【悲報】退職代行により経理部員退職(4ヶ月ぶり6人目)
— たぐち@経理 (@kanribunohito) March 5, 2024
【悲報】上司、退職代行により退職
— たぐち@経理 (@kanribunohito) November 8, 2024
【悲報】上司、退職代行により退職
ちらほら詳細をって言われてるので補足すると、今回辞めたのは以前言及したことあるうちのナンバー2です。経理が向いてなさすぎるのに異動もさせてもらえず毎日専務に罵倒されてたので辞めそうな感じではあった。因みにうちはクソブラックなので退職代行は日常茶飯事です🤷
— たぐち@経理 (@kanribunohito) November 8, 2024
朝出社して上司いないな〜と思ってたら退職代行から(総務に)連絡ありました😂
— たぐち@経理 (@kanribunohito) November 8, 2024
この記事への反応
・相当デンジャラスな職場なんやな
・もう終わりだよこの会社
・辛かったんやなー。
メンタルやられると、誇張じゃなく死にたくなる。
退職するにしても退職までの過程を考えると長くて長くて、
辛くて辛くて仕方ないねんなぁ。
その上司さんの今後の人生が少しでも前向きになることを祈るばかりや。
これまでよく頑張ったな。お疲れさん。
・ショックすぎますね😅
・辞めたくても辞めれなかった為、最終手段にでましたね
・上司ー!
・飛ばないだけ、誠意があります。
辞めたくても辞められない、そんな状況下にある方のための退職代行さんだと思います。
上司さん、お疲れ様でした。
えぇ…
これもう残された従業員も
早急に脱出したほうが良いのでは…
これもう残された従業員も
早急に脱出したほうが良いのでは…


ツボイノリオが歌う インカ帝国、金太の大冒険、お万の方 舐めんちょメメンチョ聞けや!
社長すら把握してない会社のカネの流れを知ったうえで逃げるんだから
そして人材が辞めていくのに、一向に職場の環境や人間関係を良くしようとしない
それで「人手不足だっ!!」とか言ってるの見るとバカ丸出しなんだが、なんなん?
ケツアナ界隈 けつまでだっぷんを使う
だいたいはパワハラ
そこにしがみついてるのは手遅れを待っているということになる
年々利用者や業者増えてるんだけど?
こういう世の中知らなそうなコメント大好き
パワハラをするほうを罰するような体制がない会社なら立ち向かうだけ無駄だからでは
みんな優秀なんだな
就労代行業者
今後は更に必要とする人が増えると思われる
なってる
令和7年4月からもう改正されるぞ
自主退社は1か月教育訓練で制限なし
嘘松も楽しめないなんて余裕ねーなー
お前はいつもそればっかやな
複数人稟議とか無駄手間ばかりでアホかと、そら日本の企業どこも落ちぶれていくわな。
こんな会社は倒産したほうが世のためだわ
次の仕事がねえって言ってんだろ。
それお前要らなくならない?
お前にゃ無理や。
辞める奴の代わりにお前が八つ当たりされるだけなんだし。
退職代行を使って退職代行会社を辞めた奴もいたな。
海外は日本以上にパワハラ起きるけど?
全然良しじゃねーよ。
代わりの企業が立ち上がらないなら日本経済は縮小を続けてくだけ。
代わりの会社も無くなってくぞ。
7年前は7人いたけど、6人やめて2人入ったので俺が一番の古株。
これ「お前の会社の辞める辞めない」の話じゃなくて退職代行の話なんだけど理解できないほどアホなの?w
企業側も代行使ってもらった方が楽なパターンあるからなんとも言えないな
しがらみで抜けにくい立場とか
なんて面白いコメントなんだ才能あるよ真似でけへん生きろ
派遣
普通は高給だすとこと出さないとこの格差で自然淘汰が行われるのに
そんなことも怒らない
警視庁「ロハで請け負いますよ」
公金が融資された時期は羽振りがよく人員を増やしたり設備を増強したものと伺えるが返済期間の事が頭からスッポリ抜け落ちていたと
経理課が逃げ出してるというのはそういう事だ
もしかして仕事できないひとですかー?www
退職させた実績で入れ食いの新規顧客ゲットだなぁ…。
手続き踏めば辞められると思ってる辺り働いた事が無いのがよく分かる
それ自分が馬鹿だって言ってるのと一緒だから黙ってたほうがいいよw
一般人なんて
退職しますと伝言するだけだから誰でもできる
(逆にそれ以上交渉したりすると弁護士法違反)
上司ものらりくらりと逃げ続け、ブチ切れて退職代行使い引継ぎなしで退職。
せめて上司が逃げずに退職手続きを進めれば、ちゃんと引継ぎもあっただろうに、
無能な上司のせいでとんでもない大騒ぎになった。