コミックマーケット104アフターレポート
記事によると
・会期
2024年 8月11日(日・祝日)~12日(月・振替休日)
サークルスペース数 約2万4千
入場者数
・ 11日(日) 130,000人
・ 12日(月) 130,000人
更衣室登録数
男性 女性
11日(日) 1,794人 2,583人
12日(月) 2,153人 3,617人
・さて、高齢化と言われているコミケットですが、参加者の携帯電話の登録情報や、リストバンド型参加証の専門店での購入情報を参照すると、20代以下がほぼ半数という数字が出ています。暑さもあり体力面からコミケットへの参加を「卒業」をされる方も少なくない昨今ですが、一方でオタク趣味は一生の趣味ということもあり、どうしても年齢を重ねた方が目立ってしまうところがあります。何はともあれ、若い一般参加者が、コミケットへの参加を通じて、サークル参加してみよう、自分も同人誌、同人作品を作って自己表現していこう、という行動に繋がることを期待したいところです。
サークルスペース数は、2日間で約2万4千スペースと、C103よりもやや減となりましたが、C103と変わらず東7ホールもサークルスペースとしたため、サークルに好評いただいている机間の間隔を空けるのは、C103の20cmからC102と同様の50cmに戻しました。また、東7ホールが壁にポスターを貼れないことへの対策として始めたポップスタンドの貸出ですが、前回の運用が問題無かったことを受けて、サークルを配置した全ホールで実施し、両日とも好評につき完売となりました。追加イスも同様に完売となっています。
以下、全文を読む
この記事への反応
・含む20台とは言えすげえ数字だな
・サークル参加歴が長いほど自動的におっさんになっちゃうから一般参加者との年齢差が
・ブルアカ島とか東方島歩いてると本当にそうなんだろうなってくらいに、同人界隈でよく出会う悪いおぢに合わない。
ミリタリー島とか評論島を歩いてると、アラフォーの俺が最年少の小僧とかもよくある
・もうすぐ63歳になるけど、休憩所なし、トイレ混み、しかも入場で随分待たされるのは、流石にこの歳ではきついので、引退しています
・下がガンガン入ってるというよりは、上が抜けて相対的に参加者が若返った説
・冬しか行かなくなったと言う人もちらほらいますね。
冬はおっさんおばさん率もう少し多そう。
そしてまた夏に比率が下がると
・ワシもだいぶ前に卒業してしもうた(´・ω・`)
ええ!?って思ったけど確かに40台以上は参加厳しいよな結構


出られたっけ
客の話か
>ええ!?って思ったけど確かに40台以上は参加厳しいよな結構
正しい漢字使おうよ・・・
企業目当ての参加者も20代が多かったりして
👩「井上喜久子(60)、17才です!
みたいなヤツも含んでるだろうけど…
処分の必要がないから終活も楽
中韓企業が不当に出資する様になってからつまんなくなった
既に世代交代したのか
昔はあくまでアマチュアのオタクが趣味でコスプレやってるだけだったのが
最近は芸能人の登竜門みたいになって来てるんやろ
え?店員の体感の話し?
そう覚えちゃってるクチ?
サークル参加の方は年齢層を示さず、そちらに若い参加者が増えることを期待したいと書いてるから、
コミケ関係者が高齢化言われて悔しかったのが滲み出てるね
買いやすくはなったけど、目に見えて勢いを感じなくなったな
流行り物から全然流行ってないものまであるからな
若者が増えるのはいい傾向
「がんばるぞい!がんばるぞい!がんばるぞい!がんぼるぞい!がんばるぞい!がんばるぞい!…………」
モノが欲しけりゃ始発出し、興味なければモノがなくなった昼に行くようなイベントだろ
今の時代、工口は通販で買えるが企業グッズは難しい場合も多いし非工口のマニアックな本もそうだから
現地に行くならそっちがメインになるしなあ
向こうも、最底辺のはちま民には言われたくなかろうて
でもメディアなんかが写真とか取るんは日本では有名なほうてなるとなると自然と昔の日本アニメゲームゾーンてなるからメディアに出てくるのは高齢ばかりになってなんか高齢化してるねて印象になるまあブルアカとかを知らないのか日本のじゃないから無視してるのかなんなのか知らんがメディアも悪いてことやね
そして若年層は真面目に一般入場して少ない手持ちで欲しい物だけを買う
社則で通販は禁止でイベント会場でしか販売できない大手が少なったのもあるけど、昔と違って中古屋でアホみたいに高額化したプレミア同人が少なくなったのはこういう背景もある
オタク多すぎる
その後の対応も最低だったし
代替わりが進んで何よりwソレに比べて任天堂は時間経過とともに老人比率が高いこと高いことw
代は文系的いちゃもん
単なる数字で統計の数字とまとめるのなら台でもおかしくは無いのでは?
スゲェ任天脳原人w
トイレが近いから無理なんだってw.
成人用オムツしないと行けないよw
ベテランほど救急室か救急車送りになった
もうえ〇子なんてババアの部類だろ
この傾向が続く限りは世界でリードし続けるな
20代は働き出してそこそこ金持ってる
当たり前だろ
並ぶ奴らは搾取され続ける奴隷みたいなもの
知り合いにサークル側の人いればすぐわかるよ
ジジババのおまえらは外に出るのもだるくなるしなw
アダルトチルドレンとかなんじゃないの
なにソレ寒…
入場者自体は増えてるから少子化関係なくコミケ行くオタクは増えてる模様
でもかれらにオタクとして現実逃避させてしまう現行政府と財務省の罪深さも浮き彫り(じじいまで現実逃避していたら日本はガチでオワリ)
若年層は、国民民主党の政策にもっと関心もとう。自分たちの未来の現実を明るくするために
そんな知恵もあり気力体力おっさんおばさんが多いかよ(仕事場ならわかるが)
でもサークル参加するには資金や根気やイラスト制作技術が必要だから
サークル参加の平均年齢は31歳くらいだったような
初老から老人の50~60代とは購入内容がが違うんかな