?
個人的におかざき真里さんの絵が刺さる
さすが森高千里を妻にした男は違うな
そいつは「この人」の使い方が怪しい事と
関係あるようで全然関係ない話してるアホってだけで
文章自体は全く理解できないってほどじゃなくないか?
そしてこれが自分が単行本を買った中で初めて途中で連載が放り出された漫画でもある。
「おまえがオレを蹴ったり オレがおまえを蹴ったら威力は倍だ!!」
「そうか!!わかった」
あれ結局どうなったんだろ...
そりゃ68歳なんだから無茶言ってやるなよ
荒木飛呂彦あたりがおかしいだけや
そういうレトロさがいいんじゃないのかな
わたせせいぞうや鈴木英人の良さと同じで確立された懐古的な安定感というか
またわざと江川達也と間違えてるだろw
今なのかもう少し先なのかは知らんけど
男の漫画家で絵のタッチの偏移として複数画像アップしてた
時代に沿って絵柄は変わっていってた
女の漫画家さんは昭和時代から絵柄変わらないのは残念ね
新しい技術導入しようとしない生物だからこうなるんだと思う
漫画家として消えて行ったんですけどね
「この会社は強いターゲット層をもってない2流だな」って感じる
この人は漫画の社会的地位向上にも大きな役割を果たしてくれたと思う。
オーバーフィットは廃れやすい。
浦沢直樹?
g
なんていうか冷たい感じがする
江口寿史ポーズ集でググれ。PCが一般的でなかった時代、写真を元に描いては居たが、無いポーズは自分でポーズ集作ってたんやで。
パロディで貶そうとする人もいないし
そこがわたせせいぞうとの違い
アイドル写真集からの完全トレスでイラスト起こしすることあるかなw
それをアップデートというならAIでも良いやん、とは思う。
江口の画く女性はエ○い
作者の名前からしてエ○い
江口の口は実はカタカナって言ってたのだれだっけ?
その時代時代に合わせてアップデートする。
前時代を知っている人達が
それぞれの業界で影響力のある世代になって
「あ、江口さんにオファーしてみようか?」って話になるから
常に消えることがない好循環になっている。
Illustratorとかベクターラインで修正できるようなツール使わないと思ったような線にならないんじゃ
世の中の変化を肯定して受け入れる
常に技術力を上げる努力をする
たったこれだけの話だけど、それが出来ない人間の方が多いんだよなぁ
日の丸劇場が不発だったらしい。俺は好きだったんだけどねwギャグ漫画は長く続けるのむずいのかもね
ちょーは早くも足踏みしてるからもうむりぽw
難癖付ける老害だけどな
ホンダは二流ではないと思うが
漫画は少し描き足しして新しいバージョンの単行本で売るのばかりだし
イラスト集は高額なうえに、キャッチーなイラストはバラけさせて、何冊も買わせようとするし
そういうのについていけないなら買うなと言われたらそれまでだけど、売り方が嫌だな
漫画は開始から数話ぐらいは面白いと思う。物凄く飽きっぽいから続かないし、
ちょっと虚〇癖もあるから身内がみんな離れていく
ギャグ漫画家としてもかなり復活したかと思ったけど
長続きはしなかったよな
やっぱ、心に爆弾抱えているのか飽きっぽいのか
どっちかなのだろうね
それだけ絵に個性があるってことなんだろうけど。
まあアートの原点ってそういうものかもしれないけど。
何週間で休載するか友達と賭けたなあ
川と口
を間違えてるぞ
ジャンプで連載してたんやからそりゃ男ウケする女描くやろ
それ言うならミュシャやろ
ミーシャは歌う方や
女の子の方が大人で草www
すっかりイラストの人