• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





のび太のテストあってるじゃん!

と話題のtiktok







2+3*5は17が正解なのだが

足し算を先にやって25が正解だと思ってる人が多いっぽいtiktok

















この記事への反応



四則演算の順序のミスについて馬鹿にする人は無数に見てきたけど「何故左からそのまま計算せずに掛け算を先にやるのか」を説明出来る人がその中のどれぐらいいるかは興味がある

先生の採点ミスは1問目やろww
てか一番の先生害悪回と言えばのび太が宿題をやってある証拠を出してるのにも関わらずやってないと決めつけて廊下に立たせるやつよなw


普通に合ってるじゃん
何言ってんの
こいつの方こそ煽ろうとして逆に恥かいてんの草ww


掛け算や割り算は足し算や引き算より先に実行されます





二次被害もでちゃってる・・・


B01BSAX8GS
石黒正数(著)(2008-05-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B08XWRMHHJ
能田達規(著)(2021-06-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6










コメント(213件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:00▼返信
何💢
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:00▼返信
政権交代
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:00▼返信
>>2
バカアホカス
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:00▼返信
>>1クズ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:00▼返信
>>4インキン爺
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:01▼返信
そうなの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:01▼返信
小学校4年生くらいで勉強放棄したかw
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:04▼返信
17.2じゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:06▼返信
ネットの普及で世の中には信じられないバカがたくさんいるのが知れたw
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:07▼返信
旧ツイッターは馬鹿発券機と揶揄されたものだがtiktokはまじでレベルが違うなって
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:08▼返信
人の知能を下げる部門のアプリグランプリ受賞
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:10▼返信
承認欲求がどうとか言ってるX民も目くそ鼻くそなの気付いてないの笑う
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:13▼返信
>>10
Xは嘘つきがたくさんいて、tiktokは腕を振り回しながら反復横跳びしてる知能の低そうな茶髪スウェットの輩がたくさんいるイメージ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:14▼返信
配信者も算数できない漢字も読めない
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:14▼返信
数学の世界だと1+1=1でも成り立つからなんでもあり
その答えになる解法の流れと何をどう置いてそうなったかがしっかり書かれてれば正解になるのが数学
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:16▼返信
2問目合ってない❢
1問目も合ってない❢
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:17▼返信
これって実は 四則演算の下で ってのが前提条件だからなんだよね
定義してから定理が定まるしその上での話ならこうなりますよねだからただ数字だけを書いた問題はそもそも間違いってか出題自体が不安定とみなされる
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:21▼返信
※15
ま、小学生の場合は数学じゃなくて算数だからね
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:22▼返信
TikTok=「無職、低学歴(中卒、底辺バカ高校卒)、発達障害者、知的障害者」だらけのクソゴミアプリ


↑ゴミみたいな音楽流してクソ動画だらけ バカだから中国産のアプリなのも知らない模様
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:23▼返信
それよりものび太が5×5ができることに驚き
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:23▼返信
ポアンカレ予想とかなんてリッチフローの切り張りとかまでしてかなり強引に一旦成立させたと見なしてからそれを前提として幾何学使って埋めていく予想でなんとか解いてるし仮説を使った上での仮説でもそれで出てくる値がある程度の矛盾の範囲内で収まっていれば大体あってるんじゃねになる世界だから正解はこれですみたいなのを子供のうちに教え込むとそっちの分野に進んだ時に脳みそが受け付けなくなる弊害があるんだよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:24▼返信
そりゃマジだろw
一般人が馬鹿面晒して踊ってるんだもんw
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:24▼返信
野比のび犬
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:26▼返信
別に多数いるわけではないでしょw
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:28▼返信
※18
算数でも本当はもっとしっかりとした定義と限定する条件は必要だけど面倒だから端折ってるだけなんだけどね
それやるからこれが当たり前でしょの頭堅い子供が量産されるんだけどまぁ世の中は馬鹿が9割のほうが管理が楽だからそうしてるだけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:29▼返信
すげーなアメリカの愚民政策
めっちゃ効果出てる
日本終わってた
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:30▼返信
日本なんてまともに数学やらせないからなぜ足し算より掛け算を先に計算するのか問われても答えられる大人なんてマジで1割も居ないでしょwみんなわかったフリだけで通してる馬鹿の集まりww
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:31▼返信
余りのある計算て義務教育でやる必要ある?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:33▼返信
でもこういうティックトックやるような陽キャは人脈に困らず豊かな人生送るんだよな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:34▼返信
スマホあるし暗算も必要ないだろ
こいつが17って教えてくれたわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:34▼返信
>>28
学校ってグループを作る時が頻繁にあるだろう?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:35▼返信
日本ってまだティックトック禁止じゃなかったんか
アメリカだっけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:39▼返信
流石中国のTik Tok
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:39▼返信
いい国すぎて勉強しなくてもみんな、五体満足ならそれなりの人生送られるからな
環境がよすぎる、そらゃやらんよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:40▼返信
いわゆる一般の算数は数学の中でも足し算引き算をベースに定義されててその定義を利用して掛け割り算がさらに定義されてるから見た目的には別扱いだけども処理的には実はいったん足し引きだけに並列化されてる
その並列化をする手順的に掛け割りが優先されるように表記によって視覚的に見えてるだけであって実は膨大な並びの足し引きをしてるだけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:40▼返信
頭で計算するとか非効率
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:42▼返信
太閤立志伝の算数が出来ないから強く言えないwww
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:42▼返信
日本は教育の理解レベルで言うと先進国でもかなり下のほう
暗記してるけど理解してないから当然応用できないゴミを量産してる
だから数理も国英も手足や道具として扱えるほど理解できてないので社会に出ても当然それを応用して仕事できないのでまた理解なき暗記を繰り返す
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:44▼返信
東大とか京大生なら答えが25で成り立つ条件と解法を簡単に書けるしそれこそが本当の学力
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:47▼返信
今はもう1が2である証明も3である証明も0である証明もあるからどんな数字でも答えにできるが答えだぞww
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:49▼返信
闇バイトしか道がないような人間だろうさw
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:49▼返信
> 「何故左からそのまま計算せずに掛け算を先にやるのか」を説明出来る人がその中のどれぐらいいるかは興味がある

「そういう決まりだから」だぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:51▼返信
本物の馬鹿が釣れすぎ…w
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:53▼返信
携帯の起動に算数問題毎回でるようにしたら問題解決。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:54▼返信
そもそも数学の公理自体が最大の矛盾を孕んでて公理だけが唯一証明を必要としない絶対的な優先を持つ命題なのよだからあらゆる証明をしても最後に「でも公理は勝手に決めたよね?」で返されるとそうですで終わる

そんなことは普通の人間はやらないけど人間様の置いた公理なんて関係ない宇宙空間とかでは当たり前の様にそれやってくるから人間界において不都合な数字が当たり前の様に出現して学者を悩ませるのよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:55▼返信
英語だって将来AIが通訳代わりになるぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:56▼返信
>>5
コメント乞食に構ってるやつもガイジだと思うよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 03:58▼返信
どんな理由をつけようがこんなもんができないのはクソアホ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:00▼返信
天才レベルしか出題に対しての違う目線と固定概念への疑問は持たない
アインシュタインは1+1=3 エジソンは1+1=1 で答えてる
どちらも値自体に新たな因子を付加して導いてるから正解
学校教育では99%の凡人とそうでない1%の天才を篩い分けることが重要で1%が出現した時に気付ける教員が居ないと99%のほうに飲まれて埋もれてしまう
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:01▼返信
※48
まさに思考停止した凡人の答えw
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:02▼返信
ここの人たちじゃまず1から9までの数字が1とそれを仕切るパッケージで構成されてる事すらわからんだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:05▼返信
>四則演算の順序のミスについて馬鹿にする人は無数に見てきたけど「何故左からそのまま計算せずに掛け算を先にやるのか」を説明出来る人がその中のどれぐらいいるかは興味がある

なに言ってんだこいつ
誰も聞いてないのに乗ってる電車の詳細喋りだす鉄オタみてえ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:05▼返信
>承認欲求の塊が集まって形成されてるアプリだからしょうがない

X民がこれいうの草 
Xの承認欲求ガイジがどれだけ問題や冤罪引き起こしてると思ってるんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:06▼返信
>>52
どう考えても思いつかない奴だけがイラつくあるある
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:07▼返信
なんで数字が1から9までしかないのか、それで成り立つのかとかを疑問に思うほど勉強楽しんでる奴がそもそも居ないのが日本の教育の失敗だわな勉強=苦痛みたいに刷り込まれることでめちゃくちゃ国力を落としてる
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:08▼返信
厨二病患ってても面接でプラスになんてならんぞ?
さっさと直そう
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:13▼返信
はちま民も真面な日本語を話せないのと真面な文章を打てない小学生以下のアホ多いからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:14▼返信
沖縄の人々は長い間、米軍基地に苦しんできたさぁ。基地があることで、私たちの生活や安全が守られんことが多いんよ。どうか、基地の撤廃と沖縄の平和な未来を実現してほしいんだ。沖縄の人たちは、自由で平和な社会を願ってるさぁ。そのために声を上げ、行動を起こすことを心から応援し、共に戦っていくから、どうかよろしくお願いするね。
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:15▼返信
まぁ Z猿はこんなもんでしょ
バイトで強盗しちゃう おバカちゃん世代だからね
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:15▼返信
ここで当たり前の様に数学の話しても通じないぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:16▼返信
明らかに違うもんはネタだってはちま民が言ってたけど?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:16▼返信
日本人はトップオブトップが凄いだけで平均すると下のほうなのは体感でもわかるだろ馬鹿だらけだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:17▼返信
>>55
そうだな、0は数字じゃないもんな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:18▼返信
括弧を付けたらそれを先に計算するってルールもあるけど
これだって前から計算していかないから疑問を抱く人が出てくるだろうし
式を簡単に書くためで納得できないなら
前から順番に計算していくけど今より効率的なひとつの式を考えるしかない
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:22▼返信
欧米のエリート校は九九が無いどころか電卓使わせてさっさと算数は卒業させるってか機械でもできる計算能力には脳みそのキャパ使わせずにさっさと数学に進ませて概念的思考を学ばせるからな
日本人が文章問題苦手だったり設問させる問題で死ぬほどパニックになるのは無駄な算数タイムが教育期間において長いから
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:24▼返信
※63
0は1で表せるからだろ馬鹿かよw
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:26▼返信
>>63
まさか数0と表記の0が同じものと思ってる感じ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:26▼返信
流石に釣りだろ
本物の場合は自信満々に合ってると思えるレベルの学力すらもないぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:29▼返信
そもそも掛け算を先にするとか誰が考えたんだよ
なぜそれが正解としたんだ?
1番最初に考えた奴が先に足し算にしますって、言ってたら足し算になってたん?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:29▼返信
0で割ってはいけない理由が0以前に作られて今も使ってる前提が崩壊するからってのがクソすぎて好き
大昔に作られたクソプログラムのアプデを無理矢理行ってる感じがすんごい
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:31▼返信
電卓で計算したら25
人間より電卓が正しいだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:32▼返信
四捨五入して7だし、+×を交互に行う高度なフラッシュ暗算だと25だから誤解しても仕方ないな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:33▼返信
>>69
全部の計算は足し算引き算でしかない
掛け算はそれを省略して見せてるだけで実際は足し算引き算してる
1×5は1+1+1+1+1してるだけ
端折られてるものからはじめないと積み重なってる順番的におかしくなるから下からピラミッド建てたら上から崩しましょうねみたいなもん
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:33▼返信
>>71
スマホの電卓で試してみろ、お前より賢いからw
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:33▼返信
2+3×5は適当な文章題に置き換えたらなぜ入れ替えてはいけないかよくわかる。
例えば卵2個と卵3個入り5パック、合わせて卵何個でしょう?って問題を考えるとき、2(個)+3(個)×5(パック)という計算になるが、足し算を先にすると5(個)×5(パック)となり子供でもおかしい事に気がつくだろう。
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:37▼返信
>>66
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:39▼返信
>>63
数字とは数を表すための記号で、0~9です
55も間違い
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:42▼返信
>>75
女2人と男3人のグループを5つ作ったら、全部で何人?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:45▼返信
>>75
適当な文章問題だと()付きとごっちゃになるからやめろ
別のコメ引用だけど、2+3+3+3+3+3は?と同じ意味だと置き換えた説明のほうがわかりやすい。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:47▼返信


義務教育の時なにしてたんだよw

81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:49▼返信
>>78
その問いなら(2+3)人×5(グループ)で25人だな。
2+3×5に合わせるなら、
女2人と、男3人のグループ5つを合わせたら全部で何人?となる。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:52▼返信
いい年して二次方程式の解の公式を諳んじられない奴は人と認めない猿の亜種
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:55▼返信
>>81
質問の意図がまるでわかってないようで
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:56▼返信
>>79
やめろってお前は何様だよ
しかも自分の頭で考えたんじゃなくて他人の引用とかダサすぎだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:57▼返信
>>83
境界知能のひまわり学級は低レベルな煽りしかできない時点でティックトックの猿と同レベルだな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 04:59▼返信
>>73
割り算はどうなるんだよ
お前の頭は小学2年生止まりか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 05:01▼返信
※75
2+3×5の「×5」は何を5倍しているのか考えれば理解しやすいのかな……?
3を5倍しているのであって、(2+3)を5倍しているわけではない
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 05:02▼返信
>>79
ついでに言っておくとお前の説明だと割り算には対応できないだろ?
数字にはラベルをつけた方が馬鹿にはわかりやすくて良いんだよ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 05:02▼返信
>>85
その煽りが高レベルだとでも?w
頭悪いな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 05:04▼返信
>>88
分かりにくい説明しておいて
馬鹿にはわかりやすいとは滑稽
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 05:06▼返信
>>88
ついでに言っておくとな、割り算の場合は分数も教えなきゃいけないから説明が変わる
なぜ同じ説明しなきゃいけない?
バカの一つ覚えw
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 05:06▼返信
>>87
その通り。数字の意味を考えれば自ずと理解が深まる。
割り算にしても帯分数にしても、身近な単位を付けて可視化した方が混乱が少ない。
なので小学校の算数は文章題がよく使われるし、掛け算の順番を間違えるとバツになる。
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 05:09▼返信
TikTok民もX民も同じくらいのレベルなんだから喧嘩すんなよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 05:12▼返信
>>86
ネタじゃないならガチの馬鹿なんだな
割られる数字から割る数字を引く回数が答えになるんだよw
お前の頭はマジで小学校で止まってんだなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 05:13▼返信
はちま民の頭悪すぎ問題がいつも露呈する
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 05:15▼返信
>>90
まあ、馬鹿のお前が分かりにくいって言うんなら俺の説明にも落ち度があったかもな。すまんすまん
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 05:17▼返信
>>89
こっちは最初からお前らの猿みたいな煽り文化に興味ねーんだわ
壁相手に勝手にやってろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 05:19▼返信
インドの仏教徒はマンダラの下絵書く時に無意識に幾何学覚えるんだってな
日本人もそうやって実生活と実利に絡めて学ばせないと体感的な理解と習得にはならなそう
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 05:21▼返信
>>91
焦りすぎて日本語怪しくなってるぞ
取り敢えず煽りだけの猿には興味ないから、話は引用じゃなくお前なりの説明を書いてみてからだな。じゃなきゃバカの一つ覚えはお前の方だ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 05:22▼返信
>>86
流石にその返しはガイジすぎるわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 05:27▼返信
インド人はあやとりでも数学教えてるからマジで数学の先進国
数字と数字が勝手にくっ付いて答えになるから計算してないとかそういう感覚が得れるまで娯楽が無いからひたすら数字で遊びまくる環境も強い
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 05:29▼返信
日常生活で使わん知識は忘れていくのも当然だ
だがそんなものをありがたがる人は多いので今後も続くだろう
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 05:30▼返信
和算が進んでた時代も寺とかに立札で設問されててしっかりと○○の時に○○になるようにって定義と条件で縛って他はノーヒントだったからいろんな解法の自由度が高くてそれ自体が娯楽だったからだし無理矢理嫌々やって伸びるなんてのはまずない
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 05:31▼返信
小学生レベルでコケんのかよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 05:35▼返信
問一は何と答えるのが正解なん? 7・4か? 37/5か?


106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 05:41▼返信
>>71
電卓は賢くても使う人間がバカなら意味ないよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 05:46▼返信
※105
小学校なら「小数点で答えよ」とか「分数で答えよ」とか書かれてた気がする
分数で答える場合は帯分数かな?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 05:49▼返信
>>105
帯分数だと思う。割り算習いたての学年だと5あまり2だね。
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 05:51▼返信
ネット参入のハードルが下がりに下がってのび太レベルでも遊べるようになったって事やね
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 05:58▼返信
まぁそんなもんやろw
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 05:59▼返信
>>109
学力がのび太レベルなだけで、特技も優しさも頼りになる友達もいないから立場が全然違うけどな。のび太と違って遊んでる場合じゃないよ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 06:11▼返信
発達障害でもなきゃあんなの見ていられないだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 06:22▼返信
そらゃ不登校で社不が集まってるから仕方ない
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 06:25▼返信
>>「何故左からそのまま計算せずに掛け算を先にやるのか」を説明出来る人がその中のどれぐらいいるかは興味がある

そういうルールだからだが?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 06:28▼返信
底辺向けアプリだから
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 06:29▼返信
>>65
天才が多いインドでは19×19まで暗記させるんだが
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 06:33▼返信
なぜ掛け算を先にするって、そのようにルールを決めたからだよ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 06:45▼返信
この投稿を大人がしたと決めつけるのは良くない
小学校低学年がしたのかもしれない
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 06:47▼返信
学習障害とADHDは別もんだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 06:48▼返信
親が親だからだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 06:53▼返信
このりんごって人を常時監視してツッコミいれる連中も大概きもいな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 06:54▼返信
※55
いや、いるだろ。
パソコンだと2進数や16進数はよく使うし、フラッシュメモリの記憶容量的には、それ以外も考えられる。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 06:54▼返信
>>119
ADHDは社会性の問題だから、高学歴は普通にいるしな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 06:54▼返信
おかしいと思った時に調べるという事をしない
それが馬鹿です
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 06:54▼返信
きみは実にばかだなー
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 06:56▼返信
低能コメントしかない底辺アプリ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 06:57▼返信
>>95
逆、頭が悪いからこんな情弱向けサイトに来てるんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 07:03▼返信
馬鹿の特徴にもう一つ加えよう
自分も該当するという事を考えずにコメントする
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 07:05▼返信
>>128
馬鹿の特徴にもう一つ加えよう
そういう分かりきった当たり前な事を言って自己満足してる
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 07:06▼返信
日本「足し算かけ算ができなくても大学卒業できまーす」
TSMC「日本に最新鋭工場作ったが バカばっかじゃねーか、、」
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 07:10▼返信
バカ発見器w
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 07:11▼返信
こんな馬鹿に限って、クソガキ量産して
イキりクレーマー親が大量に発生してるのが
今の日本なんだから、国が良くなるわけねーわ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 07:15▼返信
のび太の答案は〇があるのに0点だった事がある前科があるからなw
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 07:18▼返信
>>130
そうやっていい歳してお人形遊びしてるようなやつが馬鹿に見えないとでも?w
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 07:26▼返信
Xも似たようなもん
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 07:28▼返信
普通に合ってるじゃん
何言ってんの
こいつの方こそ煽ろうとして逆に恥かいてんの草ww
↑頭悪すぎやろ
算数できない奴が出しゃばんなよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 07:29▼返信
tiktokを使う層の知能や学力を物語っている
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 07:30▼返信
※136

マジそれ。こいつの親が可哀想だなー
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 07:33▼返信
※17
数式で書かれている以上お前の言う前提条件は指定されていることになる
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 07:40▼返信
知ってた
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 07:44▼返信
>>129
子供と思えば可愛らしいもんだ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 07:47▼返信
>>127
自己紹介おつかれさん
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 07:49▼返信
優先順位が分かってないのはどこの世代にもいたよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 07:53▼返信
>>142
はい、言い返せないね
お前の負けw
145.投稿日:2024年11月11日 07:54▼返信
このコメントは削除されました。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 07:56▼返信
こいつはルールが分かってないだけで計算自体は出来てるぶんまだマシな方
本物の境界知能は単純な足し算引き算は出来ないし当然平均も出せないし四捨五入だって無理
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:05▼返信
X民も一問目合ってるって言い出してたから一緒
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:09▼返信
>>17
小学校という前提があるんだよなー
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:21▼返信
これでカッコまでつけたら大混乱に陥るんじゃないか?w
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:27▼返信
ネタにマジレスか

年寄りだな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:29▼返信
引きこもってTiktokで学ぶ
そして成人迎えた頃に金策
馬鹿なので闇バイトをするまでの未来
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:36▼返信
>>144
勝ち負け争ったつもりないんだけど頭おかしいの?
あとお前が頭悪い情弱なのは否定しないのね(笑)
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:38▼返信
※151
幼少期にスイッチで遊ぶ
が入れば完璧
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:41▼返信
さすが習近平の養分になってる連中だ、面構えが違う
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:43▼返信
tiktokってバカが使うアプリなんだからそりゃそうだろwww
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:45▼返信
お前等小卒なんだからさぁしっかり小学校で習った事くらい覚えとけよ常識だぞ
起き抜けに問題出されてもサクッと答えられるレベルだぞ?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:59▼返信
>四則演算の順序のミスについて馬鹿にする人は無数に見てきたけど「何故左からそのまま計算せずに掛け算を先にやるのか」を説明出来る人がその中のどれぐらいいるかは興味がある

知っている覚えているは結構いるが理解してるは少ない
これは他の事含めて教師にもある
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:06▼返信
>>129
馬鹿がキレてて草
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:08▼返信
のび太って実在するんやな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:15▼返信
そもそもできる必要がないだろ
+より×が先とか日常生活で一度も使ったことねえよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:18▼返信
>>160
こんな簡単なルールも覚えてられないようなら日常生活もお察しってことだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:30▼返信
>>38
TikTok民見ればわかるだろ底辺さが
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:31▼返信
>>160
だが出来ないと馬鹿にされるのよ。
学校で受けた基本すらできないのか、と。
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:32▼返信
>>57
小日本とか意味不明言葉使うなバカも居るしな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:32▼返信
>>160
ニートはそうだろうな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:34▼返信
               
                   日本の真実について


あなたが感じる生きづらさの原因は、権力者層による経済、制度、情報操作、そしてテロにあります。すべての人間の価値観はメディアが流布するプロパガンダによって形成されています。実は、与党と野党は政治結社を組織し裏でつながっており、些細な報道に注目を集めることで、本当の敵である国際金融資本や軍産複合体の存在を隠しています。これが「スピン報道」と呼ばれるものです。さらに、911やコロナウイルス、ロシア戦争なども、意図的に引き起こされたものです。戦後、日本は欧米諸国の分割植民地となり、事実上民主主義のない国となっています。テレビ、ネット、新聞、雑誌、ラジオ、書籍、娯楽など、主要メディアはすべて権力者層の検閲を受け、その基準で情報を発信し国民を翻弄しています。これからの時代、騙されないためには、各個人が真実を知るために厳選した調査を行うことが必要です。それが本来のニュースです。以下に、参考になるサイトをいくつか紹介しますので、ぜひ検索して活用してください。賛同いただける方は、この文章をネットのあらゆる場所で拡散してください。・沢村直樹 - 民主主義を取り戻す会(歴史から紐解き世界視点で政治を解説)・マタタビの羅針盤 - 規制のかからない動画サイトで裏社会に関する情報を翻訳・不撓!表現戦士 - キレのある風刺画で為政者を斬る・民主主義の真の原理 天野元康 - 初めから隠されている経済のカラクリを解説・もう一度スライブを見よう! - お金の奴隷から人口削減計画まで※コメント欄には工作バイトや自動文書作成するA.I BOTがいるため、この文章に関する反論は無視してください。
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:35▼返信
>>160
エクセルで事務作業する時に使うでしょ
168.投稿日:2024年11月11日 09:38▼返信
このコメントは削除されました。
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:50▼返信
>>160
はちま民の恥晒しだわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 10:19▼返信
プログラミング的にはあってる
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 10:22▼返信
海外だとBEDMASで順番覚えるとか
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 10:22▼返信
3×5は3+3+3+3+3だからだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 10:22▼返信
2+3×5
➀2+3=5
②5×5=25
合ってるじゃん。お前らFランだからって5の掛け算間違えるとか草なんだが
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 10:30▼返信
>>173
お前はネタで言ってるんだろうが、プログラム組む時は()無いとマジでその順番で計算しちゃうから
義務教育の段階から()は省略せずに書くようにしたほうがいいとは思う
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 10:53▼返信
中卒の俺でもわかるのに
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 10:55▼返信
>>173
優先は掛割が先定期
(2+3 )×5じゃないと25の計算じゃないと25にはならんのよな
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 11:01▼返信
※55
なんで1~9?
0は?
低能のくせに屁理屈こいてんな馬鹿がw
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 11:01▼返信
かっこがない時は左式から優先だろ
常識やん
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 11:02▼返信
それでもなんかの天才である事は間違いないぞ。当たり前と思ってる計算ができない人ってのは普通人とは脳の回路が違うからとんでもない鬼才の持ち主だ。世の中は発達とか学習障害とか区別しちゃうけどのび太は狙撃の名手であるし大谷翔平も絶対に何かある。でなければあそこまで凄くないんだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 11:15▼返信
普通にあってるじゃんマンで草
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 11:24▼返信
>>179
大谷の野球以外の話題を見つけに日本なら何かあるはずだって日本まで過去を探りに来たアメリカ人記者が
「やっぱあいつ野球しかなかった」って再確認して帰国した件草
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 11:37▼返信
一問目だけど7余り2とかけなかっただけやろ
いるだろ小学校4年生5年生あたりなら
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 11:40▼返信
一問目は回答欄に「余り:____」の記載がないから7で正解
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 11:43▼返信
※25
普通の四則演算以外の説明が必要なものであれば結果なんてどうでも良くて途中式が全てなんだがな
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 11:44▼返信
>「何故左からそのまま計算せずに掛け算を先にやるのか」
ただのルールからなぜなんかないけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 11:44▼返信
7.4とでもかけばいいのか?それも微妙だな
小学校の算数ってここまで難しかったっけ?
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 11:55▼返信
>>42
左から順にやると
2+3×4と4×3+2の結果が違うようになるからや
掛け算から先にやればどっちも結果は一緒になる
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 12:19▼返信
>>30
この程度の計算を電卓ないと出来ませんは大人以前に人間として恥ずかしいと思わないのかな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 12:22▼返信
>>54
だからアスペだって言われるんだよお前
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 12:23▼返信
これだから文系はw
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 12:23▼返信
この多様性の時代になにいってんだこいつ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 12:40▼返信
>>四則演算の順序のミスについて馬鹿にする人は無数に見てきたけど「何故左からそのまま計算せずに掛け算を先にやるのか」を説明出来る人がその中のどれぐらいいるかは興味がある

説明してやるよ
例えば500円玉1枚と100円×5があります。全部でいくらか?って問題の時に前から順番に計算したら
500+100=600
600×5=3000円ってなるだろ?
でも実際は1000円、じゃあ差の2000円どっから来たの?ってなるやん
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 12:44▼返信
>>102
これを日常生活使わないとかねえだろ。
お金の計算とか色々あるやん
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 12:46▼返信
>>31
いつも余らされたんだ、察してやれ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 12:55▼返信
ティックトックというよりチック特区の栄養障碍者
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 13:12▼返信
>>192
問:500×1+100×5=?
500×1=500
500+100=600
600×5=3000
3000円が正しいじゃん
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 13:16▼返信
まあ今はスマホかタブレットあったら馬鹿でもネット使えるからなあ・・・
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 13:32▼返信
てかさ漫画に突っ込むのもアレだけど0点取りまくってるのび太を何で病院に連れて行こうとか思わないんだ?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 13:50▼返信
>>196
じゃあお前500円1枚100円5枚だけで3000円の商品買ってみろよwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 13:56▼返信
3✕5は3を5回足しますよって意味だから
2+3✕5=2+3+3+3+3+3=17
先に2+3をやっても5+3+3+3+3=17
左から順に3やるなら掛け算を足し算に直してからじゃないとおかしいことになる
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 14:16▼返信
ネタでやってるのもいそうだが
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 14:28▼返信
>>200
はえー賢い
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 14:29▼返信
>>185
演算結果が異ならないように、であって
ただ意味もなく決め事にしてるわけではないでしょ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 15:32▼返信
>>160
いや、そこまでアレなら日常生活に普通に支障が出るレベルだぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 15:34▼返信
>>158
馬鹿の特徴にもう一つ加えよう
ありきたりな煽り定型文でしかレスできず、キレのある煽り返しが全くできない
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 15:37▼返信
>>152
そもそも、お前が情弱の馬鹿なの証明できたから
その時点でミッションは完了しているしな
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 15:38▼返信
電卓で計算すると打ったままの順番(先に足してから掛け算)になるから、イキろうと思って電卓使って計算したんだろ。よく子供に「パソコンやスマホで調べたら出てくる」とか「電卓があるから」みたいに言われたと聞くが、こういう馬鹿にならないために最低限の知識として義務教育の内容は学んで覚える必要はあるな。
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 15:42▼返信
※206
横からだが、あの構文って相手がアレなのを証明するのが目的だから
それに対してブーメランとか返されても痛くなくてナンセンスだからな
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 17:08▼返信
小3ぐらいで習う事だろ・・・・・・アホか・・・・・・・
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 18:25▼返信
・普通に合ってるじゃん
何言ってんの
こいつの方こそ煽ろうとして逆に恥かいてんの草ww

マジで言ってんのかこいつ
もう一回小学校に入学しとくか?ん?
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 22:16▼返信
アメリカの統計でTiktokやってる人は発達障害もしくは統合失調症の疑いがあるという統計が出てるよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 22:33▼返信
5年生時の算数で、このレベルの出題なのもちょっと遅れてる
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月14日 23:28▼返信
>>206
???

直近のコメント数ランキング

traq