• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング










昔のロシアでは搾った牛乳の保ちを改善するために
活きたカエルを放り込んでいたが、

近年になってそのカエルの皮膚から分泌される
抗菌性ペプチドが発見された
、という話







この記事への反応



やっぱりウシくんとカエルくんの相性はよかったのか

ロシア人A「うわぁ牛乳の中にカエルが…これもう気持ち悪くて飲めねぇよ…」
ロシア人B「カエルごときでうだうだ抜かすな、死にゃあしねぇよ」

ー数日後ー
A「クンクン…あれ?牛乳がにおわねぇ…この牛乳腐らねぇのか?」
B「これはカエルが入った牛乳…まさか…!」

最初はこんな感じだったのかな


昔のロシア人「牛乳にカエル入れてみるか!カエルだけに糖度が上がるかもしれんぜ!」

昔のロシア人「おい、カエル入れた牛乳の鮮度がすごいぞ!カエルだけによみがえるぜ!」


しかし、さすがに飲みたくないなあ。カエルもションベンするからねえ。ペプチドが抗菌したとしても、カエルの糞尿が牛乳に混ざってるよねえ

昔の知恵は舐めたものではないなぁ。
(全て正しいわけではないのでやっぱり今の科学で確認は必要


大昔のイタリアではトマトを馬車で運ぶ時に緩衝材として馬糞を使ってたという話を思い出した

カブトムシの幼虫は強力な抗菌物質を分泌してることが知られてますが、カエルにも同じような機能があるんですね




そんなことしてたのねロシア

まあでも保存方法ないならしゃあないよなぁ


B0BVYQYLB5
タカハシノブユキ(著)(2023-04-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

4041156203
あらゐ けいいち(著)(2024-10-25T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0D78PLSLB
スクウェア・エニックス(2024-10-24T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1

B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(47件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 03:00▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 03:07▼返信
人糞で保存していた韓国の勝ち!
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 03:08▼返信
嘘松
ロシアなら凍らせておけばいいだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 03:13▼返信
アルコール混ぜて殺菌するんじゃないのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 03:17▼返信
抗菌ペプチドなら人の唾液からも採れるだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 03:19▼返信
ムネオ「勉強になりますねぇ!」(メモメモ)
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 03:21▼返信
切り傷にガマ油、と似た様な事か?温故知新だね。
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 03:23▼返信
その日飲める分だけ絞ればいいじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 03:24▼返信
抗菌物質ならゴキブリにもあるんだが
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 03:26▼返信
いや。それでもなぁ…
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 03:35▼返信
もー
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 03:36▼返信
カエル「ゲロゲロブリブリィ」
ロシア人「ロシアの牛乳美味しいよ」

んなアバ茶みたいな牛乳が飲めるかァ!!
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 03:37▼返信
ロシアは鉛筆を使った…に続く蛙をぶち込んだか。低コストで実用的だな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 03:40▼返信
カエル「ワイの○ンポミルクも混ざってるかもしれん、すまんな」
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 03:42▼返信
生きたカエルを入れたらウンコとかしないのか?餌はどうするんだ?
サイゼでカエルが見つかったのはロシア風だったんだな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 03:44▼返信
餌はその自分が入浴してるミルクですな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 03:44▼返信
いやーきついっす
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 03:46▼返信
※15
ウンコが入ってても気にならないようにチョコワやチョコクリスピーと一緒に食します
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 03:47▼返信
ケロっ具ってか
えんがちょ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 03:56▼返信
こういうおばあちゃんの知恵袋は大抵偶然から生まれてると思う
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 03:57▼返信
別の病気になるわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 03:58▼返信
お前ら鏡で自分の顔を見てみろよ
まるでガマガエルみたいじゃあないか…
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 04:02▼返信
ゲロ牛乳
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 04:08▼返信
食用ガエルとかかな?
確かに食べられるカエルもあるし
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 04:10▼返信
カエルは食ってもカエルのクソやションベンは食いたくないやろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 04:16▼返信
ロシアは持たないんですけどね(滅)
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 04:36▼返信
>>22
経験者の発言は重いな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 04:36▼返信
ヒキガエルだったらだめだろうな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 04:48▼返信
遊牧民の知識
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 04:50▼返信
くさそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 05:18▼返信
カエルは牛乳内で生きてるってこと?カエルの生存領域すごない?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 05:49▼返信
うわ、豆が腐ってる!食べよう → 納豆
チーズにカビ生えてる!食べよう → ブルーチーズ
チーズに蛆涌いてる!食べよう → カースマルツー
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 06:21▼返信
>>31
もともとカエルは牛乳でできている
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 06:37▼返信
>>31
人間も水分だけで一か月は生きれるよ
水さえあれば生命維持は割と何とでもなる
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 06:44▼返信
※34
人間が牛乳だけ飲んだら何日生きられるだろうか
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 07:03▼返信
マンソン裂頭条虫症やばい
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 07:34▼返信
だからパペットマペットはウシくんカエルくんコンビだったのか
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 07:44▼返信
カエルってすぐおしっこするし牛乳とは別物になりそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 08:27▼返信
ロシアにカエルがいたことに驚きだわ
水辺が凍ってそうだしカエル自体も凍らないのか
なんなら牛乳も凍ってそう 極短い夏だけの話なのかね
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 08:47▼返信
カエル如きで牛乳が腐らないレベルの成分出せるわけねーだろバーカ
どうせカエルが生きてれば飲める
カエルが死んだら牛乳が腐ったと判断とかそんなレベルよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 08:49▼返信
蛙を手で触ると毒があるんじゃなかった?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 11:41▼返信
納豆食う連中に気持ち悪いなんて言われたくないわな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 13:06▼返信
ロシアの気候だから腐らないだけでは🤔
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 13:11▼返信
前田日明もビックリだわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 13:31▼返信
ヴォルク・ハンが見つけてんけどね
46.ナナシオ投稿日:2024年11月04日 13:57▼返信
>>1
フグの卵巣の糠漬けなんて気狂い料理生み出した日本ジャッパリさんがなに吐かしてんだよwwwwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:06▼返信
バター強盗の次はカエル強盗が続出

直近のコメント数ランキング

traq